「食料自給率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食料自給率とは

2020-03-08

日本食料自給率

食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標です。

カロリーベース総合食料自給率

日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。

これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率平成30年度)

=1人1日当たり国産供給熱量(912kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,443kcal)=37%

飼料自給率

畜産物に仕向けられる飼料のうち、国内でどの程度賄われているかを示す指標。「日本標準飼料成分表等」に基づき、TDN(可消化養分総量)に換算したうえで、各飼料を足し上げて算出。

(例)飼料自給率平成30年度)

=純国内飼料生産量(619TDN万トン)/飼料需要量(2,452TDN万トン)=25%

輸入してるのこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

物理的に干上がるの意味理解できていますでしょうか?なお医療品の自給率も低いです

anond:20200308113507

anond:20200308113638

anond:20200308134801

anond:20200308112609

食糧心配しないでいいぞ

というか日本カロリーベース総合食料自給率だって37%だぜ?飼料自給率だって25%

どうすんだ?これ?

輸出国生産回復/維持を祈るフェーズでそれ以外は無いよ

あと日本コロナ終息しましたいいねは発動する確実に

でないと物理的に干上がる

現在日本が抱える社会問題

貧困

少子高齢化

人口減少社会

年金制度崩壊

ハラスメント

自殺

老老介護認認介護

LGBT

待機児童

食料自給率

食品ロス

ジェンダー格差・男女格差

正直関係ない。遠い遠い国のはなし。

考えなくちゃいけないことは半径5メートル以内に山積みだ。なのに暇だからって社会問題を語りたがるひとが多くて疲れる。

2020-03-01

今回牛乳の消費が減ると酪農家が困って今後の食料自給率に関わる

っていう話が出たけどやっとお前らも「必要以上の食料を買わないのが環境のため」とか「食べ物をすてるのはもったいない」とかいうのがウソだってわかってきたみたいだな。

常日頃から必要以上の食料を生産し余ったのはどんどん捨てることが災害やその他非常時にも食べ物に困らない社会につながるわけだよ。

作った人の気持ちを考えろだ?いいから金出して農作物買って余ったらコンポストにでもぶちこんどけ。

2020-01-28

根拠が分からない。学校給食パンを増やすべきとは?

学校パン給食推進協議会設立、週2回のパン給食目指す「子供達により美味しいパンを」

https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2018/10/2018-1022-1004-14.html

学校パン給食推進協議会パン給食やすべきという主張らしいが、何度読んでも根拠が分からない。

とあるサイトで紹介されていた記事なのだが。私は素人なんだが専門家が読めばちゃん根拠が分かるのか?


パン食が激減すると業者がやっていけないという話らしいが、業者経営上の問題としていえばそれは米食が減った時にも同じような事が起こるし、

和食推進はそもそも食育教育)でやっている事だからパン国民食として根付いているかとか関係ないし、

パン国民食として根付いている、なじみ深い食品であるのならば学校給食パンを増やす意味そもそも無くなるだろうしというか逆だろと、

栄養が偏っているわけでは無いのに米中心なのがバランスに欠いているという記事の書き方も分からんし(バランスについて農林水産省サイトを見たけど栄養バランスの話じゃないの? https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/。それに別にあらゆる主食を食べる必要は無いと思うし)、

パン災害時にも役に立つからという話ならばそれは保存食問題学校給食関係ないと思うし、というかそれをいうならば災害時の備えの食事そのままを平時から食べておくべきだろう、保存食の容器を空けるところからしないと駄目なのでは、

函館会場の人口3割の件は数字マジック。どこの市からたかを振り分けして統データ出すべき

バランス言うならば、中華料理台湾料理ベトナム料理学校に取り入れるべきか?それともいらないだろうか?仮に人気度だけで測り、「パン国民食からやすべき。ベトナム料理は普及していないからいらない」ということならばパン食を学校給食で増やす必要は、逆になくなるな。

記事の他に、子ども好き嫌いをなくすためにパン食が必要みたいに言う人もネットはいたけど、日本人パンへの支出が増えている以上は好き嫌い関係が無いと思うし、考え方を変えれば「日本人和食離れしているのだから好き嫌いを無くすためにも学校給食位は和食中心にすべき」って事になりかねない。そもそも世の中のあらゆる食べ物に親しむ必要はなくって、和食に親しんでいればいいだろうしあとは家庭でやったら良い事だと思う。

まあ、和食ユネスコ無形文化遺産登録されたからというのもあるんだろうな。

西川隆雄会長挨拶経済的事情から触れられているけど、実際に記事に書かれている通りこの順番の挨拶だったとしたら、

食育的な意味は2番目で結局は経営上の問題で言っているというのが大きい気がする。

いや、記事カットされているだけで実際には「政府食育を推進している。これ自体については我々も異論は無いし賛成している」と言っていたら別なんだけど。

しか記事を読む限りでは教育現場で金稼ぎが出来なくなることを問題にしているだけで、会社が請け負う他の仕事(他の売り物?)があればこのような問題は実は起きていなかったのではないだろうか?

かに食料自給率の件にも触れられているが、今は国内小麦で美味しいパンができるし、米粉パンという方法もあり、解決策はあるとの事だが、ならば解決してからパン食を主張すべきでは?

パン食推進側の活動こちらでも読めるけど会員向けなので私は読めなかった。

https://news.nissyoku.co.jp/news/aoyagi20180130125123593

https://news.nissyoku.co.jp/news/aoyagi20170131114014046

2019-08-02

円安がすべての問題解決する

円安なら

ドル200円くらいの円安でこの理想郷が実現するだろう。

2019-06-25

どうしたら農家のお嫁さんが増えるのだろうか?

農家全然無関係だけど、たまに家族議論になる

家族結論はこうだ

農家は儲からいから嫁さんが来ない

農業をしなくてもいいと言われても、旦那やその親がやっているのを見るとやらなきゃいけなくなるんだ

そこで、何故自分農家の嫁は嫌なのか考えてみた

①嫁いびりが酷そう

農業過酷そう

③本当の田舎に住みたくない

休みがなさそう

生活出来る儲けがあるのか不安

上記の5つの考えが頭に過ぎるのは、ネットメディアから得た情報によるイメージ

結婚相談所で何人か農家の方にお会いしたが、余りいい印象を持つ事ができなかったのも要因の一つだが

でも、農家がないと日本食料自給率は下がる一方で海外の輸入に頼るしかない

日本未来は暗いんだろうな

2019-05-23

農家向け講演会で感じたこ

先日、知人に誘われて「農業コンサルタント」による「地方創生」をテーマにした農家向けの講演会に行ってきたのだが、これがまぁ酷かった(と感じた)。

自分は都会産まれ、都会育ちで、現在も都会の会社で働いているので、講演の対象外ということは百も承知だ。

  

コンサルタント曰く、

・都会には希望が無い。毎日多くの人が暗い顔をして満員電車に乗っている

・都会で病んだ人間地方に来るとすぐに生き返る

・都会の子供がファームステイをすると涙を流して農家感謝する

企業政府に居るのは都会出身農業を知らない者ばかり

・彼らは生産性を追求しすぎている。生産性が低いからと言って農業を切り捨てて良いのか

・結局は食べものが無ければ生きていけない。食料自給率を上げる必要がある

と、感情論オンパレードツッコミどころばかり。

 

・「都会の病んだ人」が食べてくれるからこそ、農作物の売上が上がるのでは?

そもそも農家が使う農業機械や農薬は、「都会の病んだ人」が作ったのでは?

・一概には言えないが自殺率地方の方が高いのでは?

・都会で働いた人の税金地方交付税として地方に流れているのは無視するのか?

生産性を追求しなかったからこそ、現在補助金漬けになっているのでは?

原油を輸入に頼っている以上、食料自給率の向上は不可能ではないのか?

ツッコミどころ満載だったが、質疑応答では黙っていた。

 

懇親会で講師に「都会出身なので耳が痛かったです」と言うと、明らかに苦笑いしながら「まぁ色々な考えがあるからね」と言っていたので、講師も分かっていて「ウケる」内容にしたんだろう。

分かっていてやる分にはまだ良いが、この講演内容で許可を出した自治体外郭団体や、おだてられて気を良くしている聞いている側は本当に終わっているな、と感じた。

 

ただ、他者批判するプレゼンは本当に印象が悪いと分かったので、今後、自分プレゼンをするときの参考にはしたいと思う。そこは勉強になった。

2019-04-20

霞ヶ関で働いてみた

4月。ひょんなことから霞ヶ関の某省庁で働くことになった。

感想備忘録

なお、私は新卒ではなく、他社他業種の経験がn年ある。

*****

・内部の情シス的な人たちは、4/1からの新入りやら異動やらの対応で大変そう。

・紙の資料が多い

・優秀っぽい人が多い。情報処理能力が高い。理解力高い。早口。こっちが言葉足らずでも意図理解咀嚼、反応がはやい。

チャットツールとかクラウドとかグループウェアとか使いたい。メールが飛び交いまくる。

ミーティング多い。一日に一回ぐらいある。急に決まる。

関係する部署や他省庁にまたがるとめんどい

・決裁めんどくさい。よくわかんない。

・誰が担当で誰が決めるのか良く分からない。

・優秀な人は多いのだろうが、仕事構造システムが悪い、古い感じがする。

役職が多くてよくわかんない。

街宣車や、省庁の前で拡声器で叫んでいる人がほぼ毎日いる。うるさい。こんな状況で仕事…。

モニタが小さい。デュアルにしたい。

・19時過ぎても相当の人が残ってる。ワークライフバランスとは…?

・中堅どころの人で「染まりたくない」と、色々取り入れようと頑張っている人もいる。報われてほしい。

・割と女性多い。みんなおされ。

しかし、役職者はおっさんばかりである

国会当番というのが大変そう。

・みんなちゃん仕事してくれる。前の職場仕事しない、したがらない、報告しない、押し付ける、あからさまに不機嫌を撒き散らす、などが平常だったので、人間性という意味では数段上に来た感じがする。

しかし、こんな優秀な人たちが多いのに、組織システムとして機能してない、うまく回ってない、やたら手続きが多い、といった感じ。

文書主義は、戦争反省から組織としての暴走を防ぐために生まれたんだろうか。

農水省食堂メニュー食料自給率が書いてあって面白い職員以外の一般人も入れる食堂があるので、契約終わったあとも気が向いたら食べに行こうかな。

・ここにこんな経費はいらないよね?税金なんだから無駄にはできない、というマインドは良いが、細かな削減、枝葉末節の話が多く、そもそも大きな枠組みでそれはどうなの?と思うこともある。

経済波及効果文化波及効果といった意味では、やっぱ有用なのかなあ。

などなど。

とにかく毎日、頭がパンパンになる。

凡人なりにがんばるよ。

2019-02-27

石油がなければ日本国内農産物生産することはできない。

食料自給率なんて関係ないのさ。

2019-02-22

食料自給率が低くても昔は赤犬うまいぞで解決してたんだよな

なんか無害の動物をそこらに放流したほうがよくないか

2018-12-27

[]2018年12月26日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012021029175.255
0150465593.138
02192356124.052
0322203492.533.5
0412109391.158
051047747.721
06131863143.347
0726199176.649.5
08374792129.549
09120895574.644
102501848773.949.5
113062327376.144
121941233263.634.5
1316919638116.248
1417418159104.454.5
1521222777107.461
162722219281.646.5
172661913071.941
182211369562.042
1995797483.946
201091051896.542
2180798999.934.5
221361111481.728
2311315616138.244
1日302627213989.944

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(260), 自分(230), 今(138), 男(130), 増田(130), 女(124), 話(121), 人間(79), あと(79), 普通(76), 日本(74), 子供(72), 仕事(71), 金(70), 前(69), ー(68), 問題(67), 好き(67), 相手(66), 社会(61), 育児(60), オタク(59), 意味(59), しない(59), 関係(58), ワイ(58), 気(57), 女性(56), 結局(56), 必要(55), 専業主婦(51), 頭(50), 時間(50), 他人(49), 他(49), 家事(48), KKO(46), 結婚(45), 専業(45), 理由(45), 生活(43), 世界(42), 介護(42), 全部(41), 手(41), フェミ(41), 目(40), 存在(40), 誰か(40), じゃなくて(38), 最近(38), 感じ(37), 一番(37), ネット(36), 大学(36), 今日(35), 無理(34), 人生(33), バカ(33), 言葉(32), 家(32), 夫(32), 自体(32), 気持ち(31), 昔(31), ゲーム(31), 現実(31), 日本人(31), 親(31), 情報(30), 絶対(30), 逆(30), 友達(30), レベル(30), 子(30), クジラ(29), 扱い(29), 別(29), 嫌(29), 場合(28), 結果(28), 老人(27), 国(27), バイト(27), 今年(26), 自宅(26), 最初(26), 本(26), 評価(26), 方法(26), 理解(26), 周り(26), 否定(26), 時代(25), 程度(25), 顔(25), いや(25), 経験(25), 大変(25), 趣味(25), 馬鹿(25), 24時間(25), セックス(25), 家族(25)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(130), 日本(74), ワイ(58), 専業主婦(51), KKO(46), フェミ(41), じゃなくて(38), 24時間(25), 元増田(23), オカルト(22), 下方婚(22), ネトウヨ(22), わからん(20), いない(20), 孤独死(18), 被害者(18), アメリカ(18), マジで(18), 生活保護(17), はてブ(16), スマホ(16), なのか(15), 可能性(15), 何度(14), 中国(14), PC(13), 分からん(13), ソシャゲ(13), hatena(13), 仮面ライダー(12), ブクマ(12), 普通に(12), s(11), 2018年(11), カス(11), 社会的(11), アレ(11), 食料自給率(10), 金(10), はてなブックマーク(10), 労働時間(10), blogcircle(10), user(10), 韓国(10), マルクス(10), 基本的(9), 知らんけど(9), リアル(9), 互助会(9), お気持ち(9), 女オタク(9), OK(9), キモ(9), 貧困層(9), FGO(9), bookmark(8), いつまでも(8), 検索避け(8), 人間関係(8), hatenastaff(8), 平成(8), 精神的(8), ツイッター(8), なんだろう(8), 生活費(8), 藁人形(8), 個人的(8), 東京(8), -1(7), モテ(7), ブログ(7), ダブスタ(7), 25日(7), キモイ(7), な!(7), なんの(7), 100人(7), twitter(7), 具体的(7), 労働者(7), あや(7), サイコパス(7), プレイ(7), サンタ(7), ブコメ(7), 女に(7), URL(7), 1人(7), 被害者意識(7), サンフランシスコ(7), DQN(7), 一年(7), はてなー(7), 省電力(6), 数年(6), なんや(6), 価値観(6), LINE(6), 少数派(6), ガチ(6), wikipedia(6), フランス(6), 低能先生(6), Amazon(6), 10年(6), 江戸時代(6), 一般的(6), 停止措置(6), いいんじゃない(6), コミュ(6), 好きな人(6), ー(6), 一日(6), ぶっちゃけ(6), 情報提供(6), エロゲ(6), いいね(6), あいつら(6), 共産主義(6), 三島由紀夫(6), 1回(6), ???(6), GPU(6), 情報商材(6), 昭和天皇(6), ちんこ(6)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Pezy(8), 停止措置(6), blogcircle(10), ぶし(6), ブログサークル(6), 食料自給率(10), しりぬぐい(5), Green(14), スパコン(15), 拝金(4), V10(4), 専業(45), オカルト(22), 専業主婦(51), 24時間(25), 自浄(12), マルクス(10), 互助会(9), 祖父(10), 介護(42), 言い張る(8), 相互(12), 育児(60), 拘束(10), 天皇(16), クリスマス(22), ワイ(58), 孤独(18), 家事(48), KKO(46), 生活保護(17), 自宅(26)

頻出トラックバック先(簡易)

おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの /20181225211030(22), ■だいたい三社くらいに寡占された業界 /20181224023255(17), ■孤独死何が悪いのおじさんが大量に沸いてるけど /20181226164417(16), ■暗い映画・鬱映画を紹介してくれ /20181225063038(11), ■若い子はホラー映画を見ずに育つ /20181226004200(9), ■女の子はみんな離れていく /20181226031108(9), ■アニメ化直前ブギーポップシリーズ現状報告(ある程度の既読者向け) /20181225224942(8), ■そういえばアマゾンのレビューの「役に立たない」ボタンっていつから廃止? /20181226183200(7), ■好きなキャラが大体ハズレアか弱キャラ /20181226002257(7), ■人間臭さに萎える /20181226013128(7), ■検索避けに対する男女の差 /20181226002348(7), ■anond20181226163143 /20181226163606(6), ■ただの愚痴 /20181226210434(6), ■女と間違えられる。 /20181226002759(5), ■友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い /20181225145126(5), ■anond20181226111534 /20181226111835(5), ■原発事故から7年たったけど /20181226203424(5), ■anond20181226162219 /20181226163143(5), ■うわっ…日本家電デザイン、ダサすぎ…? /20181226001305(5), ■ガチ分からん /20181226095760(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5905313(5402)

2018-12-26

anond:20181226180116

っていうのがリベサヨ界隈のインフルエンサー方便だよな(笑)

別にカロリーベース食料自給率を見るのはそんな特別なことでもないし、食料自給の実態を捉えるにはむしろ適してる

anond:20181226174833

山が多い国だから仕方ない側面はあるんだろうけど、先進国を見てると食料自給率60切ってるの日本くらいだしな。食が健康の基本なのにそれを海外に委ねることになってるのに問題意識を持たないで、安倍がーってやってる人達って何考えてるのか本当謎。まあ何も考えてないのかな。

anond:20181226174217

食料自給率」の低さを気にするのって、非常時の食料確保を想定してるんじゃないのか?

anond:20181226172235

横だけど、食料自給率が低いと海外との食品関係での取引で不利になるって言いたいじゃないの?

それに加えて、日本の食肉のシェア海外産の肉で占められるようになったら日本畜産業者も打撃を受ける。

非常時というよりも、市場経済の中で競争を有利に進めるためにも日本で取れた鯨肉市場流通させたいってことだろ。

生魚だって海外では食うなんてあり得ないってものだったんだし、現代になって市場価値を高める為のマーケティング広告も発達してるしワンチャンある海洋資源だとは思うぞ。

anond:20181226172028

食料自給率がー」とか言い出すのって、非常時を想定してるんじゃないのか?

anond:20181226131944

けど国益的には商業原理に委ねるの良くないんだぞ

食料自給率が低い中でこれから関税やらなんやらで税率決めようってなった時に

うちにはクジラ肉があるからあんたらの肉買わなくてええんやでってカード消滅したら

相手にいいように交渉進められることになる

日本場合は肉消費のシェアコントロールしてクジラ肉を10%は食い込ませた方が絶対もっと海外の肉を安く手に入れられるようになる

食料自給率の低さで外国に首根っこ掴まれてるようじゃ本当はあかんのよ

そういう経済理解してないかリベラル界隈って頭の良い普通の国民には支持されん

2018-11-14

anond:20181114230006

食料自給率の向上をそんな風に言う事もできるんだなぁ

2018-09-26

よくわかんないんだけど、トヨタとかが食べられる自動車を開発したら食料自給率が高くなる?

日本食料自給率は非常に低い。

カロリーベースの算出では39%(2010年)となっている。

そして今回のアメリカ圧力政府関係者が言った言葉として、

アメリカ日本車の関税を引き上げない代わりに日本農産品関税を下げる提案を用意していた」

などという記事が流れていた。

日本農業は衰退してゆくしかない。

総選挙以前「TPP反対」としていた自民党は、選挙TPP参加に変わった。

そして前述の言葉は、この度の自民党総裁選の直後になる。

フランス等の食料自給率を、とまでは言わないが、このままでは日本農業ダメになってしまう。

ただ安いだけの農産物を受け入れるしかないこの状況を変えるには、

消費者収入を高くすることが必要だが、それだけでも解決はしないだろう。

日本の物を食べたい、安全な物を食べたい。

そんな思いを叶えてくれる頭のいい奴はいないのかなー。

2018-09-07

強制サマータイム装置

anond:20180906085723

anond:20180906170906 ←「消えた2時間 」を最初に読むと良いデス。

2018年秋の国会で、なし崩し的に成立してしまった日本サマータイム法への対応は、

遅々として進んでいなかった。

2019年6月サマータイム導入テストは、延期に延期を重ねて、遂に年内に実行されることは無かった。

対応させるべき機器があまりにも多く、対応済み機器と未対応機器との間の膨大な組合せ数の通信テスト計画段階で既に5年掛かると予想された。



まり・・・ピンチはチャンスとの森会長言葉も虚しく、ピンチピンチのままだったのである




2020年1月 首相官邸 では、サマータイム実施の無期限延期について最終決断をするべく議論が続いている中、

サマータイムを強行に進めたい議員の一人が、京都大学理学部の年老い教授を連れてきた。

その教授の名は秋月伸治郎といい、半世紀にわたって宇宙時間物理学研究しているその分野の権威とのことだった。


秋月教授提案は、常人理解想像を遥かに超えたものであり、日本列島全体を特殊エネルギー場で覆い、

日本列島全体の時間の進む速度そのものを速めたり遅くすることで、サマータイムの時刻調整を実現するのだという。



サマータイム推進派の切り札が、こんなオカルトとはね・・・。笑」

その場にいた誰もが笑い出し、教授を連れてきた議員は顔を真っ赤にして怒りともあきらめともとれる複雑な表情で固まっていた。


秋月教授は気にすることもなく、一言、「論より証拠。見ればわかるから…」とつぶやいて、

助手たちに指示して部屋の片隅に3本の白いポールを設置させた。

2つの懐中時計の時刻が一致していることを皆に確認させたのち、1つを3本のポールの真ん中に置いた。

ポールに繋がったコントロール装置教授操作して1分ほど経ったが、何も起こらなかった。


本当に何も起こらなかった…としか思えなかったのだが、改めて、2つの懐中時計を調べてみると、

きっちり12秒差のズレが生じていた。

それからの数時間は、腕時計目覚まし時計ストップウォッチメトロノーム等々、時間が測れる道具での検証大会となった。

その結果、コントロール装置の設定次第で、ポールに囲まれエリアだけ1分に付き12秒速く時間が進んだり、逆に12秒ほど遅れさせることが可能であると誰もが認めざるを得なくなった。

秋月教授は、再びサマータイムの実現方法について説明を始めた。

・このポールを大型化したもの日本国内18か所に設置して日本全土をカバーする

サマータイム開始日/終了日の夜に10時間かけて2時間分の時差を生じさせる

・夜寝て、朝起きると国内の全ての時計が2時間ずれるのでサマータイムによる時刻調整は不要

早起きする必要が無いので、睡眠不足による健康被害などは起こらない

現実的予算3月までに完成可能



秋月教授提案に異を唱える者はおらず、諸々の検討会を経たのち、国会にて全会一致で実施が決まった。

ポールが設置される地域での説明会でも、秋月教授難解な言葉で煙を巻くようなことはせずに、

分かりやす言葉で教え諭すように説明されたので、全てが計画通りにスムーズに進行していった。


地域説明会での説明内容を要約すると、

時間の進み方に差がでるのは、本質的にはウラシマ効果によるもの(だから健康に影響は無い)

ポール虚数空間と呼ばれるある種の亜空間からタキオン粒子を取り出して見えない壁を作り出している

タキオン粒子は、実空間上の物質には一切干渉せず、数時間消失する(だから健康に影響は無い)

タキオン粒子の壁は毎分12秒程度の時間差であれば、魚介類も含めてどんな生物問題無く通過できる(だから漁場に影響は無い)

タキオン粒子の見えない壁に包まれ空間は、人間の暮らす実空間上では静止しているが、虚数空間内では高速で移動している

タキオン粒子の振動数を変えることで移動速度が変わり、その結果、空間内の時間の進む速さも変わる

・移動速度がプラスであれば、時間ゆっくり流れ、マイナスであれば、時間は速く流れる

というものだった。

これらを正確に理解するには、宇宙ダイミュラー空間における時間平面の扱いを超複素時間と再定義して理論拡張した500ページほどの論文を読めばよいと秋月教授は話していたが、同時に、この論文理解できる専門家は著者であるしか居ないのが寂しいところだと嘆いていたのが印象的だった。



やがて、すべての装置が設置完了し、個別作動テスト問題無く終えて遂にサマータイム開始日前日を迎えた。

日本中、それどころか世界中がこの強制サマータイム装置とも呼べる装置挙動に注目している中、

日本時間午後8時になると装置は一斉に作動を開始した。


時刻修正体験するためだけに来日した観光客も多く、彼らは刻一刻と海外日本時間に差が生じる様子に歓喜した。

日本発のこの技術世界にもたらす影響は大きい。

白物家電メーカーは、時間の遅延現象(≒ほぼ時間凍結)を利用して冷凍庫の代わりにできないかと小型化について相談しているそうだ。

某国軍事部門では、10年掛かる軍用開発を1年で済ませられないか?と日本政府交渉しているという噂もある。

強制サマータイム装置原理がもたらす経済効果は予想外に大きく、サマータイム推進を強行した政治家たちはホクホク顔で

自身の先見性と有能さを誇らしげにアピールしていた。







夜2時を過ぎると、通信衛星との電波が激しく混信したのち、一切の通信ができなくなった。

タキオン粒子の壁は、理論上、内と外の時間速度差に応じて光子の一部を反射するが、今の時間速度差では電波ほとんど遮断しないはずなんだが…。天候が曇ってるせいなのか…。また新たな研究課題が見つかったかな」と秋月教授は話していた。

時間程度の不便は我慢すべきだし、朝になれば復旧するだろうと考える者も多く、大きな騒ぎにはならなかった。





日本「現地」時間午前6時になり、装置は予定通り停止した。









最初に異常を伝えたのは地方テレビ局かどこかだったと思う。

海外支局との通信ができない。

海外インターネットに繋がらない。

朝のニュースで深刻な通信障害の状況を簡潔に説明していた。


その後も様々な報告が続いた。

ホットラインが繋がらない

アマチュア無線家が海外の愛好者と通信できない

隣国から常時聞こえてくる短波ラジオがなぜか受信されない


世界に何か異変が起きている。だが、その異変の正体が分からない。

そんな不安が広まりつつある中で、昼過ぎ明石天文台で行われた記者会見は驚くべきものだった。


明石天文台星野研究員は、計算値に10倍程度の誤差が見込まれると何度もしつこく繰り返し前置きした上で、

「今朝の惑星恒星位置関係観測した結果、一晩で10万年が経過したと思われます

と報告した。

星野研究員は、恒星距離による時代推定原理や、より正確な推定をするには、1日以上、

できれば地球が公転する1年間は観測必要だと説明を続けていたが、多くの者は上の空で聞いていなかっただろう。


その後、政府隣国自衛隊航空機飛ばしたり調査隊を送り出すことで、速やかな状況把握に努めた。

近隣諸国建物崩壊していて、ヒトが居住していない

核戦争痕跡がある

・新種の動植物が多数みつかる

宇宙や他の惑星にヒトが移住したという証拠は見つかっていない


さまざまな状況証拠から、一晩のうちに、1万年か10万年かそれ以上の月日が流れていたのは間違いなかった。

食料自給率40%、石油自給率0.4%の日本が諸外国の助け無しにどうやって生き延びるか?

誰もが日本の将来を考え、苦悩する生活は、苦労の連続だが決してわるいものではない。

しろ核戦争から生存成功した我々こそ勝ち組なのではないか?と言い出す者もいた。



ちなみに、世界の探索と並行して進められていた、この事故の原因究明についての調査は難航を極めた。

10時間分のセンサーログには何の不自然な変動も記録されておらず、

3年掛けて18本の大型ポールを細部に渡って調べ尽したが異常は一切みつからなかった。

何度実験しても、全く問題無く正常に動作したのだった。


事故から5年過ぎた頃、故障時に備えて用意されていたコールドバックアップ用の未通電の大型ポール

偶然、別の研究者が譲り受けて、細かく分解して状態を記録した時から調査は一気に進展した。


タキオン粒子の振動数監視するセンサーファームウェアのCRC値が、18本の本番機の記録と一致していなかったのだ。

ファイルサイズ更新日も同じだから、不揮発性メモリ劣化による単なる読取り間違いでは?

調査団の技術者は即座に決めつけた。

だが、その研究者は高度に難読化されたファームウェアコードを手作業デコンパイル(解読)することに成功し、

ファームウェアに仕込まれ精巧トラップ挙動を明らかにした。


トラップの発動は、サマータイム開始日の午前2時から時間だけ

トラップ発動中は、センサー入力値を無視して、過去時間分の入力値をランダムに出力する

・発動から時間後、ファームウェア自分自身正規ファームウェアに書き換えてトラップ痕跡を消す


まりタキオン粒子の振動数監視するセンサーあの日の午前2時から時間だけ機能不全となり、

その2時間の間は振動数制御できず、日本国内時間はほぼ止まったまま、外の世界では10万年が経過した…。

というのが事故真相のようだ。



誰がいったい何の目的で、いつどこでどうやって悪質なファームウェアを仕込んだのか?

結局、肝心なところは分からずじまいで、事故原因はセンサーの不良として報告され、調査正式に終了した。



私がこの話を耳にした時、脳裏にふと何かがよぎった…気がした。

あれ?これって・・・

事件真相に繋がる何かを思い出せそうな気がしたのだが、よくわからなかった。


そんなことよりも、私は今夜の夕食のおかずを採ってこなくてはならない。

政府配給の完全食であるペーストフードだけの食事には、もう飽き飽きしているのだ。

せめて、フナの一匹でも釣れれば良いのにと思いつつ、

釣り道具片手に湖に出かけるのだった。(終

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん