「個人の感想」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人の感想とは

2023-01-19

anond:20230119120445

萌え絵気持ち悪い」←表自戦士が「この規制フェミめ!と攻撃してくる

個人的には萌え絵気持ち悪いと思う」←表自戦士「まぁ個人の感想なら仕方ないなスゴスゴ」

anond:20230118165018

個人の感想の話に人気という指標持ち出すのどうかしてるぜ

2023-01-17

やっぱりジャパネットたかたは俺にとって邪悪だった

ぼーっとテレビみてたらCMジャパネットたかただった。

普段テレビショッピングなんてと見てなかったが、その日はルンバの紹介だったので以前から気にはなっていたものから値段だけでも見るかと話を聞いていた。

諸品の説明を見ていていろいろあるが、特に気になった点を二つだけ挙げる。ジャパネット発言の書き起こしは記憶頼りなので正確ではない。

前提

売っていたのはルンバのe5という商品

このグレードは現行機では2018年10月発売と最古のもので、かつ直近までもっとも安いエントリーモデル

2022年7月に同価格の後継機、i2が出た。

数あるグレードの中で、なんと!!いっちばん!!!………売れているんです!

当たり前だ

販売台数をくらべたら大抵は一番古く一番安い製品が勝つだろう。

それをグレードの話をし、その中で一番であることを強調し、タメ、ほんのずれた話をする。

グレード、一番と来たら一番自然連想はグレードが一番「高い」ことだ。「売れている」でも間違いではないが、「わざわざグレードを引き合いにだす必要は"薄い"」。(販売"台数"を強調するなら)

大げさにたとえると、

ミシュラン0星から3星の料理のなかで、なんと!いっちばん!!………ハンバーガーコーラが売れているんです!

かに売れていることが美味いという指標の人は(創作に)居る。

https://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/82c22ddf07055371617547bf19e6e6c6-718x537.jpg.webp

(元ネタ由来サイトより https://moto-neta.com/manga/hamburger-cola-no1/)

恐らくマクドナルドなどはミシュランで星を獲得していないだろう。それは0星の中に入るので枕は誤ってはいない。誤ってはいないが、誠実な文章でもあまりないではないか

ミシュランの話が出たら料理の美味さの話になるだろうし、グレードの話が出たら高低や機能の話を連想するだろう。台数を誇るなら「ルンバシリーズの中で一番売れている」とグレードをつける必要はない。

グレードの中で一番!とタメを作り区切る話し方もいやらしく、文章では一番は売れているにかかっているのだが耳ではグレードにかかりグレードが一番な印象を与えている。

「数あるグレードの中でなんといっちばん。売れているんです」

「数あるグレードの中でなんと。いっちばん売れているんです」

文章にしてみても意味が違ってしまう。集中して聞かなければならないリスニング問題だ。

この話口からするとうっかりグレードが高い商品と誤認してしまうと感じた。

お値段、10万円を切るなんてもんじゃありません!

ルンバには様々なグレードがあり、確かに10万を超えるものもある。だが紹介する商品は元々が4万だ。

では、値段の枕に10万円をつけるのはいけないことなのか?いやそうではない。別に嘘は言っていない。

値段は確かに10万を切る。ルンバ"の中には"10万を超える商品もある。

しかし、わざわざ商品関係ない最上位のルンバの値段を(最上位のルンバの話もなく)頭に添える必要はあるか?

これもうっかりすると10万円から大幅値下げしていると誤認する可能性があると感じた。

まり

ジャパネットの話し方はジャパネットにとって"都合のいい誤解"の余地が残るように、意図的に、騙さなラインを上手に避けながら文章を作っている。あくま視聴者勘違いしたテイだ。

これは穏当に言ってかなりお行儀が悪く感じる。

そもそもテレビショッピングは口頭説明が多いし、ジャパネットは話のスピードも早い。本腰を入れる判定となる値段がわかるまでは適当に聞き流すこともある。実は俺はこの商品放送を2回見た。1回目で3万弱というまあまあ良心的なお値段を見た上で2回目に出会いやや意識して聞いてみた結果がこの違和感だった。1度目はテレビに注意してなかったとはいえ気づかなかった。(冒頭の文章ちょっと盛った)


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tokoroten/status/1607599674986475521

ジャパネットは非常に戦略的に、"賢く"商品を売っていることははてなーの中でも同意がとれるだろう。そして高齢者ターゲットにしていることも。

高齢者にならば本来なら丁寧に理解されやす説明しなければならない。いや、ジャパネットは丁寧に話している。とても丁寧にわかやすく話している。しかし、そこにこっそりとサブリミナルのように毒を埋没させている。非常に練られたプレゼン生放送でする賢いジャパネットならば、これはもうわざとと言ってもいいだろう。


テレビショッピングなんてものは(まあ、いい意味で)いか視聴者を騙すかの商売だろう。薬事法にひっかからないようにし、効果保障しない個人の感想を伝え、調べればさほど安くもない値段を値切って搾り出す。老人や眠くて思考能力が落ちた深夜の人を狙い打つアコギ商売だ。と思っている。

それでもジャパネットプレゼンには一目置いていた。他とは一線を画すスタイルと質でたかた氏が降板した後も比較的魅力的な話術を魅せてくれていた。流し見でそう感じていた。商品は多少アレでも戦略ストーリーでそれでも納得・満足できるものを売り抜ける巧みな商売人だと。しかししっかりと聴くとやはり人を騙す気持ちがそこにはあった。ああ、やっぱりか。お前もか。そうだよな。テレビショッピングだもんな。

e5が古い型落ち品であることに触れないのはもういい。でもあの喋り方は駄目だ。誤解の誘導が主目的しか思えない。

節水シャワーヘッドお金が浮く量の計算パソコンの性能の紹介方法など今までもひっかかるものはいろいろあったが、これに比べれば許容範囲になってしまった。

俺の中ではジャパネットたかたは人を騙す邪悪存在に落ちてしまった。



参考

現行全機種のおすすめルンバ【2022】リアル比較検証で利用シーンごとに選び方がわかる

https://rental.kikito.docomo.ne.jp/portal/articles/996/

2023-01-12

ブクマカに求めたいのは、いわゆるこたつ記事コメントを付けないこと。

特にスポーツ新聞ツイッターテレビからネタ探ししてるやつ。

全く取材もしないで下品タイトルリードつけてPV稼ぐのはまじ醜いし、ネットが荒れる一因にもなってる。

こたつ記事でその話題を知ったとしても、元ツイート動画コメントをつけるのがはてな矜持じゃないの。

個人の感想だけども。

2023-01-10

anond:20200311165317

この元増田の思う理想広告は「金つん文化つくりつつなるべく広く(好意的な)人だけに届かせること」だったんだろうけど、

多様化マッチング社会において標準的文化にすべて好意的な人ってのはもういないわけ 

男女が違うだけで石鹸広告不快みえたりする、男でも女でもない人はさら不快広告範囲が広い

でも今文化を広めてる人はいる、もっとも手広くやってるのは「趣味創作」してる人々だと思うんだよね

二次創作のすごくいい人が「趣味でこれをやってるなんて信じられない!」って本つくると原作漫画ガンガン売れるし

醤油ラーメン同人誌が何種類も(カレーラーメン特化誌とかが)コミケで売ってるし

あらゆるもの検索による最初マッチング後はプッシュ型じゃなくてプル型になってるのでプッシュ型のもの、おしつけがましい広告なんかもういらないんだ

===

逆に、趣味というか個人の感想的なもので「わきまえない・すみわけない童顔萌絵広告類」を毎日のように「批判」してるひともたくさんいるし

批判されたことが気に食わなくて批判揚げ足取り?やり返すためにクラウドお金あつめて勤め先に告げ口したり都を訴えてる人もいる

当然ながらニュースバリューとしては泥仕合なんてクズしかないんだけど一部の人にとってはとてもたのしプロレスらしい

===

広告が完全に文化だったなら、いまごろとっくに教育になりおおせてるはずだろ、それも大学という選択じゃなくて基礎である小学校でも。

でも基礎である小学校で教えていた「文化」のうちそろばん習字なんかも「もう趣味いいんじゃないの」って格落ちしてるわけ

新聞を読むこともNHKニュースを見ることも「趣味」にちかい個人選択になってるのだし。

金融というかフールペナルティネットについては教育しようねということになってるけど子供貧困に直結してないし。

 ====

たまたま一時期洗脳的な能力をもちあわせていたからといって「広告(旧来型の、マスメディアに出稿するタイプのね)」って一体なんなんだろう。

新聞テレビも出稿してもそもそも新聞テレビ可処分時間を割く人がどんどん減ってるんだし。https://togetter.com/li/2040678

そんな時代広告が、Youtubeにかろうじてのこっている「どんとぽっちい」や「カーカキンキン」、「風がかたりかけます」、といった名作以上の存在になれるわけがない。

今のお子さんはどんな文化を共有しているか

大人になってこどものころテレビでみたCMが懐かしいというだろうか?

いや、ゲームが懐かしい、ユーチューバーが懐かしいっていうだろう。

まあ、オリンピック開会式に組み入れた文化宣伝とか、スポーツ実況の合間にはさまる程度なら邪魔だなーとおもいながらしょうがなくみてくれるとおもうけど。

====

だれがこれから消費者可処分所得可処分時間の行き先を決めるのか。

少なくとも、テレビタイムラインに頻繁にながれてくる見当はずれな「プロモーション」ではないとおもうよ

(あれ右上:をおして興味がない非表示ってやりつづけたらとうとう写真家自身がただできれいな待ち受け用写真配信してくれるプロモーションが頻出しだして

アート産地直送タイムラインにあらわれだしたんだよね

それは広告文化としてのこるんじゃないかとおもうけどリツイートされればされるほど個人資金がきついだろうからどうなんだろね)

あとは日本語の怪しい中国通販サイト(開いた瞬間ワクチンソフトカンカンカンカン!となる)とか

広告クズっぷりは痛感してるけどむしろ完璧じゃないところがおもしろネタでもあるね

結局のところどんなに旅行を推されてもコロナ仕事があればいけないわけで

地方住みの俺のタイムラインにどれだけうまそうでも東京グルメを出してくればまた「興味ない×」だ

グーグルがこないだ広告アレしたからビングもアレだからダックダックゴー枠が強くなるんじゃないとかそんなもん

政府広告教育以外プッシュ型文化はもういらないんだと思うよ

=====

とりあえず長いこと下り坂にいるのも疲れたんじゃないのかな、お疲れ様でした

2023-01-06

はてブでのcolabo暇空問題をフェアにみると

どちらの言い分が正しいかは分からないけど(こう言っておくと公平感が出るよね)

暇空シンパとcolaboシンパでは、明らかにcolaboシンパはアタマおかしいよね?

誹謗中傷とか、印象操作じゃなくてさ。

他の場所では知らんよ?

でも、はてなブックマークに上がってくる(毎日ランキング?に入ってくる)話題を観ると

ブックマークコメント含め、暇空サイドはまともな事を言っている(ように見える)

colaboや仁藤サイドはアタマおかしい人しか居ない(ように見える)

事実は知らんし、全員がそうとは言わないけど、フラットにみても9:1くらい。

個人の感想としては、全員アタマおかしいように見える。

俺ははてなというカルト集団エコーチェンバーに侵されてしまったようだ。

どうしたら世間一般感覚を取り戻せるんだろうか?

やはり新聞を購読するしか無い?

2023-01-04

大半のわかる人には不要だろうけどColabo関係東京都監査事務局監査結果要旨の読み方

https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/17press/press050104juminkansa.pdf

令和3年度東京都若年被害女性支援事業委託契約委託料の精算には不当な点が認められ、その限りで本件請求には理由があるから、次に掲げる措置を講じることを勧告する。

委託料の清算」に限って、現時点で確認可能資料ではおかしな点(≒正しいと確認できない点)があるので、「その限り」において請求を認めるってことだね!

言い換えれば、請求のそれ以外の点については、おかしくないというか、精々「(処理は間違ってるかもしれないけど)不当とまでは言えない」ってことになるね!

現時点での役所公式見解がこれなので、委託清算以外の部分についてあんま吹き上がるのはやめとく方がいいと思うよ!

もっとも、大半の人は委託費の清算以外はあんま興味ないというかそこまで問題視してないと思うけど!

(1)監査対象局は、本件契約に係る本事業実施必要な経費の実績額を再調査及び特定し、客観的検証可能ものとすること。

後述されてるけど、監査対象局っていうのは福祉保健局だね!

「本事業実施必要な経費の実績額」が「正しいと確認できない」から再調査及び特定(=確定)させろってことだよ!

あと「客観的検証可能ものとすること」てのは当然その経費を福祉保健局以外のどこかが正しいか確認するって意味だね!

(2)調査の結果、本事業として不適切と認められるものがある場合委託料の過払いが認められる場合には、過去事業年度についても精査を行うとともに、返還請求等の適切な措置を講じること。

再調査及び特定した結果、それでもやっぱりおかしかったら、その上で過去に遡って精査し、場合によっては過去分も合わせて返金させろってことだね!

当たり前か!

こっから再調査してColaboがしっかり出すもの出したら「やっぱり合ってました」とか「間違ってたけど悪質ではなかった」となる可能性も無くは無いので、再調査の結果がちゃんと出るまではあんま叩くのもどうかと思うよ!

請求の内容

東京都若年被害女性支援事業について、事業受託者の会計報告に経費の過大申告など不正があり、都から委託料について不正受給が認められるとして、当該報告について監査をし、必要に応じて返還等の措置を求めたもの

監査対象

福祉保健局

最初に出てるとおり、繰り返しになるけど、「委託料の清算」に限って、現時点で確認可能資料ではおかしな点があるってのが公式回答なわけで、現時点で「不正受給が認められたわけではない」よ!

そこは勘違いしない方がいいよ!

判断要旨

監査対象から説明聴取及び関係帳簿の調査関係調査を行ったところ、請求人の主張は一部を除き妥当でなく、また、本事業委託契約委託料の精算に当たり計算の基礎とした実績額(総額)は、委託料の上限額を超えている状況は確認したものの、その精算の内容において

委託事業の経費として計上するに当たり不適切な点があるもの

委託事業の経費として計上するに当たり妥当性が疑われるもの

が認められ、委託料の精算は妥当性を欠くものと言わざるを得ない。従って、本件精算には不当な点が認められ、その限りで請求人の主張には理由がある。

請求人の主張は一部を除き妥当ではなく」 まあそうだろなって大半の人が思ってたと思うけど、それがお役所公式回答だよ!

その「一部」が経費精算なわけで、それはやっぱアカンやろってことだけどね!

その上で「委託事業目的費用だけど金額が正しいと確認できない費用があるぞ」「そもそも委託事業目的内だと確認できない費用があるぞ」て指摘なわけだね!

具体的には支払いの実績を確認できないとか、支払先がなんかおかしいとか、この事業目的に対して何なのこれ? みたいな費用があるとかそんな感じだろうけど、とにかく現状では「正しいと確認できない」状態なので、一応Colaboの逆転チャンスはまだあるんだよね!

あくま増田個人の感想としては、そのへんちゃん証拠書類があればさっさと出せばよかったわけで、出てないからこうなっており、この時点で出てないなら出せないじゃねーのと思うけど、あくま再調査結果確定まではまだ推定段階だよ!

監査結果通知日

令和4年12月28日(水)

令和5年1月4日

監査事務

【連絡先】監査事務局総務課 直通 03-5320-7015

監査結果の全文については、別添「東京都若年被害女性支援事業について当該事業受託者の会計

報告に不正があるとして、当該報告について監査を求める住民監査請求監査結果」をご覧ください。

ごめん別添の全文の存在に気付いてなかったよ!

増田赤面だよ!

というわけで別添はこれから読みます

そんじゃーね

2023-01-03

マスコミ辞めたい

 元日にぼーっと見ていたテレビに映った右肩下がりの棒グラフ。「新聞発行部数か?」と思ったら、「年賀状配達数14年連続減少」のニュースだった。確か年末には新聞の部数の話もバズっていたと思う。かつて人口膾炙した紙メディアの先細り話がこうも連続して出てくると、このままの仕事を続けているわけにはいかないとの思いが一層強まってくる。

 記者を辞めたい。そう思うようになってもう数年が経ったが、まだ辞めていない。現状の安定を失いたくない器の小ささか、単なる行動力のなさか。辞めたら次に一体何をするのか。自分の中でもはっきりしないまま、「歳食うと一年があっという間だなあ」などとぼやいて徒に時を過ごしてしまった。

 なぜ辞めたいのかを簡単に言えば、やりがいを感じないのに激務薄給で、さら会社の将来性も自分の適性もないと十年弱で分かってきたからだ。

 マスコミを志望したのは就活を始めてから。元々政治家になりたいとの夢があったが、大卒でいきなり出馬できるわけではない。政治家という職業自体不安定待遇も十分ではなく、カネもコネもない人間安易に挑戦できるものでもない。将来政治家になれる選択肢も残りつつ、仮に機会に恵まれずにそのまま会社勤めが続くことになっても公共のためになり、納得できる仕事ということで選んだと記憶している。

 「斜陽産業だけど大丈夫?」「地方勤務できる?」と問われても、むしろ自分世界が広がると望むところだった。同級生たちが競って入ったとにかく高給取りであることが取り柄のような仕事には惹かれなかった。今にして思えば若気の至りでいちびっていた。

 良いこともたくさんあった。大きなニュースに関わる機会に何度か恵まれ、今までの人生では関わったことのない、あるいは他の仕事をしていたら一生関わることもないような人たち-有名な人も社会の周縁に立たされている人も、町の気のいいおっちゃんも地方から新たな挑戦をする若者も、会って話をしたことはかけがえのない経験に思えた。それだけでなく、小さな街ダネにも出身地とは違う習慣や文化価値観が潜んでいて面白かった。違う地方に住むのも新たな発見ばかりで飽きなかった。

 が、大きなニュースを扱ったからこそ感じた限界もあった。非常に優秀な記者が、リスクを負いつつ長い期間をかけて大スクープや深い調査報道を書き、社会政治問題を浮き彫りにしたとする。スクープしたその個別問題については盛り上がりの中で解決するかもしれない。でも根本的な解決のためには法改正行政の介入、社会の変革が必要だったりするが、それはちっとも叶わない。こんなにすごい人が一生に一本書けるか書けないか記事で、影響力ってこんなものかと思った。

 自社のスクープを他社が追い、さらワイドショー特集した段階で「昨日テレビでやってた話、取材してないの?」とか読者から電話が来る。マスメディアの影響力なんてたかが知れている。記事書いてる暇があったら自分議員になって法律作った方がよっぽど多くの人が助かって、しかも一生にいくつもの大きな問題解決できるじゃないか

 日頃の一面や社会面なんてもっと陳腐しか見えなくなった。よく働く記者ほど困っている市井の人の声なら何載せても良いと思っている節がある。その傾向はコロナ禍でより増していて、「ハワイ行ってコロナなって金がかかって困った」とか「高級ホテル結婚式キャンセル料が高くて大変」とかいう話がテレビで長々特集されたり新聞の一面を飾ったりした。現場の声を重視するのはいいがデータを軽視するので正確性や普遍性に乏しく個人の感想の域を出ない「困ってるお気持ちポルノ」がたびたび見受けられた。

 就活の時期が近づけば「もう就活生の〇割は内定あり!」と騒いで学生を焦らせ、今度は悩む学生を見つけ出して特集する。アメリカ大統領選で階層の分断が言われるようになれば、国内の細かい話での個々人の意見の違いを取り上げて「分断」とか大げさに言ってみたりする。元々たいした問題などなかったところに「困っている」とする個人をなんとか見つけ出して最初から問題があったことにする。存在しないマナーを作り出しては講習で稼ぐマナー講師が「失礼クリエイター」と呼ばれるなら、メディアは「問題クリエイター」だ。

 テレビニュース毎日同じ時間新聞毎日同じスペースで作られるが、世の中の出来事なんて日によって数は大きく異なるわけで、それを毎日同じスペースに載せようということ自体に無理がある。ニュースが多い日には大事な話であっても隅っこに短く追いやられるか、後日掲載になる。ニュースのない日にはただ紙面を「埋める」ためだけのネタが並ぶ。ある日はある、ない日はないで良いのに、同じスペースを埋めなければいけないか取り置き原稿がどんどん溜まっていく。紙面が数日~数週間前の話ばかりになるなら週刊や月刊で良い。なんで日刊で発行しているのか。埋めるための取材ほど不毛ものはない。

 価値判断ができずに他社が書くかどうかだけを気にする部長支局長、紙面が埋まるかどうかだけを気にして原稿を抱え込む次長、複雑な問題であってもなんでもかんでも単純化した図式でしか捉えようとしないキャップ部署ごとの属人性が強すぎ、適当なさじ加減でできあがる。社内政治で紙面が決まる。報道広告忖度することなどあるはずがないと思っていたが実際はある。そういう読み物なんだと思ったら愛着が薄れていった。

 勤務日の夜はまだしも、特に緊急でもない用事休日に平然と電話をかけてくる上司もいる。それで気づかずにいると「休日でもすぐに電話に出ろ」と怒鳴られる。立派な使命感だとは思うがそういうことを求めるならもう少し給料を出してほしい。こんな給料では家族を養うことはできない。共働きでなければ結婚は難しいが、全国転勤では共働きも制約される。

 部数は毎年減っている。広告コロナ禍で激減した。まだぎりぎり体力のあるうちに勝負に出て成長分野に投資しなければ生き残れないのに、そんな気配はみじんもない。部数が減ることはもはや所与のことのようになっていて、本業でどうやったら稼げるのかという話がちっとも出てこない。いい報道をすれば読者は読んでくれるという、反例が無数に見つかる理論が繰り返される業界で定年まで勤める人生設計で生きていっていいはずがない。

 「斜陽産業なのは知ってたはず」「激務や転勤なんてわかって入ったんでしょ」と言われても、経験したことがない学生に何が分かるというのか。やってみた結果想像以上の実情を知り、このままでは無理ということが分かって考えが変わった。それだけのことだ。

 自分が意外と人見知りをすることにも気がついた。特定の人と繰り返し会うのはいいのだが、毎日違う知らない人と会うのは気疲れする。文章を書くのは好きだったが、元々目立ちたがりで自分意見を書いたり言ったりするのが好きなだけだった。人のやっていることを聞いて書くこと繰り返すのにも疲れた。人が何をやってるかじゃない。自分が何をやってるかだろうがと何度問うただろうか。完全にミスマッチだった。

 それでも、少しでも世の中が良くなったらいいなと思って神経すり減らして働いていた。なのに友人ですらネットで「マスゴミが~」とか言っているのを見ると気が滅入る。別に金持ちになりたいとかいう願望はないが、公共のために働こうという精神って報われないなあとも思う。

 たとえば官僚なんて民間就職すればもっと稼げるだろう人が能力公共のために使って午前様で働いているのに、私生活でも高潔さを求められてちょっとでもやらかせばあり方を問われることになる。ハードル高すぎないか能力自分のためだけに使って大金稼いでる人は素行が多少悪くても特に何か言われることはない。社会にどっちが必要存在かと言えば前者のはずだが、これから職業を選ぶ(選べるくらいの能力を持っている)学生らの視点に立てば後者を選びたくなる人が多いはずだ。職業に求められる規範待遇釣り合ってなくて、それで社会が損している。

 自分がやりたいと思える仕事公共奉仕する仕事だが、そういう職業としての条件の悪さ、釣り合わなさに耐えられるかわからず、次の選択肢に挑むのに尻込みしている。そんな程度のマインドなら職業での自己実現は諦めて、ホワイト環境趣味を楽しみ家庭を重視する生き方を選ぶべきなんだろう。でも、どっちかを選んで他方の道を断ってしまう決心は付かず、ずるずる先延ばしにしている。

 これだけ不満たらたらで、それでも辞めていない。次に何になっていいかも何になれるかもわからない。そういう現状に、自分の小ささを感じている。

2022-12-27

anond:20221227124901

ファン同士が盛り上がってるど真ん中におもろないって感想投下しにいくのは違うよね

ツイートとかブコメみたいに個人の感想備忘録的に残す場なら色々な意見があっていいと思う

場所によると思うわ

2022-12-22

「左寄りのはてなでさえ、Colaboよりsienteの表明に好意的じゃん。」

左寄りのはてなでさえ、sienteの表明に好意的じゃん。

はてな民が、政治的好き嫌いを捨てて、まともなこと言って応援せざるを得ない(政治的に好きな方を擁護できない)状況って、控えめに言ってやばいぞ?

はてサ以上の左って…もう深淵業者やで?

1,『個人の感想』と『一般論』はわけろ。

されてるのはお前じゃねぇし、もしAVに影響を受けたやつに文句があるならそいつに言え

2,性的趣向なんて「誰かの好きは誰かの地雷」ですよ?

3,AV以外で性行為を見る機会がないのに、どうやって学べと?学校教育公的表現性風俗のあり方に文句言えば?

そもそも論疑問なのは

・なんで性的または萌え系・セクシー系の表現を叩く人達って、自分自身がされることを前提にしか話せないの?

・なんで【私は好きじゃない】が【社会暴力だと認定され、規制されるべき】にすり替わってるの?

なんで人それぞれの性的趣向に、主語「I」しかない?

色々書こうと思ったけど、アホらしいからやめよ

ツッコみたいの、これだけじゃないんだわ

status/1605588881054629889

anond:20221222122910

個人の感想を全世界に知らしめることは、すでに感想の域を超えています

ツイッター感想を述べる場ではないのです。

特に、いさかいが起こるような問題については。

2022-12-21

anond:20221221162924

仕事内容がなんだろうが、男に対する態度と女に対する態度が変わるのはおかしくないよ

だって男と女は別のものなんだから

敬意が表されてるのかそうでないかは、あなた個人の感想なのでなにも言えないです

 

でも、男→男に対しての態度には敬意があって、男→女に対しての態度には敬意がないって、

そう無条件に思い込んでしまジェンダーバイアス存在しないですか?大丈夫ですか?

anond:20221221162319

仕事内容が肉体や社会的性役割関係あるものならそうだろうけど、女バレする以前と以後でやること全く変わらないのに振る舞いが変わるのはおかしいでしょ

見下しや支配であると感じたのは個人の感想には違いないけど、相手性別によって同一人物に敬意を表すかどうかを変えることに他にどんな理由があるのかわかる人がいるなら教えてほしい

2022-12-20

anond:20221220035300

mayumayu_nimolove 増田みたいなのがいるかひろゆき言葉流行るんだよな。個人の感想だよねって。笑いはなぜ起きるか心理学の一つや二つ調べて持ってきて語れよ。成長してくれ。

その意見を言うなら、自分心理学を引っ張ってこなくちゃ。

というか反例一つ上げればいいだけの話なのに。

自分個人の感想の域を脱してないブーメラン

このブコメみたいなのがいるかブックマーカー全体が嘲笑されるんだと思いますが。成長してくれ。

2022-12-17

児ポ法二条3項の限定規定は「フェミ陰謀」とかいトンデモ

児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律

3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子方式磁気方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に係る記録媒体その他の物であって、次の各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したものをいう。

一 児童相手方とする又は児童による性交又は性交類似行為に係る児童の姿態

二 他人児童性器等を触る行為又は児童他人性器等を触る行為に係る児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの

三 衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって、性欲を興奮させ又は刺激するもの

【閲覧注意】『六歳女児の頭に〇精した性暴力写真』が「児童ポルノに該当しない」という判決が下された話→「実在児童を守れない『悪法』になってしまった」

https://togetter.com/li/2007424

実在する被害者存在しないので、児童ポルノを「見る側の視点」で定義せざるを得ないからです。

実は、現行の『児童ポルノ禁止法』も立法段階で創作表現規制しようとした名残りで、そうなっています


またはてなーがこんなカスみたいなデマに引っかかって、

児童を守るのではなく、ポルノ排除する目的の法だから

とか

事実ベースじゃなくてお気持ちベース法律作った末路

とか書き散らかしててゲンナリ

児童ポルノ「性欲を興奮させ又は刺激するもの定義』したのは

表現規制のため」じゃねーよ。

表現の自由を守るため」だよ。

おまえら表現の自由が大事だと常日頃から主張してる立場じゃねーのかよ。

なんでそんな常識から間違えてるんだよ。

まず、なんで児童を守る」のに買春ポルノ規制から入ったかって、そりゃ当時の日本児童買春児童ポルノ大国だったからだろ。

単純に規模がでかくて根が深かったからそこから始める必要があっただけ。

この神崎ゆきという人間の年齢を知らないが、多分まったく当時の日本を知らないんじゃないの?

1998年当時の日本じゃ、ブルセラとか援交とか盗撮とかの名前のついた中高生ポルノビデオ簡単に購入できた(※1)し、中高生を一部被写体とする写真誌(いわゆるエロ本)やら盗撮写真集やら(※2)が普通にコンビニ売りされてたんだぜ。

さすがにローティーン以下はマイナーだったけど、その手の書店に行けば普通に並んでた。大学の近くの古書店にも大量にあったな。

もちろん中にはスナッフビデオ虐待記録物)もあったんだろうけど、そんなニッチなところより、まず被害がでかい児童買春(援交)と、市場が成立してて識別も容易なポルノから取り締まろう、というのは普通感覚だと思うけどな。

次に、なんでこんな限定(「性欲を興奮させ又は刺激するもの」)を付けたかって言えば、既存表現を萎縮させないため。

もともと公衆浴場家族風呂文化のある日本では子どもの裸への許容度が高くて、当時は二次性徴前の低学年くらいの子どもであれば、テレビニュース映像に出てくることも普通にあったんだよ。感覚も緩かったから、ティーンエイジャーでも作品内で必然性があれば裸や半裸の子が出てくることは珍しくなかった。(※3)

から、多くの表現者、作家ライター写真家、ジャーナリストは反対の声を上げたし、こういう制約つけたわけだよ。

ただ「子どもの肌が出てた」ってだけで既存作品廃版になったり、報道が出来なくなったら困るからね。

※『性的虐待記録物という表現にしてたらポルノも取り締まれたんじゃないの?」という声については、これは個人の感想だけど、当時の感覚ではブルセラとかを「性虐待」で定義するのは難しかったと思う。

ちなみにそれだけじゃまだ限定が足りないと言うことで、2014年改正では単純所持禁止と引換に、以下の限定が追加されてる。

これも「表現の自由」を訴えた運動の成果であって、絶対に「ポルノを眼の敵にする矯風会仕業」じゃない。

というか山田議員とかもかかわってたんじゃなかったっけ?

三 衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって、殊更に児童性的な部位(性器若しくはその周辺部、臀でん部又は胸部をいう。)が露出され又は強調されているものであり、かつ、性欲を興奮させ又は刺激するもの



既にインターネットの片隅以外の児童ポルノ市場は消え去った今、スナッフビデオターゲットにしてこーぜ、という議論をするのは良いと思うよ。

今の法律で足りない部分を立法していくのは自然な話だし。

たださ、歴史改変はやめるべきだし、識者を任じてる人間が乗っかって騒ぐのはあまりにも恥ずかしいし見苦しいだろ。

追記

※1  トラバで突っ込まれてたので補足。さすがに援交ビデオとかの一般店頭売りはなかった。ただ、チラシ通販やそこらの中古屋なんかで簡単に買えた(と聞く)。自分は購入していないのでここは伝聞で申し訳ない。

なお、販売業者の摘発はあったと思うが、買う側が捕まったという話は記憶にない。

※2 トラバ言及されてる「乳首なし」は英知出版等のお菓子系の話かと思うけど、少年出版社のとかは普通にヌードやモロの投稿写真あったと思うぞ。

※3 トラバにもあるように芸術写真路線での少女ヌード写真集は「性欲を興奮させ又は刺激するもの」の文言がなければ間違いなく即回収コースだったはず

2022-12-14

スーパーマンの息子がバイなのは許せないも駅の構内にバニーガール姿の女子高生の絵を置くのキモいもどっちも個人の感想として別に問題ないだろと思う自分は左右どっちにもついていけない

2022-12-13

anond:20221213113710

でも一部と言うにはこういう属性って言う切り分けが必要じゃん?

でも属性分けしたとたんその中にも該当者としないものに分かれるじゃん?

そうするとまた一部の中の一部って言わなくちゃいけないじゃん?

それ繰返していくうちに結局私が体験したあいつが気に食わないっていう

単なる個人の感想レベルのこと言えないって気づくじゃん?

でもなんかいいたいじゃん、じゃあ主語デカでよくない?

2022-12-12

anond:20221212192930

個人の感想だけど、恥ずかしがる方が訓練だと思う。

スカート証拠

風でめくれたり階段で下から見えたり、カバンで挟んだりする服。

「恥ずかしい状態」「安心状態」二択を選ばされ続けることで、恥の感覚意識させ続ける。

生理ではスカートの通気性は有用だ。

しかし何故か幼少期からスカートを穿かされる。馴れさせられる。

スカートこそが訓練だよ。

2022-12-06

それってあなた感想ですよね?←個人の感想を言っちゃいけないのか?世の中に普遍的ものなんてそうそうないぞ?ほとんどが個人の感想

2022-12-03

anond:20221203111923

個人の感想なんだけど

この手の問題って問題提起してる人が一番その問題に加害的に接していることが結構ある(=大半の人はそういうことを端から思っていないので問題にしない)という気がしていて、こういう区別できてないじゃんって言ってる人が一番他人評価現実想像区別できてないなって思うことは多い

ちなみに元増田のことではないので、好きなだけ水掛け論を続けてくださいね

2022-12-02

anond:20221202165449

ひろゆきが言ってるのは感想から貴方意見は間違いっていう断定やん

そもそもホリエモンが一個人の感想をもとにネット規制を進めようとしたから、

「それってあなた感想ですよね」と返したんだぞ

規制する前にちゃんと調べろという真っ当な話でしかないわ

朝起きたらダンジョンが出現していた日常について……(not for me だった

朝起きたらダンジョンが出現していた日常について……

この作品

現代社会ファンタジー出現

簡単攻略できるダンジョンを運よく専有

スキルレベルを手に入れて無双

という基本構成をしている

この作品が他のなろう系と違う所は

安直無双俺Tueeeeってなってない所

主人公は目立ちたがりではなく、ダンジョンを秘匿する負い目も描かれるのは同様だが

モンスとの戦闘などは、(わりかし)忌避感と共に描かれる

ダンジョン簡単に人が死ぬ場所で、PKなども描いているため

その辺が泥臭い作品


それはそれとして、比較的に文体は好きなので好意的に読み進めていたのだが

妹のダンジョン参戦でダメになった

主人公が他のパブリックダンジョンに入る理由は友人に誘われるからなのだ

その時に友人にもプライベートダンジョンを明かしパワーレベリングする

最低限の安全を、と言うわけだ

ところが、【実の妹】がダンジョンに入ろうとするときにはそれをしない

それも、妹は散々主人公たる兄に脅されていて

ちゃらちゃらした感じでダンジョン入りするのではなく

やむを得ぬ事情によりダンジョン入りを覚悟する

ところが、兄は友人に止められて妹のパワーレベリングを行わない



ここでダメになった

完全にオカシイ



あれだけ可愛がっていた妹なんだぞ

友人なんかよりよほどパワーレベリングが要るだろう

何かあったら後悔するのは

受動的に誘われた友人なんかより、よほど能動的に賛同した妹の方だろう

・何があるか分からない

ダンジョン危険

普通にやったらレベルも上がりづらい

・その自覚があって、さんざん周りのノリを批判し、妹にも脅しをかけてる

作品として(他と比べれば相対的に)主人公思考リアルに寄せてあるこの作品

プライベートダンジョン漏れるとまずいから知らせない(使わない)方が良いって言われ

妹に完全安全塩撒きパワーレベリングをさせない



なんだそれ?



友人が自分意思でパワーレベリングの上限を25と制限した

これはまぁ良い

低く抑えたつもりがTOPプレイヤー並になってしまったって表現になってたしね

スキルスクロールも配ってたようだ

けどもさ

可愛がってる【実の妹】の不本意ダンジョン入りに対して

絶対安全なパワーレベリングをしないってのは

物語として破綻してる

俺Tueeeならそれはそれでいい

刀は切れなくなるんだよとか、生き物を殺すのは大変だとか、リアルに寄せるならそれはそれでもいい

けどこう、なんか良く分からん、「作者都合だよなぁ」みたいな感じで

対した一貫性もなく

どう考えたって、誰だってそうするだろ?

という行動を取らないのはダメ


チート俺Tueee作品でも、弱い存在努力成り上がり作品でも

この「作者都合が丸見えの大した理由説明がない不利益行動」をされると読めない

妹にパワーレベリングしないなら、友人にもしないでおくべきだった

友人と言う関係性の人間に行ってしまうなら、【可愛がってる実の妹】には行わないといけない

完全に個人の感想

not for me

以外の何物でもないが

面白い作品を見つけたなーとほくほくしていたのに残念な気分になって

どこぞの便所に吐き出したくなった次第

2022-12-01

anond:20221201204916

エビデンスに対してどう考えるか、ってのも個人の感想だし、この世のあらゆるもの個人の感想の積み上げ出来ているのに、それを雑にあしらわれるとイラッとくるだろ。

その増田の問いもやっぱり個人の感想しか過ぎないわけだしな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん