「地域振興券」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地域振興券とは

2018-10-31

anond:20181031140123

地域振興券ロハで配ってくれたんだし、それくらいするべき。

地域振興券

地域振興券の頃にあった店は全てなくなった田舎なのだけどどこで買い物すればいいのだろうか

2018-07-11

anond:20180710232948

平成総理大臣についてwikipediaレベルのまとめ。

竹下登1987.11.06 - 1989.06.03(576)ふるさと創生事業
消費税を導入
牛肉オレンジ輸入自由化
リクルート事件
宇野宗佑1989.06.03 - 1989.08.10(69)女性スキャンダル
海部俊樹1989.08.10 - 1991.11.05(818)湾岸戦争への経済協力・掃海艇派遣
バブル崩壊
宮澤喜一1991.11.05 - 1993.08.09(644)PKO協力法成立・自衛隊カンボジア派遣
天皇訪中を実現
河野談話を発表
細川護熙1993.08.09 - 1994.04.28(263) 自民政権
1993年米騒動コメ市場の部分開放
小選挙区比例代表並立制政党交付金の導入
羽田孜1994.04.28 - 1994.06.30(64)自民政権
戦後最短
村山富市1994.06.30 - 1996.01.11(561)村山談話を発表
韓国人元慰安婦への見舞金支給
阪神・淡路大震災の初動対応の遅れ(ただし村山自衛隊出動に反対したというのはデマ
消費税5%への引き上げを決定
橋本龍太郎1996.01.11 - 1998.07.30(932)普天間基地返還道筋
村山政権下で閣議決定された住専への公的資金注入を成立
財政構造改革法による緊縮財政
金融ビッグバン
小渕恵三1998.07.30 - 2000.04.05(616) 周辺事態法
通信傍受法
国旗国歌
男女共同参画社会基本法
住基ネット
赤字国債の激増(ただし景気回復には貢献)
地域振興券
二千円紙幣の発行
労働者派遣法改正派遣業種の拡大
森喜朗2000.04.05 - 2001.04.26(387)口蹄疫問題の迅速な処理
沖縄サミット開催
IT革命インパク
大量の失言歴代最低支持率7%
小泉純一郎2001.4.26 - 2006.09.26(1980)金融再生プログラム不良債権処理
郵政民営化道路公団民営化
テロ特措法イラク特措法
有事法制
日朝平壌宣言拉致問題
年金制度改革
後期高齢者医療制度
歴代最高支持率87%
安倍晋三2006.09.26 - 2007.09.26(366)教育基本法改正
防衛庁の省昇格
福田康夫2007.09.26 - 2008.09.24(365)消費者庁の設置を表明
麻生太郎2008.09.24 - 2009.09.16(358) リーマンショック対策財政出動
IMFへの出資
エコポイント制度エコカー減税
鳩山由紀夫2009.09.16 - 2010.06.08(266)自民政権
事業仕分け
高校授業料無償化
二酸化炭素排出削減目標についての国際公約
年次改革要望書廃止
普天間基地移設問題
菅直人2010.06.08 - 2011.09.02(452)自民政権
東日本大震災原発事故への対応
尖閣諸島中国漁船衝突事件への対応
野田佳彦2011.09.02 - 2012.12.26(482)自民政権
消費増税を決定
安倍晋三2012.12.26 - 現在

2018-07-01

[]2018年6月30日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0015015357102.446.5
011101044795.044.5
026210464168.841
03202981149.131.5
04212845135.539
0518175797.656.5
06346075178.7102.5
07367528209.148
08546936128.456.5
099811513117.563
1012713237104.244
1112312856104.535
121391021373.540
131911796494.140
141701601394.246.5
1512913097101.548
169211442124.464.5
178010666133.350
181511096272.646
19929432102.540.5
201451300789.744
2116318723114.947
2215115675103.853
2316417207104.952.5
1日2520266397105.747

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(263), 自分(220), 増田(150), 日本(142), 先生(135), 低能(126), 話(118), 今(110), 仕事(88), 問題(69), 必要(69), 人間(67), 女(65), 前(61), 意味(56), あと(55), 社会(55), 理由(54), 子供(53), 相手(53), 感じ(53), 他(51), ネット(51), ー(50), 好き(50), 最近(50), 目(49), 自殺(49), 男(48), 気(48), 気持ち(46), レベル(46), 金(44), 国(42), 時間(42), 世界(41), 普通(40), 嫌(40), 絶対(40), 関係(39), 頭(39), 医者(38), 生活(37), バカ(36), 批判(36), 結果(35), じゃなくて(35), 昔(35), 無理(35), 理解(35), 場合(35), 今日(35), 存在(34), 自体(33), 意見(33), 医師(32), 結婚(32), 結局(32), しない(32), 行為(31), 事件(31), サッカー(31), 別(31), 記事(31), 人生(31), 当たり前(30), 他人(30), 嘘(30), 会社(30), 一番(30), 手(29), 全部(29), 言葉(28), 誰か(28), ただ(28), 状況(28), 可能性(28), 一人(28), 状態(28), まとも(28), 親(27), 全く(27), 日本人(27), 情報(26), 病院(26), 時代(26), 給料(26), 価値(26), 時点(26), 女性(25), 幸せ(25), 馬鹿(25), はてブ(25), おっさん(24), 機能(24), 考え(24), 心(24), お金(23), いや(23), ブコメ(23), 世の中(23), 現実(23)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(150), 日本(142), じゃなくて(35), 可能性(28), はてブ(25), ブコメ(23), Hagex(21), わからん(21), 高プロ(20), hagex(20), 低脳(18), 韓国(17), ブログ(17), twitter(16), なんだろう(16), いない(16), ポーランド(13), 卑怯者(13), 中国(12), はてなブックマーク(12), 外国人(12), 元増田(12), 笑(12), リアル(11), 自衛隊(11), ブクマ(11), 二次創作(11), 何度(11), いいんじゃない(11), ツイッター(11), スマホ(11), 陸士長(11), 大阪(10), エビデンス(10), ホリエモン(10), マジで(10), 北朝鮮(10), 1日(10), 無敵の人(10), 個人的(10), かもしれん(10), 上級国民(9), アメリカ(9), IT(9), はてなー(9), IDコール(9), キチガイ(9), 容疑者(9), ガチ(8), 管理職(8), 3日(8), 自分たち(8), ワイ(8), 労働者(8), なのか(8), おまえら(8), 健常者(8), スマートスピーカー(8), 知らんけど(8), ID(7), 夫婦(7), アレ(7), 東京(7), 障碍者(7), 社会的(7), 決勝トーナメント進出(7), …。(7), 発達障害(7), リア充(7), 先進国(7), ぶっちゃけ(7), イケメン(7), ブクマカ(7), 被害者(7), ホッテントリ(7), 私たち(7), asahi.com(7), 娘(7), adblock(7), ネット弁慶(7), 医療崩壊(7), プレイ(7), 1回(6), 安倍(6), カス(6), 成果主義(6), 障害者(6), 高齢者(6), 安倍総理(6), a(6), トヨタ(6), 2018年(6), ワールドカップ(6), SNS(6), 一日(6), 大企業(6), な!(6), あいつら(6), 就活(6), 自民党(6), 残業代(6), マウンティング(6), or(6), アプリ(6), PC(6), 安楽死(6), コピペ(6), article(6), 日本代表(6), 引きこもり(6), 迷惑行為(6), ASL(6)

頻出トラックバック先(簡易)

■私が医療崩壊トリガーになる未来 /20180630150652(21), ■こんばんは。私は豚です。 /20180630181929(12), ■吃音のこと知ってほしいって就職活動されても一般枠は勘弁してほしい /20180616140506(11), ■リアルタイムで、話の通じない増田に絡まれ続けているんですけどどうしたらいいですか? /20180630104947(9), ■ここ5年以内の作品おすすめの暗いアニメ・鬱アニメ教えて /20180627170550(9), ■そもそもなんで売春は良くないものという風潮なの? /20180630181900(8), ■ちょっとお前らをビックリさせるわ /20180627141122(8), ■態度の悪い40代無職を誰が救えるの? /20180629224012(7), ■外に出ろって言うけど何をすればいいの? /20180624140926(7), ■機能の停止って主観じゃ判別できなくね? /20180630000301(7), ■anond20180630151333 /20180630151529(6), ■誰もあなたを働かせようと思ってないか安心してね /20180630132751(6), ■地域振興券効果なかったのに、給料を上げて消費が伸びるのか? /20180630140024(6), ■猫と話せる人居ますか? /20180629195858(6), ■性依存症なのかもしれない /20180630074743(6), ■妹が家で里帰り出産したんだけど /20180630063708(6), ■私は声優に関する知識がない /20180630195754(6), ■最近おっさん女子学生恋愛する話が御法度とされる中で /20180630040501(6), ■勘弁してくれNHK /20180630233747(5), ■お前ら家族はいるのか? /20180630122825(5), ■2Lサイズアクエリアス気持ち /20180630062240(5), ■パソコンリプレースめんどい /20180630203143(5), ■殺すし殺されるよ /20180630141509(5), ■なんで日本人女って、外国人口説かれるとメス顔するの? /20180630211131(5), ■anond20180630094621 /20180630095545(5), ■1次創作2次創作の違いについて考えたこと /20180630120958(5), ■日刊SPA報道ちょっと言いたい /20180630103514(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5365271(4476)

2018-06-30

anond:20180630140024

地域振興券は単に使い勝手が悪かったんじゃないかなあ。

現金で配ればいいと思うよ。

地域振興券効果なかったのに、給料を上げて消費が伸びるのか?

お金がないから消費伸びないとか言われるけど、地域振興券やったとき、全く効果ないって言ってたと思うんだ。

スマフォ10万かかる時代だし、2,3万もらっても・・・、ってなるはず。


ビットコインみていると、日本に住んでいて欲しいものって、「より儲かるものしか欲しくない状態じゃないだろうか。


毎年スマフォを買い換える → 仕事Webに関わっているか

一眼レフを買う      → オークション高値で売れる

任天堂ラボ        → SNSで盛り上がるが売れない。市場ができてから乗っかるかな。IoTと一緒で上から言われるかもしれないし

Vtuber          → VRイマイチコンテンツなかったのでようやく来た。

2018-03-16

次の総理がいないなら俺がやってやるよ。

公約

  1. ドルは120円の固定相場にする
  2. 輸入は農産物を含めて完全自由化する。数量制限関税もかけない。
  3. 日銀砲アルゴリズムで発動するようにして、そのプログラムGitHubで公開する。
  4. GPIF海外投資をやめさせて全部日本投資させる。
  5. 株価に影響のある政策情報GPIF運用に前もって伝達する。
  6. 消費税はまず5%に戻し、段階的に廃止する。ただし、いつ5%に戻すかは当日の朝発表する。その朝乱数で決める。小売店ITでなんとか対応しろ
  7. 総理就任祝いに全国民に十万円の祝い金を配る。(ただし地域振興券とかなんとかいう形にするかも知れん。ごめん)
  8. 配偶者控除廃止する。
  9. 男性専用車両を設置する。なお、望むならば痴漢専用車両を設置してもいい。すぐに逮捕できるように警官配備しておくから
  10. 投票電子投票にする。
  11. 憲法改正して、俺を終身総理大臣にする。
  12. ネコ和解する。
  13. ニホンウナギ絶滅させる。
  14. 外国人労働者の最高賃金日本労働者最低賃金の半分にする。嫌なやつは帰れ。
  15. 自衛隊ハッカー部隊ハッカー自衛隊)を創設して、外国核ミサイルをいつでも発射できるようにする。

2017-12-16

何年か前、「お金は配ったらあかん、でも地域振興券なら使ってくれる

とか言ってた人達と発想が同レベル

地域振興券を使った代わりにお金が浮いた、それを望まれない使い方(貯め込み)された、

というのと同じく、ベーシック食料でお金が浮いた、それを望まれない使い方されたとか文句言いそう。

https://anond.hatelabo.jp/20171215170850

2016-12-26

[]

結局まだ4R続けてる

修羅いたかったけど条件厳しそうだしなあ・・・でもとりあえずちょっとだけやってみて無理だったらあきらめるか

くらいの感覚にゃんこ探しにいったら斧もどきイノセントルートの90階でぽろっとでた

でも地域振興券がない・・・と思ってたら不思議な小部屋を確実に出せる方法があったからそれで何度もリトライして出した

んで修羅だすために必要な裏面もwiki参考にしてさくっとクリアして修羅開放

何日単位でかかる人もいるらしいから運がよかったほうだと思う

その後修羅練武4やったら1回で9999になってワロタwww

転生がクソはかどるわ

攻略時はクルルっつう攻略サイトで、転生によるステ底上げよりもアイテムあげるほうが効率いい、ってかかれてたけど、

4だと1回転生すりゃATK10万ずつ増えてくから割とそんなことない感じする

プリエレベルアップ時にATK3割り増しってのもきいてた

まあトラペ入手後は意味なくなるんだろうけど

まびりてぃもっとよく調べて活用すりゃよかった・・・

便利なのいっぱいあるじゃん

きゃら界めんどいと思ってやってなかったけどもっとやっときゃよかったなあ

この3連休プレイしてて思ったのは艦これに似てるなあってことだな

何度もギブロしてチャレンジしてほとんどストーリーもない攻略を目指す

強いステータス目指す

運のよしあしもかなりから

ただあっちと違うのは一応終わりが見えててかつユーザーフレンドリーシステムがあるところだな

チート屋の便利さしったらもう123には戻れんわ

とりあえずプリニガーXごうの2回目以降を軽く倒せるようにしたいから、まずは1回目倒したときに盗んだバールアームズを100階まですすんで強化する

それプラス魔物マスタリークリティカル屋+各種まびりてぃ(エトナとか?)で一発でいけるようにしたい

それがいけるようになったらアルカディアレジェンドをとって、それの100FでトラペGETするとこまでいきたいなあ

4はバールまでいきたいなー

あと一番の発見は70時間以上プレイしてきてはじめて、トップビューがあることに気づいたことかな・・・

3Rだとあったのに4Rだとなくなってるとばかり思ってたけど

操作系統が変わってたから気づいてなかっただけだった

2016-12-20

[]

4少しやった

トロクロ武器もらってゼタにもっかい再挑戦・・・してみようとしたけど、よくみたらケタが違ってまともに攻撃もあたらないレベルだった

投げで攻撃させないようにさせる以前に攻撃あてられなかった

トロクロ武器の1Fでギブロしたけどいい武器はそうそうでない

かいだけ不思議な小部屋で地域振興券がでたけど、一回倉庫整理しようと思って店でたら買えなくなっててしまった!と思った

金はあったのにしまった・・・

なんかもーあとはアイテム強化するしかないんだけどそれはめんどいんだよなあ・・・

1でアイテム界100Fまでいったことあるけど結構時間かかったしなー

あとはゼタとプリニガーを倒すためだけにすげー作業しないといけないってとこまできたからいったんやめるかな

50時間くらい遊んだし十分だわ

2016-12-11

公務員給与

高いとかボーナス多いとかいってるけど働いてる方は大変なんだと思う。

ということで貰うのや額はそのままでいいけど公務員給与については期限式にしてくれないですかね?

9割は3か月の期限付き地域振興券、1割は現金で。

公務員年金がしっかりしてるんだからそんなに貯蓄をせずに消費に貢献。公共投資だ!といいやすい。(今でもだけど。)

もちろん住宅ローン自動車ローン、学資ローンは別枠で確保可能

通販使えないじゃん!ってのはまぁ地域振興に貢献しろよと。1割の現金で使えばいいし。

金券ショップには罰金付きの換金禁止で。

もう消費を増やすにはこのくらいやらないとダメじゃないすかね?

2016-08-22

地域振興券

学校とかで子供って年度単位管理されてんのに、地域振興券受給年齢の基準が年単位だったのが違和感だった思い出。

同学年でも早生まれしかもらってなかった。

地域振興券っての子どもひとりあたり2万もらったけど中学入学時だったか学生服の購入費用に消えた

俺は何もうれしくなかった

2016-07-05

参院選入れるところねーよ。日本ダメ・・・

今度の参院選でいろいろな政策を見てるけど、どこも全然

パッとしない。

アベノミクスを加速させるのだ!!とか言われてもさ、

これ以上インフレにしてどうするの?いつまでリフレ幻想に浸ってるの?

もう日本は十分スタグフレーションっていう庶民にとってはかなり辛い

状況になっているのよ。

いかげん、トリクルダウンとかもう待ってられないよね。

物価も上がっているし、実質賃金は下がり続けている。

そりゃ、消費しないよねー。

どっかの党が国民が身を切る前に国会議員が身を切るとか

言ってるけど、お前らくらいの給料差っ引いたところで、

俺らの懐が温かくなるわけでもないし、金額もたいしたことない。

それより、ちゃんと給料あげるからちゃんと働けと思う。

議会で寝てる人を減給すればいい。

議員給料をなんぼ削ったところで数千万から数億円。

こんなの経済的には微々たるものです。

富裕層の税率を上げます富の再分配を!

とか言ってるところもあるけどさ、国民全体の2%から

税率上げてそれで得た税金だってそんなに多くないだろ?

どうやって分配すんのさ?貧困層

一番消費するのは、一般中流層です。

富裕層ってそもそも頭いいと思うし、税逃れなんて

すぐするし、つくづくセンスがないよね。ほんと。

もうどうするか?って実質賃金上げるしかないのよね。

んで使ってもらうしかない。

国民全員が月に1万円使えば、年間で約132兆円くらい

経済効果があるわけですよ。

じゃあ国民全員に月に1万円づつ配ればいいじゃん。

って言っても日本人は貯蓄するから無意味

将来不安から、もらっても銀行眠るだけになる。

すごい政治にも政策にもど素人が考えてみた。

実質賃金を上げる政策

素人が考えた政策

 「企業内部留保吐き出してもらう政策

いっぱいたまっている企業内部留保、これに税金をかけます

ただし、2%以上の賃金アップをした場合は税率を優遇

3%以上上げた場合内部留保にかける税率は無税。

2重課税?知るかボケ!貯めてるくらいなら社員還元

しやがれ、バカヤロウだ。

企業投資したって、実質賃金は上がらないんだよ。

雇用率は上がってももう、仕方がないところまで来てんだよ!

要するにたんまり貯蓄している企業社員に渡すか、

国に上納するか選ばせる。

んで上納された税金地域振興券として、1万円を配る。

有効期限は1か月~3か月

んで振興券で使われた企業の売上は銀行でちゃんと現金

買えてもらう。

非正規雇用は、非正規雇用元の企業内部留保から賃金

アップをしてもらう。(または納税

こうすれば実質賃金は上がるし消費はされる。

お金が回り始めると思うんだけど。

でも結局そういうことをするための運用コストはどうすんだ?とか

あと賃金上げたってことをどうやって証明するとか?

あとどうせ経団連とか企業献金とか?ありそうで駄目なんだろうね。

ってとこまで行ってそこで詰んでしまった。

だれか、他に実質賃金を上げる方法知らんかね。

2016-05-11

地域振興券子育て補助金もすべて無駄、本当に必要なのは

オマン無料

対象女性母体健康子供健康を考えると、

14歳から29歳まで。

街中でオマン無料券を渡された場合には拒否権なく生中出しされなければならない。

少子化対策なんて暴力セックス簡単解決してくれる。

2015-12-20

社員に自社製品の購入を命じる組織はクソだと思う

自分会社員ではないが、自分のいる組織でも普通に行われている。

募金箱が回ってきて、○○基金(うちの職場が率先して進めている基金)について「職員も協力するようお願いします」と書いてあり、ご丁寧にも、寄付した人は部署名前自分のハンコを押して、隣の人や部署に回していく。

ボーナスで自社製品の購入を強制されたり、ボーナス自分自治体地域振興券を買えと指示されたりする職場があるとのニュースを聞くたびに、「そんな製品サービスはそもそも失敗だろ(少なくともそんな呼びかけが外部に与える印象的な意味で)」と思っているが、これを企画する上層部の方々は「恥ずかしい」という思いが無いのだろうか。

2015-11-02

おっさんは光の戦士になりたかった

子供の頃、光の戦士とか、勇者とか、割と世界を救いがちな属性を持った人間になれると思っていた。

少なくとも、勇者が所有する馬車の中には入れると思っていた。

ある朝起きたら、母親

あんた、今日誕生日ね。そういうわけで市役所(城)に行ってらっしゃい

なんて言われて、市役所に行ったら市長自らが出迎えてくれて

「キミは今から巨悪と戦わねばならない。そんな定めなのだ、たぶん」

とか言われて、地域振興券をもらって、ホームセンタープラスチックカラーバットを買って、冒険をはじめ、友達が2人くらいできる。

女の子がひとりと、男の子がひとり。

どんどん強くなって、紆余曲折ありながらも、諸悪の根源をぶっ倒し、根絶した後、テレビ新聞で持ち上げられ、世界中で有名になり、どこかの王族

「ぜひとも、うちの娘でももらってくだっさい」

とか言い出して、見目麗しき病弱な女性カーテンの影からこちらを見ている。結婚しますか? いいえしません。

そして、莫大な贈与、綺麗な嫁候補をすべて放棄したおれは、一緒に冒険をしたあの女の子を迎えに行って、山奥の村でひっそりと暮らす。

幸せな日々が続き、ある日薪割りをしているとヘリコプター政府要人がやってきて

「おれはもう引退したんだよ」

とか言って追い返す。しかし、女房

あなた世界危機よ、クライシスよ」

とか言うもんだから、再び剣を取り、世界を救いにでかける。次回作にご期待ください。

という輝かしい未来を信じて疑わなかった。

もちろん、巨大なロボットパイロットにもなれると思っていた。

それが今や、こうして深夜に匿名日記を書いている。

おれは、あの日なれると思った光の戦士にはなれずに、日陰の戦士になっていた。

2014-12-19

地方創生について一考

地方創生って地域振興?地域振興って地域振興券あったよね。

地域通貨地産地消地元経済ガー。

潤いはしないけど、中央集中は少し減るかな?

でも、中央東京もとい関東一円日本の大切にしたい集約型都市群。

そこは活かさにゃならんよね。

じゃあ地方が生きるってなんなの。

お仕事一覧、出しておきますねー。

A 農業(01)

B 林業(02)

C 漁業(03~04)

D 鉱業(05)

E 建設業(06~08)

F 製造業(09~32)

G 電気・ガス・熱供給水道業(33~36)

H 情報通信業(37~41)

I 運輸業(42~48)

J 卸売小売業(49~60)

K 金融保険業(61~67)

L 不動産業(68~69)

M 飲食店,宿泊業(70~72)

N 医療福祉(73~75)

O 教育学習支援業(76~77)

P 複合サービス事業(78~79)

Q サービス業(80~93)

(他に分類されないもの

R 公務

(他に分類されないもの

地方で、これらを全て能動的に捌いて行ける人材がいますかね?

ちょうどいい塩梅を見つけないと。

田舎で足ひっぱられない規模は要るかと。

地方創生会議のみなさん、マッシュアップ、よろしくです。

2014-11-23

そもそも投資教育をしておけばこんなに市場お金が出まわらない事はないんだろがい

ちょっと投資をかじっていれば今回の相場はチャンスだとすぐ分かる。

みんな恩恵を受けることが出来たのに。。。

というか投資がよく分かってない人に貯金を吐き出させるためには株、債権etc価格が上がりますよとアナウンスするよりも

単純にモノを買わせる方が効果は出たって話。底辺マジで貯金しかしてねーぞ。

消費喚起させる為の地域振興券配布の話なんだからまぁ自民党政策理解出来る。

つーか底辺には「あぶく銭」を掴ませるに限るわな。

2014-10-09

公共事業での景気対策が厳しい理由

まとめ



これまで経済政策論争として多くを占めたリフレ・反リフレの間の論争が結論が出る前に現実の方がリフレで固まり少なくとも数年は続けられそうになってしまったため下火になり論争の中心が財政政策公共事業の方へと移ってくるようになった。そこでポイントとなる点を備忘のためにまとめる。

景気対策としての公共事業否定しても全ての公共事業否定することにはならない。また公共事業価値を認めたからといって景気対策としても有効であると認めることにはならないし矛盾しているわけでもない。

公共事業に限らず金融政策しろ何にしろコストがかかる。ここでいう公共事業コストとは公共事業によって引き起こされるマイナス出来事公共事業をやったために出来なくなってしまった機会損失を加えたもの。国の債務を家庭の債務と同様に考えるのは永続性を無視した誤解であるが、かといって国の債務国民資産であるので拡大しても何ら問題ないというのもまた国民の異質性・多様性世代など)を無視した誤解である過去に積み上げた債務高齢者に逃げ切られないうちに一部返してもらおうというのが原因となって消費税増税ゼロ金利が続くなか急いで決められたといった財政自由度の低下も異質性があるがゆえの公共事業コストの一つである

どのような社会的効用関数を想定するかは人それぞれで当然だが最終的には効用に結び付けて考える必要がある。いいかえればGDPではなく消費こそが重要であり失業の削減なども消費が増えるからこそ大切。また、今期の消費だけでなく将来の消費も重要になってくる。

以上の3点が考えるための大前提

この3つめの考え方にたった上で公共事業を考えるときに外せないのが小野善康先生論文(Yoshiyasu Ono, Fallacy of the Multiplier Effect: Correcting the Income Analysis, ISER Disscussion Paper, 2006. リンク

http://www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2006/DP0673.pdf)となる。(これはいわゆる小野理論として有名な貨幣限界効用に正の下限があるというものとは別。)その中身は論文小島寛之先生の解説(http://archive.wiredvision.co.jp/blog/kojima/200707/200707241130.html)などによるとして、簡潔に言葉を借りると

乗数効果は、国民所得を増やすという意味での景気対策には全く効果を持たず、また、その実質的効果政府が投じた金額ではなく、作られた公共物の価値依存する」

ということになる。つまりよく言われる穴を掘って埋めるようなもの場合GDPは増えるが所得や消費を直接には増やさない。GDPが増えるのは政府支出はその支出分と同じだけの付加価値を生んでいると仮定する以外に付加価値の算出が困難というGDPという統計作成上の制約による仮定の産物に過ぎない。無駄が増えるのも経済にとって有用というのは誤りである

このことが示すのはGDPが増えているからというだけでは公共事業には効果があったとは言えないということである公共事業効果があったというには、直接的に価値のあるもの生産が増えたか所得効果が働き消費を増やしていた必要があり、さらにそれらが公共事業コストを上回っていないと望ましいとは言えない。

ここまでを踏まえた上で公共事業効果がないという考え方、あるいは効果があるとしても小さくコストを上回れないという考え方について見る。財政政策効果がないとする理由としてよく挙げられるのは



の3点である。各々には次の留意点がある。

公共事業規模以外の影響を制御して考える必要がある。ただし公共事業の減少幅からすれば公共事業雇用に主導的な影響を与えていたというのは難しい。

これは産業政策が平均的にはうまくいっていないのと同じ問題である。とりわけ景気対策として公共事業の総額が先に決まり事業の精査の時間が限られる場合にはより一層困難が高まる

現在の状況においてマンデル・フレミング効果公共事業の拡大に効果あるかないかの点であまり関係がない。

マンデル・フレミングモデルに基いても日本海外の双方でゼロ金利が見られる状況では公共事業金利を変化させ得ないので為替や純輸出は変化しない。ただ、これはいつまでも関係がないわけではなくさらゼロ金利の壁があるために公共事業拡張と緊縮ではマンデル・フレミング効果の発動は変わってくる。どこまでいっても金利が下がり得ないので緊縮をしても外需増加によるキャンセルアウトが得られない一方で拡張はある程度を越えると金利上昇予想にともなう円高で外需減少を招く。ただこの場合もマンデル・フレミングモデルを一部変更し公共事業の拡大・緊縮にかかわらず中央銀行政策金利一定にたもつというようにより現代的な仮定を導入するとゼロ金利を抜けてもいわゆるマンデル・フレミング効果は働かない。

土木建設業での人手不足や着工の先延ばし及び未消化工事残高の増加や公共事業入札の不調、あるいはその結果としての人件費や入札予定価格の引き上げの報道が相次いていることからすれば公共事業親和性の高い業種で現実供給制約が起きていると言える。

公共事業の規模や事業数が変わらなくても入札価格が上がっていけば上述のようにGDPは上昇するが雇用社会厚生は直接には高まらない。マクロ経済への効果は単価の上昇にともない所得効果が働くことに依存する。しか過去給付金政策租税変化の結果からすると所得効果はかなり小さい。(たとえば堀雅博, シェー=チャンタイ, 村田啓子, 清水谷諭, 90年代経済政策と消費行動の研究1-地域振興券の消費刺激効果, ESRI Discussion Paper Series No.12. http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis012/e_dis012.html、あるいは渡辺努, 藪友良, 伊藤新, 制度情報を用いた財政乗数の計測, Working Paper Series No.28, Research Center for Price Dynamics, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, 2008. http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/16306。)株価地価の大幅上昇といった大規模なものでないと所得効果意味のある効果量となりにくい。

供給制約に面している時には公共事業コストが上がる。それによって民間の他の事業が行えなくというコストが大きくなるため。

供給制約に面していない業種に対する公共事業を増やせば供給制約問題はなくなるが産業政策と同種の困難さが高まる

財政拡張機能しない理由供給制約によるものとき消費税引き上げのような財政緊縮は機能してしまう可能性がある。

供給制約は長期的には解消され得る。専門化・技能化している土木建設に即座に従事するのは難しくても時間があれば技能習得してから就業することも可能となる。問題技能習得に掛かる時間景気循環時間の大小および技能習得無駄にならず将来性があることの保証をどのように行うか。

最近建設業従業者数は興味深い。GDPの上では公共投資が大きな寄与を続ける一方で建設業従業者数は前年比マイナスが続いてきた。しか最近はそのマイナスがかなり縮小してきており技能習得などが進んでいるのかも知れない。

2013-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20131206231227

ああ、なるほど。政策だけ見れば公明党福祉優先ですね。またしませんかね、地域振興券公明党以外がこういう役を担ってくれないもんかな。

2013-12-01

公共事業での景気対策が厳しい理由

まとめ



これまで経済政策論争として多くを占めたリフレ・反リフレの間の論争が結論が出る前に現実の方がリフレで固まり少なくとも数年は続けられそうになってしまったため下火になり論争の中心が財政政策公共事業の方へと移ってくるようになった。そこでポイントとなる点を備忘のためにまとめる。

景気対策としての公共事業を否定しても全ての公共事業を否定することにはならない。また公共事業価値を認めたからといって景気対策としても有効であると認めることにはならないし矛盾しているわけでもない。

公共事業に限らず金融政策しろ何にしろコストがかかる。ここでいう公共事業コストとは公共事業によって引き起こされるマイナスの出来事に公共事業をやったために出来なくなってしまった機会損失を加えたもの。国の債務を家庭の債務と同様に考えるのは永続性を無視した誤解であるが、かといって国の債務国民資産であるので拡大しても何ら問題ないというのもまた国民の異質性・多様性世代など)を無視した誤解である過去に積み上げた債務高齢者に逃げ切られないうちに一部返してもらおうというのが原因となって消費税増税ゼロ金利が続くなか急いで決められたといった財政自由度の低下も異質性があるがゆえの公共事業コストの一つである

どのような社会的効用関数を想定するかは人それぞれで当然だが最終的には効用に結び付けて考える必要がある。いいかえればGDPではなく消費こそが重要であり失業の削減なども消費が増えるからこそ大切。また、今期の消費だけでなく将来の消費も重要になってくる。

以上の3点が考えるための大前提

この3つめの考え方にたった上で公共事業を考えるときに外せないのが小野善康先生論文(Yoshiyasu Ono, Fallacy of the Multiplier Effect: Correcting the Income Analysis, ISER Disscussion Paper, 2006. リンク

http://www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2006/DP0673.pdf)となる。(これはいわゆる小野理論として有名な貨幣限界効用に正の下限があるというものとは別。)その中身は論文小島寛之先生の解説(http://archive.wiredvision.co.jp/blog/kojima/200707/200707241130.html)などによるとして、簡潔に言葉を借りると

乗数効果は、国民所得を増やすという意味での景気対策には全く効果を持たず、また、その実質的効果政府が投じた金額ではなく、作られた公共物の価値依存する」

ということになる。つまりよく言われる穴を掘って埋めるようなもの場合GDPは増えるが所得や消費を直接には増やさない。GDPが増えるのは政府支出はその支出分と同じだけの付加価値を生んでいると仮定する以外に付加価値の算出が困難というGDPという統計作成上の制約による仮定の産物に過ぎない。無駄が増えるのも経済にとって有用というのは誤りである

このことが示すのはGDPが増えているからというだけでは公共事業には効果があったとは言えないということである公共事業効果があったというには、直接的に価値のあるもの生産が増えたか所得効果が働き消費を増やしていた必要があり、さらにそれらが公共事業コストを上回っていないと望ましいとは言えない。

ここまでを踏まえた上で公共事業効果がないという考え方、あるいは効果があるとしても小さくコストを上回れないという考え方について見る。財政政策効果がないとする理由としてよく挙げられるのは



の3点である。各々には次の留意点がある。

公共事業規模以外の影響を制御して考える必要がある。ただし公共事業の減少幅からすれば公共事業雇用に主導的な影響を与えていたというのは難しい。

これは産業政策が平均的にはうまくいっていないのと同じ問題である。とりわけ景気対策として公共事業の総額が先に決まり事業の精査の時間が限られる場合にはより一層困難が高まる

現在の状況においてマンデル・フレミング効果公共事業の拡大に効果あるかないかの点であまり関係がない。

マンデル・フレミングモデルに基いても日本海外の双方でゼロ金利が見られる状況では公共事業金利を変化させ得ないので為替や純輸出は変化しない。ただ、これはいつまでも関係がないわけではなくさらゼロ金利の壁があるために公共事業拡張と緊縮ではマンデル・フレミング効果の発動は変わってくる。どこまでいっても金利が下がり得ないので緊縮をしても外需増加によるキャンセルアウトが得られない一方で拡張はある程度を越えると金利上昇予想にともなう円高で外需減少を招く。ただこの場合もマンデル・フレミングモデルを一部変更し公共事業の拡大・緊縮にかかわらず中央銀行政策金利一定にたもつというようにより現代的な仮定を導入するとゼロ金利を抜けてもいわゆるマンデル・フレミング効果は働かない。

土木建設業での人手不足や着工の先延ばし及び未消化工事残高の増加や公共事業入札の不調、あるいはその結果としての人件費や入札予定価格の引き上げの報道が相次いていることからすれば公共事業親和性の高い業種で現実供給制約が起きていると言える。

公共事業の規模や事業数が変わらなくても入札価格が上がっていけば上述のようにGDPは上昇するが雇用社会厚生は直接には高まらない。マクロ経済への効果は単価の上昇にともない所得効果が働くことに依存する。しか過去給付金政策や租税変化の結果からすると所得効果はかなり小さい。(たとえば堀雅博, シェー=チャンタイ, 村田啓子, 清水谷諭, 90年代経済政策と消費行動の研究1-地域振興券の消費刺激効果, ESRI Discussion Paper Series No.12. http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis012/e_dis012.html、あるいは渡辺努, 藪友良, 伊藤新, 制度情報を用いた財政乗数の計測, Working Paper Series No.28, Research Center for Price Dynamics, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, 2008. http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/16306。)株価地価の大幅上昇といった大規模なものでないと所得効果意味のある効果量となりにくい。

供給制約に面している時には公共事業コストが上がる。それによって民間の他の事業が行えなくというコストが大きくなるため。

供給制約に面していない業種に対する公共事業を増やせば供給制約問題はなくなるが産業政策と同種の困難さが高まる

財政拡張機能しない理由が供給制約によるものとき消費税引き上げのような財政緊縮は機能してしまう可能性がある。

供給制約は長期的には解消され得る。専門化・技能化している土木建設に即座に従事するのは難しくても時間があれば技能を習得してから就業することも可能となる。問題は技能習得に掛かる時間景気循環時間の大小および技能習得が無駄にならず将来性があることの保証をどのように行うか。

最近建設業従業者数は興味深い。GDPの上では公共投資が大きな寄与を続ける一方で建設業従業者数は前年比マイナスが続いてきた。しか最近はそのマイナスがかなり縮小してきており技能習得などが進んでいるのかも知れない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん