「見立て」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 見立てとは

2015-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20151210164641

NATROMと言います。それなりの規模の病院勤務医です。臨床医20年ぐらいやっています。多くの医師と働く機会がありましたが、その中でも臨床医としてもっとも優れていると私が思っている先生は、現在、病床がない診療所の院長をしています。仮に山田先生しましょう。

大学病院総合病院にも優れた先生尊敬できる先生はたくさんいます特定の専門分野に限れば、おそらく日本でも有数の医学者と言えるような。でも、臨床の場で、診断がついていない患者さんがかかるプライマリケア現場では、優れているとは言い難いのです。

たとえば、胃がん診療に力を入れ、そこら中から胃がん患者さんが紹介されてくる、胃がん治療では日本で一番というような医師がいたとしましょう。その医師は、「胃のあたりがなんとなく不快」と訴える患者さんに対して、必ずしも正しい診療ができるでしょうか?

上部消化管内視鏡検査をして患者さんが胃がんでなかったら、熱意や興味が乏しくなるというか、診療に力が入らなくなるのではないでしょうか。というかそもそも、その患者さんに上部消化管内視鏡が本当に必要なのかどうか、「胃がん名医」は正しく判断できましょうか。「とにかく胃がんかどうか知りたい」「胃がんを見落としたくない」ことを優先して、過剰な検査をする傾向はないでしょうか。

プライマリケア現場で、上腹部不快感患者さんに対して、上部消化管内視鏡検査を行うべきかどうかというのは、実はかなり難しいのです。「最近体重が減ってきている。最近便が黒い。そういや親父は胃がんだった」という60歳男性で、眼瞼結膜に貧血が認められたら、これはもう絶対的に上部消化管内視鏡検査適応です。

それでは、「食欲はある。1年前にも同じような症状で胃カメラをしたけど胃炎と言われた。そのときはなんか薬を飲んだらよくなった」という30歳の男性ならどうでしょう。私だったら、胃がんの可能性は否定できないもののきわめて低いとご説明し、患者さんが強く希望しなければ検査しません。実際は、この両極端の間の患者さんがいくらでもやってきます

プライマリケア現場では上腹部不快感に限らずありとあらゆる症状の患者さんが来ますので、ありとあらゆる病気の可能性を考えなければなりません。しかしそれは、ありとあらゆる検査をしなければならないということではなく、病気の可能性・重篤度と検査の侵襲性・コストを天秤にかけて、検査必要性評価しなければなりません。

検査をする決断よりも、検査をしない決断のほうが難しいのです。最初言及した山田先生は、きちんと根拠を持って、検査しないという決断をしておられました。大学病院ではこうした臨床方針はあまり教えてもらえませんでした(今では違うと思いますが)。見落としがないよう、広く検査を行うことが許容されていました。「なぜこの検査をしない」と怒られることはありましたが、「なぜこの検査をした」と怒られることはあまりありませんでした。

私もプライマリケア外来に出ています山田先生目標として診療をしていますが、いつでも検査ができるという環境の中にいるせいか、おそらくは検査過剰となっています。正直、見落としが怖いのです。正しい診療を行っても、一定割合で誤診は生じます。それを咎めると、責任回避のために患者さんの利益にならない過剰な検査が行われるようになります。というか、今現在、そうなっています

ときに、山田先生から患者さんを紹介されることがあります入院依頼であったり、検査依頼であったりします。山田先生にも誤診はありますCTMRIもない、採血結果も即日出ない環境診療しているから当然です。誤診があるといっても、私の知る限りでは、山田先生が致命的な誤診をしたことは一度もありません。結果的山田先生見立てが間違っていたとして、それは私のほうが腕がいいからではなく、検査をしたからです。そしてその検査必要だと判断して紹介してきたのは、山田先生です。

山田先生はとびぬけて優秀な事例であり、一般化はできません。とんでもなくヤブな開業医もいます。ただ、それを言ったら、総合病院にもとんでもなくヤブな勤務医もいます。平均するならば、プライマリケアに限れば、開業医のほうが勤務医よりもレベルが高いと思います。私も含めて、多くの医師山田先生レベル診療ができるようになるのが理想です。不十分ではありますが、いろいろな努力もなされています医療の不確実性や、総合病院診療所役割分担について、ご理解のほど、よろしくお願いします。

2015-12-07

タスクリスト

タスクリストの使い方が理解できない。


例えばゴミを捨てるというタスクがあった場合、それをアプリ登録する。

実行が完了したら、チェックを入れて完了となるのだろう。

ここで疑問なのが、ゴミ捨て程度のタスクであればわざわざ記入する必要がないのではないかという点になる。

基本的には、自分記憶範囲内で、処理できるものは片付けてしまうのがいいと思っている。

なので、タスクリスト不要という考え方をしている。


キャパシティーを超えた場合は手持ちのタスクが処理できるまで、新規タスクの受付を停止すればいい。

人をプロセッサーとして見立て場合に、その状態を把握しないまま、さえ際なくタスクを追加するのは合理的とは呼べない。


時間単位で成果を見ればタスク管理なんてない方がいいと思うのだが、よくわからなくなってしまっている。

目標管理にも同じことが考えられるのだが、まずはタスクを書き出す!、目標を決める!となる思考理解できない。

2015-12-04

[]テルミン

1919年ロシア発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テルミン発明した世界初電子楽器

テルミンの最大の特徴は、テルミン本体に手を接触させることなく、空間中の手の位置によって音高と音量を調節することである

右手音階を、左手で音量をコントロールする。

・・・確かに男根見立てると触らずにイかせる念力風俗嬢っぽいね

2015-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20151119134431

「つるつる」を動詞見立てたとしても活用形は「つるつらない」だよなあ

2015-11-16

匿名ダイアリー自分ブログのように使うのは有りなのか?

ちょっと思いついただけなんだけどさ。


特定日記記事TOPページに見立て更新する度に増田リンクを追加していく。


で、新しく投稿した日記にもちゃんとid名つけて紐付ける。

そしたらまるで自分ブログのように使えるよね。

それってありなのかな。


増田ユーザー最初から抱えた状態スタートできるからチート臭いけど。

でもPV数はわかんねーか。

2015-10-19

手をピースにしたのを二足歩行見立てテクテクあるかせるのってなんていう?

知り合いに「にんにき」って呼んでたやつがいたかそいつのアダ名にんにきなんだけど

2015-10-17

はてなーの皆さん

他人自分より馬鹿に見えるのは貴方理解力がないからです。

貴方には想像力もありません。

自分省みる観察力もありません。

から他人馬鹿に見えるのです。

そうして上から目線を皆でしていると「そうかやっぱりコイツ馬鹿だと思った俺の見立ては正しかった」と思い込んでしまうでしょう。

ですがそれは全員が同時に間違った道に進んでいるだけなのです。

目を覚ましなさい。

貴方だけでいいから真っ当な人間になろうという意識今日から持ち始めるべきなのです。

2015-10-14

少女漫画恋愛物ばかり」は「Web小説は異世界物ばかり」に似ている

ジャンル多様性には二種類がある。

多くの分野から物語を集めるタイプと、一つの分野のなかで物語バリエーションを作っていくタイプだ。

ファミレスガスト牛丼チェーンのすき家みたいな違いだろうか。

たとえば同じジャンル小説でも、

SFには、タイムトラベルディストピアスペースオペラサイバーパンクスチームパンクなど、さまざまな物語形式があるが、

ミステリには、大雑把に言えば「事件が起こって推理して解決する」という筋書きしかない。

しかし、それでミステリ多様性が無いとは言うまい

密室倒叙見立て、安楽椅子刑事、怪盗、館、時刻表日常の謎…。

事件が起こって推理して解決する」というテンプレートをもとに、

膨大な変奏を生み出しているのがミステリというジャンルなのである

話を表題に戻すと、だから少女漫画恋愛物ばかり」だとしても多様性が無いとは言えないし、それはWeb小説でも同じだということだ。

遠目に見て「どれも同じじゃないか」という感想になるのは仕方ないが、

街行く人々にも人生があるし、道端の雑草だって名前があるということで、どうか一つよろしくお願いしたい。

そういえば、いまニコニコ動画話題になっている「マリオメーカー問題」などもこれに近い。

ニコニコ動画では、何か「祭り」が起きるとそれに関連した動画が大量に作られて、ランキングを埋め尽くすことがある。

こうした二次創作的高速サイクルは、むろんニコニコ動画に限らないCGM全体の風潮であり、

Web小説の「異世界」はむしろこちらと同根の現象と見なすべきかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20151013145339

http://anond.hatelabo.jp/20151011171947

2015-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20151011090108

ゲーム操作キャラ自分とは別の人格見立てても、プレイに何も支障ないし変でもないだろ

スーパーマリオは髭のオッサンしかやっちゃいけないのか?

2015-09-23

結婚した芸能人のファンを辞めるのは、モラル問題

以前西島俊之が結婚して、ファンを辞めたと知人に話すと、ときどき、

もしかしてあなた『いつか西島俊之と結婚できる』とか夢見てたの? どうせあんたがつきあえるわけじゃないし、彼が結婚しようが結婚しまいが、同じじゃん。ファンなら応援してあげなよ」

ということを言われたりした。


私もそのときは、

自分はずいぶん心が狭いな)

と考えて自己嫌悪に陥ったけれども、最近そうじゃないんだ、と気がついた。


芸能人とファンとの関係は、疑似恋愛だと思う。

擬似恋愛なんだから対象結婚したとしても、そのままの関係を維持すればいいじゃない、と言われたって、やっぱり躊躇するのが「当たり前」でしょ?

だって他人の男でしょ?

友達旦那がどれほど素敵だとしても、それに恋心を抱いちゃダメでしょ?

それがモラルというもので、それは擬似恋愛だとしても、同じで、やっぱり他人のものとなった男にそのような感情を抱いてはいけないと思う。


そういう意味で言えば、自分モラルが高いし、逆に結婚してもファンを続けられるという人は、モラルが低くて、不倫予備軍のような人たちだと思うんだ。

あながち、この見立ては間違ってはいないと思うけれども、どうだろう?

2015-09-05

神は自然発生するか

神とか悪霊とか精霊みたいな、霊的な概念を一切教えずに赤ん坊を育てたとして、その子供は神(or悪霊or精霊 etc.)のようなもの自分で新たに考え出すことができるだろうか?

 

・霊的な概念を教えなくても、たぶん壁の染みが顔に見えたり、動物のしぐさが人間臭く見えたり、風の音が人の声じみて聞こえることはあるだろう

・小さい子供架空の友人を作って遊ぶことはあるらしいが、絵本物語などを一切与えなくても、それは可能か? 木の枝などを人形見立て架空人格を作ることは可能かもしれない

・亡き父親の武勇伝などは、仮に誇張が一切なくても子供には英雄的に聞こえるかもしれず、その場合は父を「何でもできる超人存在」として神格化し得るかもしれない

 

色々考えると、割と簡単に自然発生しそうな気がする

逆に霊的な存在概念が全くない民族とか存在するか、探してみた人は居るのだろうか

2015-09-04

同性愛者の脳みそを割って異性愛者にしてほしい

なんて、思う。無理なことは分かっているけど。でも、そこまでしてもらわないと異性のこと恋愛対象に見れないし。

そして本当は、その思考が間違っていることも分かっている。大勢が不幸になる話だ。

でも、私はそれを望んでいる。

自分が女が好きな女だと気付き、いろいろ調べ確信し、レズビアンカミングアウトとして数年が経った。カミングアウトしたのは、本当に間違えだったとおもう。嘘をつき続ければよかった。

都会はどうか知らないけど、性志向に関して罵倒されなかった月はなかった。

今まで数多くの友人や人々に「女が女と付き合っているって気持ち悪い」「同性愛はいいとおもうけど、子供をつくるか養子絶対とって育ててくれ」「この人レズなんだ。変わっているでしょ」「日本差別がないからよかったね」「生物学的におかしいよ、お前」「レズはきれいだけど、ホモは汚いしレズでよかったね〜」は当たり前に言われてきた。

私には直接関係ないことではあるが、淫夢語を使い(それ自体はいいのだけど)「ホモは⚪︎⚪︎」「(異性愛者の男性に対して)やっぱりホモなんですねぇー」と、異性愛者を同性愛者に見立てて(本人も乗り気で楽しげに同性愛者演じる)盛り上がる、等を見てきた、聞いてきた。それはこれからも続く。同性愛面白いコンテンツからだ。

差別はとても楽しい。私も差別をしているだろう。間違いなく。

また同性が好きという感覚は、異性愛者にとって理解しにくいものである。わからないものは怖いものであるし、笑いものにすることで恐怖を和らげているのかもしれないとも思った。

から基本、反論したところで、人の思考は変わらない。変わらなかった。盛り上がっているところに、マジレスしたら(マジレスすんなよks)と思われることも知っている。知ってしまった。

私が何かしら失態をしたら「レズはこういう奴なんだ」と言われ、他の同性愛者を貶されてしまう。つらい。

同性愛者に生まれてこなきゃよかった。

異性愛者に変えてくれる手術があるなら喜んで受ける。

なんて彼女に泣きついたら、抱きしめられて結構大きいおっぱいに顔が包みこまれ「つらかったね。大丈夫よ」ってなでなでしてくれたので、やっぱりレズビアンのままがいいです。矛盾、そういうものでしょ。

2015-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20150903230253

うそう。同じことを言っているつもり。参照先は同じ研究だと思う(ソース図書館からわからん)。

唾液みたいなこと、って見立てについても同意見だな。濡れてるからって気持ちいいわけじゃないし、物理的刺激あたえりゃいいってもんじゃないって思う。

反知性主義としてのメシウマ五輪へ猛威をふるう情緒人民裁判

東京五輪エンブレムの使用中止に、ネット炎上の影響が「無かった」とは言えないと思う。

もちろんこの「思う」は、関係者取材をあてて話を聞いたわけではないし、感想レベルだ。

でも、まあそうかな。そうだろう?当たり前だろ!というネットの個々人の反応は予想がつく。

何の証明も無く、何の責任も負わず、ただの「感情」のうねりが、エンブレムを使用中止に追いやったのじゃなかろうか。

それは、本来意味での反知性主義に近いのでは無いか。

リンチ人民裁判と、群衆から石を投げる人達

 そうした“リアルの与論”に近い性質を帯びるようになった“ネット世論”が、警察裁判所第三者機関を介するでもなく、リツイートシェアまとめサイトを経由して増幅し、テレビ週刊誌を先回りするかたちで問題を暴き、批判し、蹂躙していく――その風景が、私にはとても恐ろしく感じられた。

ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

(与論はたぶん世論の誤字なんだろうけど、何箇所も有るし俺の知らない用法なのか……?まあ良いや)

シロクマセンセイの「メシウマしたい個人が大挙して押し寄せて、それが世論になるの怖え」というのは、感覚として判る。

まだ、ネット世論にはなっていないとは思う。

ただ、ネットマスコミ世論、という、ワイドショーロンダリングによるお茶の間意思形成に一役買ったのじゃないかとは、思う。

その意味で、ギリギリ一歩踏みとどまって、既存メディアスクラムというか、メディアリンチまでで済んでいる。

勿論この社会的制裁ってやつだってどうかとは思うが、「捏造確定」のような報道は、少なくともしていない。

まあ老獪とか言うのかもしれないが、流石に法務があるようなところで、無茶はしなかろう。

証明の難しさと、放言無責任

例えば、シロクマセンセイへのブコメにこんなものがあって、スターを集めてる。

augsUK 盗用や捏造の指摘を「叩き」と言ったり「暗い情念」と表現するのは、単純にその人の倫理観ねじ曲がってんのかなとは思う。そもそも「ネット」が一つの人格で動いているような表現がとても気持ち悪いけど。

ブコメ中で「盗用や捏造」と言っているが、何のことだろうか。立証されただろうか。それasgsUKさん個人が、責任取れるだろうか?

捏造していないと裁判の末に証明されて、名誉棄損で訴えられて、30万くらい払う覚悟ブコメ、してないよね?(してたらゴメンネ)

法治国家における倫理観としては、「疑わしきは罰せず」で、容疑者犯罪者として扱わないことなのかな、と思う。

で、たぶんこの流れを読んでギョッとしたんじゃないかな。

え、いきなり個別ブコメを取り上げてナンカ言うのかよ、みたいな。

そう思ったのであれば、それは「「ネット」が一つの人格で動いている」となんとなく思っているからだ。多分そうだと思う。

当然、それぞれのネット上の発言は、それぞれ別の人格で、それぞれ別々に各発言意思責任があるんだけど、そう思ってないんじゃないかな。

から言葉が「軽い」し、覚悟がない。まあそんなもんだとは思うけど。

感想だし責任ないし、と思ってても、積み重なると世論に見える

例えば、ザハ・ハディドの個人攻撃あったよね、ちょっと後味悪かったよね、みたいな記事に、こんなブコメがあってスターを集めてる。

Matsuriame そうかなぁ。競技場に関しては「ねっとのひとたち」は「高すぎる」と言ってただけだし、「ザハのせい」にしたがって、建築家だけに責任押し付けて降ろしたのはむしろ発注者人達だったけど。

はてなブックマーク - 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

まあ、「そうかなぁ」って書いときゃ免責みたいな空気感、あるよね?

xevra ザハの物を本当に作ろうとするのはクレイジー。ザハは模型を見て楽しむ物であって実際に作ろうとしちゃダメだ。デザインは素晴らしいからコンペは通過しちゃうが実現性無視してるから到底作れない。

はてなブックマーク - 新国立競技場の工事費が下がらない理由|建築エコノミスト 森山のブログ

はてブで1000超えってワリと珍しいんだけど、xevraさんの他にも「金かかるのデザイナー(ザハ)のせいなのね」というブコメの大合唱ですね。

他にも記録はイッパイあるけど、Matsuriameさんは、ググったり、ブコメを振り返ったりしない人なのかもしれない。(スターつけてるヒトもね)

そういう自分発言ホントかどうかの責任意識しないし、取るつもりもないのは、まあ放言じゃないかなぁ。(無責任話法)

勿論ここでは、「そうかなぁ」って書いてて、強く「いや違う!」とはコメントしてない。

感想だし違ってたらゴメーンネってすれば、別に良いじゃんブコメだし、みたいな空気感、あるよね?

「「ねっとのひとたち」は「高すぎる」と言ってただけだし」って、嘘ついても、いや嘘じゃないよ感想だしそういう言い方はヒドイ、とか思うのではないかな。

居酒屋談義の無責任さが、そのまま社会的制裁

見境なく社会的制裁を振るう現状は、褒められたものではない。昔だったら居酒屋談義で終わってしまったはずのネガティブ情緒が、インターネットを介してこんなに繋がり、こんなに盛り上がり、こんな風に“世論”に直結して構わないものだろうか?

ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

「構わないものだろうか?」というか、法治国家ならシステム外のプロセスも経ていない圧力でひっくり返るのはマズイと思うよ。

はいえ、感情情緒は大切にしましょうというのは、日本システムにはプロセス中に組み込まれているし、拡大傾向にある。

執行猶予とか、情状酌量とか、裁判員制度とか。

amakanata 今回のシロクマさんの見方ちょっと違うんじゃないかなぁ。世界的な賞を許可を得ずに素材を使ったデザインごまかし続けた人間の作ったもの神輿にしたくない、という庶民感情健全な発露でしょ。

ごまかし続けた人間の作ったもの神輿にしたくない」という「ネガティブ情緒」で、「庶民感情健全な発露」として「“世論”に直結」。

シロクマセンセイの見立てとそう言ってること違うようには思わないけども、amakanataさんの感覚は、ざっとブコメの5割くらいの感覚には近いように思う。

(本人の属性作品価値上下するのは日本では良くある話だし、事業に関わる人の身ぎれいさを要求するのは日本だけじゃないしね)

amakanataさんは「ごまかし続けた」という具体例とかそれが真実ごまかしたのかを立証する責任があるとは思ってないだろうし、まあ実質ないんじゃないかな。

ちょっとブコメするのと同じ気軽さで簡単クリックで1万人自動訴訟できる世の中になったら、またちょっと違うんだろうけど、その非対称性の話はまた別の機会に。

ただ、「ホントだったらヒドイ(=嘘でも責任は俺にはない)」みたいなデマ一直線の発言も、居酒屋談義や床屋政談ならアリだと思うし、そこを気にするのは健全ではない気もする。

監視社会じゃねえのにそんな発言まで責任持ってしなきゃいけねえの?みたいな。いやほんとは責任もってしなきゃいけないんだけど。

反知性主義としてのメシウマ

信頼出来ない上司業務命令には疑いの目を向ける、ではないけれども、本質的なところに不信感があるのではないか。

まり知性主義というエリートのやることに、なんか違うのではないか、どうも信頼出来ない信用出来ないとの思いがあるのではないか。

それが、判りやすい形で出た今回のエンブレム炎上騒ぎで、「普通市民道徳的感覚として、まっとうな結果」と思う人が多いのであれば、

それは「メシウマ」が(ホフスタッターの言う本来意味での)「反知性主義」として機能し始めたということなんじゃないかな、と思う。

エリートの言うことは信頼出来ないから市民団体監視します、では無く。

一人ひとりの小さな放言や、調査結果や、情緒からくる感覚感想が、まとめサイトに束ねられてマスコミがすくい上げて拡大する。

そこには警察捜査も、弁護士検察官の立証も無く、過去の蓄積から裁判所判断もなく、法律ルールも無縁の所で、

そうだろう、そうに違いない、絶対そうだという、責任のない感情的判断が積み重なることで、「事実」になる。

それはある人から見れば「暗い情念」だし、ある人にすれば「常識的市民感覚」だろう。

動機行為正当化するとも免責するとも思わないけど、そういうものかもしれない。

クリックで参加できる人民裁判だし、結果死人も結構出てるけど、改まらないしね。

(この増田も、5人から訴えられる可能性あるしなあ。たぶんダイジョブだと思うけど。裁判面倒だよなあ)

追記

反知性主義」判り難いという指摘を直接受けてまあそうかなとおもったので追記。

知性主義」は、「専門家主義」と置き換えてもらうのが、一番ホフスタッターのニュアンス近いと思う。

反知性主義」は、「反専門家主義」となって、つまり専門家判断ではなく、むしろ専門家ではなく専門的な知識がないからこそ、正しい判断が下せる」という主義とか態度のことね。

模倣判断や、建築実現性、刑事民事の責任まで、デザイナー建築士弁護士でない、知識を持たないヒトが正しい判断をくだせていると考える(またそれを支持する人がいる)というのは反専門家主義(反知性主義)が受け入れられる土壌が育ってきているのではないか、という話。

専門家でない人達の声で(途中に週刊誌新聞の専門部署を経ずに)、専門的な判断が覆る怖さについての話なのかなと思っている。

まあ、医療災害に関しては、ネットでもまだ反専門家主義者批判されるのを見ると、専門家たちが丁寧に説明することが重要なのかな、と思う。

(とはいえ、教育関係のひっくり返らなさを観ていると、今回の炎上個別事案であって、脇が甘かったからこそってことなのかも知れないけど。ぬ、訴えられる可能性が上がった気がする。熱狂的な個人は手打ちが面倒だからカスぞ)

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150902120540

なつきちみたいな音楽性とスタイルを「本格的なロック」だと主張してるわけだよね。

この文章はそのまま「本格的なロック=なつきちみたいな音楽性とスタイルだと定義しているんだよね?」という確認なので、

それを「本気でやってるロック」に置き換えたらめちゃくちゃになる。やめてほしい。

以降も同様。

こちらの主張は、

  「本来音楽性やスタイルが備わっているロック」という考え方自体おかしい、

  「本格的なロック」というものがあるとしたら、それは音楽性やスタイル問題ではなく、

  「本気でやっているかどうか」くらいのものから

  ともかく「なつきちのロックにはロック本来音楽性やスタイルが備わっている」

  「アスタリスクにはそれが備わっていない」という見立ては間違っている、

というものなので、単純に言葉を言い換えても仕方ないよ。

増田は「こういうかっこいい音楽ロック本来音楽性やスタイルなんだ」と決めつけすぎている。

特定音楽性やスタイルけがロックだと決めつけてはいけない」というのが19話で描かれていることじゃないか。

2015-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20150901175626

五輪エンブレムの赤い日の丸心臓イメージから、Tを上半身見立ててその左胸、つまり正面から見て右下に日の丸を配置したんじゃないか、という理屈は付けられるね。

あとはピリオドイメージか、転がってきた玉が長方形に当たって止まったイメージか。

2015-08-30

今「見立て」って言葉使ってる奴にまともな奴残ってないよな。

使われだした最初期には文壇最先端ナイス概念だったのかも知れないけど今やすっかり陳腐化しきって流行に何十年も遅れてようやく追いついた阿呆自分の頭の悪さに気づかずに使ってるだけになっちゃってる

デレマス19話観たけど、その見立てはやはり違うだろうと思ったよ。

まず、この話のテーマは「自分がそう思うものロック他人に言われてやるのはロックじゃない」ってことだよね。

ロック他人(みくや常務)によって決めつけられるものじゃない」と。

よって、「もっと『なつきちみたいな本格的なロック』をやりたいって思ってるんでしょ?」というみくの決めつけに対する、

だりーの「人の気持ちを決めないでよ(私がやりたいロック勝手に決めつけるな)」は本心から言葉だ。

そうでなきゃテーマが揺らぐ。

だりーにとってのロックが「アスタリスクでのロックであるのは確かなことなのだ。

まり、だりーの「なにやってんだろ私」が示すものは、アスタリスク活動のことじゃない。

「みくに心配かけてまでなに悩んでるんだろ」程度のものだ。

では、だりーは何に悩んでいたのか?

ロックをやるかどうかじゃない。

単純に「なつきちと一緒に歌いたい」って悩みだよね。

それはもちろん「みくと歌いたくない」ってことではなくて、「どっちもやりたい」から悩んでる。

から、「かっこいいロックをやるんだ」とは笑顔で言えても、なつきちに誘われたら口ごもっちゃう。

から、なつきちに「このステージでだりーと歌いたい」と言われて、苦しそうに「やっぱり私は(みくと歌うと決めた)」と答える。

から最後に一度だけなつきちと一緒に歌って未練をなくす。

そういうシナリオなんじゃないのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20150824184839

2015-08-18

久しぶりに高校数学問題チャレンジ

「おかわり、お茶碗半分くらいって言ってるのに8割ぐらい入れてくる店」

http://anond.hatelabo.jp/20150817231901

を読んで、以下のような高校数学問題見立てて解いているところなんだけど途中で詰んでしまったので誰か解いてほしい。

問: 半径rの、半球の形状をした茶碗に水を注ぐ。水量が茶碗の容積のちょうど半分となるように注いだ場合の、水面の高さ (茶碗の底から水面までの距離) を求めよ。

途中経過は長くなるのですっ飛ばすけど、水面の高さを x, その時の水量を y とした場合

y = pi (r x^2 - 1/3 x^3)

が成り立つ。

いっぱいに注いだときの水量が、球の体積の半分 (2/3 pi r^3) だから、水量が半球の容量の半分となるには、体積がさらにその半分となるとき、つまり

(1/3 pi r^3) = pi (r x^2 - 1/3 x^3)

方程式を解けば良い。

ここまでは自力で出来たんだけどそこから先が出来ない (x = なんとか の形に落とし込めない) ので誰か助けてください。

ちなみに実際の値を概算で計算すると8割は多すぎで、6割と7割の間くらいになるっぽいです。

http://anond.hatelabo.jp/20070317125520

古い閂を外し窓を開ける。木々の擦れ合う音と北側の森から吹き下ろす少し冷えた風に包まれ、蒸れた空気に汗ばんだ肌を冷ます

いや、この汗は屋根裏の暑さだけではないだろう。

あてがわれた屋根裏の使用人部屋はこの部屋に初めて来たときと何ら変わりなく見えた。もう一ヶ月経ったのかと不思議に思う。

ここに来るまでは不安ばかりの日々だった。目的もなく、ただ食べるためだけに仕事転々とする日々。こんな冗談のような誘いを受けたのも疲れてしまっていただけで、誘いを向けた彼女も同じように何かに疲れてしまっていたからだと、そう思っていた。数ヶ月間、身体を悪くされたご主人の病院への見舞い、送り迎えを頼まれる、それぐらいのものだと。

昔はここで繕い物などをしていたのだろう、飴色になった古いデスクの上にはユニクロの袋。その違和感自分と重ねて、数瞬をかけて自分仕事を思い出す。少し大きめのジーンズには仕事着用のベルトを通し、海外レコード会社とのコラボレーションだろうTシャツに袖を通す。その上からボタンシャツを着込む。少し悩んでから袖を捲り上げる。彼女に望まれているのはたぶん少しの気安さだ。

エントランスへ降りると階段からパタパタと古い階段足音を響かせながら少女達が降りてくる。皆、仕立ての良さそうなワンピーススカート、たぶんお嬢様の服だろう。ショートヘアの女の子ヒールサンダルサイズが少し合わないらしく危なかしげだ。

「車を出して」

お嬢様はそれだけをいって庭へ出て行く。二階を見上げると女主人と目が合う。少し寂しげに微笑む彼女は少し頷いて、自室へ帰っていった。

助手席に座ったショートヘアの少女は「ほら、私の見立てでよかったでしょ?」と楽しげに笑っている。後ろの二人は「そうね」と軽く笑い、二人でこのあとどうするかの相談を始めた。こちらに聞こえない程度の密やかな内緒話。隣の少女は気にせずこちらに話しかけてくる。名前は、これまで何をしていたのか、出身は。まだ緑の多く残り異人館もいくつも軒を連ねる山の中腹、時間が止まった場所から人通りの多い繁華街まで一足に下る。その俗世への風景の転換の中で僕はすこし気が抜けていたのかもしれないと思い返す。薄暗くなったコインパーキングに細心の注意を払いながら車を止めたとき、辺りはもう薄暗かった。彼女たちは慣れた足取りで古いレンガ造りビルに入っていく。かつて交易事務所として使われていたモノだろう。彼女達の足音を追いかけて薄暗い階段を昇っていく

勝手舞台神戸にしてみた

2015-08-12

ニコンキャノンこの先生きのこるか

一眼レフミラーレスに取って代わられる。これは間違いない未来だろう。自分見立てでは5年後には入門機が、10年後にはプロ機が完全にミラーレスに置き換わり、一眼レフフィルムカメラのように趣味性とニッチのためのカメラになる。

そこで問題現在一眼レフで寡占状態を敷いているニコンキャノンはこのパラダイムシフトに生き残れるかだ。

メーカーとも一応ミラーレスは出しているが明らかに手を抜いており、先発メーカーに対するアドバンテージブランド価値くらいなものである。このままの状況であれば、オリンパスのOM-Dシリーズ富士フィルムのX-Tシリーズソニーαシリーズ一眼レフパイ侵食される一方だろう。

ミラーレスの性能が向上すれば一眼レフメリットは失われる。ただ大きさとコストデメリットとして残るだけだ。

ところで、幸いにして一眼レフからミラーレスへ移行するための技術アセットは揃いつつある。

一眼レフユーザーを満足させられる高精細な電子ファインダー。非コントラストAF対応レンズでもAFを可能にする像面位相センサー技術。増大する画像処理に耐え得るプロセッサバッテリー

思うにニコンキャノンが今にでもOM-DやX-T1、α7のようなプロハイアマチュア向けの本気のミラーレスを作れば、風景や静物撮ってる連中は雪崩を打ってミラーレスに移行するのではないか。

もちろん既存レンズ相互運用性を確保した上でだ。オリンパス2009年(かな?)にマイクロフォーサーズを打ち出してから2013年にOM-D E-M1を出すまで旧レンズシステムとの相互運用性を確保できず、プロハイアマチュアユーザーの離反を招いた。それは技術的な問題だったが、今はそうではない。

相互運用性を確保して既存ユーザーを確保すれば、エントリーユーザーはキットレンズさえあれば良く、スムーズな移行が望める。

では問題は早いか遅いかだ。今の寡占状態をギリギリまで維持するというのも一つの選択だろうが、既にオリンパスパナソニックマイクロフォーサーズプロの使用に耐え得るレンズシステムを構築しつつある。富士フィルム玄人好みのレンズラインナップでマニア層にウケがいい。ソニー…は興味が無いのであまりよく知らない。

ともかく本格的な参入が遅れれば遅れるほど中長期的には不利に働くだろう。

ユーザー利益を考えれば、大メーカーミラーレスという需要無視するのは不作為の罪だと言えるのではないか。これから主流を迎えるシステムに大して意図的にそっぽを向いている、と私には見えるのだが。

2015-07-07

「なぜボーカロイドは衰退したのか」から読み取れる「歌い手危機感

先日、歌い手の「鋼兵」がアップロードした「【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する」という動画話題になっている。

とうとう今日になってニコニコニュースに載ったほどだ(マッチポンプかな?)。

なお、始めに言っておくが、このエントリはその動画の主張が偏りすぎていることを批判するものである

なぜ「ボーカロイドは衰退した」と歌い手が言い出すのか。

と書くと、「鋼兵はボカロPとしても活躍しているではないか」とツッコミが入るだろう。

しかし、私は確信を持って言える。あの動画歌い手としての立場で書いているだけに過ぎないと。

その根拠は、「今になって衰退論を言い出したこと」である

なぜ「今」言い出したのか

VOCALOID衰退論なるものは以前から存在していた。

ボカロ衰退論バックナンバー http://ceripher.tumblr.com/post/123365252187

時代を遡れば「メルト」登場時から衰退論は存在していたのである

そして、一時期ボカロPとしても精力的に活動していた氏が、なぜ今になって突然衰退論を口にし始めたのか?

それには、歌い手の現状が深く関係している。

ボーカロイド業界は相変わらず進み続けている

先日AHSから猫村いろはV4」が発売されたことを覚えているボカロクラスタの人々も多いだろう。

VOCALOID3の時点で既に「数が飽和しているのではないか」と言われていたボカロ音源だが、V4の登場以降、着々と音源は増えている。

VOCALOID進化は未だに続いているのである

ボカロPは相変わらず元気です

ではボカロPたちはどうだろうか…?

今では人のために曲を書くプロになった人もいる。

バンドマンとして活躍してる人もいる。

かと思えば、新人ボカロPも次々と誕生しているし、

その中にもボカロ歌手見立てて曲を書く人もいれば、

音の素材と見立てて曲を書く人もいるし、

相変わらず何でもありの世界が続いているのだ。

歌い手が歌う曲が変わってきた

さて、「歌ってみた」はどうだろうか。

最近になって、歌ってみたカテゴリで賑わっている動画の傾向が変わってきていないだろうか?

歌ってみた」のボカロ離れが始まっている? http://ascii.jp/elem/000/000/877/877539/

2014年時点で、この記事の通り、「歌ってみた」で歌われる楽曲の中のボカロ曲割合が減ってきている。

現在ニコニコ総合ランキングランクインしている歌ってみたの中にも、アニソンを元にしたものがちらほらあるだろう。

そして、その動画で歌っているのは、「昔ボカロ曲を歌ってた歌い手である

歌いたい曲が無い?ご冗談

さて彼らがボカロ曲から離れた理由は何故か?

氏は動画の中で

「歌いたいと思えるボカロ曲がなくなった」

というような理由を述べているが、それは真実であろうか?

私はこの主張を全面的に信用する事はできない。

「歌いたいボカロ曲

ボカロ曲の平均的なクオリティは確実に上がっている。

以前なら凄い再生数を叩き出せたであろうクオリティ楽曲でも、現在では埋まってしまっている。

それらの楽曲を歌いたいと思う歌い手存在しない、というのだろうか?

実際、ほとんどの歌い手は歌いたがらないだろう。

彼らは人気曲を歌うのだ。人気ではない曲は歌う気が起きない。

なぜ人気曲しか歌わないのか?

それはお金と人気がほしいからである

ボカロ曲を歌って金を稼ぐ時代

殆どの人は知っていることだが、ニコニコ動画動画をアップしていると、

クリエイター奨励プログラム」というシステムの元、お金をもらうことができる。

いくら分のポイントになるかは時期などによっても変わるが、だいたい再生数の40%弱ほどの金額だと思ってもらえばいい。

そう、人気ボカロ曲誕生する時。それは歌い手の稼ぎ時なのだ

なぜアニソンではダメなのか?

もちろん、クリエイター奨励プログラムJASRAC楽曲歌ってみたなどでも適用される。

からアニソン歌ってみたでも金は稼げる。

まり本来、このまま歌ってみた寄生先をボカロからアニソンへ変えてうまい汁を吸い続けていればいいはずなのだ

が。

氏は気づいた。アニソン歌ってみただけじゃヤバいボカロ曲時代と比べてかなりヤバい

1:アニソンリリース間隔は長い

アニソンはだいたい1タイトルの1クールOPEDの2曲+α。それが例えば30タイトルあったとしよう。そうすると60曲。

しか殆どの人が見ないアニメやハズレ曲があるとなると、やはりごく一部の人アニメの曲を歌うしかない。

そうなると1クールで5,6曲。

ボカロではどうだろうか?ヘタすると殿堂入り確実視されているようなPが一週間に2人ぐらい新曲を出したりする。

1ヶ月で10曲以上は選択肢があっただろう。どちらの方がチャンスがあるだろうか?

2:アニソンは相手が強い

アニソンを歌うのは誰か。プロ歌手である。(最近プロ化した歌い手が歌うものも増えたが)

それを相手にして歌うのは、これまでボカロと比べられるだけだった世界とは比べ物にならないほど険しい道だろう。

ヘタに大御所プロの曲を歌って信者が「原曲超えた!」なんて言ったら大戦争になりかねないし、

それこそプロ化した歌い手担当しているアニソンを「歌ってみた」なんてしたら信者代理戦争である

3:アニソンCDしづらいし、ライブにも使いづらい

アニソンだけではないが、JASRAC管理楽曲CDにするとき制作枚数の申請もしなきゃいけないし使用料の納付も必要となる。

まり同人CDとして売る時にもめんどくさくなる。商業CDであっても今度は会社がめんどくさくなる。

ライブでも同じことになる。

4:アニソンは「自分の曲」という錯覚を感じることもできない

ボカロ曲を歌っていたころは、「○○(曲名)は歌い手の~~さんのが一番」とか言われて、舞い上がったこともあったろう。

しかアニソンはそうも行かない。誰がどう見てもカラオケだ。

…そう、このままアニソンを歌うようになっていくと、最終的に自己顕示欲お金も満たせない。

ただでさえ、二次創作の先端を独占できなくなっていたというのに…!!

二次創作最先端が「~してみた」が独占できなくなった

元来、ボカロ曲二次創作は「歌ってみた」「踊ってみた」「演奏してみた」などの「~してみた」が最先端(つまり一番外側)であった。

ということは、一番一般人に近い位置にいるコンテンツであった。

これはつまりフリーライダーとしてノーリスクハイリターンな位置に居たことを意味する。

しかし、その関係に変化が生じ始める。

ボカロ曲を元にした小説化・漫画化・アニメ化」のムーブメントである

これにより、ボカロ曲二次創作による恩恵を作者自身や、関係企業が受け取ることができるようになっていく。

無論、そのテーマソングなどに歌い手が呼ばれることもあるが、それは歌い手をメインとした企画ではない。

企業に「使われた」結果の報酬を受け取るだけのことである

あのタイミング動画で言いたかったことは何なのか

さてここで冒頭の動画に戻ってみよう。

件の動画で氏が主張していたことは

・歌いたい曲が無くなったから衰退した

プロジェクトとかメディアミックスとかでボカロを前に押し出さなくなったから衰退した

歌い手と組むと人気出やすいよ!

……ん??

これはつまりボカロの現状を批判しているようで

歌い手が歌いやすいようにボカロ曲仮歌)をどんどん出す事が正義」と世論誘導しようとしているだけではないか。

一時期のうるさい外野が去って、人それぞれがやりたいようにやれるようになった現在の落ち着いたVOCALOIDというジャンルに、

それじゃあ自分たちおまんま食えないから誘導するための動画を作っただけではないか?

……あとは歌い手としてもボカロPとしても大成功を収めたHoneyWorksへの嫉妬とも見られるところがちょくちょく見られたけどそこらへんはしーらないっと!

2015-06-13

投げる方はおっさんに投げているというよりむしゃくしゃして

虚空を嫌な社会見立ててそこに投げているだけだろうし

どのみち社会が嫌過ぎるのにおっさんがどうしようともしないから

投げられるんだろう。

それと今の30代はどっからどうみても若いとき池面に欲情してた

分際で枯れて来てから利益ある男に擦り寄って生き延びたいと思ってるとしか

思えない女しかいないので,まったく信用できない。愛情も分からない

お前は楽でいいなぁ、なんて言われたらそりゃキレます

今の時代だって生きるのは辛いんだよ

そんなときに、辛いアピールして他の人に対して「お前は生きるの楽そうでいいなぁ、私なんて(ry」とか言い続けたらそりゃ嫌われるわ

こっちだって頑張って必死に生きてるんだよ

「辛いねー大変だねー」とか言ってきたけど、こっちだって楽に生きてるわけじゃねーんだよ

毎日競争してるの

皆辛いけどお前みたいに環境や生まれ社会のせいにしないで弱音吐かないで頑張ってんの

そもそもお前の状況はほとんど自分で招いたものだろ

いかにもな属性持ってきて不幸アピールすんな

自分悲劇のヒロイン見立てるのは構わないが、周りを巻き込むな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん