「強気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 強気とは

2024-01-29

荒川弘水島精二鋼の錬金術師を巡ってお互いに相手を貶して自分ageるようなことをアニメ原作も終わってからもちょくちょくネチネチ言ってるんだが

「こっちの方が絶対面白くてあっちはクソ」と強気からどっちも自殺しなくてよかった

俺は強烈荒川

2024-01-28

anond:20240128151910

しゃーないのー、マジ※したるわ

https://thebottleoven.com/

ケーキ紅茶に合い過ぎて超美味い

オバチャン強気

店に遠慮して飲み喰いする紅茶ケーキが大好きなひとにオススメ

一応コーヒーもあるやで

2024-01-27

人生クソゲー

でもマシなクソゲーにするためがんばろうよ

中古で1980円から落ちない程度のクソゲー

ヤマダ電機だといつまでも強気の3980円くらいで10年くらい頑張るクソゲー

具体的にはなに?

君の頭に思い浮かんだのを教えてよー

2024-01-26

anond:20240126220753

ブコメ強気でとばしてなんぼって気分で書いてる人が多いのかな

驚くよね

anond:20240126185115

週刊誌女性側も強気姿勢で攻勢をかけられる仲間を探してるだろうし

すねに傷のある芸能人の総リストアップ作業が進んでいるだろうね

書かれたくなければちゃんと金出せと

顔出さな歌手メリットって何?

アンジェラ・アキ眼鏡は「ビジュアルでなく作品評価されたかたから」だけど。



Adoちゃん売れっ子から強気だね。

ライヴハウスで観客1人とか経験してないからね。

「今後も私は私が大好きな色んな方とコラボさせていただきます

その方々を傷つける可能性があるような人たちにはLIVEYouTubeも見てほしいとは思わないので

来ないでください」とし、

2024-01-25

パルワールドお気持ち批判者が黙るしかない決定的な事実を書こうか?

親でも殺された?というぐらいパルワールドがぶっ叩かれている。

それだけオタクにとってポケモンというのは雛が生まれ最初に目にする親鳥のような存在になっているのだろう。

しか批判の内容は「似てる(と思う)からパクリ」という印象のお気持ち一本槍でしかない。

誰も何が問題なのかを具体的に説明できないし賛同者が多いからなんとなく正しい気がして強気になっているだけで根拠ゼロだ。

なので簡単論破できる。

パルワールドはあの人気VTuber事務所「ホロライブ」がプレイ配信しているのだ。

この事実がなによりもパルワールドの潔白を雄弁に語っている。

ホロライブといえばチャンネル登録者100万人以上の配信者がゴロゴロいる国内最大のVTuberグループである

当然ポケモンを含め任天堂ゲームも多数配信の実績がある。

ゲーム会社との良好な関係性が事業生命線なため権利関係判断シビアだ。

そのホロライブがパルワールドプレイ配信GOサインを出した。

それも大勢タレントが参加し専用サーバーまで作る大々的なプッシュ。

まりプロから見てパルワールドはなんら問題がない、まったくのホワイトゲームという事だ。

これはどんな素人お気持ちよりも説得力のある傍証だろう。

ついでに言えばこうしたケースは企業間では念のため内内に確認をとっている事が多い。

今回もその可能性は高い。

新興メーカーゲームを見切り発車で取り扱ったせいで任天堂というお得意様を怒らせたりしたら目も当てられないのだから当然だ。

そうなると企業間では合意済みなのにユーザーけがお気持ちいつまでも騒いでいるということになる。

そりゃこんなリリースも出したくなるだろう。

いい加減にしてくれ、というわけだ。

他社ゲームに関するお問い合わせについて|株式会社ポケモン|The Pokémon Company

さて批判する人達はこの事実を前にしてもまだ「でもだって似てると思うもん!」「パクリに決まってるもん!」と駄々をこね続けるのだろうか。

金がかかっているシビア上場企業判断素人のフワフワしたお気持ちのどちらがマトモか冷静に考えてみるといい。

メルカリ香水ウォッチ

全て本物です!すべてここ2年で買ったものです!値下げしません!どこで買ったかは多すぎて覚えてないので答えられません!真贋を問うコメントには返事しません!

…と強気コメントが並ぶ

が、ウォッチしているブランドの品がどちらもフェイクらしかった

一つはセルジュルタンスのアンボワバニー

ビンの形状が違う

あと丸キャップがつや消しっぽい素材なのも違う

もう一つはキリアンキャントストップラビングユー

フタが金のつや消しで違う、本物は普通金色

どちらの品も海外から買っていて、底に日本語ベルなし

写真ポートレートモードで妙に周囲がぼやけており

公式やfragranticaから引用も多くて肝心の物の写真はそう多くもなく、あるにはあってもごまかした感じで

しかに本物も割とある安価香水日本語ベルがあるものばかりだ

けど肝心の、というか、自分ウォッチしてる2ブランドの品がいずれも偽物っぽく

信用できないなと思ってしまった

業者ではないにしても、ブロックしていいか

品物を見分ける技術がないし、偽物つかんだとおそらく気づきながら本物と言い張り売ってしまうあたり不信感あり

ロッテ佐々木朗希の「メジャー移籍容認密約」をIT社長が吹聴しているワケanond:20240125115814

 大谷翔平投手ドジャース入りが決まった当日に流れたスポニチの“スクープ”。ところが、佐々木本人はもちろんロッテ側も、一切、コメントせず、沈黙を保っていた。

 この不可解な報道は、「佐々木側に近い人物リークではないかと見られている」(同前)。

 その人物こそ複数IT関連企業経営する40代のX氏だ。慶應大学卒のX氏は、2019年佐々木の母と伯母がそれぞれ立ち上げたスポーツマネジメント会社2社の執行役員を務めている。

「X氏は、大船渡高校時代から佐々木家族関係を深めてきました。2019年ドラフトロッテから1位指名を受けた時も、契約交渉サポートしています」(ロッテ担当記者

 現在佐々木マネジメント窓口は大手広告代理店電通だが、電通とタッグを組んで佐々木の直接的なサポートをしているのがこのX氏だ。

 またX氏はこのオフドジャースと大型契約を結んだ山本由伸投手(25)のマネジメントも手がけ、山本の実姉が経営する会社役員でもある。

佐々木ロッテとサイドレターをつきで契約を交わしていた

 実は、そんなX氏が、ロッテ佐々木の間に横たわる“密約”の存在を吹聴しているというのだ。

 X氏から直接、その内容を聞いた前出の球界関係者は、こう証言する。

入団交渉の席上、佐々木くんが希望した時にいつでもメジャーに行かせるようにロッテ要求したのです。ロッテ側もかなり渋って交渉は難航しましたが、この条件を飲まなければ、入団しないと強気に出た。最終的にはロッテが受け入れ、サイドレターをつけることで契約にこぎつけたという話でした」

2024-01-24

人は自分が納得出来る情報鵜呑みにしてしま

文春のことを元文春が擁護してるだけなのに、こういうブコメトップに上がってくるんだよな

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/337738

人の愚かさを目の当たりにしてる

ものすごく読み応えのある分析だった。松本に勝ち目がない、それどころか和解から別件の刑事告訴の流れさえあることがわかった。」

「すごく納得のいく解説セクハラや性被害加害者側への逆風が強まっている/担当弁護士がスネに傷あり/文春の徹底した取材力と3カード揃ってるなかで、なぜ松本側が強気でいられるのか。裁判をあまり知らないからだと」

文春が裁判で負けてることなんて一度や二度じゃないんだが、そんなことは自分の納得感に反するから受け入れられない

常識で考えれば分かるはずなんだよ

松本は性加害無かったと主張し、文春は8年前の性加害があったと裁判証明しなきゃいけないんだぞ

そんなの無理に決まってるんだよ

告発だって過去にいざ裁判となったら逃げ出して裁判来ないなんてこともあった

俺は今回もあっさりそうなると予想してる

常識で考えてくれ

文春側は流石に告発者に金渡して裁判来てくれとは言えない

じゃあ、もう告発者側に裁判証言するメリットなんてないんだよ

そこら辺お前らわかってるの?

2024-01-23

松本人志vs文春の訴訟、どうなんかね。

年齢おかしい件などについてブクマ指摘があったので蛇足追記*****

https://anond.hatelabo.jp/20240124115643

蛇足ばかりの人生…そしていい加減なことばかり書いてごめんなさい

リアクションに返答はしたものの「松本サイドのコメント強気すぎない?について一般的にどうなのかは分からない…一般的にはあのコメントの強度は強すぎないだろうか。誰か分かる人教えてください

以下本文*************************************

松本サイドは、

今後、裁判において、記事記載されているような性的行為やそれらを強要した事実はなく、およそ「性加害」に該当するような事実はないということを明確に主張し立証してまいりたいと考えております

コメントを出したけど、こういう強気宣言(性加害に該当する事実がないと明確に立証する)って、訴訟の時に普通にするものなんだろうか。普通やで?こういう作法なんやで?ってのなら、まぁいいんですけども。

増田としては、「明確に立証」は、あったにしろなかったにしろ、8年前のことだし、どちらの側にとっても裁判の場で立証するのはとても難しいことだと考えている。松本サイドがそれが明確に立証できると言い張るなら、たぶん被害を言っているA子さんも明確に立証できると言い得ると思うんだよな…。まじでセックス同意書でも有れば簡単だったんだけどね。

どうやって「明確に強要してない」を立証するんじゃろか。新井浩文出張マッサージ嬢をレイプして有罪になったわけで「プロ女性を自宅に呼んでても無理やりやったらアウト(レイプ)」。タレントの卵や素人娘をホテルに呼んだらセックスオッケー、とは簡単にはならんよたぶん、現代ソープランドだってあくまでも「個室のなかで嬢と突然仲良くなってセックスしてもいいわよ?ってなった=突然発生した自由恋愛」という建前なので(この建前もどんなもんだよとは思うが)。

それはともかく、要するに増田は、そもそも松本サイドの「セーフ/アウト」の線引きがひどくアップデートされてない可能性もあるんじゃと思っている。

SNSでのあの様子、日ごろTVラジオや本で見聞きした人柄からして、アップデートされてへん感が強い。ワイドナショーは1回目の途中でもう直視できないなと思って挫折してそれ以来見てないけど、クレイジージャーニーのようなミソジ毒の出しようのない番組ですら、たまに小池栄子に諭されたり躾されたりしている。現代現在進行形の「アップデートされてない…」をTVで目撃してるので。うーん。

本人がすでに、後輩を使ってヤリモクコンパをしていたことはSNSで認めている発言をしているわけだが、今後訴訟が進んでいく中で、「性加害があったかどうか」についてだけでなく、たとえば現段階では疑いでしかない、パンクブーブーたむけんについての「地元TV局で松本人志アテンドする番組」を作って貰える『番組バーターヤリコン』的な構造とかも、裁判の中でなんとなく透けて見えてくるのでは。

邪推しかないが、「大阪(博多)でもヤリコンしようや、地方の方が週刊誌もうるさくなさそうやし、せや大阪で街歩き番組でっち上げて、その打ち上げで後輩にセットさせたらええやん」みたいなことだと思うんだよな、なんかザコシのような口調になってるけども私。

松ちゃんは、ハマタが「ごぶごぶ」をやってた時、「浜田大阪番組うまいことやってる、さぞ羽を伸ばしてるに違いない、週刊誌は狙え狙え」みたいな軽口をラジオで言ってた記憶があるので、「そういう方法がある」ことは頭にはあっただろうと思う。

で、増田はまぁ、そういうシステム倫理的ではないけれどお笑い芸人倫理性をあんまり求めていないから、まぁお互いそれでハッピーなら(ヤリモクコンパが大好きな女も当然いるわけで)好きにやってりゃいい。ただ、できれば人目の多い(もうあんまりダウンタウンを見なくなっていた私もうっかり見るような時間帯のTV番組とか)では、そういう、ノットコンプラアンシャスでベリーホモソーシャルな部分はちゃんジップロックジッパーをきっちり、ホモソ・ミソジ汁が垂れないように閉めといてくれたらいいけどな、と思っていたのだけれど。

なんていうか、あのコメントにも、松ちゃんTVラジオでよく見せていた俺様系癇癪「ウッサァァイ!俺が世界で一番偉いんじゃ!ワレェェ!」な感じを受信してしまうんだよな。それはどこまで通用するんだろう。つらいなこれ本当に痛々しくて見てられない。おもしろお笑い芸人としての自分はもう捨てるつもりなんだろか。面白かったのになぁ。

訴訟コメントを読んで、ホモソ・ミソジ汁を法廷でうっかりぶちまけそうまである、とうんざりとした悲しい気持ち

ところで。

増田お笑い倫理は求めていないが、その代わり、権威やカッコしいも全然求めていない。むしろ格好悪かったり権威に興味のないような顔ができてこそ、お笑い芸人として結果的に一番恰好いいと思っている(これは個人の好みですので)。

立川談志議員をやった時はだせぇと思ったし、戻ってきて「全然だめだった」とつぶやく談志はかわいくて結果的にかっこよかった。たけしは2度の自爆を経て、離婚したり変な女とくっついたり、今でもへんてこな映画(首、笑ったなぁ駄作なんだけど愛おしい駄作)作ったりしてるけど、そういうところが結果的に格好いい。今でも「世間がどっちに転ぶかなんてわからないんだから」と言えてしまうところも、結果的に格好いい。

鶴瓶なんて始終ノーガードでパンチドランカーのような芸風だけど、それがすごく格好いい。鶴瓶は凄いお笑い芸人落語家俳優ほとんどすべての(テレビちんこ出したりするところも)仕事が格好いいが、鶴瓶で一番笑ったのはダウンタウンにさんざんからかわれて「おもろなりたいーーー!」って叫んだ時がもう本当に腹抱えて笑った。あの時の鶴瓶も格好良かったがダウンタウンも素晴らしく面白かった。のになぁ。

すべらない話」は、パイロット版は地下酒場みたいなセットでお仲間の芸人たちがクスクスやっていた番組で、まぁ初期は「滑ってもなんとか面白くできるはず」みたいな面もあった。いい時間帯に移って「地下格闘技を見に来ているセレブ」みたいな演出をし始めたあたりで、そりゃゴールデンであのままじゃ無理だろうけどこうなるとなんか違うなーと思ってだんだん見なくなっていった。芸人たちは変な緊張感をアピールしてそれも「だから何?」と思ったし、滑れなくなっていった芸人の話のエスカレートした例の一つが、冷凍チキン投げ付け事件の話とかだったんじゃないかなぁ(番組は見てない、ゴールデン2回目ぐらいでかなり「なんか違う」と思っていて見る機会がなかった)。

IPPONグランプリも、何であん大仰なセットでやるんだろうと思っていた。まぁゴールデン番組としての形を取るための演出だろうけど、いちいち「権威」よりの演出になるんだよね松本人志お笑い番組。軽みの方には行かないんだ。M-1だって1回目から何回目からまでは結構チープな番組だったんだけど、だんだん、往年のレコード大賞でもここまで…というような派手な権威付けのある演出になっている。

松ちゃんは何度か「お笑い地位を上げたい」みたいなことを言っていた。そういう意向を汲んだTV局側の演出だったのかなと思うし、お笑い権威化すると吉本興業にもオイシイことは多いだろう。松ちゃんも威張れるし皆がハッピーだ。

でも結局、それで40年以上やってきた今の位置は、彼を擁護する人たちですら「やっぱりお笑い芸人なんてこんなもんだろう(だから外野がうるせえ)」「のこのこ付いていった女が悪い」とか言うような、結果的お笑い芸人社会的地位を下げるような場所だ。

松ちゃんは「自分は(たけしとちがって)事件を起こせない」と前科者のたけしに言っていたが、実際にスキャンダルが起きたら「事実無根でーす」という形になったのもなんだか皮肉

もしくはこの訴訟自体自分芸能人人生をチャラにするための「事件」のつもりかもしれないなと思ったりもするけども、カチコミじゃなくて訴訟なのも、小物感があってなぁ…。

しかし、ハマタさんがここまで全くのノーリアクションで、それも、昔のファンとしてはやっぱり悲しいなと思う。どこかでいい感じに落としどころ付けてくれるといいけどなぁ…でにハマタ他人事じゃない可能性も全然あるから、コトは厄介。

2024-01-16

anond:20240115131728

投稿側にメンタル弱いやつが来すぎた

本来動画投稿なんてのは「どんなアンチコメが来ようと、どんな迷惑行為があろうとそれは自分動画投稿したせいなので自己責任」くらいの強気で行かなきゃならん

ところが、最近は少しアンチコメが来たら病み、「プロセカの曲だ」「Tiktokの曲だ」的なので病み、「心無いコメントで〜」とか言って活動休止、なんてのがよくある。

当然視聴者としては動画投稿が止まったら悲しい。けど、コメントはしたい。だからそういうコメントが増えたんやね

2024-01-14

anond:20240114150302

でも、文春は今回かなり強気姿勢で臨んできているよ。

女性団体BBCも背後に控えてるし、性加害糾弾ラッシュ追い風は最大風速になってる。

2024-01-12

松本人志強気だった理由の推測と今回の問題点

※読みづらいので断定口調で書くけど、あくまで推測なので語尾には全部「だと思う」がついていると思って読んでください。

ブコメなんかでも指摘されていることだけど、彼が強気である根拠は「同意がある相手しかしなかった」に尽きる。

松本人志にたどり着くまでにいくつかのフィルタリングがあって、それが要するに彼らにしてみれば「同意フィルタリングとして機能をしていた。

若手の飲み会に参加しますか?→同意

場所参加者が変わる飲み会に参加しますか?→同意

この後、偉い人も来るけどまだ参加しますか?→同意

松本人志とのみますか?→同意

松本人志と個室に行きますか?→同意

いたしますか?→同意

この一連の流れの中で一度でも拒否があれば、絶対深追いしないと決めていたのだろう。

当然自分スキャンダルを起こすリスクは十分に承知していて、最後にたどり着くまでかなり慎重に対応していたであろうことが予想できる。

本人はこのフィルタリングが厳格に運用されている限り安全であると考えていたので、当初の強気発言が出たのだと考えられる。

記事には手淫強要してきたと書かれてはいるが、それが事実ならもみ消す前提でここまで強気には言えないことを考えると手淫については同意があったのではないかと考えられる。

「俺の子供を産んでほしい」までは本当かもしれないが、拒否をされれば強制はしなかっただろう。

まり、彼としてみれば自分にたどり着くまでに幾つもの同意を経ているわけだから、そこに問題がない。=事実無根という認識で居たのだと考えるのが妥当だ。

事実、もしこれが本当に正しく運用されていれば、「既婚者による女遊び」という倫理観以外には問題がない。

正しく運用されていれば、である

松本人志トーンダウンしていった理由は、その運用が正しくされていなかったことがわかってきたからではないだろうか。

例えば、若手が成果を上げたくなってチートした場合だ。

具体的には、飲み会の参加にロイヤリティペナルティを匂わせる場合などだ。

「参加すると番組に紹介してもらいやすくなるよ」

拒否するとプロデューサーの期限を損ねちゃうよ」

今日女性を紹介できないと自分立場が悪くなるから協力してほしい」

フィルタリング同意の中で、一度でもこうした理由をもとに同意を得てしまっていたのであれば、このフィルタリング意味をなさなくなってしまう。

不同意性交罪、不同意わいせつ罪は次のような要件がある。

同意しない意思形成、表明 又は 全うすることが困難な状態にさせること、あるいは相手がそのような状態にあることに乗じること」

また、そうなってしまう原因として、経済的、又は社会的関係上の地位に基づく影響力による不利益の憂慮がある。

あくまで8年前にはなかった法律ではあるが、法が施行されるということはつまり過去の事例が問題視されていたということでもある。

罪に問われなかったとしてもイメージを重視する芸能人としてみれば致命的と言えよう。

これもブコメで指摘のあったことだが、水曜日のダウンタウンで行われた「怪しい自称プロデューサーから“100万円で『水曜日のダウンタウン』に出してあげるよ”と言われ払ったらホントに出演できるホントドッキリ」についてだ。

まさにそうした状況の中において100万円という大金の支払いを迫っている事自体問題があり、「払ったから出演できた」「払わなかったか問題ない」以前の話であるということには留意しておきたい。

しかし、現実における認識は、その程度なのだ

100万を払わなかったのだから問題ない。

100万円払っても番組に出演できたのだから問題ない。

相手から拒否されてセックスしなかったのだから問題ない。

相手同意を得てセックスしたのだから問題ない。

これらは理屈としては実に類似している。

しかし、問題本質はそこではなく、如何にしてその選択を迫ったかの部分にある。

番組としてはドッキリという形で終わってはいるが、そのような話が事実として存在していなければ、ドッキリとしてそもそも成立しない。

出演者はドッキリと明かされるまではその交換条件について真剣に悩んだわけで、それが嘘で済まされるなら詐欺未遂の全ても嘘で済んでしまう。

ここらで一度整理が必要な話だとは思うのだが、この「実害がなければ問題ない」という認識はそろそろ改めるべきだろう。

そうでなければ詐欺未遂はし放題であり、目の前で止められたはずの被害者を救うことができなくなってしまう。

実は、これらに共通する視点がもう一つある。

それが、関係者全員が緩やかに共犯関係にあるという点だ。

例えば飲み会女性を連れてくる若手芸人は、連れて行った女性の行き着く先を知っている。

それにもかかわらず、自分がやっていることはただ、飲み会に誘い出すという行為のみで、そこだけを切り取れば何かしら問題があるわけではない。

そうして罪の意識を軽減しながらも、しかし、問題が発覚すれば他人事ではないことも理解しているはずだ。

さらに言えばセックス同意した女性さえ、例えばそれによって自らにロイヤリティがあったりと、セックスを何かの代償行為に置き換えているのであれば共犯と考えるべきであろう。

例えば100万円の支払いと同じく、有名番組への出演権を得ているとすれば、それは正規手段ではなくまごうことな不正行為だ。

この場合、本当の意味での被害者はこのシステムの外にいる真面目に取り組んでいる人たちになる。

こうして関係する人間誰もが緩やかに共犯関係にあることで得られるメリットは2つ。

一つは関係する人間たちだけで利権を牛耳れること。

そしてももう一つは、組織不正を明らかにすることがつまり自らの不正を認めることになるために、内部告発しづらくなり発覚が困難になるという点だ。

思い返せば、2023年を賑わせたニュースにもこの関係性は多く見られた。

ジャニーズの性被害問題

宝塚いじめ問題

ビッグモーターによる保険金詐欺問題

バイトによる強盗事件

政治裏金問題

これらの問題全て、関係する人間が時に被害者であり時に加害者でありと、それでいて一つの利権を牛耳るという緩やかな共犯関係にある。

そして本当の被害者は、その外にいる不正を行わずに真面目に取り組でいる人達であり、搾取だけされて放り出された人たちだ。

こうしたこと社会問題として注目されるようになった結果とも取れるニュースではあるが、こうしたハラスメント連鎖によって作られる閉鎖的な組織についての研究もっと進んでも良いかもしれない。

言うなればハラスメントチェーンによる組織隠蔽を利用した不正組織が世の中にはまだ多く存在しているということだ。

その上で、セックスをさせることが前提で組織が組まれ、そこに誘い込まれ被害者が「自らの選択だった」と後悔することすら許されず、周囲からも「同意があった」とセカンドレイプすらされかねないようなシステムを善と言えるのだろうか。

お礼メールを持って「同意」を確信した松本人志本人は、今頃周囲から指摘を受けてやってきたことの問題の大きさを後悔していると信じたい。

そのシステムに組み込まれていた後輩芸人たちも、自らの責任希薄であることを良いことに自分に罪はないと開き直るべきではなく、もし自分の妻や恋人、愛する娘がそうしたシステムによって権力者に食い物にされたらどう感じるかを考えて見てほしい。

それがどれだけグロテスクであるかが理解できたなら、先輩芸人のためだなんて偽善を捨て、自らの罪を認めて事件の解明に協力するべきだろう。

ジャニーズの次は吉本かなーなんて年末にのんきな話をしていたこともあったが、まさか現実になるとは思わなかった。

テレビ役割が本当に終わったのだと感じる。罪は罪としてちゃんと償いましょう。

2024-01-10

多分吉本はかなり広く燃えるんじゃね

新しい女衒も出てきたし、ラッパーTwitterで言ってた松本に気に入られるために女を差し出す芸人がたくさんいたってのが本当なら、これからガンガン新たな女衒出てくるんじゃね。

ホリプロ強気に出たけど大丈夫なんかね。

2024-01-04

オタク同人誌ダウンロード販売する世の中

先に言っておくと二次創作自体は好きだ。

しろファンコミュニティの盛り上がりのひとつ指標とさえ言えると思っている。

ところが近年(近年に始まった話ではないんだけども)一般R-18関係なく二次創作同人ダウンロード販売しているやつらがあまりにも多い。

いわゆる「同人文化」は印刷費のカンパという建前があったお陰で黙認されてきたと認識しているが、ダウンロード販売印刷費という概念はない。売れれば売れるだけ無限に複製されていく。手数料だけ差っ引かれてあとは同人作家のおこづかい

どうしちゃったんだよオタク達。

漫画村違法AIイラストは絵柄泥棒!えっ…好きな作家さん二次創作同人ダウンロード販売始めてくれたんですか!ありがとうありがとう…」じゃないんだよオタク達。チョロすぎるにもほどがあるよ。

X(Twitter)で二次創作が流れてたりするのを「この作者さん面白いな」ってPixivとかもチェックしてみるの。そしたら「今まで描いたやつをまとめたのをBOOTH販売開始しました!」とかいってんの。500円とか1000円とか取ってんの。そこでああこの人もなんだ…って。

グッズ系なんてちょっと前なら共通認識としてご法度だぞってオタク達はしっかり言ってた気がするんだけど、最近は平気でアクスタ売りまくってんじゃん。コミケシーズンに流れてくるお品書きにもいっぱいあったし、BOOTH検索したらうじゃうじゃヒットするし。

あと出版社にも言いたいけど、もっとAmazonとかチェックしてよ。二次創作イラストを流用したであろう怪しいグッズいっぱいヒットするぞ。頼むから推し作家さんのプライドを全力で守ってくれよお願いしますよ。

とかなんとか無産のゴミが隅っこでぶちぶち言ったところで、ファンコミュニティの盛り上がりを鎮火させかねないか出版社強気に出れないっていう事情なんだろうというのはなんとなく分かる。

二次創作販売禁止すれば同人作家は稼げる別の作品に行くだけ。

供給が減ればファンコミュニティ死ぬ

こういうのに水を差すと村八分どころか村十分にされる。

悪ノリについていけない陰キャ自分にも嫌気がさす。

2023-12-31

松本人志擁護する弱者男性

やっぱり強者男性尻尾振ってるんだよね。

女性には強気批判できても強者男性には従っちゃうのが弱者男性

ベトナム戦争のころ、子供向けテレビ番組の悪役は、ショッカーなり死ね死ね団なり、個性のない比較ダサい集団だった(しかし実際はベトコンが勝った)

これが終わって米露の冷戦時代になると、悪役はカッコよく描かれる(機動戦士ガンダムシャアのような)。

ガンダムは根強い支持を得ているし、ソ連ロシアになったものの、反米姿勢は変わらない。

80年代円高のフワフワした中で、お笑い強気とんねるずダウンタウンアメリカ共和党タカ派だったし。

全体に景気が良かったが、隣の人より1円も得したでみたいな感じでバブル自慢。

どこか間違ってるんだけど。

2023-12-26

anond:20231226192205


こんな似たようなDQNJKに立て続けに会うか???

anond:20231226121052

現代MMT論者が言うには、インフレするまではお金刷りまくって良いとのことなので

もっと強気お金も刷っていこうぜ

レスバが訴訟にまで発展して

片方は(たぶん)弁護士を雇う金がないみたいで、果敢にも本人訴訟で戦ってる。

片方はビリオネアで私費を投じて「裁判費用が尽きることはない。最後まで徹底的にやる」とか宣言してる。

昨日のYoutubeで、本人訴訟素人の書いた裁判書面を、ビリオネ氏が朗読して内容の酷さを「ギャハハ」と大笑いするライブが二時間続いて、同時接続2万人近くなって地獄やと思ったわ。

本人訴訟氏の方も裁判は全部勝つと宣言して強気な感じ。

大人の殴り合いは怖いわ。

2023-12-25

今年はVTuber事務所の3番手が決定したな

気がつけば、ホロライブにじさんじの2強の次くらいの存在感を示すようになっていたVTuber事務所、その名もBrave Group

強気の買収攻勢でぶいすぽっ!にRIOT MUSICという2大看板を傘下に収めているところに、ヒメヒナまで獲得。

その一方であおぎり高校を手放すという、リスクとリターンを冷徹に見定めるムーブも繰り出していたり。

業界の草創期はベンチャーの中の選りすぐり数社が覇権コンテンツを握るものだけど、ここから先はこういう資本力を背景に、有望そうな小規模グループを獲得するところも目が離せない。

一方で今年から正念場を迎えたのが、Brave Groupが躍進するまで、一応有名老舗として3番手キープしていたななしいんく。

小森めとのぶいすぽっ!移籍に始まり、とうとう一番の売れっ子だった周防パトラ事務所を脱退して独立

前向きな話題と言ったら新規タレント3人デビュー(このうち定着したのが2名)というくらい。

それだってRIOT MUSICやぶいぱい、ミリプロといった他のハコの新人デビューの前に霞んでしまっている状態

しろ上掲の移籍・脱退や部門統合の混乱っぷりばかりが目に付く有様。

このまま存在感を失ってシュリンクしてしまわないよう、これから踏ん張りどころだろう。

というわけで、数年後はまた業界地図が書き換わっていそうで、なかなかに楽しみ。

2023-12-10

[]12月10日

ご飯

朝:なし。昼:おにぎり。おみそ汁。夜:牛丼サラダ豚汁たまご牛皿。間食:豆菓子イカフライ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

○探しものは夏ですか

スマートフォン向けアドベンチャーゲームとして高評価だった作品ケムコADVチームと手を組んでリメイクした家庭用ハード向けの移植版を遊んだので感想

昔お世話になっていた駄菓子屋のおばちゃんが亡くなったことを知り、久々に母方の実家帰省する大学生主人公の空木恭平、そこで何故か主人亡き駄菓子屋生活をしている謎の女子高生織原真琴出会い、一夏の青春が始まる。

メーンヒロインとなる真琴はかなり気が強く物怖じしないが、主人公恭平は人付き合いが苦手で知らない人に話しかけるのも苦手だし家族とすら上手く会話ができない。

しかし、真琴真琴で考えなしに突っ走しり失敗するところがあるし、恭平には慎重に物事を下調べしたり考察を巡らせる良い点がある。

二人の凸と凹がハマっていき特別関係値が生まれていくストーリーだ。

当初は真琴のビー玉を探すという素っ頓狂なお願いを叶えるために街を歩き回るのだけど、徐々にこの田舎町で何かが起きていることを知っていく。

神隠しや町に伝わる伝承などが雰囲気を盛り上げて行き、物語への期待度が少しづつ高まって行く。

中盤明らかにギアが変わるエピソードがあり、そこからはウジウジしていた恭平が男を魅せるシーンや、勝ち気な真琴の裏にあるもう一つの一面が見えるなどの、良きシーンで盛り上がっていく。

この辺は主要な登場人物を絞っているからこそ、やりたいことが強く伝わるし、スチル絵もしっかり用意されていて好きなシーン。

ただ、それらに至るまでの序盤のあっさり目な文量は惜しいところだ。

タメがあるからこそ、中盤のそれを覆すシーンが燃えるのだけど、そこが物足りなかった。

恭平がウジウジ、真琴がハキハキというのも、具体的なエピソードは数個で、あまり対比になっていない上、恭平は割と真琴には早々に強気な態度を取るので、そういう設定だが実態表現する量が物足りなかった。

文量の少なさは終盤の謎が解決していくシーンでも感じられる。

序盤のビー玉探しパートで振られていた謎が解かれていくのだけど、複雑な構造の割にスムーズに話が進んでいき、それらに対する悩みもあっさりと踏み越えてしまう。

しろ主要な登場人物が二人しかいないのだから、深く濃厚な描写を期待したくなるのだが、あらすじ感が強くもっとボリュームが欲しかった。

恭平真琴共にそれぞれのルートでとても大きな決断をするのだけれど、覚悟の決まり方が早く、話がサクサク進んでいってしまう。

真琴の方はまあそういう性格だと割り切れるものの、恭平の方はもっと色々と策を講じても良かったんじゃないかなと思ってしまった。

ストーリーテンポが良いのは悪いことではないのだけれど、中盤から登場するとあるSFガジェットを利用した展開は様々な活用方法が考えられるので、二人しかいない主要人物同士でそれらを議論して段取りを立てるシーンをたっぷりたかったのは、僕の好みで一般論とは違うかもだけど、そう思えてしまうほど文量が物足りない。

勿論、ストーリー主題SFガジェットを利用した段取り小説ではなく、一夏の青春、一夏の恋愛なのだから、この辺は好みの問題ではある。

ただ、この二人での議論シーンがかなり薄いのは、真琴の人の話を聞かない性質がかなり理由の一つに感じられたせいで、真琴への好感度があまり上がらず、恋愛ストーリーにも乗り切れなかった。

(これこそ好みの話だけども)

不平についての感想が続いてしまったが、良い点も沢山あった。

田舎町の夏を文章以外にも背景絵やBGMSEで彩っており雰囲気は抜群。

真琴立ち絵やスチル絵は水彩画風の色塗りが決まっていてキュンとする。

そして、最終ルート流れる主題歌のウエノレイさんのshyderはめちゃくちゃ決まっている良い曲だった。

物語主題歌としてキチンと話の筋を踏まえた歌詞になっており、恭平真琴関係値を端的に歌っていて素晴らしかった。

ストーリー面でも恭平が変わっていき、真琴だけでなく家族とも新しい関係値を結んでいくシーンは情緖豊かなシーンで印象的だった。

それと閉じないストーリーなのは好印象。

恭平真琴関係がこれから前向きに進んで行くところで終わるが、アレはどうなるんだ、こっちはどうなるんだと気になるところが多く、余韻が残るエンディングが好きだ。

決してストーリーが収まっていないわけではなく、物語上の謎はある程度しっかりと解決して、あくまで二人の恋愛関係が良い意味で先が気になり、今後の二人がどうなるのかを想像する楽しみがある終わりなのが良いバランス

また声優佐野裕理さんのイジけた恭平の隠キャ演技がバッチリハマっており、言葉面は肯定しているが内心は不平不満たらたらな本音が見えかくれするシーンを上手に演じてくれていてとても良かった。

好みの方向性こそ違っていたものの、一夏の青春恋愛ものノベルゲームとして小さく綺麗にまとまりつつ、彼らの先に広がる未来想像する楽しみもある良いゲームだった。

2023-11-30

anond:20231129233045

Appleクソって言うけど、スマホにまつわる技術標準化の話とか追ってるとあそこまで強気でいられるほど度胸のある日本企業がはたしてあったのか?みたいな感はあるな。

そんなAppleもついにType-Cには屈したわけなんだけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん