はてなキーワード: 社員証とは
自転車で10分、電車乗り換え2回ありの50分、計60分ほどの通勤時間。
別に人に聞かせるような話でもないが、暇なのでなんとなく書き残しておこうかなと。
・容量が大きめで仕事道具やガジェットを入れたり、帰宅時の買い物するのに便利
・転職活動にそのまま使えるため、普段から使っておけば鞄を変えることによって会社に疑われる心配がない
・持ち心地が微妙。撫で肩なのでリュックモードだとずり落ちる。ショルダーモードだと荷物が多いときの負担がでかい。手提げは言わずもがな
・大きいことは良いことばかりでなく、かさばって電車内で立っていても座っていても邪魔
・容量が大きくポケットも多いため持ち運ぶものが多い場合はこれ一択
・仕事仕事してないデザインなので帰宅時に寄り道するときも精神的に気楽(かなり主観的意見)
・撫で肩なので電車内で前に持ちづらい。背中側でベルトをつなげることもできず、ずり落ちてくる
・仕事で外へ出る際などカッチリした場には少しばかりそぐわないため相手を選ぶ
無印のやつ。3Wayビジネスバッグに突っ込んでたやつを単体で使ってみた。
・軽くてかさばらず小回りがきき、機動力は圧倒的、自転車通勤にはうってつけ
・長財布、Switch、モバイルバッテリー、モバイルルーター、社員証、自転車のパンク修理キット、エコバッグなどが入り、意外と対応力はある
・当然ながら容量がギリギリ。折りたたみ傘やペットボトルを入れる余裕はない。
・付随して買い物のためのエコバッグが必須になり、帰宅時は撫で肩にエコバッグを引っ掛けて自転車に乗る形になるので、荷物が必要最低限かつ買い物の予定がないときにしか使えない
・軽い、以上
TPOによって使い分ける必要があるが、最近は基本ほぼリュックサック。
撫で肩は本当にクソすぎる。
××に入るのは保安でも代理でも何でも良いんだけど、全部詐欺。
ガチな電力(とかガスとかそういう系のインフラ屋)の場合、普通はポストに「お知らせ」の投函→訪問だし、訪問の際にも「○○電力○○支店・営業所の○○課の何々です。本日はこういったご用件で訪問させていただきました」まで聞いても無いのに必ず相手から名乗るし社員証も必ず提示する。下請け業者の場合でも「お知らせの工事について○○電力から委託を受けているなんちゃらの業者の誰々です」まで必ず名乗る。詐欺営業が多いからそうなってる。
逆に、「代理です」と名乗った奴に「何支店の代理ですか?」とか「どういう工事や調査についての代理ですか?」とか確認したらだいたい一発で嘘とわかる。
もし相手がどこの代理だと答えてきたら、インターネットで電話番号調べて確認のTELすれば真偽がはっきりする(詐欺営業に電話番号聞くと、悪質な業者の場合は偽の番号案内されることがあるので自分でググる方が良い)。
この時期ってまだそういうのに慣れてない新人の電話受付や一人暮らし始めたばっかの奴を狙ってそういう詐欺営業が横行しがちなんだよね。
お互い気を付けようぜ。
かんたんに言うと個人がやっている闇金なのだが、これがエグいビジネスなのである。
試しに「借りパク 個人融資」とTwitterで検索して、画像のみ表示にしてほしい。
多くは語らないがビックリしたことだろう。こういう文化があるのだ。普通に楽しんでいるツイッターにこういう闇があるのだ。私が知らないだけでもっとたくさんの犯罪が眠っているんだと思う。
色々調べたのだがこのビジネスは
金持ってる風(もしくはマジで持っている)を装いTwitterに「個人融資します!」と書き込む。札束などの画像と一緒に。
↓
それを見た人がメッセージする
↓
融資側が審査と称して自撮りや免許証、社員証のコピー等を送らせ、金を貸す
↓
取り立てを行う
↓
という流れのようだ。
やり取りにはTelegramというサーバーに情報が残らないメッセージアプリを使うらしい。これはクスリの闇取引にも使われるアプリのようだ
女性だけを対象に貸してる輩もおり、返せない場合はいわゆる「身体で払ってもらう」ということもあるらしい。自撮りのなかには裸同然で免許証とともに写っている写真もあった。
なぜ私が増田にこれを書いたかというと、この文化を知り心苦しくなったからだ。こういうあくどいビジネスがあり、手を出したら個人情報をネタに永遠ゆすられ続けるというのは容易に想像できる。彼らが半グレ的な人物であることも。
本当にお金に困ったとして、ちゃんと返済をしたとして。彼らが個人情報をちゃんと破棄するだろうか?個人情報をもとにもっと金を得る悪い方法たくさんある。
最初にこの文化を知った時に「こんな怪しい奴から借りる人いないだろ・・・」と思ったのだが、たくさんの人が晒されている。
途中でやめられた場合、翌年まで補充は来ないということに対するリスク評価があまい
きっちり評価に入れて、10年間の研修による成長の効果なども評価に入れて 無能をクビにするというプランも入れて、レポート再提出
あと
首になりそうな社員が、レポートを焦って過労死する場合のデメリット
および、ストレッチやカフェインによるリララックス効果についてのレポートも添えろ
ちなみに、うちのビルの3Fにはジムが入っていて会社で契約しているから、社員証を見せると、都度100円で使える それもレポートに含めろ
ゴールデンジムが、倒産のニュースが出ているが、経費見直しについてわざわざ事務に言う必要があるか?
予測値も入れておけ
続くのは続くんじゃないかな。
そもそもリモートは大企業がデスクワーク業務を行っている正社員向けに行っているサービスであるということ。
他の方の書き込みにあるようにデスクワーク以外の業務、作業にはリモートワークなんて物理的にできないし
デスクワークでも協力会社(常駐の下請け)や派遣やアルバイトには恩恵が受けられない仕組み。
日本はリモートワークそのものに慣れている人、ではなく慣れてる企業がどこにもない。
リモートワークって会社のパソコンを遠隔操作するだけでしょ?と単純に捉えることが
できないアホ企業、アホ役職者しかいないので、とりあえずやってますーとしか言えない
IBMが続かなかったって何をもって言ってるのか分からないけど、恩恵が少ないよね
ってことで辞めたはず。しかし今はコロナの問題もあってやらざるを得ないはず。
まずリモートワークって誰のため、何のため?
セキュリティはどうすんの?画面キャプられたりスマホで撮影されたりしたときどうするの?
という問題もある。
勤務時間中、永遠ウェブカメラで撮影されてるのは逆にストレスになるからメンタルケアを
考えないといけない。
もちろん専用の契約書を交わして、トラブルがあったら10億円払わせるからなっていう契約
するのも手だけど、完全に防ぐことは出来ないよね。特に日本は隠れて海外に逃げられるザルなので。
続くか否かに対しては、続く。少なくともコロナ蔓延中はずっと続く。
しかし恩恵は極一部の大企業の正社員のみで、局地的なものが社会全体をハッピーにすることはできない。
まずリモートのメリットデメリットを熟知し活用ノウハウを貯めて活用事例を作れたら本当の意味で
長続きできるんじゃないかな。
できない社員と会議室に閉じ込めたり、急に社員証を取り上げて解雇と引導渡してくる
某IBxにはできない芸当だと思うけどね
20:10、インターホンが鳴る。こっちは風呂上がり、子どもらと着替えたりなんだで忙しい
誰だよ、もう夜だっての…
近所の人じゃないことを祈りつつ画面見たら全く知らない男の人、首から社員証的なのぶら下げてる
宅急便なら速攻で出るが、迷った。
灯が付いてるからかしつこい…
「はい」
「私、〇〇住設の者です。工事の件で伺いました、出てきてもらえないでしょうか?」
えっ、勝手に夜来て対面したいだと⁈
ムリムリムリムリ(化粧落としてる以前に、出てこいや!に拒絶)
「あ、、、はぁい。わかりました」
で、待てども文書は入って来ず。
夜、営業とかいいの?「工事」との口実でドア開けさせようとする手法も嫌だし。
こういうの、どう対応したら1番よいのだろう?
現場に来てる営業なんて下っ端だし。会社にクレーム入れる労力ももったいない。逆恨みされないような、うまい返しをしたい。
はてなの皆さん教えてください。
【追記】
アドバイスくださった方々ありがとうございました。次回からもっとうまく対応したい。通報もしつこく来る相手にはやろうと思います。
白衣を着てない時とカバンを持ってないときがあって、そのどちらかに入っているかが確定してないって話だな。
それをもう確定させるのがいい。どっちでもない入れ場所を作ろう。
診断つくほどではないですが、傾向としてはADHDだと思っています。
③授業に出るとき
が主な用途なのですが、これらのときにいつも学生証を持ち歩けないんですね。
一番利用するのは②なので機器分析室で使うUSB等と一緒に小さな袋に入れて白衣のポケットに入れている(それでもたまに袋ごと持っていき忘れる)。でもそうすると授業の時に鞄に移すのを忘れるし、毎日帰りに鞄に移せるわけないから翌朝たまたま一番だと学生証は研究室の中なので他に誰か来るまで開けられない。いままで4-5回くらい警備員に泣きついて開けてもらった。多分覚えられている。恥ずかしい。
私が思い付く最良の方法は学生証二枚持ちで白衣のポケットと鞄に入れておく方法なのだが、まあそれは出来ないので何か現実的な対策は無いのかと途方にくれている。
まだ学生だから笑っているが、これが社員証になったら社会人としての信用が疑われるしどうしたらいいのだ。