「軍事同盟」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軍事同盟とは

2020-07-10

上野千鶴子不倫肯定一世代前の進歩的発想なのに、それがわかってない人いるんだね

上野千鶴子が叩かれてんのを「上野進歩的考え方なのに、世間は古いからついてこれないんだな」みたいに言ってる人いるけど、古いのは君とか上野千鶴子だろ。

婚姻制度や一夫一妻制や純潔主義意味を疑う、なんてのは数十年前には進歩的発想だったかもしれんけど、今はそんなとこもう通り過ぎてんだよ。

結婚しても他の相手欲情を抱くのは自然だの、結婚自由を失うデメリットがある契約ですだの、そんなのはもはや当然のことなの。

それでも結婚する人は「わかっててあえて結婚する人」。

自然に湧き出る浮気欲を我慢することも、自由を失うことも、その他結婚デメリットも、ふまえた上で結婚合意する人たちの行動になってんの、今のフェーズは。

結婚デメリットが気づかれてないから、婚姻関係を重んじる意味はなく、よって不倫も責めることじゃない」なんてのは、まーーーじで古い。ましてそれを進歩的と感じるのは輪をかけて古い。

昭和とか明治とかの時代なら、結婚人生勝手についてくるキャンセル不可の悪徳オプションだったから、その悪徳性を指摘するために、契約破りパフォーマンスをするのも意味があったかもしれないよ、しらんけど。

もも結婚ってのは任意選択オプションで、結婚を選ぶ人は望んで「我々は他の相手性的関係を結びません契約」を採用してんだからさあ、そこで古い契約破りパフォーマンスをしてオプションの信用性をぶっ壊されたらひたすら迷惑なんだよ。

色んな相手と遊び続けたい人は、結婚せずにやりまくるなり、ポリアモリー関係なり、結婚してもスワッピングサークルに参加するなりしてんだっつーの。

自分相手も遊び合う生き方はしっくりこないから我々は決まった配偶者とだけイチャつきます、という自由選択をした人を脅かしといて、自由大事にしておりますもないもんだ。その逆で、自由の抑圧者だよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/36855




2020/7/12/15:00追記

なぜか投稿から二日遅れでブクマつきだしたから、もう少し長く説明する(重要な追加情報はない)。

上野そもそも婚姻制度自体否定的なのは私でもわかる。

そして、人間なんて結婚しても不倫したくなるもんだしその方が自然だし自由尊重のためには正しいので、結婚自体しない方がいいと彼女は考えている。不倫しないのが信じられないというか、そもそも結婚することが信じられないという感覚だろう。

そういう立場はあの記事だけでもよく伝わる。

私が上野千鶴子を古いと批判しているのは、「それでも両者の合意結婚契約が結ばれたなら、二人も社会もそれを尊重するに相応しいだけの良質な任意選択オプションへと、結婚契約はこの数十年で変わった」ってのを踏まえてない主張をしてることだ。


あの記事上野の話を私なりに整理して突っ込むと、こうだ。



大した違いじゃないと言われないよう、もう少し説明する。

結婚はいわば、「自由恋愛グループから脱退しました」というステッカー自分パートナーに貼りつける行為だ。

他にもたくさん効果があるが、あの記事のような恋愛不倫結婚話題の中では、そういう意味を持つ。

そして、多くの契約約束がそうであるように、この恋愛脱退ステッカーも、当事者や周囲が真面目に受け取ることで初めて意味を持つ。

尊重するに値しない、無視してもいいだろ、と上野に煽られてそういう風潮になれば途端に無意味になる。

たとえるなら、国と国が軍事同盟を結んで第三国から戦争を仕掛けられないよう牽制したいのだが、「同盟名目上だけで結ぶ関係だろ」というのが世界常識になったら、遠慮なく攻められちゃう同盟を結ぶ意味がなくなる、みたいなものだ。

上野は、自由恋愛グループに居続けたい人も社会圧力結婚させられて恋愛脱退ステッカーを貼られまくってた古き時代を引きずってて、「そのステッカー邪魔でしょ、気にしなくてよくない?(そもそも貼らないのが最高だけど)」と煽っている。

現代では、自分たちで望み自己決定として恋愛脱退ステッカーを貼ってる人たちが結構いるのに、上野の主張はそういう人たちのステッカーまで無効化してしまう。

かつての、「望まぬ恋愛脱退ステッカー無効化するメリット」のほうが、「望んだ恋愛脱退ステッカーまで無効化するデメリット」より大きかった頃の感覚のまんま。

恋愛脱退ステッカー無効化デメリットが大きくなってきたって気づいてないのか無視してんのか、いずれにせよ感覚が古い。

恋愛脱退ステッカーを貼らないことをおススメするが、貼られたもの尊重すべき」って話ならいいのに、そうならないところがだめなんだよ。

上野自身自分主義に従って結婚しない人生をしてるし一貫してるじゃん」とか言う人もいるが、上野結婚してるかはどうでもよい。

上野煽り言説によって世論結婚を軽んじる様になれば、世の中の夫婦の、性的自由を失う代わりに性的安心を選んだ決断無駄なっちゃうだろって話。

結婚契約自由恋愛グループ脱退の意思表示をしたい夫婦には、させてやりなよ。それが自由尊重じゃないか


かつて、結婚という縄で強制的な拘束をするのが横行してた時代は縄を片っ端から切断して世界からくそうとするくらいがよかったのかもしれんけど、今は好事家同士が合意結婚というSMプレイを楽しむ時代になってんのにその人らの縄まで切ったら迷惑だろ。


あと、「古いとか新しいとかで物事判断するなよ」みたいな反応あるけどさ。

そりゃあたとえば芸術作風だったら古いのも新しいのも好みの問題であり、売れる売れないはあってもどっちがダメとかじゃないよ。

でも上野千鶴子がやってるのは言論であり社会運動なのよ。

そーゆーのは、その時の社会の状況に応じた提言じゃないと、無駄どころか悪影響なわけ。

数十年前の人口爆発懸念されてた時代を引きずって、少子化現在人口抑制論とか語られたら困るだろ。

社会運動は社会病理をよくする物と捉えれば、古い言説を主張されるのは、数日前は風邪がキツくてお粥を食べるべきだったからって、一息ついて体力取り戻すべき時期なのに白粥ばっか出されるようなものなんですね。

から、古いか新しいか、現状をちゃん認識して時流に即した意見になっているか重要です。

2020-06-22

Hyper-Threading 90 C++2Aのライブラリサポートというのもでかいはでかいが ほぼ200に近い性能 アクセラレーションブーストの1つ といわれるだけはある

そりゃ おそくなるやつもいるだろう 100%より おそくなるやつがおおい。

だが200%にせまるやつも出始めた。

ライブラリが安定し始めたから 英語情報が 多くなってきたのは助かる

アクセラレーションブーストの1つが Hyper-Thread 90 C++2Aの最新ライブラリ場合によってはパッチ込みで必要だが という条件付きで

まぁアクセラレーションブーストの1つがHyper-Thread 90 というのは ほぼ確定だと思う

そりゃ遅くなるだろう 90%になっちゃ

Hyper-Thread ならわかる だが200%にもできるやつがいた だから アクセラレーションブーストは遅くなる というやつもいたが 高速化するというやつもいた。

 

おれも 疲労度やくみづらさ を考えれば 予算が100倍とかならともかく 通常は 遅くなる とこたえていたが

C++2Aのライブラリ パッチ込み とかなら

様子を見ている限りは 200%に結構近いという方に 賛成 そりゃ180の意味を誤解するやつもいる だが200だと 180じゃ小さくて 誤解を受ける

死ぬ つかれた こんなもんの 解析依頼を出すなよT_T

Windows 10な 日米は 日米軍同盟という 軍事同盟がる 盟友 戦ったこともあるほど 殴り仲間

あの国に ヘビーパンチを打たせた国は 歴史上 例外を除けば 俺たちしかない

ジャイアンと のび太

2019-08-26

anond:20190826193734

北朝鮮核武装は、潜在的には、中国による吸収併呑を防ぐ意図もある

もし本当に仲がよければとっくに北朝鮮中国の省の1つになっているか連邦になってる

朝鮮戦争とその直後は北朝鮮中国と強固な軍事同盟関係だったけど

その後の中ソ対立の時期は中ソどっちつかずの二股外交だな

1969年には中ソ国境紛争が起きたし1970年代末には中越戦争も起きたか

社会主義国間同士の戦争もあり得るわけで

北朝鮮がそれを意識してなかったわけがない

現にベトナムも同じ社会主義国だけど国境を接する中国とは今も仲が悪い

逆に考えるんだ

日本韓国だってアメリカ側の自由主義陣営同士だけど仲悪いやんw

2019-05-05

自衛隊のために憲法を変えない方がいい理由

たとえば最高裁判所裁判官国民審査みたいな1940年代アメリカが「これあの国で試してみようぜ」とトチ狂った思いつきを実行しちまったとしか思えない制度をもうちょいマシにみたいな話だったらわかるんだけど、9条とか自衛隊とか集団的自衛権とかはマジで変えなくていい。

だって便利だもん、今の憲法

実質的武力なのに「軍隊じゃありません」って建前が持てる軍隊なんて楽だよ?戦争断るのが楽。めっちゃ楽。多少他国から要請くらって海外行かなきゃいけないことも増えてきたけど、それが政治的争点になる。勝手にみんなが反対してくれる。

実態にあってない」?おまえらそれでなんか困ったことある日本なんてお前個人プライド問題以外で困ることなんてないでしょ。

「隣の国がこわい」?韓国米韓相互防衛条約があるから日米安保がある限りは間接的な軍事同盟が生じてるので問題ない。北朝鮮中国はそこがある限りは過激な行動をとってこない。軍部暴走とかもない。

しろ本当に怖いのは日本国内だと知れ。慰安婦問題で揉め、南京事件で揉め、戦前ナショナリズム思想がまた勃興しはじめてる国で憲法の認める軍隊なんか作ってみろ。ドイツみたいな全体主義への強い反省忌避感を持ってる国ならいざ知らず、マジで今の日本はぶちかましはじめないからな? でかい戦争とまでは流石にいかないだろうけど、隣国との領海侵犯問題での小競り合いで死人が出るくらいのことは普通にありえる。日本韓国馬鹿同士が無駄プライドで互いに互いを見下し合ってる馬鹿な国なのでマジで気をつけたほうがいい。

もうちょっとお互いにナショナリズムが落ち着いたタイミングだと違うかもしれないが、いまみたいに緊張関係が固まってるタイミングであれば、それに歯止めをかけうるブレーキはないよりあった方がいいんだよ。車でスピード上げたいときブレーキ取り外すの正気の沙汰じゃないだろ?つけといたほうがいいって。大体変えたところでなんのメリットがあるってのさ。

2019-02-02

anond:20190202102646

果たしてそうだろうか。今回の防衛省対応完璧だったと思う。

今の日本が目指すべき「大きな道筋」としては、完全に親北となった韓国に見切りをつけること。

そして米韓軍事同盟を破棄させて、北朝鮮側から韓国への先制攻撃をさせる。

それを口実に日米の連合軍国連軍)は韓国北朝鮮に進攻して、南北統一を図る。

防衛省対応がお粗末だったのはその通りにせよ、それがアメリカ政府から見た韓国への不信感が今以上に増長すれば、日本からすれば大成功

防衛省対応がダラダラしていればするほど、それを見ているアメリカ政府に対して韓国という国の不誠実さをアピールする絶好の機会。

米韓相互軍事条約の破棄や在韓米軍撤退の流れはできたのではないか

2019-01-14

日韓の罵り合いを嗤う北朝鮮中国

レーダー問題世論の焦点が局所化され、日本韓国対立ムードが醸成されることで、得するのは北朝鮮中国である

韓国では2016年朝鮮半島有事に備えてTHAADミサイル配備が決定した。これは北朝鮮だけでなく、中国にとっても脅威になる。中国からミサイル迎撃することも可能になるからだ。このため中国政府は、中国から韓国への旅行者ブロックしたりして制裁を行った。また、ロッテ商事など中国で操業する会社には査察の回数を増やしたりして、嫌がらせを行った。

韓国政府は中国に譲歩する形で、THAADミサイルの追加配備は行わないこと、他の米国ミサイル配備しないこと、日本米国との同盟には加担しないことを約束した。

韓国日本の間でミサイルに関するデータ共有が行われれば、双方のミサイル迎撃精度を高めることもできただろうが、これは行われなかった。

北朝鮮にとっても、中国にとっても、米国韓国日本軍事同盟を組んで北東アジアに展開している事態は都合が悪い。

したがって、現在のように、火器管制レーダーデータを共有するのしないのといって日本韓国対立ムードになり、米国を介在した軍事的アライアンスが離散するかのようなムードが醸成されている事態は実に都合がよい。

大使召還せよと言っている自民党議員を含め、韓国毅然とした態度を取れといっている日本人の存在は、北朝鮮中国にとって、実に都合がよい。いったい誰の言動が美しい日本の「国益」にかなっているのだろうか。日本今日平和だ。

2018-04-21

第一次世界大戦前夜と同じような世界になってきた

アメリカEU諸国と、ロシアの2国間における、シリア内戦を巡る対立が激化している。

今更こんなことを言っても仕方がないけど、国連は役に立たない。

常任理事国が一国でも拒否権行使すると国連は何もできないことは冷戦時代から指摘されていたけど、今になってその弊害ばかりが大きくなってきている。

アメリカEUロシアは双方とも核保有国同士だけど、核を持っていても、今のような戦争寸前まで行きついてしまうということなのだろうか。

現在世界情勢は、1914年に起きた第一次世界大戦前夜と似た状況になってきている。

1900年代初頭の欧州では、二つの大きな軍事同盟存在していた。

イギリスロシア帝国・フランスの「三国協商」と、ドイツオーストリアハンガリーイタリアの「三国同盟」の2陣営

現在に当てはめてみると、前述の通りアメリカEU陣営と、ロシア陣営と見事に2陣営に分かれている(ちなみに日本アメリカEU陣営)。

そして、第一次世界大戦の前段階である1900年代には、欧州各国が軍拡競争を進めていた。

現在アメリカEUロシアも、そして日本軍事予算を増やしているのはご存じの通りである

アメリカトランプ大統領軍事予算を増額させているし、欧州では徴兵制を復活させる国が相次いでいる。日本空母配備まで始めた。

最後に、現在バルカン半島とも言えるシリアについて。

元々シリアという国のある場所は、昔は「オスマン帝国」と呼ばれていた大国の一部の地域だった。

第一次世界大戦オスマン帝国崩壊して、欧米占領されて、分割されたりして・・・、色々なことがあって現在シリアとなっている。

シリアは、欧州中東を結ぶ街道上に位置している国家であり、あの場所政治的不安定になると、周辺地域全域が戦争危機さらされる場所なのだ

次の世界大戦は、シリアから始まるのかもしれない。

2018-02-05

てかさ、頭の悪い自称普通の日本人」たちは何にそんなに怯えてるの?

韓国ディス、意味わかんないんだけど。

だってさ、仮にも味方の味方、対中ロの肉壁なんだよ?経済的にもおいしいおやつだよ?なんで大切にしないの?

慰安婦像なんか無視しとけよ。

あとさ、頭の悪い自称憂国の士」気取りは何でそんなに無謀なの?

日本首都だけじゃなくて国内いたるところに世界最強の軍隊がいるんだよ?

沖縄に核が配備されていたことは事実だし、米軍基地関連で不安気持ち理解できるんだけど、

地位協定見直しとか米軍撤退wとかさ、東京ドーム5000兆個分のお花畑じゃねえかよ。

じゃあ自前の9条縛りの軍隊国益を守る外交担保できるとでも思ってんの?

一升瓶持って話し合いに行くとか言ってたハナタレもいたっけね。

アメリカとの軍事同盟がなければ、日本の富は今以上に周辺国に吸い上げられまくられるよ?

日本が貶められるような言論に腹立つ気持ち、分かる気はするけどさね、

もっと現実を見てくれよ。地に足つけてさ。周りを見てさ。

そうしたらわかるでしょ、富国強兵こそ独立の道だってさ。

科学技術リソースをぶっこんで、世界から資源をかっぱらい、工業力を上げて軍事力を固める。

それしか国内の憂慮を取り除く方法はないの。

その先?世界の警察でも気取ってりゃいいんだよ。

クソみたいな気分で他国悪態つく前にできることあんじゃんかよ。

エネルギーの自立、食料の自立、何より先にこの二つを達成するべきで、

余計なことにかまってる場合じゃないんだよ、頭冷やしてこい。

2017-12-14

anond:20171214184028

韓国が北進して南北統一するとしても、中国が嫌がるだろうし。

嫌がる理由は「韓国アメリカ同盟国だから」の一言に尽きる

韓国属国になって在韓米軍基地がなくなれば中国が反対する理由は大幅に減る

そして韓国は既に「三不の誓い」と呼ばれる属国化への第一歩を踏み出してしまってる

http://japanese.joins.com/article/009/235009.html

トンネルの外の道は平坦でない。随所に沼がある。康京和(カン・ギョンファ)外交長官発言国会常任委)はその中に存在する。その内容はTHAADの追加配備検討しない▼米国ミサイル防衛MDシステムに参加しない▼韓日安保協力は軍事同盟に発展しない--という内容だ。いわゆる「3不約束」だ。その内容は「協議の結果」にはない。両国の裏面約定である可能性が高い。中国外務省は「韓国の言行一致を希望する」と述べた。中国の即刻反応は「3不」を固めようというものだ。

分かってる人なら、太字部分は椅子から転げ落ちるほどの驚愕を覚えるはず

「これ以上アメリカ軍事的な繋がりを強めない」という事を、当のアメリカではなく第三者であるはずの中国に対して誓ってしまってる

さらに厄介なことに今の韓国大統領は「盧武鉉2.0」「完成版盧武鉉」とすら揶揄される文在寅で、彼はぶっちゃけ北朝鮮以外は何一つ興味を持ってないナチュラルボーン極左

2017-09-13

平和的な北朝鮮危機終了シナリオ

このほか北朝鮮情勢にも言及米国について「これほど国際法上の根拠固執する組織体はない」と評し、北朝鮮核実験を行っただけでは「先制攻撃をしない」との見方を示した。

北朝鮮についても「米国軍事力行使させるようなばかなことはしない」とみていると語った。

海将伊藤俊幸氏「米国核実験だけでは北朝鮮先制攻撃しない」

http://www.sankei.com/west/news/170913/wst1709130071-n1.html

にあるように、トランプ大統領金正恩将軍も一線は超えない。

北朝鮮危機

(1)北朝鮮に対する警告:もし北朝鮮アメリカ領を先制攻撃し、アメリカ報復として北朝鮮武力攻撃した場合中国中立を保つ。(筆者注:中朝軍事同盟無視する。)

(2)アメリカに対する警告:もしアメリカ米韓同盟の下、北朝鮮先制攻撃すれば、中国絶対にそれを阻止する。中国は決してその結果描かれる「政治的版図」を座視しない。

(3)中国朝鮮半島の核化には絶対に反対するが、しか朝鮮半島戦争が起きることにも同時に反対する。(米韓、朝)どちら側の武力的挑戦にも反対する。この立場において、中国ロシアとの協力を強化する。

中国が切った「中朝軍事同盟カード」を読み切れなかった日米の失敗

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8375.php

で、中国軍韓国軍に一線を超えた理由を追及しているうちにいろいろ真相暴露されて

アメリカ北朝鮮および世界中呆然としているうちに中国主導で朝鮮半島非核化が達成

って、なるといいね

ちなみに北朝鮮ミサイル名前北極星」にはこんな意味があるそうです。

道教に由来する古代中国思想では、北極星(北辰とも言う)は天帝天皇大帝)と見なされた。これに仏教思想流入して「菩薩」の名が付けられ、妙見菩薩と称するようになった。「妙見」とは「優れた視力」の意で、善悪や真理をよく見通す者ということである。七仏八菩薩所説大陀羅尼神呪経には「我れ、北辰菩薩にして名づけて妙見という。今、神呪を説きて諸の国土擁護せんと欲す」とある

妙見菩薩

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%99%E8%A6%8B%E8%8F%A9%E8%96%A9

2017-09-12

anond:20170911141152

それなら答えられるぞ

昔の村とか、未開の部族とかなんて、集落は5家庭でみんな親戚、とかそんなんなわけじゃん

で、その村だけで採れるものには限りはあるし、敵対する勢力があれば同盟関係の村があった方がいい

というわけで、物々交換のためや軍事同盟のために、近隣の村とも親戚関係を作り、外交官としてパイプになれる人物がいた方が、双方の村に利益があるわけ

そこで、若い女を仲良くしておきたいよその村に嫁がせることが最適解になる

それなのに、村の若い女を全員、村長が嫁にしたらどうなる?

村長はウハウハだけど、集団としての利益はあるか?

から集団利益を考えると禁止にするんだよ


ここで問題になるのが、どの範囲集団と考えるか?だ

天皇家藤原家なんかで考えると、同盟関係でありたいよその集団なんて存在していなくて、唯一絶対天皇の妃となって、次代の天皇の母、祖父となるのが究極目標になる

しかし、もともと天皇の妃を狙える位置、というのもある程度近い位置、つまり姻族含め親戚でなきゃいけないので、勢力の隆盛に合わせて、権力闘争藤原家天皇家内での近親相姦バトルになってくる

これは、大きなくくりでいう親戚内が世の中全体で、もっとさな親子間程度をひとつ集団と考えた動きをみんなしている、ってことになるな

そして、この王族血縁っていう利益をよそに渡さないために、むしろ近親相姦奨励したりするんだ


そういう特殊な閉鎖的な関係を除き、生きるか全滅するかの200人レベル集団が点在している場合、どう考えても集団内で若い女を消費するのはもったいないって考えが出てくる

よその村と協力がないと全滅しかねないからだ

もちろん集団内での派閥闘争もあるから集団内で消費される女もいるが、親子間や兄弟間で消費されるのは無駄

つうわけで、自然近親相姦禁止するしきたりのようなものが出来上がるんだ

有史以前からの話だから、明文化された法律以前に、村のしきたりみたいな感じから始まっている

時代が進めば法律禁止されるわけだけどね

はっきり決まりにしとかないといけないのは、性豪のバカ若者が村にいたり、腕っ節だけのバカが村での権力を握った場合、そういうしきたりがないと村の勢力が落ちるから

集団内での女の消費は、集団としてのメリットはないけど、嫁をたくさん貰える集団内でハーレム作れる男にとって個人レベルではメリットから

集団への不利益だけで、誰もしなくなるってほど簡単な話じゃない

面白いのが、民族集落ごとに、禁忌とされる関係が異なるという点

線引きが近いところ遠いところあるし、母方のこれはいいけど父方のこれはダメとか、複雑なルールのある部族もいるそうだよ

2016-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20160708120520

好戦的な国と軍事同盟を結ばざるを得ない場合

専守防衛を貫くには、そうせざるをえない。

ある意味米軍の歯止めにもなってる。

日米が一体になってそこら中で戦争したら

まさに世界大戦だよ。

個別自衛がよくて、他国軍事同盟組むのも良くて、外国での武器使用もよくて、でも集団的自衛権ダメって、それはおかしくね?

ボーダーラインがあるとしても、そこじゃなくね?

2015-11-15

後味の悪いフレンチ

パリにおけるテロの一報を聞いた時、シリアイラクの『まっすぐな国境線』を私は思った。

『ISを空爆しているかテロに遭った』という単純な話ではないのだ。

少なくとも、禍根は360年以上前まで遡る。

現在、我々が『国』と呼んでいるのは『国民国家』のことだ。

その『国民国家』が軍事力相互牽制し合う秩序、『ウェストファリア体制』ができたのは1648年。西欧という、極小の地域で生まれた。

18世紀以降、西欧諸国はこの『国』という真新しい概念世界中押し付けていく。

日本例外ではなく、武力による恫喝ウェストファリア体制に組み込まれた。

明治維新と言えば聞こえは良いが、列強外交圧力に屈服したにほかならない。

ウェストファリア体制押し付けで、最も割を食ったのは中近東アフリカだろう。

かの地域に『国』などなく、あるのは氏族社会日本では部族(tribe)社会と呼ばれるが、国際的には氏族(clan)を用いる)だけであったし、今もそうだ。

氏族社会にとって『国』は不要どころか、不自然国境線独立民族戦争を生んだ悪魔と言って良い。

9.11を含むテロには、300年来の恨みがあるのだ。

うまく想像できない人は『明治維新に失敗した日本』を想像すれば良い。

成り上がりの強国に植民地支配され、解放後もモノカルチャー経済貧困に喘ぎ、近代化できずにいる日本想像すれば良い。

恨みを持たない方が不思議だろう。

宗教関係ない。これは政治問題なのだ

英仏露が中近東を引っ掻き回した、100年前の一次大戦も『国』の押し売りであった。

これら地域の『後始末』を押し付けられたのは米国だ。

同情しなくもないが、被害諸国から見れば悪の統領である9.11必然だった。

時に米国と対立するフランスだが、両国同盟関係は100年以上も続いている。

サルコジ以降はNATOにも復帰したから、軍事同盟国でもある。

パリにおけるテロは、9.11スケールダウンさせただけで、構造は同じだ。起こるべくして起きた。

日本は?

考えるだに恐ろしい。

フランスと同じではないか。違うのは『ISを空爆していないこと』だけだ。

日露戦争の時は『列強に一矢報いた第三世界の星』だったかもしれない。

しかし、その栄誉はすっかり摩滅し、今は跡形も無い。

イラク戦争を支持・派兵し、米国同盟国で、米軍海外基地(規模では世界第二位)を有している。

湾岸戦争の時のように、大金をバラ撒くのか? 口だけの『平和外交』を続けるのか?

馬鹿にされるだけだろう。

そう遠くない将来、日本は『ツケ』の支払いをさせられる。債務免除はない。

2015-09-29

反知性派の反知性による反知性派のための政略報道

今の話に通じる前段であるダイヤモンド構想なんて就任直後から発し続けとるし、自衛権関連の安保法制懇とか野党含め10年以上前から議論し続けてきていた奴だよね(議事録もあり)。これより慎重にって話であれば、あと20〜30年はかかるかもね〜……

というか、そもそもが今回の安全保障関連の改正って、普通軍事同盟(例えば露中の軍事同盟で出来る事)に比すれば、軍事同盟0.37→0.47へのアップデートといった、まだそんな事「しか」出来ないのかよ…って危ぶむ話になる気がしてしまうのだけれど。

後は、「日本は結局アメリカの犬でしかないんだ〜」的な雑感が右からも左からも聞こえるけど、むしろ番犬様として当面は使っとけ…」が昭和保守さんらの心持ち占領はされたが今に見ておけ)だった気がするんですが(実際、総理答弁で大平さんだったかが口滑らしてるw)、今は全く逆になってしまっているなと。

その上で、インドオーストラリアフィリピン・その他アジア諸国との連携『も』強める為に考えられていたのが、今回の法案本来の骨子にあって、むしろ集団的安全保障への依存度を高める事で、米依存からの脱却を図ろう…といった趣旨もあるわけですが。

本当、知識に基づかない、反知性的ねじれた報道や言説が、まかり通ってしまっているな〜と。

2015-09-20

結局反米

戦争反対」のムーブメントが起きているわけだが(もう下火?出遅れてすいません)、なんだか重大な矛盾があるように見えるし指摘もされてる。アメリカにくっついちゃう戦争ちゃうよ(この70年でアメリカは何度か軍事同盟国を動員して戦争してる)、それはやだ、ってわけだけど、アメリカにくっつかないと中国戦争しかけられちゃうかもよ(この70年で中国自分より弱い国に何度か戦争しかけたり侵攻してる)、それいいの?ってとこがどうも無視されてる。

いや、無視してんじゃないと思う。そこ、本質じゃないと思うんだよね。

いろいろな考えを持ったいろいろな人が参加してる。それは当然だと思う。大きなムーブメントにおいてすべての人の意思統一されてる、なんてのはフィクションであり北朝鮮だ。いろいろな考えを持ってるのは当然。戦争ちゃうかもを最重要視してる人もいれば、違憲性を最重要視してる人もいるだろう(個人的には後者立場の人には共感する思いが強い)。

でも、そういう人たちを結びつける何かがないとムーブメントにはならない。それはなにか?このムーブメント本質とは?なんだか戦争反対平和主義っていうのは語感がいいからスローガン化してるように見えるが、冒頭に挙げたようにそれが本質であるように思えない。もちろん、単に騙されてる(あるいは暴走してる)人も多いだろうが、頭のいい人達もかなり動員されてるので、みんながみんなそうではない。

何が彼らを結びつけているのか?

結局、反米じゃね?

って思った。

証明手段はない。個人の感想。すまんね。しかし、過去日本ムーブメントを観察し、それで今のムーブメントについても同じ特徴をもつ蓋然性が高いだろう議論は可能だと思う。ちょっと言葉を変えると、尤度ベースで考えてみよう、みたいな感じのことだ。専門家からバカにされるだろけどね。だから増田に書いてるわけさ。

さて日本過去の大きなムーブメントを見てみる。

さてどうだろうか。戦争については、起こしたかったり起こしたくなかったりいろいろだ。護憲主義かどうかについては、冒頭の明治維新がすでに国体をひっくり返してる。しかしどれも明確に同じであるのは、反欧米姿勢じゃないですかね。過去の大きなムーブメントはどれも反欧米姿勢であって、それが過去の3つのムーブメントのどれにおいても起こっていることからベイズの定理によって反欧米姿勢があるために大きなムーブメントが起こったのだとする仮説の事後確率が高いのだと思えますね。問題点:観察したイベントが3つしかねぇ。超事前分布を置こう。めんどくさいからやんない。

他に日露戦争後の三国干渉への強い反発・日比谷焼き討ちだとか、湾岸戦争イラク戦争時のアメポチ批判とかは、強いか弱いかにかかわらずやはり反欧米姿勢に見える。太平洋戦争の本とかよむと、国際連盟脱退して帰国した時、松岡洋右は非常な非難覚悟したのに、大歓迎されて却ってとまどったとかいうのがあったが、それもこれかもだ。太平洋戦争時には他に、満州事変から日中戦争の時には日本国民はあきらかに戸惑っていたが、太平洋戦争戦時にはだれもが意気揚々として喜んだというのも読んだ。

さて、まともな議論のような皮を被った確証バイアスだらけのようにも思われる話はここまでで終わり。みんな批判的思考を持ちましょう。

あとは完全に個人の感想

逆に親欧米にはどういうのがあるかっていうと、

日英同盟とその後の日露戦争第一次世界大戦国際連盟

戦後高度経済成長

中曽根とき

小泉とき

ってとこでしょうか。

さて単純にどう思うかって話なのだ

私がどう思ったかは、もうわかっていただけたと思うけど、日本国民感情的に動かしてムーブメントを作りやすいのは反欧米姿勢だけど、日本国繁栄させてるのは常にアングロサクソンにくっついてる時じゃないのってことです。明治維新なんて説明するまでもなく、ムーブメント自体尊皇攘夷運動だったはずが、最終的に親欧米政権つくって西郷さんと大久保死んじゃったみたいな話なわけで。

さてこういう話をするとき明治維新ときから続く歴史の長いレッテル貼りがあって、それは今で言う「アメポチ」ってやつだ。言ってみれば、アメポチ初号機は井伊直弼であったともいえよう。戦時中には、鬼畜米英とか言ってる人を非難するような人は「非国民」とか言われていた。もちろん逆方面に対してはチョンとかなんとか言ってたわけで、究極的には自分最高って思ってるだけだろうけど。

で、アメポチ。アメポチ悪いの?ってこと。ていうか犬バカにしてね?まあそれはいい。

「情けない」とか帝国軍人みたいなこという人もあろう。でもさ。国家がアメポチであってそれが情けないなら、個人でアメリカいって勝負すればいいだけじゃないか。本当にアメポチにならなくて済むような有能な人は、当然アメリカで全くやっていけるし、あの国人種国籍にかかわらず、能力だけで天下を取れる、そういう国だ。ヨーロッパ人だってそうしてるよ。われわれ極東日本人が「あれはアメリカ人」と思ってる人たちの中の相当数に、元ヨーロッパ人が相当隠れてる。ドイツオーストリア系とか特にね。敗戦国ですし。日本もだよ。

それだけの能力がない人は?そうやって能力もないのにこの冷酷な世界の中で平和を望む・・・そんならアメポチになれってことなわけ。自分一人で世界の中でアメポチにならずに立ち回れる能力がないくせに、日本国家に守られてアメポチではない立場になりたい、でも日本国家は嫌いだ、とかそんな都合の良い話はあるめえよ。

この世の中はローマ帝国漢王朝時代からまったく変わっていないと僕は思うコーカソイド東アジアに2つの帝国が出現するところまで変わらない(たぶん、20世紀のある一時期には日本がそれになりうる可能性を考えられていたかもしれないが、今は誰もそう思ってないっちゃ、ライジングサン)。

戦争法案反対」論者の中には一定数、「すぐに中国世界最強になるから敵にするのはまずい」と思ってる人がいるかもしれない。こういう人とは酒は飲める。まあわたしはそんなの数十年先以降なんじゃねーのって思うけど(だって科学力が違うからね〜)。

2015-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20150831144611

集団的自衛権は単純に軍事同盟を強化するもの

日本ターゲットにした示威行為なんかは抑制される可能性はある。

戦争したがり屋の国がパートナーなわけで、面倒事に参加しないといけなくなる、と。

魔法の何かではないね

まぁ反対派の人も憲法9条魔法の何かと思ってるみたいなんで、似たようなもんじゃないの?

2015-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20150812133621

日本を助ける」? 日本がどうやって東南アジア諸国を助けるかという話でしょ?

軍事同盟とか安全保障とかは双務的でないと機能しないんだけど、そんなこともしらないの?知らないんだったら、もう一回上のを読みな。

アホなの?

2015-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20150811215045

その均衡をもたらすのは集団的自衛権による抑止力ではない。

集団的自衛権抑止力あくま能動的に戦争を仕掛ける意思を抑止するものにすぎない。


じゃ、例えば今の南沙埋め立てを止めるものって、周辺諸国による明確な軍事同盟による威嚇しかないって事?

集団的~って抑止力の要素にはなり得ると思うんだけど。

2015-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20150810152649

だったらいっそ「タイトル釣りでした」くらい言ってくれたほうが真面目に読む気になる。気がするな。俺個人は。

まじめな賛成派としては、反対派の論理放擲したデマ攻勢ですでにお腹いっぱいなんだよ。

まじめな反対だったらむしろ歓迎なんだけど歓迎している分、害が低そう・議論に益しそうだと判断すれば、斜め読みですませてしまう。

一つだけ伝えておきたいのは自衛隊組織だ。機械ではないということだ。そこに属する自衛官もまた日本国民だ。君や俺のような文民けが日本国民なのではない。軍事同盟である日米同盟憲法九条の硬直的解釈の間にある空隙を彼らの生命危険さらすことによって埋めようとするのは神風攻撃隊と同じぐらいに非人間的だ。彼らはその訓練を繰り返させられているはずだ。その胸中に思いを致してほしい。

あいいや、俺は休みの間他にやりたいこともあるし、安保法制はほっといても成立する。俺自身はもう読まないかもしれないが、事実根拠をもとに誠実に議論してくれるなら、結果がどうあれ日本国利益だ。頑張ってくれたまえ。

http://anond.hatelabo.jp/20150810115416

ん、だから最初の一撃は出さなから専守防衛いいんじゃないの?

集団的自衛権は、助けを求めてきた同盟国への攻撃を、自国への攻撃と見なす、つーんじゃないっけ?

アメリカへの攻撃日本への攻撃と見なす」、って宣言しとけば、直接日本が殴られて無くても反撃であって先制攻撃ではない、って言えないの?

つか、軍事同盟って普通そういうもんでしょ。

あとは、そういう体制をつくる、っていうのと実際に行動するのは別、というのもある。

実際の行動には国会承認がいるんじゃなかったっけ。

2015-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20150720085617

軍事同盟がだめなら自主防衛しなければならなくなるね!経済的徴兵制どころかスイスみたいにガチモンの徴兵制必要だね。怖いわー。安保法制に賛成しよっと。

2015-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20150805011624

まあ、いまどきの平均よりも理知的な一般の人の反応ってこういうかんじなのかな、と思った。

で、この部分にその上で安保法案に賛成する(してほしい)立場から一言

要するに二つの利益を天秤にかけて、どっちが大きいかという判断が、安保法案への賛否なわけだけど、こんなこと素人に分かるはずがない。おそらく、外交プロだってからないだろうし、そんなこと、自分になんてわかるはずはない。ただ、一つ言えるのは、「それがないと著しく安全保障不利益」というほどのことではなさそうだということ。A投信を買うか、B投信を買うかみたいな、結構微妙問題なんじゃないかということ。

であれば、憲法解釈上の疑義を招いてまで、頑張って通すようなものではないだろう・・・というのは、自然結論ではないかと思う。

まずここ

「それがないと著しく安全保障不利益」というほどのことではなさそうだということ。

軍事同盟集団的自衛権がないとなりたたず、日本平和繁栄は日米軍同盟依存している現実がある。

集団的自衛権行使方法を定めた安保法制なしでは本来日米安保は成り立たない。

今まではそれをごまかすために無理に無理を重ねてきている。どういう無理かと言えば別のところで論じたから詳細は避けたいが簡単にまとめる。共同行動中の米軍に加えられた攻撃集団的自衛権行使ができない自衛隊部隊は一回盾になって引き受ける。しかるのちに個別的自衛権根拠に反撃せよと自衛官たちに要求することだ。

ようするに兵に日米同盟という国益のために自殺しろと言っているようなもので、神風攻撃隊とくらべても大差のないどころか見ようによってはそれ以上に非人間的で異様なものだ。

「著しく安全保障不利益」がないとはとても言えないと思う。君の良識を信じる。

俺が前件部分に唱えた異に納得してもらえれば不要かもしれないが、次にこの部分。

であれば、憲法解釈上の疑義を招いてまで、頑張って通すようなものではないだろう・・・というのは、自然結論ではないかと思う。

個人的には少なくとも新たな憲法解釈上の疑義はないと思っている。自衛隊日米安保合憲なら安保法制もそこから当然合憲だし、自衛隊日米安保違憲なら安保法制違憲。前者だけを合憲とするのは不可能だと思う。これまでそういう議論がないかと思って探してきたが、俺が見るかぎりあったとしても朝日新聞の社説をはじめ非常に稚拙議論ばかりだった。

なお、誤解をさけるために予め言っておくが、俺個人は、統治行為論日本国民幸福追求の権利国際平和はそもそも各独立国自衛努力が前提としてなりたっている(そして、集団的自衛権自衛努力の一部として国連憲章に堂々と謳われている)ことを踏まえれば、自衛隊日米安保安保法制違憲とするのは不可能という立場

2015-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20150720085617

仮にそういうことを世界史の授業で教えていたとして、日本国民はその世界史の授業を信用していないことになるな。

米国との軍事同盟をこれほどの長年にわたって支持しているわけだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん