「Isms」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Ismsとは

2024-07-02

anond:20240702074225

何が漏洩たかからないという謎の風潮と謎のプレスリリース

 

漏れてないのに委員会への報告したのも謎だが、漏れてるなら本人への通知も義務 があるやで

情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

↑ そっか漏洩しなかったんだ

 

>また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

↑ ⁉️

2024-07-01

報道が出る前のKADOKAWA株価なら下がらないのわかるが、まさかちょっと上がる2

明らかになんか仕込まれてる気配がする、デッド・キャット・バウンス、ワイがハッカーグループなら~などいろいろあれど、

やっぱ、ワイの投資解禁はまだまだ先やな・・・(破滅する予感しかしない) という感想

エルデの好調を汲んでも、上がる材料皆無で、底は2500円じゃないだろ 

 

まり、どういうことだってばよ

かわんご「KADOKAWA社長夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」

ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」

 

 

結局、夏野氏のアカウントは乗っ取られたの?

乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね

そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたか不明だが)

 

 

 

何が漏洩たかからないという謎の風潮と謎のプレスリリース

 

漏れてないのに委員会への報告したのも謎だが、漏れてるなら本人への通知も義務 があるやで

情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

↑ そっか漏洩しなかったんだ

 

>また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

↑ ⁉️

 

 

ニコ動で使われてるのはメールアドレスだけとかいう謎の風潮

どう考えてもメアドだけ登録可とかにしておくべきでしたわね

無駄個人情報集めるべきじゃないですわ

 

携帯電話ログインに使える
スマートフォンからブラウザ登録する

[メールアドレス携帯電話番号の場合]

TOPページ上にある「新規会員登録」のボタンを押す

 

新規会員登録ボタン

 

メールアドレスもしくは携帯電話番号ニックネーム入力し、「会員登録」を押す

 

会員登録

メールアドレスもしくは携帯電話番号宛にパスワードが書かれたメールSMS)が送付されるので確認しておく

プレミアム会員に登録したい場合、料金支払方法選択画面へ進むため、プレミアム会員登録をおこなう

https://qa.nicovideo.jp/faq/show/1075

携帯電話番号で会員登録したIDログインができない

回答

携帯電話番号でのログイン対応しているデバイスは、以下になります

PCスマートフォンブラウザニコニコニコニコ動画アプリ

電話番号で会員登録されたアカウント使用して、非対応端末でログインを行う際は、PCもしくはスマートフォンブラウザニコニコで、ご利用中のアカウントメールアドレス登録していただき認証されたメールアドレスを使ってログインをしてください。

https://qa.nicovideo.jp/faq/show/215

 

おっ、本人確認するだけで6,600円。お得なキャンペーンやね

25歳以下限定!年額プレミアム会員費が最大6,600円現金で戻ってくるキャンペーン!!

 

▼提出書類について

メールアドレスは、ドワンゴから連絡およびキャッシュバック情報の送付に使用しま

・本文には、「ニコニコU25割」と入力してください

・年齢確認書類は、生年月日が記載されている下記いずれかの書類を添付してください。生年月日が記載されている面を撮影してお送りください

 

 運転免許証 

 マイナンバーカード(表面) ※1

 学生

 健康保険証 ※2

 パスポート

 社員証

 写真付き住民基本台帳カード

 在留カード

 特別永住者証明書

 

https://blog.nicovideo.jp/niconews/186918.html

 

クリエイター奨励プログラムとは

Q 一般会員がクリエイター奨励プログラムに参加するには

 

回答

クリエイター奨励プログラムへのご参加について

 

クリエイター奨励プログラムに参加するには、プレミアム会員登録、又は、本人確認書類を提出の上で本人確認手続き完了させる必要があります

一般会員の方で本人確認書類を提出の上でお手続き希望される場合は、以降の内容を必ずご確認ください。

プレミアム会員の場合本人確認手続き不要になります

 

本人確認書類について

 

本人確認書類は、1種類だけで有効本人確認書類と、一緒に住所確認書類提示必要本人確認書類があります

マイナンバー個人番号)が記載されている書類につきましては、

お取り扱いできないため、添付しないようにしてください。※

 

[1種類だけで有効本人確認書類]

 

運転免許証マイナンバーカード(表面)・写真付き住民基本台帳カード在留カード特別永住者証明書

マイナンバー個人番号)が記載された書類は、お取り扱いできません。マイナンバーカードの裏面など、マイナンバー個人番号)が写っている画像絶対に添付しないでください。

[一緒に住所確認書類提示必要本人確認書類]

 

パスポート健康保険証※・社員証学生

上記公共料金領収書もしくは住民票(発行日から3ヶ月以内のもの)

健康保険証は、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード・枝番(印刷されている場合のみ)」を付箋等で隠して撮影する、または画像内で塗りつぶした上で添付してください。

 

1回目 anond:20240625101540

2024-06-29

anond:20240629095707 anond:20240702043510

あれはそういう次元のやつじゃないか

 

ニコニコドワンゴエンジアガー →あれだけのPV捌けるのは基本的にお安いエンジニアではないです

 

えらい人が無茶苦茶しただけだぞ、そもそもニコニコクラウドちゃんと移行済みだし

より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新舞台裏 - AWS Japan Summit 2024

 

最低限やらないといけないお仕事はしてるし、最低限出さないといけないアナウンスも出したぞ 

ニコニコ動画においてはサイバー攻撃を検知した6月8日に、それ以外のサービスにおいても順次サービス側より、連携アプリ無効化(revoke)を実施済みです。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524033490108485

なお、当該代表取締役のXアカウントには、ニコニコを含むドワンゴKADOKAWAサービスとのアプリ連携登録されていませんでした。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524031992688876

事象にともなって、ユーザーのみなさまに特段ご対応をいただく必要はないと考えておりますが、ご不安場合は、Xアカウントパスワードを変更・二段階認証の設定・不要アプリ連携の解除など、通常のセキュリティ対策実施いただければと存じます

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524034974892230

 

ちなみに、Oracle出身の人に「ドフラット」な社内ネットワークだったか被害が拡大したのでは?とTVで言われてるけど、

日本オラクル株式会社社外取締役近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授 の夏野氏は抗議しなくていいのだろうか?ってずっと気になってる

SNSが好きな別の役員の人でも良いけどね

笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】

https://youtu.be/OGyF8bBiIMk?t=280

 

あと、夏野氏はグーグル依存し、アマゾンを真似るバカ企業https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344981355 っていう

ありがたい本を出しているけど、どういう設計になってたか日本システム担当者がみんな気になってるので後学のために公開して欲しい

 

 

 

まり、どういうことだってばよ

かわんご「KADOKAWA社長夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」

ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」

 

 

結局、夏野氏のアカウントは乗っ取られたの?

乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね

そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたか不明だが)

 

 

何が漏洩たかからないという謎の風潮と謎のプレスリリース

 

漏れてないのに委員会への報告したのも謎だが、漏れてるなら本人への通知も義務 があるやで

情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

↑ そっか漏洩しなかったんだ

 

>また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

↑ ⁉️

2024-06-23

anond:20240623010413 anond:20240623011210

そうはならんでしょ

ISMS取得~とかやってる会社だと詳しいとか詳しくないとか関係ないしに

そういうインシデントが発生した際のフローあるはずやで。通常は

2023-01-29

じゃあどんなマッチングアプリがよかったのか

考えてみた。思い付き羅列。

以下、登録者性別わず提出

企業側がこれくらいしっかりやらないと安心して利用しないだろうなと。マッチングアプリじゃなくてちゃんとした紹介所レベルだな。ちなワイ、シングルマザーITおばさん。件のアプリ適当情報で会員登録して触ったけど、微妙。だいたいなんで20代前半の男とかおるんだよ、ホスト結婚詐欺だろ。とくにシングルマザー世帯年収中央値が200万ちょいなんだから、心細くて必死だろうよ、そういうのに漬け込む奴はたくさんいるだろ。あとおおよその地域子供の学区特定余裕なんだから危ないわ。アプリ子供顔写真を載せるときは気をけてね!的な軽い注意文言で済ますなや。あほ

2022-11-03

anond:20221103134155

ちなみにデコが多勢の会社では ISMS 、ISO27001 以前に働きとう無い。在宅勤務しようよ

ISMS 、ISO27001 (クリアデスククリアスクリーン)が守られていない程度の低い職場ですね

anond:20221103125152

それ以前の問題だと思う

自席デコってるヤツって、ただただ会社へ何しに来てるの?とだけ思う

あとそれらを眺めている時のお気持ちは、

 

ポジティブに言えば守るべき小動物が巣を作っているのを眺める感覚

ネガティブに言えばメンヘラの巣を眺めている感覚

 

ワイは別に経営者じゃないので仕事をしていない時間咎めているわけじゃ無いぞ

なんだったら業中ずっと寝てるかネットサーフィンだけしていてくれる方が助かるまである

そしてそれを上に告げ口もしない

とっとと仕事全部巻き取って終わらせて帰るわ

 

ちなみにデコが多勢の会社では ISMS 、ISO27001 以前に働きとう無い。在宅勤務しようよ

2022-11-02

anond:20221102134221

まぁそういうレベル人間だよな

色んなヤツがいていいけど

ちなみにデコが多勢の職場では ISMS 以前に働きとう無い。在宅勤務しようよ

anond:20221102131115 anond:20221103131424

それは考え方が逆で、他人のあらゆることに興味が無いので、

コミュニケーションのお作法以外で他人に興味関心を持つ人が意味がわからなすぎるから嫌なの

もちろん、コミュニケーション手法で親近感を持たせるため自己開示は基礎中の基礎だけど、

それお前にとって自己開示の道具に使っていい道具だったの?みたいな

大抵は家族写真好きな芸能人キャラだったりするので、ダメそうようね?

まぁわざわざ置いてるから話のネタとして拾う分には困らないけどね

 

ポジティブに言えば守るべき小動物が巣を作っているのを眺める感覚だな

ネガティブに言えばメンヘラの巣を眺めている感覚

 

ちなみにデコが多勢の職場では ISMS 、ISO27001 以前に働きとう無い。在宅勤務しようよ

anond:20221026220603

増田と同じくマジで理解が出来ないのでこれ以上書く事がない

でも気持ちはめちゃんこわかるのでやっぱり書いてみる

 

そりゃ見ればデコって癒したり・気分上げしているんだろうなとは推測は出来るが、

職場でパーソナルな情報晒す意図がわからない、なに目的自己開示しているフリをしているの?

パーソナルを侵食されているような感覚を覚えるので写真とか好きなもの絶対置けないよ

置いているの見る分には、ISMS (クリアデスククリアスクリーン)が守られていない程度の低い職場ですねと思いつつも、

わざわざ開示しているパーソナル情報を元に雑談(あなたを気にかけているアピール)ができるから別にいいけど、

マジでこいつら会社に何しきているの?って思う

2022-06-12

anond:20220611203422

三十代半ばまでプログラマーだったけど、やりたいことがあって別の業界転職した。

自分新卒のころ、その業界知名度は今よりもずっと低かったから、どうすればその道に進めるのかずっとわからないでいた。だからおっさんになってから転職した。

 

最初は小さな会社だった。

大企業から案件おこぼれをもらって、それで基礎を学んだ。仕事量は多いけど、手取り 20 万なかった。

 

仕事に慣れたころ、会社経営が傾き始めた。他部署の業績悪化が足を引っぱり、テコ入れ精神論を売りにする外部のコンサルを雇うようになった。

自分のいた部署は堅実に売上を伸ばしていたのだけど、そのことが逆に経営からまれ最後部門ごと他社へ移籍することとなった。

図らずもまた一から出直しとなった。

 

次も小さな会社だった。

営業部の力が強く、どの営業担当から案件を回してもらうかで社内での立ち位置が変わった。

営業担当も互いに自分の影響力を伸ばそうと躍起になっていたから、社内はコップの中の嵐というより序列を争うホストクラブのようだった。

 

自分のいた部署は古いマンションの一室をあてがわれた。

ここでも基本的仕事内容は変わらなかったけど、プログラミングでの開発やブログ記事執筆もやった。資産管理や部屋の掃除(引き出しはGの排泄物でいっぱいだった)なんかもやった。

書いた記事はまずまずの PV だったと思う。業務上必要から ISMS も取得したし、案件入札に必要になるからと自前で資格も取った。給料は 5,000 円アップした。

半年くらいいると、世事に疎い自分にも徐々に社内の様子がわかってきた。要は自社経営IT スクールの受講生を、自社運営の就職サイトで他社に斡旋する、あるいは IT スクール講師をさせる、そういうカラクリエコシステムと呼んでいた。

 

ある日、上司に昼飯に行こうと誘われ、料理を待つ間に派遣先を告げられた。社内にいる人間人件費がアレだから外に出て稼いで来い、そう営業からお達しがあったと言う。

こうして入社から一年派遣社員となり、送別の昼飯はワリカンだった。

 

派遣先大企業系列会社だった。

仕事内容は変わらず、むしろそれだけに専念できてよかった。

プロパーどうしは人間関係がちょっとスギスしており、派遣社員プロパーに取り入りつつ、ちょっとした手抜きや仮病は見逃してもらっているようだった。

自分は自社の喧騒から距離をおけるようになった分、業務に集中するよう努めた。ただ、毎月サブロク協定の上限まで残業させられるので、月によっては時給換算で 1,000 円ちょっとになってしまうのが痛手だった。

生活のため食費を削っていたし、職場は密閉状態だったから、風邪インフルで倒れないよう健康にだけは気をつけた。

自分以外の派遣社員はみな二十代で、業務中もゲームに興じる廃課金ユーザーが多かった。意外だったのは、自分たちを派遣先に送り込んだ上司は何のケアもしない高給取りの無能呼ばわりされていたことだった(自分は非常に高スペックな人だと認識していた)

 

年を越して、4/1 から自社に引き揚げて開発プロジェクトに投入されるという話が進んでいることを知った。どうも次年度の契約派遣先と折り合いがつかず、交渉が決裂したようだ。派遣先課長が「あなた会社営業さんはなんであんな(強気)なんスかね?どうにかなんないんスか?」とこぼしていたが、何の権限もない自分にはどうしようもなかった。

ただ、自社に戻って開発をしたり、上司営業と顔を合わせてやりとりをする自分はどうしても想像できなかったので、自社の場当たり的な方針依存するわけにもいかないだろうと強く自分に言い聞かせていた。

 

タイムリミットが迫るにつれ、次年度の希望を聞かれる機会が何度かあった。自分業務優先で返事を先延ばしにしながら、周囲に悟られないよう履歴書を用意したり、面接を申し込んだりして少しずつ転職活動を進めていた。

 

年度末を迎え、担当営業からメールで次の配属先の発表があった。自分最後まで希望を伝えなかったこともあり、おつかれさまでしたの一言だけだった(これは自分が悪いのでしかたがない)上司とは結局、送別の昼飯以降は会うことがなかったように思う。

 

数日後、本社に出向いて退職手続を済ませ、4 月中旬までに希望の 1 社に絞って面接をくりかえしたり、SPI を受検したり、必要書類を揃えたり、そこそこ忙しかった。

 

翌月、大企業入社した。

給料は今の業界に来る前の水準に戻った。

ここまでくるのに 4 年ほどかかったけど、正直言うと本当に大変だったのはここからだったと思う。

まわりの若い同僚はこれまで見てきた人たちと違って教えられたことをすぐに再現できたり、適切に応用することができる人たちばかりなので、そこからさらに 4 年間は取り残されないよう無理をしたと思う(実際、ちょっと体を壊してしまった)

 

今はその業務から離れ、別のところに出向している。

今の職場仕事量が多くて辛抱の毎日だけど、もう少しがんばってみようと思っている。

 

……

 

ちょうど 10 年くらいになるので、これまでの整理の意味で振り返っておこうと思った。

就職氷河期世代から貯金だけはするようにしていて、老後の備えは何とかなるかもしれない。

おっさんになって人生をやり直す形になってしまったけど、いつも懸命だったし、自分との約束は守れたんじゃないかな(と思いたい)

 

あと、今週で IEサポートが終了するので、お気をつけください。

2020-11-18

Pマークが何故批判されているのか分から

パスワード付きzipメール添付の件。

Pマーク(or ISMS)が批判されているが、皆どんなチェックがされるのか知ってるの? 内容を知らないのでイマイチ批判の波に乗れないんだよね。自分検索能力が低いだけかも知れないけど、公開されていないようで文書が見つからず真偽を確かめられないし。

なので、ここから先は自分の推測。間違っていたら指摘して欲しい。

PマークISMS認定では「パスワード付きzipしろ」と明言されているわけではなく、「メールファイルを送るなら暗号化しなさい」くらいの話だと想像している。

もちろん、「パスワード付きzipで送付します!」に対してダメと言わないPマークが悪いとも言えるが、以下が担保されればセキュリティとしては問題ないように思う。

審査がザルなんだろうとは思うけど、受ける側が嘘ついてたらどうしようもないし、PPAPが手間が掛かる/非効率である点はPマーク側がどうこう言う話ではない(本当はコスト考慮した上でのセキュリティであって欲しいけどね)。

あと、別ソリューションとしてよく挙げられる外部ストレージサービス活用について、Pマーク側が禁止しているわけじゃないよね? 禁止していないなら、それを採用しないお宅が悪いのであってPマーク批判するのはお門違いなのでは?と思っている。

とりとめもなく書いたが、思っていたことをぶち撒けられてスッキリした。

じゃあな。

2020-05-09

お客様の中に高木浩光はいらっしゃいませんか?!

まじかよこれ

2019-09-15

障害パーティーに参加してきた

10人くらいでやる障害パーティーに行ってきた

場所あんまりいうとバレるから関東近郊のDCを借りて、酒と食べ物買って飲み食いしながら夜はめちゃくちゃに障害復旧するっていう催し。

ういういわゆる障パを主催している幹事に誘われて初めて参加した。

インシデントバーインシデントばっかり発生する)とか少しだけ行ったことあって、技術好奇心があったから参加した。

時間夕方〜泊まり

参加している男らは意外と普通人達で、ちょっとホッとした。

リビング適当に酒飲んだりご飯食べてたら、いきなりKubernetesオンプレに展開したいとか唐突に言い出して、障害パーティースタートした。

適当に近くの運用担当ペアになってどんどん運用部屋(ISMS規定されている)に吸い込まれていく。

1回1時間弱くらいで手順を確認して、コンソールからコマンド打って、復旧確認して休憩して、また近くのダブルチェック担当障害復旧しに行く。

部屋中に溢れる指さし確認の声がうるさくて眠たくならない。

人の運用体制を笑ったことはなかったけど

他人コマンド実行の仕方って千差万別なんですね。

これまで、無理に安全側に倒す方ではなかったけど、転職イベントとかで口説かれたりして転職するかしないかという駆け引きコミュニケーションばかりしていた。

この回転寿司のように障害復旧を繰り返す姿はスポーツのような動物園に来たような気がした。

正直、全然酒に酔えなくて全く楽しめなかった。全然技術的達成感を感じなかった

幹事には楽しかたからまた誘ってとか社交辞令を言ったけど、多分もう障害パーティーはいかないだろうな。

ISUCONみたいな絡みが好きみたいな感じで、ああい作業だけしてる場はある意味人間動物的な本質なのかもしれないが理解できなかった。

社会勉強になったよ。

朝、参加者見てみたらやっぱり陰キャの集まりみたいだった。

金払ってまで障害復旧はしたくはねーな。

https://anond.hatelabo.jp/20190914193945

2019-07-06

7payのセキュリティ審査って何をやってたんだろうか

ここ連日騒がれている7pay。

パスワードリセットリンク送付先のメールアドレスに対して設計上の問題脆弱性が発覚して大変な事態に発展しています

昨日の会見では社長ITリテラシ不足が露呈したり、サービス継続が表明されたりして、いわゆる「祭」の様相を呈しています

また、会見内で「セキュリティ審査実施した」と明言がされました。

https://www.asahi.com/articles/ASM745HHHM74ULFA01Y.html

セキュリティ審査実施していたにも関わらず、何故今回の問題が見逃されたのか。

非常に稚拙な推測ですが個人的に考えられる可能性をまとめてみようかなと思います

セキュリティ審査とは

その名の通り、サービスローンチ前に実施する、脆弱性問題がないか審査の事・・・だと解釈しました。

審査」というとISMS辺りを連想しちゃいますね。

一般的には脆弱性診断とかセキュリティ検査とも呼ばれています。私はこちらの呼び方の方がしっくりきます

以後脆弱性診断と記載していきます

実施した」とはいっても、どういった内容を実施たかはわかりません。

ただ、7payは「一般に公開する」「お金を扱うサービス」になるため、ガチガチ脆弱性診断を実施すべきでしょうし、実際に実施したのではないかと思います

通常、脆弱性診断というと、以下のような項目があげられると思います

抜け漏れあると思うけど、大体どこのセキュリティベンダーでも上記のような項目を診断しているんじゃないかなあと思います

詳しくは各ベンダの診断内容のページを見てみると更に詳しく載っています

LAC、CyberDefence、NRIセキュア、ブロードバンドセキュリティスプラウトなど。

ただ、今回の脆弱性診断が外部ベンダ実施されたのか、内部で実施されたのかはわかりません。

以下、推測をつらつら書いていきます

外部ベンダ発注したが、コスト削減のために対象を削りまくった

脆弱性診断はモノによりますが、診断内容をマシマシにするとエラい額が掛かります

Webサービス診断は見積もり方法が各社違ったり、ツールを使うか手動とするかによって金額も大きく変わってきます

また、数量計算ベンダによってまちまちです。ページ単位であったり、画面遷移単位であったり、SPAであればAPI単位であったり、複合での計算だったりします。

お願いすれば見積もり時にステージング環境で動いているWebサービスクロールして、各ページの評価を付けてくれるベンダもあります

規模と見積もり内容にもよりますが、100~200万といったところでしょうか。

スマホアプリ診断は一本幾らという場合が多いような気がしますね。相場としては50万~100万程度でしょうか。

プラットフォーム診断も内容によるとは思いますが、大体100万くらいかなあと思います

これ以外にWebSocketを使っていたり、別のサービス連携していたりするとその辺りの通信も含まれてくるのでまた金額は上がる可能性もあります

Webサービス200万、スマホアプリ(iOSAndroid)100万*2、プラットフォーム100万とすると、500万円掛かるわけですね。

脆弱性診断をするだけでこれだけのお金が吹っ飛んでしまうわけです。

そしてこれをそのまま発注するかと言われると、多分しないでしょう。

セキュリティお金が掛かる割にリターンが少なく、目に見える結果が必ず出てくるとも限りません。

経営層は中々首を縦には振らないでしょう。

会見でも明らかになったことですが、社長ITリテラシはあまり高そうにありません。

こうなると脆弱性診断の稟議を通すのは中々容易ではなかった可能性もありそうです。

また7月1日に間に合わせたようなところもあるっぽい(?)ので、開発側に資金を全振りしていた可能性もあり、診断に費用を掛けられなかったのかもしれません。

いずれにせよ、全く実施しないのはまずいし重要そうな部分だけピックアップして実施しましょうという話にはなるでしょう。

削れるものをあげていってみましょう。

例えば、iOSスマホアプリ実施しなくても良いかもしれません。iOS上で動くアプリは確かサンドボックス構造になっているはずで、ローカルに何かしらのデータを持っていても外部からアクセスは基本不可であるためです。確か。

そもそもスマホアプリ自体不要かもしれません。7payのサービスへのアクセスインターフェイスとしてのアプリしか提供していないのであれば、取り扱うデータほとんどないと考えられるためです。そのため、スマホアプリAndroidのみ、もしくは両方実施しなくても大きな問題は発生しないのではないかと思います

・・・この辺り私の勘違いというか、「最優先でやるべきだろjk」といった考えがあれば指摘ください。

プラットフォームも、ベンダによります実施しなくとも良いとも思います

ベンダ説明でも、主にポートスキャンをして、空いているポートに対してtelnetで色々したりするといった説明がなされたと思います

Webサービスなら443と、空いていても80くらいしか外部には公開していないので、これは実施しないという選択をしても不思議ではないと思います

サーバコンフィグも、DocumentRootがおかしいとか致命的な設定ミスをしていない限りは見てもらう必要はないでしょう。

そもそも構築手順等はノウハウもあるでしょうし、わざわざ見てもらう必要性はほとんどないわけです。

ワイドショーでは「不正海外IPからで、国外からアクセス許可していた」事が取り上げられていましたが、例えプラットフォーム診断をしていても、この辺りは指摘されなかった可能性があります

実施していればもしかしたら備考レベルでの注意や、口頭で「国内のみに留めておいた方がいいかも」といったことは伝えられたかもしれませんが、「利便性」という観点から実行されることはなかったんじゃないかなと思います

Webサービスですが、ログインログアウト処理は必須でしょう。また、新規登録情報変更、退会処理も重要です。

パスワードリセットどうでしょうか。正直これも重要です。なので、ベンダに依頼するにあたってはここも診断対象としていたはずです。

ところで今回の件では協力会社について様々な憶測が飛んでいますが、NRI説が結構人気みたいです。

ただ、NRIにはNRIセキュアというセキュリティに特化した子会社存在しています

もし脆弱性診断をするとなった場合、そこを使わないという手はあまり考えられません。そもそも発注時にそれを見越して診断費も開発の見積もりに含まれているのではないかと思います

ただし、セブン側が「脆弱性診断はこちら側で発注します」と言っていれば話は別です。

NRIセキュアは診断費用が高いらしいので、コストダウンするために別ベンダに診断部分のみ発注する可能性はあります

別のベンダ発注したことで、抜け落ちた可能性はゼロではないかもしれません。

また、NRIセキュアが実施する場合においても、「ここは抑えておいた方が良い」という機能毎やページ毎にランク付けした資料セブン側に提出することと思われますが、どこを実施してどこを削るかの最終的な判断セブンに委ねられます

考えられる事としてはパスワードリセットの処理を診断対象外としたことですが・・・そうする理由もわからないので、うーん・・・

ただ、こうして対象を削りまくることで100万程度、もしくはそれ以下まで診断費用を抑えることができます

特定ベンダと、ツールを用いた定期診断を実施してもらう契約をしていた

この可能性もあるのかなと思います

使ったことはありませんが、SecurityBlanket 365というサービス自動での定期診断が可能なようです。

ライセンスやどういった動き方をするのかはいまいちわかりませんが、ベンダ逐次依頼する脆弱性診断よりかは安く済むはずです。

ただ、自動診断となると設計上の不備やそれに伴う問題は検出できないはずです。

ツールの手が届く範囲での、XSSPoC、ヘッダの有無など、ごく一般的脆弱性診断になると考えられます

でも手軽そうで安価っぽいなので、これで済ませていても不思議ではないです。

セブン内部でツールを用いた診断を実施していた

脆弱性診断ツールOSSのものもあればベンダ販売していたり、SaaS提供しているものもあります

OSSならOWASP ZAPやw3afがWebサービスの診断が可能です。また、phpcs-security-auditなど、ソースコードを解析し脆弱な箇所がないかを診断するものもあります

ちなみにWebサービスに対する診断を「DAST」、ソースコードに対する診断を「SAST」と言ったりします。

有償のものとなると、DASTは先程のSecurityBlanket、AppScan、Nessus、Vex、VAddyが挙げられると思います

SASTになると、RIPS TECH、Contrast Securityなどでしょうか。

上記のようなツールを用いて、セブン内で脆弱性診断を実施することでセキュリティの知見を高めたり、内部で完結させるための動きを取っていたかもしれません。

こういった動きは結構色んな組織で見受けられます。外部の手を借りずに診断ができれば、関係者間の調整も楽ですし、それと比べると費用も安く済みますからね。

ただし、社内のエンジニアに任せる事になるため、片手間になってしま可能性があります

また、ツール使用方法についてのノウハウは溜まるかもしれませんが、それとセキュリティの知見が溜まるかどうかは別の問題としてあると思います

・・・とは言ってもセブンにはCSIRT部隊ちゃんとあるんですよね。

https://www.nca.gr.jp/member/7icsirt.html

『7&i CSIRT は、7&i グループCSIRT として設置され、グループ企業に対してサービス提供しています。』と記載があります

また、『7&i CSIRT は、7&i HLDGS. の組織内に専任要員を以て設置され、インシデント発生時の対応だけでなく、インシデント発生の未然防止にも注力しています

グループ企業情報システム部門と連携し、7&i グループ内で発生するインシデントに対する未然防止のための調査分析リスク情報の共有、ならびにインシデント対応活動を行なっています。』

という記載もあるため、今回の7payも、7&i CSIRTが動いてセキュリティ関連のチェックをしていたのではないかと思います。「情報システム部門」とはありますが。

組織図上にはありませんが、デジタル推進戦略本部の下か、リスクマネジメント委員会情報管理委員会のどこかに所属しているんじゃないかと思われます

日本CSIRT協議会にも名を連ねているわけですし、CSIRTメンバー専任要因ともありますし、セキュリティ関連の技術知識は十二分にあると思うんですよね。

なので、内部でツールを使って実施していたからといって、こんな重大な不備を見逃すというのはちょっと考え辛いなあ・・・と思います

会見内で言われた二段階認証検討事項に上がらなかったのかなあ・・・と。

まあ、今でも機能しているのであれば、の話ではありますが。

で、これを書いている最中に気付いたのですが以下のようなリリースが出ていたんですね。

https://www.7pay.co.jp/news/news_20190705_01.pdf

これを見ると内部のCSIRT機能していなかったか力不足判断されたかどちらかになるのかな・・・と。

実際はどうだかわかりませんけど・・・

診断を実施したがどこかで抜け落ちた

これも有り得る話かなあ・・・と。

関係者が多いと情報共有にも一苦労です。

開発やベンダCSIRT部隊情報共有したとしても、POが忘れていたとか、伝えたつもりが曖昧表現で伝わっていなかったとか・・・

ベンダ実施して指摘事項として伝えていたけど、いつの間にやら抜け落ちていてそのままサービスイン・・・というのもシナリオとしては考えられますね。

問題認識していたが上申しなかった/できなかった

7payは社内的にも一大プロジェクトだったはずで、スケジュールも決まっている場合、余計なことを物申すと手戻りや対応時間を取られることになります

そういった事を許さな空気が出来上がっていると、まあ中々上には上がってきづらいです。

これも十分にありえる話ですかね。ないといいんですけど。

セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった

どうしても『審査』という言葉に引っかかっています。『検査』ならまだわかるんですが。

そこで思ったのですが、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針を元にしたチェックリストのようなものセブン内にあって、それを埋めた・・・みたいなことを「セキュリティ審査」と言っていたりするのかなと思ってしまったんですね。

でもこれはセブンペイの社長個人情報保護管理責任者ということで、ISMSPMS等で慣れ親しんだ単語である審査』を使っただけかもしれません。

そもそもそれで終わらせるなんて事ないでしょう。セブン程の企業・・・

そもそもやってない

大穴ですね。いやこれはないと思いますよ。あったら大問題じゃないですか・・・

というわけで、なんとなく「こうだったりして・・・」みたいな事をつらつら書いてみました。

そういえばomni7で以下のお知らせが上がっていましたね。

https://www.omni7.jp/general/static/info190705

『定期的にパスワードを変更いただきますようお願い申し上げます。』とのことです。CSIRTはもしかしたらもう機能していないのかもしれないですね。

もしくはわかりやす対策提示しろと言われたのかもしれません。それなら仕方ないんですけど。

パスワード定期変更を推奨する因習はいつ消えるんでしょうか。

以上。

以下追記 2019-09-08

一部typoとか指摘事項を修正しました(役不足力不足 etc)。

ついでに時間経ってるけど追記します。もう誰も見ないでしょうけど。

所詮「人のつくりしもの」だよ

監査なんて取り揃えた書類通りになっているかどうかなので、監査受けているかセキュリティ的に大丈夫ってことじゃないよ

そんなに監査が万能なら監査できるくらいの人が作り出せば完璧になるはずだろ

ちゃんと読んでいただけましたか?全文通して私の主張が「監査をしっかりやれば防げた」という意味と捉えられているのでしょうか。そんなに分かりづらい文章を書いた覚えもないのですが・・・

一番上でも記載していますが、私は今回の7payの「セキュリティ審査」は、「脆弱性問題がないか審査の事」、つまり脆弱性診断」を指していると仮定して本エントリを書いています

そういう意味で、ここで私が指している「審査」と貴方が指している「監査」は似て非なるものです。字面は少し似ていますがね。

監査貴方記載する通り「ある事象対象に関し、遵守すべき法令社内規程などの規準に照らして、業務成果物がそれらに則っているかどうかの証拠収集し、その証拠に基づいて、監査対象有効性を利害関係者に合理的保証すること」です。

貴方の言う「監査」に近いことは「セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった」の見出し部分で触れていますが、それで終わらせているわ Permalink | 記事への反応(2) | 05:48

2019-07-04

7payだけど

最初は腹抱えて笑ってたけど、ふと周りを見たら笑えなくなった。

多分、分かってる技術者もいっぱい居たと思うんだけど、複数企業とか絡んでて仕様変更出来なかったんじゃないかと思う。

上司、自部門、自社トップ、他社、セブンシステム子会社セブン本体・・・俺だったら絶対何もしない。中途半端対策案とか出してこのカオスに何回も相手に合わせた説明資料作ってとかできない。

これで間に合わなかったら分かってて対策案出さなかったとかで責められるのが目に見えてるからだ。

セキュリティって簡単に見つかったりするくせに直そうとするととんでもなく苦労する。仕様変更からリグレッションテストとか発生する。その工数誰が出すんだ。保守費でよろしく。いや、想定外に高くなります。そんなの仕様が書いたおたくが悪いんでしょ・・・

日本じゃ金出した奴が偉いんだ。お客様は神様ですフランチャイズだけは金を取ってる方が偉いけどな。

はっきり言うと、ちゃんとしたベンダーじゃない限りIDを使ったサービスなんて自前でしない方が良い。個人情報を扱うならなおさらだ

どうしろと?firebase使えよ。

関係ないけどセブンってPマークとかISMSとかとってんだっけ?

2019-04-20

anond:20190420072401

思ったよりも反響があって驚いています

コメント読んで、単価、フリーソフト中抜きピンハネについてのみ言及ときます

単価が安すぎるのではないか

経験入社したというのと、客先は3つ経験したのですが、これは2つ目の客先の単価だからです。

だいたい入社してから5ヶ月経った時の単価で、ある程度の予想が含まれます

この時は仲介業者(大手SIer)の営業さんに「安ければ安いほどいいので業務経験がなくても大丈夫です」などと言われて入った客先なので、安く買い叩かれてて当然だと思います

あと転職前の会社営業が弱かったので、それもあります

フリーソフトダウンロードし放題って大丈夫

それは私が一番思っています大丈夫なの?

ときちんと現職の担当者には不安であることを伝えています

たぶんISMS規約かにフリーソフトは個々でダウンロードせず、一括でダウンロードしたインストーラーをプロジェクト参加者で共有すべきである」とか追加されると、変わるのではないか、と思います

結構ショッキングだったので、感想として書いてしまいました。

中抜きピンハネについて

利益の2/3ほどを会社運営費にしないと会社がうまく回らないというのは知っています

そのため単価60〜70万が20ほどに減るのは一般論的には変なことではないのも知っています

単価が目に見えるのがかなりの悪であることと、普通派遣会社を経由した時給でのお仕事であれば同じような仕事をしているのに2/3も削られないため、ピンハネされていると考えてしまうのだと思います

2018-12-20

人類ZIPパスワードを直後のメールで送る理由

IPAが公開している電子メール利用時の危険対策のしおりの影響

https://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/07_mail.pdf

電子メール安全に送受信するために、メールの本文や添付ファイル暗号化することができます。‘

普通会社は安く手軽なセキュリティを好む、暗号化簡単問題暗号の解除だ

そこでこんなサービスが登場する「パスワードは別メール送信元に自動で同時送信」と言うものだググれば腐るほど出てくる

システムさえ入れればお手軽なセキュリティしてますアピールが出来て漏洩したとしても言い訳がしやす

コストも安いとなると多くの企業が飛びついたのだろう、次!


PマークISMSを取得するために必要から

JIS改正に伴うプライバシーマーク審査基準改正について

https://www.jisa.or.jp/service/privacy/tabid/831/Default.aspx?itemid=31

‘【第23条】個人情報を含む添付ファイルを取扱う際に、セキュリティ対策データ暗号化パスワード設定など)の措置を講じることを新たに追加した。‘

ISMS認証にも似たような審査基準記載されている、気になるなら自分文章探すんだな

お客様に「うちはセキュリティ対策に社全体で取り組んでいますアピール安心感を持たせるためには必要PマークISMS認証のためなんや

労働者無駄とか不便とかどうでもいいんや、そんなのに答えたらPマーク認証外されちゃうから

上記の再送システムも付ければ最高のセキュリティ対策になるとお上の方々は思ってるんやで


21世紀人類ZIPパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?」ってタイトル@IT記事大元itmediaPマークを持っているわけだが

どうやって客や取引先にファイルを送っているのか教えて欲しい、パスワード付きzipを叩くぐらいだ画期的セキュリティ対策をしているのだろう

https://corp.itmedia.co.jp/corp/privacy/

2018-09-14

日本IT企業生産性低い理由分かったわ

PマークとかISMSとかISOなんちゃらとか今すぐやめろ。

それが結論

2018-02-23

セキュリティ資格なんていらねぇよ

PマークISMSも、会社社員の足かせでしかなく、

あん資格の教本通り運用したって

流出なんて防げないし、なんの役にも立たない。

あれをとることで会社社会的信用があがる??

あがらないだろあんなの。

セキュリティ意識たかまる?

まらないよ、あんなので。

開発用のソフトインストールするのにも申請申請って

本当に馬鹿かと。いい加減にしろよ。

天下り先のためにつくった化石のような資格にしがみついたって、

どうにもなんねーんだよ。

2016-02-20

IPAセキュリティスペシャリスト資格持ってるけれど手取り20万円のままなんですが

ISMS資格でもとれば収入あがるのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん