「学校現場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学校現場とは

2021-12-16

anond:20211216213822

なぜ染髪禁止なんていう人権侵害学校現場必要とされるのか、そこにある構造を見ようとしろよ。

と書いてある以上、私の読解力の問題ではなくあなた問題ですね。ましてや妄想でもありませんので。

現場に行かなくても分かる話ですよね、人様の読解力にケチをつける御仁がこの程度のポンなんだから、そりゃあナメられるよなあ。

anond:20211214231517

校則批判に関しては、机上の空論が多すぎ。

増田は本当に教員か?教員ならもっと目の前の現実を語れよ。

頭髪指導の一つくらいしたことあるんだろ?

それからジャーナリストは、底辺校を足を使って取材しろよ。

社会学者によるエスノグラフィー(参与観察)でもいい。

ハマータウンの野郎ども」の日本版を書いてみろって。

なぜ染髪禁止されるのかなんて、すぐに分かるよ。

というか、「なぜ染髪禁止されるのか」という視点そもそも知識人側にないのが、最大の問題だよ。知性の欠如だ。

外部の倫理いくら論じたってどうにもならない。

なぜ染髪禁止なんていう人権侵害学校現場必要とされるのか、そこにある構造を見ようとしろよ。

2021-12-15

anond:20211215000711

批判しているつもりだけれども、クレーマー様とまったく同じ行動を取ってる・・

学校現場には同情するわ

2021-11-26

anond:20211126101832

そういうのは婉曲せずそのまま伝えるか、せめて学校現場で正確な意味を教えた方がいいね

言葉字義通り解釈してしまう自閉的少数者への配慮が足りない

事件事故の話は命に関わるし

2021-11-13

堀江貴文氏がヴィーガン給食に警戒感「舐めてると奴らはどんどん肉食に関与してくる」

https://globe.asahi.com/article/14475497

昆布だしとったり大豆ミートで作ったり、

この人はガチやな

給食のような大規模料理ヴィーガン食って意外とあうんだよね

肉や卵のような「個体物」が少ないので煮込みや炒めがしやすいので

公立でよく導入できたなと思う

この小学生の中から1%とかはヴィーガンになるんだろうな

「ん!?肉ないほうが美味くね!?」みたいに気づくやつがい

肉や魚、卵など動物性食品を一切とらない「ヴィーガン」が注目されるなか、東京都内のある小学校では「ヴィーガン給食」の提供が始まった。2カ月に1回の定期的なペースでの実施公立校で初めてだ。みんなで同じものを食べられるよう工夫されたこ給食時間は、他の人が食べるもの尊重し、食べるものを自ら選ぶ大切さを知る、豊かな学びの場になっている。(目黒隆行)

4時間目の終わりを告げるチャイムが鳴り、給食当番が準備を始めた。東京都八王子市浅川小学校のこの日の献立は「ごはん、生揚げのみそ炒め、なめこみそ汁茎わかめごま風味」。いつもの牛乳の代わりにはリンゴジュースで、約605キロカロリー。今年度から始まった2カ月に1回のペースであるエブリワンヴィーガン給食」は公立校で初の定期的な取り組みだ。

■朝イチで昆布だしをとる

ヴィーガン給食をよそう給食当番の児童たち

学校では児童アレルギーの状況を把握し、食品アレルギーのある子どもたちにはアレルゲンを取り除いた「除去食」の給食を日々出している。これまで、月に1回の「エブリワン給食」の日は、幅広いアレルゲン対応した食事を出し、なるべくみんなが同じものを食べられるように取り組んできた。さらに食の多様性環境について考えるきっかけにしたいと、以前からあった取り組みを「エブリワンヴィーガン給食」に発展させ、この日は動物性食材も使わないことにした。

アレルギーのある人は先に取りに来てください」。この学校では配膳の時に給食当番がこう注意を呼びかけている。だが、この日の献立は同校の児童全員が同じものを食べられるよう工夫してある。「あっ、今日必要なかったね」と給食当番の児童はあとで気がついていた。

栄養教諭は工夫をこらした。市の標準メニューから、みそ炒めに使われている豚肉大豆ミートに、みそ汁かつおだしを昆布に変更。ジュースだと牛乳より約50キロカロリー少ないので、大豆ミートを油で軽く揚げたり、みそ汁じゃがいもを加えたりして、育ち盛りの子どもたちに必要カロリー量を満たした。大豆ミートしたことでむしろコストは安く済んだという。今は小麦大豆ごまなどにアレルギーがある児童は同校にいないが、状況によって食材などの対応は変えていくという。

八王子市浅川小学校の「エブリワンヴィーガン給食」。豚肉の代わりに大豆ミートを使い、みそ汁のだしは昆布でとっている

記者給食をいただいた。驚いたのはみそ汁昆布はなかなかだしが出ず、どうしても薄味になりがちだ。栄養教諭は何度も自宅で試行錯誤し、「朝イチから70度ほどの湯に浸すのが最適」と発見したという。大豆ミートも味が良くしみており、豚肉ではないと言われなければ分からないような食感だ。「いままでなかったジャンル給食だと思うが、こういう形の食事が世の中にあるということを知ってもらえれば十分。大人になったときに将来の食の選択肢が広がる」

6年生の松田大輝さんは「エブリワンヴィーガン給食動物や魚の命を使っていない給食環境にもいいし、体にもいいと思いました」。小宮航太さんは「宗教上の理由で肉を食べない人も食べられる。環境にも良いと聞いて驚きました」と話す。

念頭にあった「揚げパンじゃんけん

エブリワンヴィーガン給食を食べる児童たち。新型コロナウイルス感染防止のため、みんな前を向き黙食している

エブリワンヴィーガン給食」には、アレルギー宗教の違いがあっても、みんなが食べられるものを用意し、「おいしいね」と言い合えるように、との願いが込められている。発案したのは校長清水弘美さん(60)。ある児童のことが念頭にあった。

その児童には卵アレルギーがあり、卵を使った料理がある日は、用意されたアレルギー対応しか食べることができず、たとえ卵が使われていない料理でもおかわりはできないことになっている。大好物の揚げパンが出ても、他の子たちがじゃんけんでおかわりする人を決めるのを見ているしかなかった。

エブリワン給食の日に揚げパンが出た時、クラス友達は「普段おかわりできないから、今日はあげるよ」と言った。児童は「おかわりよりも、みんなと揚げパンじゃんけんがしたいんだ」。結局児童じゃんけんに負けておかわりはできなかったが、保護者から学校の食に対する配慮を喜ばれたという。

■「主体的に生きるための食育

エブリワンヴィーガン給食」を始めた八王子市浅川小学校校長清水弘美さん

「いま学校現場はアレルギーにすごく気を遣っている。命にも関わる問題。だからエブリワンヴィーガン給食の日はかえって安心できる」と清水さん。

環境保護や動物愛護の観点については、あえて子どもたちに積極的に教える機会は作っていない。「必要カロリーたんぱく質動物性のものでなくても十分取れることをまず知ってもらうことが大事自分だけでなく、周りの人、健康地球環境などいろいろな条件を考えながら、その日食べるもの自分で選ぶ。主体的に生きられる大人になるための食育だと思う」と話す。

■本記事について、ヴィーガン食がアレルギー対応食だと誤解されかねないとの指摘を読者からいただきました。

ヴィーガン食はすべてのアレルギー対応した食事のことではありません。この学校では従来から、在校児童アレルギーを把握した上で給食実施しており、「エブリワンヴィーガン給食」はその発展形で、献立児童アレルギー配慮して決めています現在在校生アレルゲンとなる食材は使っていませんが、学校側は今後、ごま大豆などの食品アレルギーを持つ児童が入った場合は、対応を変える必要があると認識しています学校の取り組みやアレルギーに対する考え方について説明が不十分だった点を本文に加筆しました。今後、細心の注意を払って記事を書いてまいります。(11月11日追記

2021-08-30

千葉県学校観戦に関連して一言言いたい

学校観戦に関連して陽性者が発生したことに対して

それ見たことか!学徒動員強制した責任者を出せ!との論調が多いけど

あえてちょっと逆のコメントを書いてみたいと思う

以下の熊谷知事の一連のツイートを見ると希望者が参加しているに過ぎないように見える

強制があったのかなかったのかはいずれも現時点では証明ができないので無視すると

学校観戦を止めるべきだった!とのコメントをしてる人は

修学旅行等に代表される校外学習をもれなく中止すべきとの立場の人たちで良いのかね?

何なら校外学習よりも感染対策が不十分な民間イベントもすべて中止すべきとの立場を貫いているのか

自分オリンピック憎しの立場だけど校外学習まで中止しろとは思わないし

やりたい人が好きにライブに集まるのは腹は立つものの好きにしろと思う

県知事とか立場上のトップがそれらをまるっと中止させるのはいかがのものか?

8/25のツイート要約

以下、原文

https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1430296749185277953

今日からパラリンピック学校連携観戦が実施されています千葉市保護者同意は直前集計(8/23)で小学校で約9割など、全体で約78%とのこと。

私たち保護者理解の上で、各自治体・学校設置者の判断実施可能しましたので、選択肢を作ることができて良かったと考えています

千葉県場合幕張メッセが会場で、無観客となった会場を広く活用した観戦座席の間隔確保、屋内会場のため熱中症リスクが低い、メッセ駐車場活用して子供たちが貸切バス直行直帰が可能等の条件が整っています

千葉県児童生徒が他都県の会場を観戦することはありませんし、逆も同様です。

プロ野球等は今も有観客で実施されていますが、都県をまたぐ移動自粛等を県民要請している立場からオリパラ全体においてコントロールできない人流を抑制する立場を貫いています

その上で、それら人流と、教員等の引率による直行直帰が確定される校外学習学校連携観戦は切り分けて考えています

⑥私達は保護者子供達の意向次第では完全無観客も選択肢としていました。

8月初旬の千葉市意向調査で多くの希望があることから選択式で保護者同意必要なこと、観戦しない場合も欠席扱いとしない等、学校において十分な配慮が行われることを前提に各市町村学校実施可能しました。

⑦各学校はこれまでも貸切バスで校外学習を行っており、パラだけが特別ではありません。学校現場の実態をご存じの方とそうでない方で意識の差があるかもしれません。

当然ですが、会場内は選手関係者とは導線は区分されているほか、入れ替え毎に座席を消毒するなど、さらなる対策徹底を行います

⑨私達は学校連携観戦と同様、教員等の引率による校外学習感染対策を徹底した上で、保護者同意等に基づき、各市町村学校判断で、必要に応じて実施可能との立場です。

今後も実施する市町村を県としてサポートしていきます

2021-08-27

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013225931000.html

「“表情に気を配り 声かけを” 学校現場模索

えーーと、これって余計に死にたくなるやつでは…少なくとも自分だったら辛い。

顔を見られるのって物凄くストレスになる。やめて欲しい。

2021-07-30

Scratchというプログラミング

最近scratchというビジュアルプログラミング言語子供達と一緒に遊ぶ機会があったのだが、そのScratchで作られたゲームをよく見てみると、マリオだったり、世に出回っているゲームコピーのようなものであったりと、著作権的に問題ありありの内容を子どもたちが平然と遊んでいるのを見てて、うーん..と少し感じる。

Scratch教育用としての側面が強く、学校現場でも非常によく使われているらしいのだが、その教育という面を盾にして、何でもやっても良い、著作権無法地帯みたいなことが起きていると思う。

学校現場でまず著作権から教えれば、とも思うが、著作権に対しての考えが緩い先生方に、この著作権について教えるというハードルは中々に高い。この辺りは、学校が〜、いや保護者が〜、いや外部の人が〜、とかで結局、著作権についてはたらい回しにされそう。

Scratchの明らかに著作権違反のものを楽しく遊んでいる子どもたちを見ていると、少し前の共有ソフト違法ダウンロードしたゲームを、俺たち遊んでいるぜ‼️ヒャッハー‼️みたいな状況と少し似てなくもない。

anond:20210730071634

競争が推奨され、勝者が讃えられるという社会構造

というよりは、学校現場政治闘争最前線であった時代後遺症というべき(現在進行形かもしれんが)

文部省教育委員会統治と、教職員組合支援党派との抗争は、弱い立場児童・生徒のストレスとなって波及し、最も弱い立場いじめられっこがスケープゴートとして黙認されてきたというのが真実

右派左派も、政治目的の追求のためには子供の人権なんて後回しにされる

悪いことに、日本教育関係者右派左派も、みんな仲良く集団生活という共同幻想を捨てられないんだ

いじめは今後もなくならないよ

2021-06-18

子供教育に悪いかオリンピックやだ

政府批判する材料子供使うの、プロ市民臭くて嫌なんだけどさー

 

まあオリンピックはやるんだろうよ。

日本権限はないし投資もしこたましちゃってるしスポンサーはついてるし

中止になったら賠償金を払わなきゃいけないしみんな残業してるし、中止することは不可能なんでしょ?

始まったら始まったで、まあテレビは各局わっしょいわっしょいなるでしょ?

そりゃ選手の人たちはがんばるだろうし、

他の国の選手日本練習できてないってアドバンテージもあるからメダルも取れるだろうし、

五輪スポンサーテレビスポンサーでもあるから批判的な内容にはしづらいだろうしさ。

去年も夏はコロナ収まってたわけだからワンチャン感染者が減ることもありえるし。

んで、感動したら思っちゃう人も出るよね、

危険だって言われてたし問題もあったけど、やってみたら本当に感動的だったからやって良かったんじゃないかって。

 

それさー、学校現場で横行してるクソ理論なんだってーーーーーーーーー

 

危険で反対されたとしてもみんなを感動させたら成功なんだよ、っていうメッセージを受け取っちゃった子は、

教育委員会から組体操はやめるように言われてるけど、あんな感動的な素晴らしいものをなくしていいと思うか?

 やりたくないと思うやつは手をあげてくれ」

って体育教師に言われたときに手をあげないと思う。(なお実話)

正論ねじ伏せてでもオリンピックを強行したら感動できたか成功だった、っていう体験をした教師は、

例えば二分の一成人式に関して、

虐待されている子がいるかもしれないのに親への感謝強要するのはどうか、という意見と、

保護者が感動して喜んでくれるからやるべき、という意見を天秤にかけたらどっちを選ぶんだろうか。

 

感動がどうとか言わないでさ、中止したらお金がかかるから無理です、って言ってくれよ。頼むよ。

2021-06-04

日本教師システム的に馬鹿が集まるようにできていてヤバイ職場

1、日本教師労働環境は最悪

 

ネットですぐ調べれば分かることだが、日本教師労働環境は最悪である

 

特に公的学校となると、企業では違法とされる労働環境でも教師なら問題無いとされる。

 

また他にも団体交渉権が無い等々、人が持つべ人権のいくつかがはく奪される。

 

なので給料は下げ放題、休みは取らせないようにし放題である

 

これにより少し脳みそを回転させて調べてみれば近寄るだけで危険と分かる職業である

 

しか馬鹿は調べない上に公務員は安定しているという信仰簡単に信じてしまうので、結果的馬鹿けが教師になる。

 

2、生存本能的にも馬鹿しかまらない

 

学校には基本馬鹿しかまらないが、馬鹿の中でも生存本能馬鹿でないものもいる。

 

そういう馬鹿は早ければ1ヵ月、遅くても数年働けばさすがに気づくので、すぐに学校現場から逃げるように辞めていく。

 

しかし残る奴らはそのヤバさにすら気づかない、また気づいていても逃げないので結果、生存本能的にも馬鹿しか残らなくなる。

 

3、免許が無いと働けない上に、免許更新

 

教師基本的免許が無いと働けない。

 

しかしその免許は10年の更新性で、その更新運転免許とは比較にならないほど時間お金が掛かる。

 

しか大学教員免許を取ろうと思ったら4年大学でみっちり専用の授業を受けなければならない。

 

免許を取るのも大変な上に、更新性という苦行を突破して初めて教師という仕事に着ける資格を得る。

 

しかしその見返りは決して大きくない。

 

頭の良いものであれば、即そのことに気づき教員免許など取りに行こうとは思わない。

 

教員免許を取りに行こうとするのは基本的には馬鹿か、教師に恩を感じて自分教師を目指したいという少数である

 

4、適正力の高い馬鹿教師ダメにする

 

馬鹿の中でも教師という職業に耐えられて、かつ教師という職業の適性がかなり高いものもいる。

 

そういう馬鹿基本的教師の鏡として信奉される。

 

ただそういう馬鹿は年齢が上がるにつれて皆から褒められ慣れ、自尊心が高まりすぎた自己愛障害になってることが多い。

 

なので最終的には後輩たちにマウントを取りまくり自分面子のために教師潰しを無意識に行うことが多発する。

 

たこういう奴は上に立ちやすいので、教頭の8割は大体こいつらで固まってる。

 

残り2割は自制心が強い比較的マシな部類だが、いっても教師世界に残る馬鹿なので比較的マシでしかない。

 

ちなみに校長まで行くと比較的マシは1000人に1人くらいしかいない。

 

5、馬鹿馬鹿を呼ぶ

 

これは言わずもがな

 

馬鹿馬鹿を引き寄せ合う。

 

もはや理屈ではないが、嘘だろ?と思うくらいの馬鹿馬鹿コラボレーションによって現場で大混乱が起きることが多々ある。

 

しかし周りも基本馬鹿なので大混乱を大混乱とすら認識できずに、あとで振り返ってやっとおかしいと気づくことが多い。

 

6、教師が一番のモンスタークレーマー

 

昨今、親によるモンスタークレーマー問題が取り上げられてるが、一番のモンスタークレーマー教師だったりする。

 

先にも触れたように自尊心肥大化した自己愛障害者が教師の中によくいるので、彼らはよくモンスタークレーマーになりやすい。

 

しか無駄教師適性が高いので、教師適正の高い馬鹿から言葉はそれ自体はとても正しいことが多い。

 

また他の馬鹿からの支持も集めやすいので、比較的親しい同僚に相談しても「あの人が言うのだから正しくてお前が間違ってる」と言われて、追い詰められた方はよりクレームを重く受けることになる。

 

7、教師にはなるな

 

……とまぁかなり誇張かつ過激に書き殴ったものの、そこまで事実とかけ離れてません。

 

そして今の若い人達社会経験を積んで転職を考える方々には教師は止めた方が良いということを伝えておきます

 

もちろん予備校等の高収入を望める場合とかは除きますけど。

 

ちなみに教師社会経験ではあります

 

しかしあの狭すぎる世界では社会経験とするには役不足しか言いようのない現場です。

 

馬鹿の一人である私は教師を辞めて別の職に就いたときに初めて思い知ったことです。

 

それくらい救いようのない酷い世界ですので、それでも教師になりたいという人は馬鹿になる覚悟をしてください。

 

2021-04-10

どこに行っても自民党しぐさ

職場では勘違いした部長崩れが、怒号と不機嫌と人事配置で恐怖政治を敷く。社員は上を怒らせないように事勿れと忖度日常化する。ストレスが溜まりその矛先はさらなる立場が下の者へ。そして下のものの矛先は社会的弱者へ。

学校現場では、文科省学校を、学校先生を、先生が生徒を。そして生徒の矛先は、さらに弱いものへ。

今の日本はどこに行っても自民の作った構造と相似形。「ハイヒエラルキーの者には逆らうな」のピラミッド構造は完成し、安定して社会の隅々まで行き渡っている。

パンティ

2021-04-09

教師バトン の「文科省確信犯」説は妥当か?検証

はてブでは、「文科省の若手が、敢えてネガティブ意見を引き出した確信犯」説が大人気だが

私は違うと予想する

 

と、いうのも、「教師バトンプロジェクト文部科学省)」公式が、炎 上 前 にnoteにした

とあるエントリを拝見したからだ

文部科学省「#教師バトンプロジェクトを始めます

https://mext-teachers-gov.note.jp/n/n1effc43cd146

2021/03/26 08:50

 

こちらに書かれてあるプロジェクト説明一見はてブでバズッた内田良さんがYahoo!ニュース個人コーナーで語った内容と、ほぼ同じに見えるが

よくよく読むと、色々と気になる記述が多々散見するので

以下にまとめてみた

引用はじめ)

私たちは、プロジェクト検討する中で、多くの教職を目指す現役学生や、教職を断念した学生卒業生意見交換をしてきました。

教師の魅力・やりがいはわかっているけれど、報道されているような長時間勤務に耐えられるか不安

「実習先の学校で見た教師たちが保護者対応事務作業など、教える以外の業務対応忙殺されていて 教師になれるか自信をなくした」

彼ら、彼女からこうした切実な声が寄せられました。

 

学生生の声を聞き、私たちは考えました。【一部の報道や、実習先など一部の学校の印象で教職を諦めるのはあまりももったいない】し、現職の教師が行っている、全国の学校現場の日常の創意工夫や広がる改革の波について、教職を目指す学生社会人の方々に対して十分に発信できていないのではないかと。

  

・【教師子供たちの人生を変えるくらいに大切な価値ある職業であること、文部科学省も現状の課題をふまえ時代対応した制度改革を急速に進めていることを改めて社会に共有したい】と考えました

 

・こうして「#教師バトンプロジェクト の構想が固まってきました。

 

・また、教師だけでなく、【保護者地域の皆さまからも、例えば、「娘の担任のここが素敵」、「地域学校をつなぐ自慢の教師たち」など、教師へのエールシャワーをたくさん浴びせていただき社会全体で教師応援するという雰囲気をつくることができれば】、こんなにうれしいことはありません。

皆さまから投稿をお待ちしています

 

・このバトン教師だけでなく、【社会の多くの方々につなぐことで、教師社会全体で応援する雰囲気を醸成したい】という思いも込められています

引用おわり)

 

 特 に  【 】 で 括 っ た 箇 所 を 、 よ く よ く 読 ん で ほ し い

見比べると、かなり印象が変わるのではないだろうか

 

 

【疑問】

上記文章を読むと、文科省に対して、こんな疑問を抱くのではないだろうか

 

文科省は『一部の報道や、実習先など一部の学校の印象」で働き改革が進んでいないかのごとく受け取られているが、実際は急速に進んでいる』と印象づけたい?

 

文科省

教師子供たちの人生を変えるくらいに大切な価値ある職業であること」

保護者地域の皆さまからも、例えば、「娘の担任のここが素敵」、「地域学校をつなぐ自慢の教師たち」など、教師へのエールシャワーをたくさん浴びせていただき社会全体で教師応援するという雰囲気をつくることができれば」

社会の多くの方々につなぐことで、教師社会全体で応援する雰囲気を醸成したい」などの記述があるように

教師という職業やりがい社会価値の『誇示』に主眼を置いて、更にやる気を搾取する方向での解決を目指そうとしているのではないか

 

私は、文科省がこのプロジェクトを始めた意図はこの二つにあると強く感じた

 

 

〇更に「敢えてネガティブ意見を引き出した確信犯」を否定する状況証拠として「公式Twitter上での文科省の振る舞い」がある

炎 上 時 に彼らが「何をリツイートし、何にいいねを付けたか確認していきましょう

 

#教師バトンプロジェクト文部科学省】 (@teachers_baton) | Twitter

https://twitter.com/teachers_baton

・#教師バトンプロジェクト文部科学省】さんがリツイートした教員エピソード3月31日時点)

引用はじめ)

大野 睦仁

@m_tongarikids

3月26日

離任される先生の中で、ボクより経験を重ねてきている先生が「この学校に来て、授業研究が初めて楽しくなったことが一番の思い出です」とおっしゃっていた。確かに疲弊している学校研究だけど、やり方あり方次第で、まだまだ可能性は残っていると思う。若手大量採用時代からこそだ。#教師バトン

  

大野 睦仁

@m_tongarikids

3月26日

「この学校に来て、一番学んだことは、学ぼうと思えば、どんなことからも学べるということです。そして、どんなことからも学ぼうとする人は、カッコよくて、ステキな人だと思います。6年間ありがとうございました。どうぞお元気で」11人も異動者がいたボクの30秒ほどの離任の挨拶。#教師バトン

引用おわり)

 

う ん 、 働 き 方 改 革 と は 縁 遠 い ね ? 

 

 

・#教師バトンプロジェクト文部科学省】さんがいいねしたツイート3月31日時点)

↓ 

引用はじめ)

妹尾昌俊(教育研究家)

@senoo8masatoshi

3月26日

応援します。ネガティブ報道なども多いなかですが、当の先生たちの思いやがんばっている姿、なかなかニュースなどでは取り上げられない声も共有していこうという取り組みかと思います。もちろん、やりがいだけPRしてもダメで、働き方や職場環境などもよくしていくことと両輪です。

引用おわり)

【注】妹尾昌俊は、文科省公認』のプロジェクト応援団の一員(鼻から応援する立場人間)。一見中立的コメントを装っているが、その実全く中立ではない

 

ネガティブ報道も多いですが、当の先生たちの思いやがんばっている姿、なかなかニュースなどでは取り上げられない声も共有していこうという取り組み

→「ポジティブツイートネガティブな印象を払拭したい意図があった」

 「このプロジェクトやりがいPRが目的だ」という文科省のお考えが

この「いいね」(3月31日時点)から感じ取れる

 

 

結論】こうした文科省の動向をみると、やはり文科省は「敢えてネガティブ意見を引き出した確信犯説」ではなく「教師イメージアップを図ってやる気解決を目指してる説」の方が有力

 

少なくとも「はてブでバズッた内田良さんが投稿したエントリや、炎上後の文科省言い訳だけを読んで、文科省真意を読み取ろうとするのは避けるべき」と言えるのではないだろうか

2021-04-07

どういう世界を望んでいるんだろう

ブラック校則問題が取り上げられるたび、学校先生も頭おかしい!おかしルールは即撤廃すべき!って吠える人多いけど、どういう世界を望んでいるんだろうか。

子供たち自身が、自分たちで決めたルールに則って学校生活送る世界?それともすべての頭髪規制服装規制、持ち物規制学校外行動の制限撤廃した上で、個々の子供と家庭に任せる世界

自分過去学校生活で味わった理不尽さを思い出して憤り、「現在学校先生」に八つ当たりしてんじゃないかと思うことがある。

わたしは、子供の頭髪規制服装規制、持ち物規制学校外行動の制限学校側が頭ごなしに決めるのは問題だと思うし、どれもなくていいと考える方だけど、

学校現場にいないから気軽に言えることかなと思ってる。

たとえばだけど、小学校卒業式服装。とくに女子和装流行問題となってきて、実質規制する学校もある。

着崩れ問題とか着慣れない服でトイレいくのが難しいとかいう、児童一人で始末付けられない問題のせい。

(いまは比較的始末のつけやす和装が出てきたとも聞く)

誰が始末をつけるかったら、それは保護者じゃなく先生になるわけよ。

じゃあ一人で始末を付けられる服装という制限だけにしたらどうか。

それならと、和装着たい子のすべての家庭がきちんと練習して着用させるかったら、あやしいものだよね。

じゃあこの規制は「合理的理由」かったら、不合理と考える人だっているでしょう。うちの子着付け習っててちゃんと着られますとかね。

合理的理由って一言でいうけど、線引き考えてルール決めるって本当にむずかしいよ。理由づけなんていくらでもできるから

もちろん、下着着用問題下着問題とかは、明らかに不合理だし、女子もちでこのルールあったら学校ねじ込んでると思うけど。

なんかまあ、全部学校のせい!先生が悪!教育委員会クズ!みたいな論調違和感覚えるんだよね。

ルール撤廃したり、子供に決めさせる、家庭に任せるにしても、実際の学校現場子供たちに対応するのは先生たちだからね。

保護者責任持って現場サポートしてくれるわけじゃない。子供学校外行動に、管轄外ですから!って割り切って電話切れる学校はない。

服装、頭髪どんな表現で登下校していても、個性的ねーってみんながみんなあたたかく見守ってくれる世界に生きてる?

家庭の問題だろっていうけど、制服着てる以上、学校に登下校する様子見てる以上、どうしたって評価学校の方についてしまう。

規制がない私立学校説明会で聞いたけど、生徒の「華美」な服装イチャモン電話があったら、うちは生徒の自主性に任せる学校ですって応えてると言ってた。

公立小中、公立高校、すべての学校がこういう覚悟を持てるだろうか?

まあ一度、頭髪規制服装規制、持ち物規制学校外行動の制限とかなくしてみたらどうかとも考えるけど。面倒を考えると踏み切れんだろうね。

2021-03-31

教師バトン の「文科省確信犯」説は妥当か?検証

はてブでは、「文科省は敢えてネガティブ意見を引き出した確信犯」説が大人気だが

私は違うと予想する

 

と、いうのも、「教師バトンプロジェクト文部科学省)」公式が、炎 上 前 にnoteにした

とあるエントリを拝見したからだ

文部科学省「#教師バトンプロジェクトを始めます

https://mext-teachers-gov.note.jp/n/n1effc43cd146

2021/03/26 08:50

 

こちらに書かれてあるプロジェクト説明一見はてブでバズッた内田良さんがYahoo!ニュース個人コーナーで語った内容と、ほぼ同じに見えるが

よくよく読むと、色々と気になる記述が多々散見するので

以下にまとめてみた

引用はじめ)

私たちは、プロジェクト検討する中で、多くの教職を目指す現役学生や、教職を断念した学生卒業生意見交換をしてきました。

教師の魅力・やりがいはわかっているけれど、報道されているような長時間勤務に耐えられるか不安

「実習先の学校で見た教師たちが保護者対応事務作業など、教える以外の業務対応忙殺されていて 教師になれるか自信をなくした」

彼ら、彼女からこうした切実な声が寄せられました。

 

学生生の声を聞き、私たちは考えました。【一部の報道や、実習先など一部の学校の印象で教職を諦めるのはあまりももったいない】し、現職の教師が行っている、全国の学校現場の日常の創意工夫や広がる改革の波について、教職を目指す学生社会人の方々に対して十分に発信できていないのではないかと。

  

・【教師子供たちの人生を変えるくらいに大切な価値ある職業であること、文部科学省も現状の課題をふまえ時代対応した制度改革を急速に進めていることを改めて社会に共有したい】と考えました

 

・こうして「#教師バトンプロジェクト の構想が固まってきました。

 

・また、教師だけでなく、【保護者地域の皆さまからも、例えば、「娘の担任のここが素敵」、「地域学校をつなぐ自慢の教師たち」など、教師へのエールシャワーをたくさん浴びせていただき社会全体で教師応援するという雰囲気をつくることができれば】、こんなにうれしいことはありません。

皆さまから投稿をお待ちしています

 

・このバトン教師だけでなく、【社会の多くの方々につなぐことで、教師社会全体で応援する雰囲気を醸成したい】という思いも込められています

引用おわり)

 

 特 に  【 】 で 括 っ た 箇 所 を 、 よ く よ く 読 ん で ほ し い

見比べると、かなり印象が変わるのではないだろうか

 

 

【疑問】

上記文章を読むと、文科省に対して、こんな疑問を抱くのではないだろうか

 

文科省は『一部の報道や、実習先など一部の学校の印象」で働き改革が進んでいないかのごとく受け取られているが、実際は急速に進んでいる』と印象づけたい?

 

文科省

教師子供たちの人生を変えるくらいに大切な価値ある職業であること」

保護者地域の皆さまからも、例えば、「娘の担任のここが素敵」、「地域学校をつなぐ自慢の教師たち」など、教師へのエールシャワーをたくさん浴びせていただき社会全体で教師応援するという雰囲気をつくることができれば」

社会の多くの方々につなぐことで、教師社会全体で応援する雰囲気を醸成したい」などの記述があるように

教師という職業やりがい社会価値の『誇示』に主眼を置いて、更にやる気を搾取する方向での解決を目指そうとしているのではないか

 

私は、文科省がこのプロジェクトを始めた意図はこの二つにあると強く感じた

 

 

〇更に「敢えてネガティブ意見を引き出した確信犯」を否定する状況証拠として「公式Twitter上での文科省の振る舞い」がある

彼らが「何をリツイートし、何にいいねを付けたか確認していきましょう

 

#教師バトンプロジェクト文部科学省】 (@teachers_baton) | Twitter

https://twitter.com/teachers_baton

・#教師バトンプロジェクト文部科学省】さんがリツイートした教員エピソード3月31日20:00現在

引用はじめ)

大野 睦仁

@m_tongarikids

3月26日

離任される先生の中で、ボクより経験を重ねてきている先生が「この学校に来て、授業研究が初めて楽しくなったことが一番の思い出です」とおっしゃっていた。確かに疲弊している学校研究だけど、やり方あり方次第で、まだまだ可能性は残っていると思う。若手大量採用時代からこそだ。#教師バトン

  

大野 睦仁

@m_tongarikids

3月26日

「この学校に来て、一番学んだことは、学ぼうと思えば、どんなことからも学べるということです。そして、どんなことからも学ぼうとする人は、カッコよくて、ステキな人だと思います。6年間ありがとうございました。どうぞお元気で」11人も異動者がいたボクの30秒ほどの離任の挨拶。#教師バトン

引用おわり)

 

う ん 、 働 き 方 改 革 と は 縁 遠 い ね ? 

 

 

・#教師バトンプロジェクト文部科学省】さんがいいねしたツイート3月31日20:00現在

↓ 

引用はじめ)

妹尾昌俊(教育研究家)

@senoo8masatoshi

3月26日

応援します。ネガティブ報道なども多いなかですが、当の先生たちの思いやがんばっている姿、なかなかニュースなどでは取り上げられない声も共有していこうという取り組みかと思います。もちろん、やりがいだけPRしてもダメで、働き方や職場環境などもよくしていくことと両輪です。

引用おわり)

【注】妹尾昌俊は、文科省公認』のプロジェクト応援団の一員(鼻から応援する立場人間)。一見中立的コメントを装っているが、その実全く中立ではない

 

ネガティブ報道も多いですが、当の先生たちの思いやがんばっている姿、なかなかニュースなどでは取り上げられない声も共有していこうという取り組み

→「ポジティブツイートネガティブな印象を払拭したい意図があった」

 「このプロジェクトやりがいPRが目的だ」という文科省のお考えが

この「唯一したいいね」(3月31日20:00現在から感じ取れる

 

 

結論】こうした文科省の動向をみると、やはり文科省は「敢えてネガティブ意見を引き出した確信犯説」ではなく「教師イメージアップを図ってやる気解決を目指してる説」の方が有力

 

少なくとも「はてブでバズッた内田良さんが投稿したエントリや、炎上後の文科省言い訳だけを読んで、文科省真意を読み取ろうとするのは避けるべき」と言えるのではないだろうか

2021-03-19

亜は亜米利加の亜。亜細亜の亜。

アジア系へのヘイトクライム急増、女性誌編集長アジア人侮辱ツイートが大問題

https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2021/03/post-516.php

アメリカ世界反差別運動を牽引するリーダーなので、イギリスカタルーニャ日本のためにもぜひ範を垂れてください。

昨年ニューヨークでも、日本人ピアニスト男性地下鉄の駅で8人組から突然暴行を受け負傷した事件があった。犯人男性を殴りながら「アジア人」や「中国人」という言葉を放ったと被害者本人が証言しているが、ビデオなどの証拠が残っていないことからヘイトクライム可能性あり」として処理された。この事件も未だ犯人は捕まっていない。

犯人が未だ捕まっていないとは恐ろしいが、アジア系への憎悪を持った集団なのだろうか。

一刻も早く捕まえてください。

その際はどのような人々だったのか、動機は何なのかも詳しく知りたい。

そんな中、『ティーンヴォーグ』誌の新編集長が発表されたのだが、その資質への疑問が社内外から沸き起こった。8日に編集長就任したアレクシィ・マッカモンド氏(27歳)は、かつてアジア系の人々をからかったり侮辱したりするツイートをしており、その内容が再び議論となったのだ。

同氏が10代だった2011年から12年にかけてシカゴ大学学生時代に、「アジア人のように腫れぼったくない目にならない方法をググっている」「間抜けアジア人」「(教師助手について)年取ったアジア人女性みたい、笑」などと、複数回発信していた。

Alexi McCammond氏はバイデン大統領就任式で詩を朗読したアマンダ・ゴーマンさんや、テニスセリナ・ウィリアムズ選手大坂なおみ選手、メーガン妃と同じ有色人種女性

アメリカ社会を共に生きるマイノリティなのに、共感を示してくれるどころかこんなことを書くなんて・・・悲しい・・・

アメリカの名門大学でそんな思想蔓延しているとも思いたくないけど・・・

アジア系の人々に向けた差別嫌がらせの急増の要因はいくつか考えられる。もともとアメリカにはアジア系を含む有色人種への差別は根強くあった。そんな中、新型コロナで人々の不満が溜まり、弱いものいじめ嫌がらせ暴力ストレスを発散しようとする者が増えたと考えられる。そしてトランプ元大統領選挙活動中に「中国ウイルス」という言葉を何度も使い、人々に差別意識を深く根付かせたのも一因だろう。

やはりトランプ元大統領差別的な言葉遣いが大きな影響をもたらしていたのだろう。

その点だけは一安心

彼はホワイトハウスからTwitterから排除された。

バイデン政権は、アジア系のみならずあらゆる人種差別偏見の解消を目指す大統領令に署名し、この問題に打ち勝つと決意をあらわにしたが、その解決は容易ではなさそうだ。

バイデン大統領には本当に頑張って欲しい。

本来安心できる場であるはずのアメリカ学校現場でも、アジア系を集中的に狙った差別蔓延しているという噂がある。

バイデン大統領任期以降は差別が激減したと後世の歴史家に書かれるほどの意欲的取り組みを期待する。

2021-03-17

それもヤングケアラーに入れちゃいます

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210317/1000061786.html

家庭で、病気の両親や祖父母介護をしたり、障害のあるきょうだいの世話をしたりしている18歳未満の子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれ、厚生労働省文部科学省支援策検討するため、合同のプロジェクトチームを設置しました。

はじめに山本厚生労働副大臣が「ヤングケアラーは、年齢に見合わない過度な責任などを負うことで、育ちや教育に影響がある」としたうえで、「本人や家族自覚がないなどの理由で、支援必要でも表面化しにくい。学校現場で早期に発見することも重要で、スピード感を持って取り組んでいきたい」とあいさつしました。

いやさ、両親や祖父母といった大人介護子どもに任せると負担が出るのは分かるよ?

大人健康子ども責任を持つなんてのは無理がある。

でもよ

障害のあるきょうだいの世話をしたりしている

こんなのまでヤングケアラーに入れて

年齢に見合わない過度な責任などを負うことで、育ちや教育に影響がある

こんなネガティブな書き方は駄目でしょ。

障害がある同級生普通学級に受け入れて、児童同士で助け合うインクルーシブ教育を大々的に進めていきましょうという時代に、障害児童の世話がネガティブな影響を持つなんて言っちゃって大丈夫か。

逆行してんやろ。

2021-03-16

anond:20210316222753

お願いだからやめてください。

校則も「明文化されてないルール」も、その学校に通う子供たちのためのものです。

子供たちのためになってないルールがあり、困っているのであれば、保護者が直接学校に伝えます

おかし校則、「明文化されてないルール」の問題は、学校現場の労働環境にも関係しています

校則だけ、「明文化されてないルール」だけ、叩いても解決しません。

万一Twitterなどで大きく取り上げられたとき、大きな負担がかかるのは学校現場です。

その負担と引き換えに改善される問題は、たかが知れています

最悪ともいえる学校現場の労働環境を、これ以上悪化させないでください。

子供たちのためになってないルールがあり、困っているのであれば、保護者が直接学校に伝えます

お願いします。

anond:20210316222846

理不尽ルール」は、わいせつという犯罪行為とは別問題だ。

学校現場負担をかければ、クズ教師とやらを追い込む前に、先にいい先生・優れた先生が辞めてしまうんだよ。

公立はとくにいい先生・優れた先生の確保が課題になっている。労働環境が最悪だから

わいせつするクズ教師ほど学校現場にしがみつく執念と動機を強く持っている。

から学校現場という漠然とした全体に圧をかけるのではなく、個々の事案で考えてほしい。

私も、わいせつを犯した教師免許永久停止はありうるべきと考えている。

これは政策的な問題で、校則公開で解決するものではない。

私も学生時代理不尽とも思えるルールがあったり、教師から理不尽な扱いを受けたこともある。

でも今、学校に通ってるのは私たちではなく、子供たちだ。

過去理不尽ルール」に苦しめられた人たちが、復讐のチャンスとして考えているように見受けられる。

実際の、多くの学校現場も見ずに。

今の学校現場をやみくもに吊し上げることで、子供たちが得することはない。

私は自分の子供が通う学校先生を信頼し尊敬したいと思っているし、いい関係を築きたいと思っている。

理不尽ルール」と思えるものがあれば、子供が困っていたら、「その個別案件について」考えるのは、生徒たちや保護者たちのはず。

社会全員とかい漠然とした、なんの利害関係もない人は、見守るだけにしてほしい。

2020-12-21

フェミニズムの正しさ、訴え続けよう

マルクスさんの世代フェミニズム必死権利を勝ち取ってきたにも関わらず、当の女子生徒から恩をあだで返される形になった。

フェミニズムに守られながら育ってきたはずの子フェミニストに盾突く姿勢をあらわにした。

まるで命の教育人一倍力を入れていた町で再び少年事件が起きてしまたかのようだ。

しかし何が起きても出来ることは変わらない。

学校現場フェミニズム教育を続け、フェミニズムの正しさを子どもたちに訴えかけることのみだ。

2020-11-28

anond:20201128060252

最近学校現場でもジェンダーレス教育をやってるらしいし、性別にこだわること自体おかしいのにね。

男性用〇〇、女性用〇〇と分ける人はその区分にこだわるのが価値観アップデートできていない証拠

2020-08-22

anond:20200822103206

外国では国歌斉唱国旗掲揚が当たり前,と思っている人が日本ではなぜか多いようです。

ヨーロッパ各国の学校現場では、むしろ国家斉唱国旗掲揚は行われていない場合が多い

アメリカでは国旗を燃やすのは国民権利

2020-03-03

休校中の小学校は案外平和だ。

元々教員たちの建前上の勤務開始時間子どもたちの登校時間と一緒という理不尽な設定だったので、サービスで早朝出勤を強いられていたのが、本来の出勤時間職場に出てくれば良いようになった。

私は教員ではないので始めからそんなサービス早朝勤務はやっていなかったけど、家庭持ちの教員特にこれだけでも助かると思う。たまに「この際だから有給取っちゃえ」という輩も出るかと思ったんだが案外そういうのは少ない。

普段なら昼間はガラガラ職員室に人があふれ、一足早い春休みがやってきたかのようなのんびり感が漂っている。3月後半から授業は再開される見込みなので、通信簿をつけたり修了式や卒業式の準備はやらなきゃいけないんだよと思うのだが、良くも悪くも普段のピリピリした感じはない。

いつもだと昼間にデスクワークはできないので、私が職場から帰る頃に教員が「これからが本番」みたいな感じで職員室がわさわさし始めるんだが、今はそういう仕事を昼間片付けて定時で帰るようにすべきなんじゃないだろうか。

しからんことに大挙して卒業生が遊びに来て、元担任が嬉しそうにおしゃべりをしている。お前ら感染してない保証はあるのか、自分中学休校からって母校に来て良い理由は何もないぞ。元担任も彼らに早く帰るよう叱りやがれ。

いかにも子どもたちが大好きでこの仕事をやっているように見えた校長すらも何だかリラックスして神経を緩めているように見える。最初安倍は何てことしてくれるんだ!」と思っていたけど、こと現場教員に関しては思いがけない休息の時が訪れたかのようである

この休校騒ぎで大変な思いをしている人は沢山いると思うけど、学校現場は案外平和だということを報告しておく。(学校名は伏せたけど、こういう報告がヤバいようなら後で消すかも。)

ちゃん指導してねって文部省科学省は指示出してるぞ

問2 学校臨時休業でも、児童生徒が外出したら効果がないのではないか

○ 各地域において子供たちへの感染拡大を防止する努力がなされていますが、今がまさに感染流行を早期に収束させるために極めて重要な時期であり、集団児童生徒が生活する学校現場において大規模な感染リスクを事前に予防するという観点から学校臨時休業を要請したものです。

臨時休業を行うにあたっては、実効性を担保するため、児童生徒に対し、基本的に自宅で過ごすよう指導をお願いしています



高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業に関するQ&A - 文部科学省

https://www.mext.go.jp/content/202002229-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf


まり先生指導不足。なお、部活も中止が望ましいって出してるぞ

anond:20200303194928

2020-02-26

anond:20200226103217

EM菌学校に売り込まれてるのは有名やろ…

というか真っ先に批判されとるところやろ

ちょっとググっただけで出てくるわ

http://yama-yaku.or.jp/gakuyaku/houkoku/201009203.pdf

近年学校現場では、様々な目的用途でEM菌(有用微生物群)が使用されてきた。EM菌は約20年前に、農業の分野での利用を主体とし土壌改良等を目的研究され、利用範囲が拡がっていった。インターネットの普及とも重なり、当初のプール清掃時の使用からまり 様々な応用事例がネットに紹介されて、学校でも環境教育の教材としても使われる様になっていった。最近では石鹸健康食品にまで及ぶ。その一方、否定的見解効果を疑う意見も 見受けられはじめた。使用法が好ましくないとして 他県で規制が行われたりもしている。それを受けて、山口県下の学校現場での EM菌の使用実態を知るべく、実態調査を行った。

https://wezz-y.com/archives/53286

上述のサイトを見ればわかるように、EM菌南知多町だけではなく、全国の自治体で利用されている。さら国会でもEM菌の推進を提唱していた議員がいたようだ。

海外での事例もぎょうさん出てくるで

https://www.em-seikatsu.co.jp/enjoy/category/detail.php?id=231

タイの大地とEM出会ったのは30年以上前のこと。人も大地も健康で豊かになる理想農業

タイの人々によってEMが大切に育てられ、信じられないほど多くの笑顔を生み出すことになろうとは、いったい誰が想像できたでしょう。

http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12268058.pdf

コンポンチャム州プレイチョー地区ではJICA草の根事業を行っており、その地区農業を行っている農家数軒(村長含む)にヒアリングを行った。各農家生ごみや糞尿を使った堆肥製造しており、製造過程EM菌を混合して堆肥化を行っている。EM菌は「カ」国で近年人気となり、堆肥状態が良くなるということで、利用が進んでいる。

こういうところでも「世界EM活用事例」とか言って盛んにアピールしとるし

https://www.emro.co.jp

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん