「食料自給率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食料自給率とは

2018-07-19

日本人は米を食いすぎ

三度の飯を全て米で過す人もいるくらい、朝食はパンでもメインは米。糖尿病が猛威を振るっているのに

いくら食料自給率が米しかないとはいえ、健康を損ねても米を食わせるのはあんまりじゃないか

米は主食じゃなく副菜格下げすべき。

日本食卓からごはん茶碗を無くしてご飯はおまけ程度に食べるべし

2018-07-09

anond:20180709151509

アメリカ食料自給率也はクソ高いので、庶民に影響のある品が如実に値上がりするパターンはかなり少ないのでは。

鉄鋼とかはビル建てるのに必要だが、庶民ビル建てないだろ。

コンピュータApple製品使えばいいじゃん。

他にアメリカ国民が困りそうな関税ってなんかあったか

2018-01-29

農家クラウドファンディングに再起をかけた

除草剤まかれメロン6600玉が全滅。経営危機農家クラウドファンディングに再起をかけた

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010000-huffpost-soci

1500万円以上の大損害とは酷いですね。

食料自給率の低い日本農家の足を引っ張ってどうするのでしょうか。

2017-10-28

北海道独立しよう

面積も人口アイルランドに似てる。食料自給率も高い。

道民内地人間とは違うという意識を持ってる。

ある家の息子が進学や就職北海道を出ることになると親は「心配じゃないの」「札幌じゃだめなの」と責められる。

学校行事でも国歌斉唱は座っている教師・生徒が大多数。起立すると奇異な目で見られる学校も少なくない。

当然東京を中心とする日本国アメリカは反対するからロシア独立承認を依頼して。

五角形のお城を作って、14の振興局をもとに北海道蝦夷共和国として独立しよう。

anond:20171028130002

マジに考えると。

いざ、豪雨台風地震そして津波などの災害があったら、どうするんだろう。

自衛隊支援政府から支援義援金無しには、災害後に復興とか出来ないでしょう。

この日本列島は、自然災害が多い。加えて、石油のような輸出が出来る資源もないからなー。

そもそも食料自給率からして、あれだし。

更に、とてつもなく、身近な例だとコンビニ本部も、スマホ携帯電話会社本社は全て東京

東京からインフラ無しに、日本平和日常は維持できない。東京地方から人材農産品無しにはなりたたないし、持ちつもたれつ。)

  

2017-10-27

イキイキママでも、これだけ、議論が起きるならベーシックインカムみたいな旧共産圏みたいな

システムは、日本では上手く行かないんじゃないのかなー。

みんな、取りあえず、権利があったとしても、原資はどこから

産油国なら、分からないでもないが。なんも資源がなく、食料自給率100%では国で、BIなんて、

夢のまた夢では無いのか?

2017-09-27

捕鯨と漁獲高に相関関係があるって本当?

本当なら食料自給率の低い日本にとってかなりの大義名分になると思うんだけど

なんでそれを前面に押し出さないの?

2017-09-11

食料自給率は低いけど無職自給率は高い気がする

国産のイキのいい無職が沢山イキってるよー

2017-07-09

現代社会結婚率を上げ、子供を増やすことを可能にする唯一の方法

第一次産業従事者を極端に優遇することで、全部解決するんでないの?

第一次産業って子供労働力じゃん。だから途上国では人口が増加する。

例えば、新規参入事業者への補助金、一軒家住居の無償提供教育無料。これだけで都市部を離れて、第一次産業従事する人が爆発的に増える。都市部一極集中も解消。食料自給率も向上。子供も増えてみんなハッピーなんじゃないの?

2017-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20170607123035

http://anond.hatelabo.jp/20170607124919

反論者がバカから話がそれてるけどレイプされた後に気になる案件の一つとして子供ができるかどうか考えるのは当然で堕胎できる段階での堕胎社会の存続どちらを優先しますかっていう話なんだがね。レイプされても社会のための出産強要されるのが一般的観念と考えるキチガイでもなければわかることだわな。

絶対的道徳律をつくる、という話なら、出産を是とする価値観でつくるしかないでしょ。人間は孕んで増えるんだから

からレイプで堕児可能な段階で堕ろすのは駄目だという話が重要なんでしょ

そういう状況でも出産を優先させろ!っていうのがおまえの考えなんじゃないのキチガイはいかいいえでどうぞ

え?いいえなの?条件留保つきなの?絶対じゃないの?

じゃあその場合条件留保範囲は人それぞれの価値観にすぎないよね?

今まで社会の存続のために産む人なんてほぼ存在皆無で

食い扶持のためや娯楽のためや将来の介護でこきつかうためや結婚相手との欲望のために好き勝手やってきただけなので、

それをまともだとか倫理化するのはただの価値観おしつけおじさんにすぎず、

自動車買わないやつらはけしからんとか叫んでる連中とお~んなじなんだよねぇ


人口の維持しなければ~自体もおまえのただの選好だよ?そもそも地球規模では大規模に人口増えすぎててヤバいので日本では減らしてもいいねとも言えるし、日本規模では消滅さえしなければいいなら制度設計を変更してある程度縮小人口で教育資本だけしっかりやろうという仕組みのほうが効率的だと言えるし、おまえの発言はただの願望ありきで正当化するために維持の道徳とやらを打ち出してるだけだよね。


日本の適正人口土地あたり人口食料自給率から踏まえて現在より大幅に少ないというのが通説、しか労働者よりも設備資本重要となった現代無能人口の規模を増やす必然性はないし、人口を減らしたところでGDPがそれに比して大幅に減少するわけでもない。いま少子化で喚いてるのは年金介護で将来の世代負担させる気満々のクズ自分企業市場が減って自分が損したくないクズである証明倫理的であるなら制度設計を変更して次世代が適正人口下で幸福に生きられるようにするのが重要


資本設備が充実した社会ではむしろ減少が足りない方が再分配がムダに必要になるので困る


「適正人口までは落ちてもいい」に反論ない時点で、「出産を是とする価値観がいついかなるとき重要だ!」は間違いだということなんだが笑

適正人口よりもはるかに減少するときには出産を是とする価値観とやらが重要だとして

40年後にさえ適正人口より多いわけで、40年後の人たちが維持できないと思うならその時代に合った方法で維持する手段を考えりゃいいだけ。

それとも40年後の社会経済はこう変わってるので今から議論すべきだ!とか喚く自称未来人なのかな?笑


なんか意識高い系バカに売ってる週刊誌のことをそのまま鵜呑みにして吐き出してる典型的バカという感じが…

生産活動がおっつかなくて~って、労働者が多くいないと生産できない時代感性のまま脳みそが腐り果てたマンって感じだね…哀れ…

すぐ移民が~とか言うけど、人口縮小したら単純労働も減少するんですが…

財政が~って言うけど、人口減でインフレ発生したら債務は縮小するんですが…

自分空想のために経済理論理解しないままゲロ垂れ流す人生最高にハイだな


適正人口より多いなら絶対的道徳律とやらに出産が是とは当てはまらいねで話は終わってるのでそう言い張りたいなら新しい根拠を出してくれな。ループさせるだけの話題そらしザコなら別だが。

子供のほうの割合が~って、2060年までに適正人口を維持する割合まで復活してればいい、

しかも「増えすぎてはいけない」「特に団塊が68~70の現状で一気に増やしたら逆に財政問題が発生する」って話で、結局ただの程度問題じゃん。

いかなる人にも出産が是」になってないので絶対的道徳律でもなんでもないし、

労働力より設備資本の話や無能人口を増やす意味がないという話もすっかり忘れているようだし笑

2017-04-22

北朝鮮民主主義人民共和国食料自給率の高さを目の当たりにする我々はひれ伏さなければならない

2016-04-12

食料自給率議論

どのみち石油が輸入できなくなったら生産できないし、米豪と交易できなくなるような事態になったら自給できても日本終了みたいな意見あるじゃん

でも、エネルギーなんかは原発が止まった後に日本は足元をみられてガスを高値で買わされてたって事態があったし、食料も国際情勢が悪化したとき自給率が低いから著しく不利な状況になるっていうはあるんじゃないの?

2016-04-02

食料自給率を高めないと万一のとき大変だぞ

いや、国内の農家にしてもコスト余計にかかるようになったら値上げもするし、

原油が入ってこなくなれば身動き取れなくなるのは変わらないし、

だいたい、何かあったら、あいつらだって普通に足下見てくるだろ……

2016-02-16

熱量警察です

おれは忘れもしない。

小学校社会科で初めて農業貿易について学んだころ、おれは調べ学習のため図書館に来ていた。

そこで手に取ったのは、たしか日本食糧事情についての本だったと思う。

その中の統計表にあった「熱量」という言葉意味が、その時のおれにはわからなかった。

だが時を同じくして国語辞典の引き方も教わったばかりのおれだ。

早速家から持ってきていた辞典で「熱量」を調べると、そこにはこう書かれていた。

カロリー」と。

えっ、カロリーってあのカロリー

あるある大辞典で忌み嫌われているあのカロリー

おれは混乱した。

作物の生産量ならキログラムとかトンとか、重量で記述するものじゃないの?

もちろん今ならわかる。

食料自給率カロリーベースで見るだとか、そういう意図の下で作られた統計だったのだろう。

だが当時は混乱した。

しかしこの事実は幼いおれの脳裏に深く刻みつけられた。

熱量とはカロリーである」と。

ところで現状を振り返ってみてほしい。

何か盛り上がっている様子や、勢いがあるさまを「すごい熱量」と表現しているのを見かけたことはないだろうか。

おれはこの表現がどうしても納得いかないのだ。

おいおい、熱量ってのはカロリーのことだぜ?

そこは「熱意」とか「熱気」とか「すごい勢い」とか、他に適切な表現があるじゃないかと。

それなのにそこを「熱量」と表現する文章最近多い気がする。

おれが思うには2012年満島ひかり中島みゆき「ファイト」を歌うカロリーメイトCMきっかけだと思っている。

とどけ、熱量

このキャッチコピーのせいではないか。

このコピー自体の出来はともかくとして、言わんとしていることはわかる。

カロリーメイトは、カロリーも含めた様々な栄養素を豊富に含んだ食品である

それを届ける大塚製薬は、人々にエネルギー(カロリーという意味でも、もっと精神的な活力という意味でも)を届けたいという思いをこのコピーに込めたのだろう。

からこのキャッチコピー自体文句はない。

しかし、それはこのコピーに限った話だ。

それ以外の文脈で「熱量」を使うと、それはもうカロリーという意味である

みんな、ちゃんと意味を把握せずに使っているんじゃないか?

印象的な「熱量」シーンがある。

きみは三富政行というプロレスラーを知っているか

博報堂社員で、ブログ退職エントリー話題になった人だ。

彼が以前、自分の参加したプロレス興行について、その盛り上がりをもっと広めていきたいという趣旨ツイートをしていた。

その中でも「熱量」という表現が使われていたのだ。

個人的意見になるが、この三富というレスラー勘違いをしている。

熱量意味もそうだが、プロレスラーとしての在り方だ。

アントニオ猪木以降、プロレス界のスターというのはみんな見かけによらずクレバーだと言われている。

プロレスにおいては、アスリート的な能力だけでなく観客を盛り上げる能力必要とされる。

前者は練習あるのみだが、後者はかなり頭を使わないと発揮できない部分だ。

これがプロレスラークレバーと言われる所以である

そしてこの三富だが、彼はプロレスラーがみんなクレバーであるからといって「おれって考えてますよ」アピールだけをする男なのだ

頭で考え、体で発信する、これがプロレスラー仕事である。これらはどちらが欠けてもいけない。

しかし三富は頭で考えたことを、ツイッターなどで発信するだけなのである

彼はパーソナルトレーナーの資格を持っていながら、体はお世辞にもグッドシェイプとはいえない。

単に増量期なのかもしれないが、それは見る者には関係ないのだ。

そして博報堂兼業でやっていたために試合の機会は少なく、名勝負製造からは程遠い選手である

そんな彼が「俺はプロレス界を盛り上げる」などと言っていても説得力がないだろう。

ましてや「熱気」でいいところを「熱量」という誤った言葉表現してしまうという配慮の無さである

意識の高さは結構だが、その発言は勝者が行ってこそ意味のあるものである

するならするで、言葉意味には十分気を付けてほしい。

話を戻そう。

熱量」の意味は「カロリー」など熱エネルギーのことだ。

断じて「熱意」「熱気」「勢い」のような意味ではない。

もちろんおれだって言葉意味時代によって移り変わることは知っている。

他人が何と言おうが、辞書に何と書いてあろうが、言葉意味は使う人のものだ。

他者とのコミュニケーション場合でも、両者が了解しているならばどういう意味で使おうと自由である

それに、拡大解釈すればおれが誤用だと思っている「熱量」もあながち間違ってないように思えてくる。

しかしおれは認めるわけにはいかないのだ。

だって、なんか気持ち悪いじゃん。

熱量」はあくまで熱の量だ。

その場の盛り上がりとか雰囲気のすごみを伝えるなら、熱”気”とか熱”意”とか、客観的に測れないものを使う方がそれらしいじゃないか。

その場の空気を感じている人たちだって、その感動は量より質という類のものであるはずだ。

からみんな、熱量という言葉の使い方には気を付けてくれ。

熱量警察と言いつつ、おれも別に見つけるや否や指摘するような真似はしない。

上に書いた通り、言葉意味自由からだ。

しか自分がどういう意味相手に伝えたいのか、それにはどういう言葉が最適なのかをよく考えてほしい。

それが君たちの周りにいる人たち、支えてくれる人たちに真摯に向き合うということなんじゃないかな。

おれはこれを書き終わったら名もなき熱量警察に戻る。

でも忘れないでくれ、熱量意味は熱エネルギーだということを。

そして、何か感動を覚えたとき、とっさに思い付いた言葉がそれを形容するのにふさわしいかどうか、よく考えてほしい。

これがおれの「熱意」だ。

一生懸命書いたから「熱量」もすごいけどな。

2016-01-24

廃棄食品横流し産廃業者けが叩かれるのはおかし

そもそも食料自給率の低い日本で少しでも廃棄食品を減らし、みんなに安く食べ物供給するつもりでおこなったとしか思えないのに

何でダイコーが叩かれるのかわからんダイコーは庶民見方で、世界正義だと思うんだけど

しろプラスチックぐらい食べないと日本人食糧難で死ぬことを理解してないココイチがクソ

2016-01-01

少子化で困る人って老害経営者以外にいるの?

移民受け入れ議論で先ず考えるべきは少子化

その次が子育て支援だと思う。

その中でどうして人口が減少しているか原因を調べてる本や書物はたくさん存在していて

解決すべき方法もたくさん明かされてる。

それなのにそれを実行せず一時しのぎとして移民受け入れの準備を進めるのは理由がある。

老害自分たち生活のために税金を納める若者の確保、

経営者自分たちが私腹を肥やす為に必要労働者の確保。

この二点を以って移民政策を進めようとしていると思う。

少子化になったとしても食料自給率的にはむしろ好転する可能性もある。

明治時代昭和時代までは8000万人前後だった人口なので、

それを維持していけば、日本海外から食料輸入をせずに済んでいたけど、

自由化によって食糧生産性を思いっ切り下げて行ったのは、主に老害経営者自分を守る為にやった事。

まり今ある少子化の原因の多くが老害経営者のせいなんだよね。

そのくせ少子化になったと聞くと急に焦って移民政策を推進する。

何が困るのかを国民特に若者説明しないままに。

老害経営者さえ我慢すれば少子化政策移民を増やすという選択肢必要なくなると思うんだけど、どうだろう?

2015-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20151009212427

食料自給なんて何の意味もない。

食料自給率ってあれだろ?輸入ができなくなること想定してるんだろ?

いや俺は農業のさかんな田舎に住んでるから少しは意味があるけど、都会のやつらはガソリン無くなった時点で輸送できなくて死亡だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20151009212427

自民TPPを反対と言っていたのは、農家労働生産性が低いので額のわりに老人人口たっぷりいる=票田となっているから。

食料価格の低下によってもたらされる可処分所得の増加(特に低所得者層)は歓迎すること。

また、工業品の輸出拡大効果は大きな経済的メリットをもたらす。

問題カロリーベースで4割を切り、生産ベースで7割を切っているといわれる食料自給率

これは世界的な気候変動などで作物が生産できなくなった際に効いてくる値だ。

食料はすぐに生産できるわけではないので備蓄に努めるほかない。

農家への保護についてはTPPの中で許されるのか、また世論が許すのかは不明

2015-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20151004214522

経済の話かと思ったらコメの話か?

食料自給率が低いというのがウソというのは減反政策の事を指しているの?

何のことを言ってるのかよくわからない。

いったい何が問題なんだ?

2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140702220711

自分のとこの海から船出せなくなるし

通行料取らなきゃならなくなるし

関税取られるしで、いや肉奴隷っしょ。

日本場合、海とられるとエネルギーとまるから

一瞬で肉奴隷っすよ。

食料自給率問題もあるけど

まずやばいのはエネルギー

中国シーレーン抑えた場合日本1手で詰む。

太平洋戦争めっちゃ経験したじゃないですか。

また松の根絞ってゼロ戦飛ばします

2014-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20140525201444

様々な形態で利用されているエネルギーが既に海外依存なのに、電気だけの自給率低下を騒ぐのは、食料自給率ガーと同じぐらいアホ

エネルギー安全保障なんてホルムズ海峡封鎖がすべてで、そうなったら終わり。原発の有無なんて意味のない安心料。

もとから海外依存しか成立しない日本エネルギーの中で電気限定して震災前でも30%、今は0%でしかないもので、電気なんて民間企業商品しかなく今更もう国が出てくる必要なんかないよw

安全保障いうなら福島野ざらし原発ノドン打ち込まれるとか、セキュリティ的に防御できない原発国内に抱えているほうが余程リスクだろ

2014-04-28

個人的に

原発事故に関しての正直な感想

「この程度か」だった。

これから先、まぁかくしてたことがボロボロと出て

甲状腺ガンは増えるは奇形は増えるわのヒャッハーなのかもわからん

これと「原油止められて日干し」はリスクとして十分釣りあうだろうと、あくまで個人的に思う。

いつも思うことだが、日本における食料自給率の問題と似ている。

確かに、食料自給率が低いことは問題だ。高いに越したことはない。

しかし、エネルギー自給もままならない国がそれを心配することは愚かだ。

エネルギーが止まればどうせ食料も止まる。エネルギー無しで食糧生産は行えない。

特に日本のような気候と地形の国家では。

原発もそれに非常に近いものを感じる。

個人的に、経済的貧困は死よりも怖い。原油止まって食うや食わず北斗の拳タイム

原発より怖い。あくまで個人的にはそう思う。

ガンガン原発動かして、俺が生きている間は経済的自由を謳歌させていただきたい。

俺は放射能より貧困が怖い。あくまで個人的に。

多分、これは俺が育ちが貧乏だったからだろうな。

2013-08-08

食料自給率

カロリー計算なのでカロリー低い野菜は扱いが低い。

ほんとにそんな自給率ならスーパーの商品は6割外国産なはず。

数字マジック

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん