「個人の感想」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人の感想とは

2023-04-11

anond:20230411133933

証拠データも何も無い個人の感想事実として持ち上げる方が明らかに問題ある。セクハラ裁判するのだって証拠必要だぞ。主張だけでは事実と認められない。そんなのがまかり通る世の中の方がめちゃくちゃになる、秩序の破壊者。

最近はてなブックマーク平和じゃね?

個人の感想になるけど、colaboを含むWBPCの話題が出てきたあたりからかな。

はてサとかが比較大人しくなって、変な政治関連の記事や、過激コメントが少なくなった気がする。

リベラルの株が下がったのもあると思うけど、その手の人たちがTwitterに移動して暇空氏バッシングしてたりするのかな?

2023-03-19

anond:20230315183353

なんて言えばいいかな、そもそも論として性犯罪とか殺人とかは一件でも起きたら駄目でしょってのを分かってんのかという所と、自慢できるほど日本でも痴漢とか少ない訳じゃないだろという所が引っかかると言うか。

個人の感想なら仕方ないけど。実際に殺人が一切ない国なんか無いんだから、想定がおかしいというか、人類に対する大いなる誤解があると思う。万単位になれば絶対にそういう人間が紛れ込むし、それを本当に禁止するとすれば超監視社会でも目指さざるを得ない。

2023-03-11

辺野古座り込みに行った雑感

辺野古座り込みに行った。ちょいちょい身バレ防止のためフェイクを入れるが行った時期はひろゆきが行った以降とはしておく。

自分スタンスとしては「基地も軍もそりゃない方が良いだろうが、警察税金が嫌でもあるように存在するのはしかたないことだし、ましてや沖縄要衝であり普天間危険性を考えれば移転やむなし」というもの

まあ比較保守(彼らの言い方を借りれば右翼)にあたると思う。

結論から述べると今あるような基地反対運動は彼らがこの世を去る時同時にほぼ消滅していくだろうと感じた。三点理由を挙げる。


まず一点目。彼らは若者に来てほしい、若者もっと関心を持たなければと口では言うが、若者を取り入れる努力を全くと言っていいほどしているようには見受けられなかったからだ。

朝早くから高齢者たちが常連感を出しつつ(これはまあいつも来ているのだからそうではあるが)ニコニコしながら集まってきて、「時間になったから始めます」と言いながらどこかで聞いたような声のあげ方をし、予定通りに機動隊排除され、昔の学生運動を紹介する映像で見たような動きをする……はっきりいってめまいがする思いだった。何もかもが古いのだ。

全ての情報媒体新聞テレビ個人が作る新聞めいたチラシ。以上。そしてそれを継続していることに誇りを持ち、新聞テレビを見ない若者不勉強だくらいの雰囲気をひしひしと感じた。

私は一日や二日しかいなかったため全てを見たわけではない。ないが若者を取り入れようとしているなら、比較若い私が来たときくらいは率先して「ネットで、You Tubeで、インスタ、ツイッターでこんなことやってるよ!」と取り込みを図るくらいの気概は見せてほしかった。

そういった姿勢は全くなく、それでいて若者が来ないと嘆かれても「そりゃそうでしょ」としか言いようがない。


二点目。基地反対以外のことを主張しすぎて新規参入が極めてしにくいという点。

たとえば基地反対のデモのはずなのに、土砂搬入ゲート前で行われた最後の主張は「シュプレヒコール!」と数度叫んだ後に「基地建設反対」「岸田政権を許すな」「戦争反対」「きれいな海を返せ」「ロシア侵略を止めろ」「軍は出ていけ」「自衛隊の共同利用反対」などなどこれでは収まらないほど沢山のことを言い募るものであった。

まず出だしから古い。シュプレヒコールって……まあそれは良いとして基地建設反対の集会デモじゃなかったんかとこの時点で言いたくなった。

その後(正直行きたくなかったが)テントの中まで付き合って主張を聞かされたが「天皇を許すな」「マイナンバー反対」「アベ政治は未だに禍根を残してけしからん」などと口角泡を飛ばす。これで新規参入ねらいは厳しすぎる。

まず論点を一つに絞って間口を広げないことには新しい風は入ってこないだろう。


三点目は、参加者知識が偏り過ぎている点だ。

基地反対、米兵非道は許しがたい、普天間危険だ、戦争は繰り返してはいけない。こういったことは確かにであるし、私もそういった部分は直していかなければならないし、また戦争反対意見はまっとうだと思う。

だがそれに対して「どうすれば戦争は起こらないのか」とか「基地安全保障とは何なのか」といった視点は皆無であった。ただ反対、ただ怖い、ただ嫌だ。それだけがあった。

それなのに「私は基地移転もやむなしかなと思うんですよ」などと言おうもんなら話を聞いてくれる雰囲気でもなかった。議論をする気はないのである

もっと言えば、彼らは基地駐屯地区別もついていないし、若者がこの現代において過激デモに参加することへのリスクも解っていないし、台湾問題中国国内問題から日本には関係ないと本気で信じている。

反対運動尊いものであろうし、平和希求する心は評価されるべきだ。しかしそこに軸足を置きすぎるあまり彼らには基地建設以外の何もかもが見えていないように思えた。


これはあくま個人の感想であり、私が実際に行って思ったことでしかない。これを読んで「ああ、やっぱり辺野古って、沖縄ってこんなもんか」と思うより前にぜひ沖縄へ実際行ってみてほしい。

沖縄県民にも賛成派と反対派はいる。だが基地問題はどう言いつくろってもそこにあるのだ。それをどう表現するかの違いでしかないが、私には少なくともこの活動はこの世代以降にはつながっていかないだろうとしか思えなかった。

そしてこの手の左派運動全国的終焉を迎えていくだろう。なぜなら同じ雰囲気はどの左派運動にも感じられるからだ。


あとオリオンビールは美味いので現地に行ったら絶対飲んでほしい。

2023-03-10

オス二匹の精子由来の受精卵を移植されたメスの気持ち・・・

知らんオスと自分卵子強制受精させられた受精卵よりはマシかと思い直した

個人の感想だが

2023-03-03

クリティカルコメントをくれたメンツで合議して、認知症患者家族施設が共に受け入れられる仕組みを提言したい

ひろゆきさん、認知症入所者死亡で施設賠償命令判決に「認知症高齢者は預からないのが安全」と私見中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/7082b24304793be24e242b4cdf9335cf5e449d00

福祉問題に詳しい人が集うはてぶの強みは、このような課題解決の場面でこそ存分に生かせる。

西村成田高松の浅知恵では100年たっても思いつかないような仕組みを、みんなで話し合って、はてな発で投げかけたい。

有効提言ができれば、はてなサービス重要性も更に広く理解されるようになる。

先日の集団自決ベクトルが揃ってる、ともかく年寄叩きすればネット俗情でウケが獲れる。勿論彼が同様の立場になることなんか絶対考えない、富裕層強者被害に遭わないか社会インフラ劣化して上等。

西村に関わらない方が安全、と言う認識世界に広がるといいなと思いました。

賠償金を踏み倒した反社勢力の方を、識者みたいに記事にするのが間違っていると思います。話の中身も、陳腐ネット俗論そのもので紹介するに値しないですよね。

ハテウハは口先だけではひろゆきなんかと言いつつ、彼の言動に賛成していることが多いよね。成田擁護も多かったし。

産科が少ないのは女性産科選びがちなのに、その女性排除してきてるからでしょ。女が外科医を選ばないから女を差別していいという癖に、男が産科を選ばないか排除しないのは差別だよね。外科医だって賠償は多い

twitter私見を述べるのは自由だと思うのでどうでもいいけど、この程度の知見しか持ち得ない人を知識人として持て囃すメディアは正直信用に値しないと自分は感じる。

ドシロウト個人の感想記事を書くなよ、クソ新聞

なぜコメントを取りに行く? これはひどい

この道を突き進めば「医療過誤で訴えるな」「(児童養護施設障がい者施設を)虐待で訴えるな」までいく。俗情と鬱積、悪態喚起するだけの御仁。本音主義なるもの社会に一利も齎さぬ。

仕組みを考える上でこういった有益コメントをもらえるのも、はてなならではの強み。

2023-02-28

はてなーってこういうファスト教養が好きなんだな

はてなーって文系学問持ち上げるわりに参考文献載せてない動画を持ち上げてここはやっぱりだめなんだなって思った

俺の世界史チャンネルとかも一切参考文献を載せてないし、たくさんいる最強のメラフォロワーの一人だし。

最強のメラは怪しい情報ソースを元に断定的かつセンセーショナル動画を作っていたりするので界隈では昔大分批判されている。

https://dic.nicovideo.jp/b/a/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A9/1-

・彼は中立的に書きたいと主張しているが、功績については触れられておらず、個人の感想も多く含まれ、結果としてマザーテレサ貶める記事になっている

そもそもマザーテレサ立場について誤解している(これは選んだソースが悪いかもしれない)

・その結果初心者動画としては不適切マザーテレサへの誤解しかまれていない

ソースブロマガ等で信憑性がない。本来なら論文なども当たるべき

(こっちもあまり信用ならんけどWikipediaくらい読めよって思う)




ゆっくり動画に関しては以下の問題が取りざたされてるのも知っておきたい

https://togetter.com/li/1754186

『食の雑学』は、チャンネル開設後1年足らずでチャンネル登録者数が10万人を軽く超え、急上昇1位にランクインするなど、ゆっくり解説者の中でもひときわ目立つ存在であった。しかし、その投稿内容については、雑学という名前とは裏腹に、過激ものも含まれており、一部で物議を醸していた。また、当該チャンネル最近まで一日2本という驚異的なスピード投稿を続けており、他のゆっくり解説から不思議に思われていた

https://coconala.com/requests/615440

上記は「ココナラ」というサービスにおける、ゆっくり解説外注のうち最も初期のものひとつである成果物の例として『食の雑学』のYouTubeチャンネルURLが張られているのがわかる


ちょっとにゆ言語学ラジオ炎上してたけど、このあたりのゆっくり動画にはそれどころじゃないひどい動画で溢れてるというのが現状である

特に俺の世界史あたりは人の動画勝手パクるので知的誠実どうかの以前の問題である

文句いうばっかりだとあれなのでちゃんと参考文献を上げてるYoutubeチャンネルを上げとくと、

しかかく、右京太夫政元、大田うしいち、古事鏡とかかな?

動画じゃなくてライブなんだけど、例えば以下のライブ大寧寺の変に対するトーマス・コンランの天皇行幸という新説の論文解説している。

https://www.youtube.com/watch?v=CSimkIo9JXk&t=12100s

産業化した知的誠実性の欠片もないゆっくり動画じゃなくてもっとまともな動画に光が当たって欲しい。

とはいえはてなー文系学問を持ち上げるわりには参考文献とか気にしてないし望みは薄いな。

anond:20230227141843

2023-02-27

ポケモンアニメサトシがいなくなるのが時間の流れを感じて辛い

これは大人になりきれないクソオタク戯言である

自分は93〜97のどこかで生まれた(無駄な年齢フェイク)人間。初めてのポケモンピカチュウ版。幼少の頃、アニメポケモンは空前の大ブーム友達兄弟も皆ポケモンが好きだった。

勿論自分例外ではない。特にアニメ世界観サトシピカチュウそして仲間達がポケモン世界を旅する姿を見ているのがとても好きだった。

ポケモンアニメを見た夜は、布団の中で自分ポケモンアニメ世界ポケモンと一緒に旅をする夢想をしていた。欲しいドラえもんの道具はもしもボックスで、理由は「ポケモン世界」を現実にしたかたから。

ポケモンという存在は、ポケモンアニメでは動物としていうにはあまり人間に都合がいいほど、人間言葉理解し、友達でいてくれる。まさに、自分にとってサトシピカチュウ子供のための夢の世界だったのだ。

しかし、子供は成長する。ポケモンアニメAG中盤くらいで自然卒業した。

しかし、生まれた時からクソオタクだったのと、ポケモンコンテンツが巨大な供給力をもっていたことにより、ハマり具合に波はあるものの、なんだかんだゲームは大体全部プレイするなどして、ずっと自分ポケモンという存在と付き合うことになった。そして、歳を重ねるごとにポケモンとの思い出も増えた。

ポケモンシリーズプレイした時の楽しかった記憶交流サイトポケモンの絵を描いたら褒められた思い出。ポケモン漫画友達に借りた記憶友達ゲーム感想を語ったり、交換して初めて自分ゴースト進化させた記憶……。

気づけばポケモンアニメサン&ムーンシリーズから見出していた。たまたま観た回が面白く(21話)、その後の話もキャラポケモンがわちゃわちゃして楽しい話が多く、飽きずに見続けていた。けれど、ジャンルとしては「日常学園もの」となっていたので、初代とは大きく雰囲気が異なっており別物として見ていた。

ポケモンアニメにどうしようもない「懐かしさ」を感じ、自分の中の温度感おかしい感じになったのは、初代ポケモンアニメリメイク映画「キミにきめた!」がきっかけだ。

上映時、仕事で大きな報告会があり疲労困憊だった帰り道のたった1回見たっきりなので内容をあまり覚えていない。観た理由も、ポケモンが好きだからなんとなくだ。

けれど、所々の初代でなんとなく見たシーンのリメイクに懐かしさを覚え、ピカチュウサトシに何かを伝えるシーン(数年経った映画ネタバレ防止)にグッときた。そして何より、「サトシポケモンのいない現実世界、という夢を見るも最後は夢から覚めてピカチュウと共に旅を続ける」という展開に無性に心が揺さぶられ、上映後ぼろぼろと泣いてしまった。

このサトシポケモンがいない現実世界存在行く話は、今は亡き初代アニメのシリーズ構成の方がアニメ最終回の時に考えていた案だ。(そのシリ構さんが書いたブログも随分前に読んだっきりなのでうろ覚えなのだが)このポケモン映画はその案を部分的に取り入れている。

シリ構さんとしては、子ども達が夢の世界からちゃん大人になれるように…みたいな意図があって考えてた案らしいのだが、まあこの映画ではそれを取り入れつつも最後サトシピカチュウの旅は続く。

この時、なんとなく「自分はまだポケモンや他のコンテンツを拠り所にしていいんだ」と安心した記憶がある。社会人になりたてで、仕事会社が辛くてしょうがなかった時だった。この会社一年後くらいに辞めた。

それくらいからか、たまに無性に昔のポケモンアニメが見返したくなる衝動に陥り、ミュウツーの逆襲〜ジラーチ辺りの見たことある映画を見て懐かしさに浸っていた。時にはそれじゃあ飽き足らず、観てない映画開拓しては、やっぱり自分が1番観てた頃が面白いよなあとか思う夜もあった。

劇場版も、みんなの物語やココと言った作品映画館で観るようになった。

過去映画や、キミきめ以降の映画を見ていた時は大人になっても楽しむと同時に、子ども時代の楽しかったあの頃を思い出すように観ていたんだと思う。

そんなことをしては、もう2度とその時間には戻れないという現実直視して憂鬱諦観に苛まれるのだが。

逆にサンムーンアニメは楽しく観ていたのだが、終盤チャンピオンリーグ差し掛かる頃から話が当然日常系ではなくなり、同時期に仕事ストレスMAXとなった結果、観る気力がなくなってしまった。今では非常に後悔している。いつか観たい。

無印は序盤がなんだか面白くないな…(個人の感想)と思い早々に見なくなった。

そしてつい3ヶ月前ほど、サトシピカチュウがポケアニの主人公ではなくなるということが発表された。

この発表を知った時は、「そうか…」という微かな寂しさも感じたが、「まあそりゃそうだよな。長くやってるし、何よりよく知らないけど凄い最終回みたいなチャンピオン戦やったらしいしなあ」という納得のが大きかった。

しかし、それを機にサトシピカチュウ冒険を締めくくるシリーズ「めざせ!ポケモンマスター」を見始めたこと、そしてなんとなく初代アニメを見返し始めたことで再び温度感の狂った懐かしさが爆発し始めた。

子供記憶力とは恐ろしい。昔の回を見ているだけでリアタイ時の感情が生々しく蘇る。

また、配信も恐ろしい。本来記憶の中で朧げに美化され遠くなり、いつかは思い出という存在になっていくはずの現実に、いとも容易く触れられる。

そのせいで時間感覚が一瞬バグった。初代アニメをこんなに見返して、その時の感情も覚えているのに、もう20年以上も経っているだなんて……。

クレヨンしんちゃんモーレツ!オトナ帝国でひろしが「懐かしさで頭がおかしくなりそうなんだよ!!」と叫ぶシーンがあったがそれに近い。流石にあそこまで切羽詰まってはないが。

そう、あそこまで切羽詰まってはいない。社会人になって数年経ち、仕事転職し、今はキミにきめた!の時よりかは精神状態は落ち着いている。

でも、凄まじく人生好転したワケでもない。仕事毎日疲れるし、けれど稼いでるわけでもない。人生目標があるわけでもない。夢もあったが、自分限界に数年前に気づいてからは一層やる気がなくなった。自分には才能も、努力できる根気もなかったのだ。

趣味は程々に楽しいが、そもそも週5・8時間くらい働かないといけないのでそれにずっとかまけてもいられない。

数少ない友人はそのうち結婚仕事等で自分から離れていくんだと思っている。

結婚願望はそもそも24時間人と関わりつづけたくないという思いから、特にない。

動物好きでペットは飼っていたが、数年前に看取った時とても悲しかったのと、また再び世話をする気力がわかなくて手を出せないでいる。

精神状態は落ち着いてはいるが、停滞した人生に倦んでいるだけかもしれない。宝石の国の月人みたいだ。(月人の説明をしようと思ったけどネタバレになりそうなので読んでください)

父親定年退職して趣味謳歌して楽しそうだが、コロナ禍とか物価高とか少子高齢化とか世界情勢も相まって、自分の明るい未来など想像できない。

別に死んだって構わないが、死の恐怖を乗り越えられるほど劇的な実行理由もない。

こんなうつのあがらない自分諦観に包まれていると、一層ポケモンアニメに浸っていた頃の自分が眩しくなってしまうのだ。

しかし、無情にも時間は進み、サトシピカチュウ冒険アニポケカメラからは姿を消す。

大人世界辟易し、虚構世界と思い出に夢想する人間だけを置いて。

サトシピカチュウというキャラクターに凄まじい愛着があるわけでもない。

それでも彼らの別れが辛いのは、ただ、自分の子時代が本当に遠くなるという事実、結局昔からほとんど変わっていないという現実が突きつけられることがやるせないかなのだろう。

多分、ひろしみたいに今が充実している人間はこんな気持ちにならないんだろうな。

いやでも最近アニメを見ていたらピカチュウが一周回ってすごく可愛く思えてきたので、それがいなくなるの普通に辛い。新しいシリーズにも別ピカチュウが出るみたいだが……。

2023-02-26

ブコメって嫌なもんなんだ

※私は増田を書くことしかはてなアカウント使ってません

個人の感想でありお前も嫌になるなよ!というものではありません

自分増田書くのはブコメトラバで腐されるために書いてるようなもんだから、嫌なのがわからん

わざわざはてなで書いてる人みんなドMだと思ってたくらいだし

いい言葉優しい言葉付くことのが稀じゃね

面白いの書けたなーと思っても誰も反応くれなかったりbotみたいな定型しか付かなかったりするからちゃんと読んでないなって文章でもなんか付くと嬉しい

釣りみたいな増田が伸びやすいかモチベーション続かなくてあんま書かなくなったゃったけど、自分はクソみたいなコメントたくさん付くの嬉しいよ

2023-02-22

anond:20230221222631

普遍」は存在しないというのは簡単です。

それでも、決して到達できない「理想」として普遍を目指すのが知性というものではないですか?


例えば、「中立報道」なるものリアルワールド実在しないからといって、

「結局は個人の感想じゃん。プロ記者取材して悩みながら書いた記事とオレの感想は同等だ」と結論しちゃったら、

ネットde真実とか陰謀論方面に落ちていくのは容易に想像できますよね?


あと、「普遍」の代表選手といえば「人権」ですが、

「そんなのウソじゃん。強い奴が威張ってるのが現実じゃん」と言ってしまったら

ロシアウクライナ侵攻を非難できなくなります

国連議論されてるようなことはタテマエであって、現実はチカラが支配する世界なのだから

防衛力を強化して、なんなら攻められる前に攻める(積極的防衛)のが正解という主張は

一見リアリスト」のように見えますが、実際はプーチンと同じ「脳筋」ですよね?


普遍」なるもの存在しないは最初からわかってるんですよ。

オバマ大統領が「理想主義」という言葉を多用したのはそういうことです。

決して到達できない理想を目指しつつ、現実と折り合いをつけようと悩み続けるのがまっとうな「リベラル」で、

ネット上でリベラルの人気がないのはそのせいですね。死ぬまでずっと修行を続けようなものから


あなた感想ですね」「お気持ち表明」みたいな言葉冷笑してると、

悩んでる人より賢くなったような気分になるかもしれませんが、それこそがマボロシです。

諦めずに高みを目指して修行を続けることをお勧めします。

2023-02-17

ギャル

なんかTwitter見てたらおすすめ欄に出てきて、色々追ってたらモヤモヤしてきたので吐き出し口というかなんというか。

とある絵師が描いた女の子イラスト投稿し、絵師本人としてはギャルとして描いたものだそう。

それを「ギャルたことないの?」と引用RTしたツイートが、自分おすすめ欄に出てきたのが元。

リプとかいっぱいついてたのでつい見てみたら、「絵に何言ってんだ」っていう引用RT主を批判するムーブだったり、逆に「オタクってギャル理解浅すぎ」と絵師オタク批判するムーブだったりが見えた。

ギャル」で検索かけるとなんか明らかに当人置き去りで周りだけが対立してる感じがあって、『ど、どっちもめんどくせー・・・』となった。

めんどくせーとなるものの、なんでどっちもこんな必死に怒ってんだか分かんなくて不思議だったので考えてみることにした。

で、考え始めるとどうにも言えないもどかしさが湧いてきて整理がてら増田にきた。こんなもん自分Twitterでやろうものなら、絶対へんなの来るのが想像に易いので匿名で。

なにがもどかしかったりモヤモヤたかって、この件ってお互いに怒ってるポイント違うだろうに怒りの根本じゃなくて「イラストギャル」について延々言い合ってるからなんかすれ違ってる感があるというか不毛な言い争い感が凄まじいというか。

ただ、この「怒ってるポイント」って血気盛んなツイートやリプをしている人の内容をサーッと見て、勝手に思っただけのものから実際の思考意図とは違うかもしれない。もしくはわざわざ考えなくても見りゃわかるだろ、って思ってもそっとしておいてください。

で、本題なんですけど。

その絵師さんが好きな方とかそのイラストが好きな方とかが怒ってるのはたぶん、『(ギャルを描いたと言う人に対して)ギャルたことないの?』という「ネガティブ言葉をわざわざ引用RTという作者本人に見える形で向けたこと」、つまり作者本人への攻撃とも捉えることができる行為に対してじゃないかって。

作者にネガティブコメントついたらそりゃ勿論ファンはいい気しないのはよくわかる。色んな感じ方があるからネガティブなことを思う人が居ること自体しょうがない、でもそれをわざわざ本人に言うか!?言わなくていいじゃん、個人ツイートで言えば良いじゃん!なんで本人を傷つけに行くの!?それに言うにしても言い方ってもんがあるだろ!って思う。

から温度のない言い方に対してそれ見た作者のひとが傷つくだろうから謝ってあげて欲しい・ないしは発言撤回して欲しいという感情が先走って、『お前の発言は間違っている』という落としどころに導くために、「絵に何言ってんの」とか「お前のギャル観は間違ってる」とか「作者の人は間違ってない」という方向性に進んで行くんだろうなぁという見解

自分オタクなので推しに置き換えて考えた時にそういうことがあったらやっぱりいい気はしないので、自分としての思考はこっちに寄ってしまうけど過剰にファンが騒ぎ立てるのは逆に本人に迷惑かけるので触れないことがそもそも上策だと思う。

そして、その絵師への擁護への反論ギャルに関して諸々の指摘される方は、「リアルと、そのイラストの『ギャル』の違い」を声高に仰る方が多かった印象。

ギャル』っていう実在する一種スタイルというかジャンルに対して愛着がある人から見たら、『オタクに優しいギャル』という『オタクが考えたギャル』という概念は、その愛着があるもの勝手に違う型にはめられたような、侵食されるような、違うもので上塗りされるような嫌悪感があるが故の住み分けをして欲しさという解釈

かに置き換えてその感情想像できないかと思うけどいい例が思いつかない。その俳優の人となりが好きなのに、一度演じた役柄の話しかしてこなくてあまつさえその役柄と違うことを素の俳優がやったら文句言ってきたり、素の俳優が嫌いでその役柄に当て嵌めさせようとするばかりか、「(想像上の何か)の○○さん」という概念を作り上げようとする俳優ファン出会うようなもんなのかもしれない。いやそれめっちゃ嫌だな・・・勝手個人感想だけど「全部愛せよ」ってなる。

もちろんフィクションフィクションであって、「オタクに優しいギャル」というリアルとは切り離した創作上の概念ではあるけど、「ギャル」ってリアルにも存在する呼称を使うからリアルと違えば違う程、またしっかりとしたイメージを抱いているほど嫌悪感出るのも分かる気がする。そういうリアル創作を切り分けて楽しむっていうのかなんというか、誰にも言われずとも「そういうもの」って古のオタクは閉じたコンテンツの中での暗黙のルールとしてやってきた印象はあるけど、昨今の増えていく注意書きや地雷配慮などを見ていると今はそういう時代というか、開かれたSNSってそういうことなんだろうなぁと思ったりもする。

たぶん同じ理由で「オタクに優しい『ヤンキー』」とかでも同じようなこと起こるかもしれない。もしくは起きてるのかもしれない。

そういう観点で見たら「オタクに優しい『ギャル』」じゃなくて「オタクに優しい(自分見解の)つえーヤツ」とか「オタクに優しい(自分が思う)ヒエラルキー上位層のヤツ」とかなんかもうちょっとふわっとしてたらこうはなってないんだろうな・・・自分ヒエラルキー下位の人間だったので、創作の中でぐらい夢みたい気持ちは十分にある。

あとは普通にオタクが嫌いだからイラスト』などのコンテンツ拒否反応がある人もいるだろうけど。それはどうにもできない。嫌いとか嫌だと思うのもそれは人間感情なので、思うこと自体否定することは出来ない。

でもだからと言って、好きでも嫌いでも何を言ってもいい訳ではないので・・・

そんで、「リアルギャルのこと分かってない」って指摘からリアルギャルっつーんならこれもギャルだろ!」って極端な例を持って来て反論して、そんで作者の性別やらセンスがどうこうみたいな話になっていって、なんでどっちもこんな不毛な話をいつまでも冷静にならずに熱心にするのか分からん。熱くなりすぎてどんどん話が訳わからんことになってるし、明確な絵師叩きまでいったらなんか違くないかって思う。

・・・というところまで考えて、ままならんというか、どっちもめんどくせーってなった。絵師本人も自分が見た引用RTの元の人も、既に終わらせた話として話題にすらしねぇのにいつまでやってんだ。

個人的にはギャル定義はどうでもいいです。

自分の周りにギャルはいなかったので、リアルギャルは知りません。

でもテレビインタビューバラエティとか見たのは、メイクばしばしでまつ毛くるくるで、髪色は明るい茶色とか金髪っぽい髪色してて、ネイルも長くて装飾がすごい感じでとりあえず派手で盛ってて、服装身体を隠さない(露出狂という意味でなく)ちょっと露出ある服着てて自分に自信があって、という感じの女子だったのでそんなイメージです。

からそのイメージで言うなら、絵師さんのイラスト女の子自分ギャルイメージとは少し違うんですけどべつにそれがどうかするわけじゃないので、絵綺麗だな、というふわっとした感想しかなかったのですごい盛り上がってる人たちがいて慄いてしまった。

2023-02-10

都会では雪の日といえば宅配ピザみたいな風潮があるようだけど

まりいいことではないように思う

雪が積もってると危ないし

不要不急の宅配ピザは控えたほうがいいのではないかという個人の感想なのだ

今朝の情報番組でもそば屋宅配ピザのお店での雪の日の対応取材していた

そのお店では雪が降ると通常の1.5~2倍のピザの注文があるらしい

本当に雪の日にピザ必要で注文をしているんだろうか

もっと温まるものを食え

ピザに限らずUber Eatsや出前館でも注文が増えてるんだろうか

自宅に食べるものがないのだとすれば

危機管理的にもあまりいいことではないように思う

2023-02-09

anond:20230122213215

あと出てないのだと、煮る時の水の量を減らすと野菜の旨みや甘みがドバドバでる。

最初の鍋の水を野菜が全部はギリ浸らないくらいまで減らす。

野菜が柔らかくなってから、いつもの量まで水を足すと、最初から同じ量で茹でた時より味が濃くなる…と思う、個人の感想だが。

2023-02-07

派遣プログラマさんがどんなプログラムも書けないことが分かり

私が二人分働いて、派遣プログラマさんにはテストをやってもらうことになった。

しかし、推定知能指数72以下(個人の感想)で、テストもできないことが分かり

ネットサーフィンしててもらうことになった。

私は業務外で資格勉強をしていたがあきらめざるを得ない。

派遣プログラマさんは毎日定時退社。

派遣プログラマさんが業務外で家族介護とかプログラミング勉強をするとかなら

このクソ理不尽なタダ働きにも意味を見出せるが、

不潔で小太りな中年童貞風の風貌普段言動からし

業務外でやることと言えばスマホを弄ることくらいだろう。

地獄だ。

2023-02-05

anond:20230205201022

今んとこそんなに悪くもなく例年通りの凡作って感じだけど、去年の鎌倉殿があったのがねぇ

面白い面白くないは個人の感想だけど

同性愛をあれだけ奥ゆかしく扱った去年に対して、今年のBL漫画みたいな軽さ

政治的正しさですら負けているっていうのは致命的よ

2023-02-04

秘書官のあれ差別なの?

「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」

これは個人の感想であって同棲愛者の権利侵害されてるとかじゃないよね?

これが差別として認定されるならオタクカルチャーを「見るのも嫌だ」は差別ですよね。

2023-02-01

anond:20230201033918

収支は収支として、個人の感想チェンソーマン原作面白さが10だとしてアニメは2って感じだった

関係者空気読んで面白いって言ってくれるだろうけど、読者は怒ってる人多いと思う

2023-01-29

anond:20230129040741

マジで何言ってるのかわかんないんだけど暇空の方が悪いって言うのも個人の感想じゃないんですかね…

2023-01-24

anond:20230124184605

男が水商売にお世話になるほうが比率は高いと思うけど本当に身を崩すのは女のほうが多いイメージある。

女は風俗に落ちてとりあえず生活が成り立ってる(ように見える)ので男のほうが破滅してる割合多く見える。

個人の感想

2023-01-23

anond:20230122213215

あと出てないのだと、煮る時の水の量を減らすと野菜の旨みや甘みがドバドバでる。

最初の鍋の水を野菜が全部はギリ浸らないくらいまで減らす。

野菜が柔らかくなってから、いつもの量まで水を足すと、最初から同じ量で茹でた時より味が濃くなる…と思う、個人の感想だが。

2023-01-19

anond:20230119120445

個人の感想社会の総意であるかのごとく粉飾しないと死んじゃう病

別名主語デカ病の末期だな

ツイフェミもびっくりの馬鹿の見本

しかも95%とかいう謎の数字まで出してるw

anond:20230119120445

萌え絵気持ち悪い」←表自戦士が「この規制フェミめ!と攻撃してくる

個人的には萌え絵気持ち悪いと思う」←表自戦士「まぁ個人の感想なら仕方ないなスゴスゴ」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん