「経済政策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済政策とは

2016-05-28

予見された未来

安倍首相率いる日本経済政策により、世界リーマンショック級の不況を未然に防ぐことに成功した。

2016-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20160510230601

サンダースを求めるならまずサンダースが具体的にどのような経済政策をやろうとしているのか知るべきだろう。

そのためにはサンダース経済ブレーンの一人であるスティグリッツの書いた本を手にとってみるとよいと思う。

スティグリッツは英労働党のコービンの経済ブレーンでもあり、まさに貧困格差と戦おうとする国際標準左派リベラルの中心にいる経済学者だと言って過言ではない。

参考になると思う。

2016-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20160401112042

これも経済の話。

医師割合OECD加盟国では最下位レベルhttp://diamond.jp/articles/-/7830)であり、過剰供給などとはとても言えない状態であることは明白なのにね。

過剰供給などとぬかす輩はおそらく日本は対GDP比で医療支出が高い云々と言うのだろうが、それは高齢化のせいで患者数が増えてるからであって支出が多いから医師が多いということを現しているわけではない。

患者が多いならその分、医師を増やさないといけないというのが道理なわけで、これを放置すれば現場は当然ブラック化してしまう。

そうならないためには、さら医療支出を増やして医師数を増やさなければならないのだけど、日本では緊縮財政支出を切り詰めて財政再建をやらなければ財政破綻して大変なことになるという宗教流行っていて、政府支出を頼りにする医療教育福祉分野等はこれの犠牲になっている。

で、そういう緊縮財政は間違いでなんの役にも立たないという実証研究をまとめたのが、医師公衆衛生学者によって書かれた『経済政策で人は死ぬか?(http://www.amazon.co.jp/dp/4794220863)』なので読んでみるといいと思う。

2016-04-08

声なき声

バトミントンの奴とか野球の奴らは、悪いことしても涙を流せば助かる。

次の仕事があるし、お金をもらっていたからね。

一億総活躍ふざけるなって言った人だって結婚して子供を授かっている。

昔の人だって、こんな風されても頑張れてたはず。

でも、こういう考え方って、幸福追求の権利侵害しているね。

仕事はない、あっても、パワハラだらけで安サラリーの少ない期間。

アベ辞めろは、結構、だけど、ほかの野党経済政策がなくて、信任できるものがない。

どこかの元ミスの女がもっともらしく野党連合を謳っているが、党利党略野党は信頼できないというのが国民の声じゃないだろうか?

本当に国民の声を聞いているなら、国民象徴もっと大切にすべきではないだろうか?

2016-03-24

経済政策のバラ巻きと公共事業の違いを俺に説明できるやついる?

GDPを上げるためには金を使ったほうが良い。でも俺達国民ガチ貧困でカネ使えないなら誰かが代わりに使わなくちゃならない。そこで正義の味方である政府の登場。公共事業と称して道路を新しくしたりなんなりすると。いやカネを使わなくちゃならんのは薄っすらと理解できるんだけど、これとバラマキでも同じだけのキャッシュを動かせば効果も同じなんじゃね?ッて思うんだけど、違うん?なんでバラマキは叩かれて公共事業は叩かれないの?公共事業やったからって俺の財布は幸せにならないけど、バラマキで政府から直接現金が届けば絶対お前ら使うべ?嬉しいべ?だったらバラマキのほうがいいじゃん、GDPが上がるという結果は変わらないんだし。一部の人が儲けるわけじゃなくて皆平等に儲かるじゃん。この考え方って間違ってんの?それともバラマキ批判てのは善人ぶってるやつか「俺はそんな小額いらないし」って気取ってるだけなん?

2016-03-15

はじめて恐怖を感じた

はてブトップ保育園落ちたが共産党やらせだったって言うの見て。

基本的党派性関係なく意見が一致できそうな話題なのに、共産党やらせからダメだそうな。(いや、やらせの是非について言ってるんじゃないですよ勿論)

今こういう人たちってネット上に結構入るけどもしかしてこの流れってまずいんじゃないかなぁ。

ここから自分勝手妄想なんだけど、

トランプは言っていることは過激だけど、TPP脱退、累進課税の強化等々経済政策に関してはサンダースさんと似通ったところがあるらしいそうな。

ただ、以前はそうではなかったらしいとの情報もあり、明確なことはいえない。

でも、そのように考えると、トランプ言動には明確な方向性があって、それはアメリカ労働者層や下流中間層気持ちを代弁するポピュリストであるという点なんだよね。

上記の左派的な経済政策移民難民排斥日中への口撃や、世界の警察役割をやめるという発言メキシコに壁を云々は、実際イスラム過激派テロも多発していると考えるなら、やはりいってしまえば内向きの、アメリカにもともと住んでいた特に労働者気持ちを代弁していると考えるべきだよね

そこにはポピュリズムはあるがイデオロギー的なもの存在しないと思う。

そのように考えるなら、日本トランプに相当するのは同じくポピュリストの橋下さんといえると思う。橋下さんはトランプみたいに差別発言はしないから橋下さんには失礼だけど

彼がいつも言ってるのは既得権益の打破で、トランプイラク戦争を明確に批判しててそんなのに金をかけずにインフラ整備とかやるべきだったと言ってて従来のエスタブリッシュメント層の政策への批判という点では一致している。(だから従来の共和党支持者からは受けが良くないらしい)

翻って安倍さんだけど彼の経済政策って別に左派的じゃないよね?

それなのにとても富裕層とは言えない、彼の政策で首が絞めれるかもしれない人たちが彼を支持してて、彼を批判する野党メディアを叩いて回ってる。

しかもこれがネット上では一大ムーブメントになってる。

なんかこの紅衛兵とかナチス親衛隊みたいに取り巻きが血眼になって反対者を攻撃する感じ?

いや、こういうのがこのくらいで収まればいいんだけどたまーに現実世界に影響与えちゃうこともあるじゃん

まり言いたくないけどこういう日本みたいな首相への個人崇拝みたいなのって、他の民主主義先進国でも見られることなのかな

見られないとしたらほんとに怖いなぁ

谷垣さん首相になったらこういう変な支持は減りそうなんだけどね

2016-03-14

歴代の首相を採点する。

ニュースを見てもネットを見ても時の宰相は常に批判されている。権力批判されて当然という理屈なのだがそれも変ではないか。歴代の首相を考えてみてあいつもダメだこいつもダメだ、全員ダメだと思うなら、それはスケールのほうが狂っている。常に首相批判する人は、誰なら満足するのか?その選んだ人はそんなに立派な人か?完璧人間などどこにもいない。結局現実にいる人物からしか選択肢はないのだ。歴代の首相の半数は、半分よりも上の出来だ。そんな観点から歴代首相を採点してみた。

安倍首相 ○

アベノミクスは失敗だのなんだのとずっと言われているが、株価は上がって有効求人倍率も上がってパートの自給も上がってるので上出来なのでは。外交は近隣との関係が悪すぎてダメ経済成長重視、外交協調政策政党はないのかな?民主維新野合の党が名称だけでも経済外交党にしたらそれだけで票を入れたいですわ。経済外交ひとつでも出来たので○としたい。なんのかんのと3年以上続いてまだ支持率高いしね。

野田首相 ○

近隣との関係悪化が顕著になったのは野田首相の時期だし、経済政策財政再建重視しすぎて景気悪化させちゃって、結果的外交経済もいまひとつだったのだが、この方は自分に厳しく人格的に立派な人だと思いますわ。安倍首相もタジタジの解散の演説は名演説だったと思う。謹厳実直な人柄も良く出ていた。ただし経済政策は謹厳実直なだけではダメなのだ

菅首相 △

敗戦以来の、という言葉は安売りされがちだが、本当に敗戦以来の大事件だった3.11原発事故とき首相東電福島第一原発に乗り込んだトップダウンは、むしろ現場を混乱させたとも言われているが、では東電に任せておいたら良かった?原子力安全委員会に任せておいたら良かった?どっちも無責任でしょう。東電撤退したらつぶれる発言恫喝だとか撤退じゃなかったとも言われているが、首相覚悟は見えたよね。東日本に人が住めなくなる可能性だってあったのだ。少なくとも最悪の事態は免れたでしょう。首相の手柄ではなく現場の手柄だけど、首相覚悟必要だったよ。でもこの方は人徳がないというか、人から好かれないよね。そこがなんとも。

鳩山首相 ×

よくこの人首相に選んだよね。何言ってるかわからないよね。一目見て変だよね。周りの人だってそう思ってるだろうに、この人が首相になれるのだからまだまだ政治は金の力なんだね。民主党政権時代の悪印象って多くはこの方の印象だよね。

麻生首相 ○

漢字とかバーとかどうでもいいことで批判されたけど、英語も堪能だしオリンピック代表経験を生かして海外首脳と個人として親しい関係を築く力があったよね。あと切り返しの上手さもなかなかだね。在任中はバラマキ気味だったことしか記憶にないけど、まあ悪い首相じゃなかったよね。リーマンショックもあり1年未満。地合いが悪かったね。

福田首相 △

典型的番頭さんタイプ首相なっちゃったという状況で、首相になってもサラリーマン部長くらいにしか見えなかった。官房長官ときシニカルコメント面白かったけど、首相がそれじゃ人ごとっぽくて困るよね。よくも悪くも印象に残っていないし、在任期間も1年ちょうど。もう少し何か。

安倍首相 ×

今の安部首相と同じ人かとおもうくらい当時は頼りなさと弱弱しさがあったよね。担いでた人たちも子供じみてたし。強烈な小泉首相の後だったという不運もあれど、当初からうまくいかないだろうなという雰囲気満々で、そのとおりちょうど1年で退任。

小泉首相 ○

強烈な個性賛否両論あっても、平成大宰相だよね。在任期間もさら20年前に中曽根内閣を上回ってるし。郵政とか道路公団とか、国鉄民営化みたいな目覚しい成果はあがらなかったかもしれないけど、よくやれたものだと思うよ。郵政民営化の、殺されてもいい、それぐらいの気持ちでやっているという言葉国民の心を鷲掴みにしたよね。北朝鮮電撃訪問もあったね。ブラジル移民訪問でのヘリ降下エピソードも感動したし、変人で信念と合致しない部分では冷たいところもあるのだろうし、構造改革のせいかはともかく在任期間の自殺者数が最高だとかもちろん負の側面も多いが、20年に1人の首相であるのは間違いない。

首相 ×

彼の話をきちんと通して聞いてみると世間で言われるほどにはおかしな人でも頭が悪くもないとわかるのだが、それでも水準以上ではないよね。えひめ丸衝突事故ときに各局で流されたゴルフ映像は当日のものではなかったらしい。失言癖は目の前の人に露悪的なちょっと面白いことを言いたい気持ちが抑えられない(というかそういうトークでのし上がってきたから今更やめられない)のだろうね。

小渕首相 △

人柄がにじみ出ていて良い人であったのでしょう。一国の首相特に国際政治の場ではもう少し貫禄があってよいとも思うけど。在任中は株価2万円台も赤字国債公共事業をやっていたので賛否両論ですかね。公明党と連立を組んだのが小渕首相時代。それも若干いかがかと。娘さんはPCドリル破壊しつつも議員の座に留まれていますご冥福をお祈りします

橋本首相 ○

いわゆる1990年代後半の金融危機の頃ですかね。住専への税金投入は批判を浴びましたが後世から見れば妥当施策であったと思います消費税増税退陣となり経済失政の例として語られるようになってしまいましたが、当時はやむをえなかったのではないかと思いますし、それ以外は難しい時代を乗り切ったのではないかと思います山一長銀がつぶれ日本はどうなるのかと当時は思いましたが、3.11少子化社会インフラ維持不能な現代日本から見るとまだまだ余裕があったなと思います。強烈なナルシスティックな語り口は近くにいたら仲良くなれるかは疑問ですが、首相としての貫禄はありました。首相指名選挙の討論で若き小泉潤一郎が橋本相手に空回りして負けていたのを思い出すと、安部首相の1次2次の違いと並び、人は成長するのだと知りました。ご冥福をお祈りします

http://anond.hatelabo.jp/20160314080255

増田は『経済白書』の該当部分を読んでいないのではないかと思うのだけど、『毎日新聞』の要約が一番適切で、wikipediaにある「この先、この成長をどうやって続けたらよいものだろうか」「いささか困惑気味」というのは、明らかに言い過ぎ。

該当部分(は以下に引用するので、判断各自に任せる。

戦後日本経済回復の速やかさには誠に万人の意表外にでるものがあった。それは日本国民の勤勉な努力によって培われ、世界情勢の好都合な発展によって育まれた。 しか敗戦によって落ち込んだ谷が深かったという事実のものが、その谷からはい上がるスピードを速やからしめたという事情も忘れることはできない。経済の浮揚力には事欠かなかった。経済政策としては、ただ浮き揚がる過程で国際収支の悪化インフレの壁に突き当たるのを避けることに努めれば良かった。消費者は常にもっと多く物を買おうと心掛け、企業者は常にもっと多くを投資しようと待ち構えていた。いまや経済回復による浮揚力はほぼ使い尽くされた。なるほど、貧乏日本のこと故、世界の他の国々に比べれば、消費や投資の潜在需要はまだ高いかもしれないが、戦後の一時期に比べれば、その欲望の熾烈さは明らかに減少した。もはや「戦後」ではない。我々はいまや異なった事態に当面しようとしている。回復を通じての成長は終わった。今後の成長は近代化によって支えられる。そして近代化進歩も速やかにしてかつ安定的経済の成長によって初めて可能となるのである

http://www5.cao.go.jp/keizai3/keizaiwp/wp-je56/wp-je56-010501.html

戦後復興」の終了と「近代化」の開始宣言なのだから一般的認識が誤りというわけではない。

wikipedia記事を読んで「なるほど大手メディアは嘘を言っているのか」と考えたが、実際に『毎日新聞』を読むと、それほど変なことは言っていないように見える。でも「大手メディアは間違っている」というストーリーは崩したくない……。

という心の動きが「毎日新聞は、ギリギリ一応嘘は言っていない感はあるが、世間に誤解があることを悪用している。といった雰囲気か」の一文から透けて見える。

http://anond.hatelabo.jp/20160314080255

戦後日本経済回復の速やかさには誠に万人の意表外にでるものがあった。

それは日本国民の勤勉な努力によって培われ、世界情勢の好都合な発展によって育まれた。

しか敗戦によって落ち込んだ谷が深かったという事実のものが、その谷からはい上がるスピードを速やからしめたという事情も忘れることはできない。

経済の浮揚力には事欠かなかった。

経済政策としては、ただ浮き揚がる過程で国際収支の悪化インフレの壁に突き当たるのを避けることに努めれば良かった。

消費者は常にもっと多く物を買おうと心掛け、企業者は常にもっと多くを投資しようと待ち構えていた。

いまや経済回復による浮揚力はほぼ使い尽くされた。

なるほど、貧乏日本のこと故、世界の他の国々に比べれば、消費や投資の潜在需要はまだ高いかもしれないが、戦後の一時期に比べれば、その欲望の熾烈さは明らかに減少した。

もはや「戦後」ではない。

我々はいまや異なった事態に当面しようとしている。

回復を通じての成長は終わった。

今後の成長は近代化によって支えられる。

そして近代化進歩も速やかにしてかつ安定的経済の成長によって初めて可能となるのである

昭和31年度 年次経済報告

復興特需がなくなるのでこの先どうしたらいいんだろう」は捏造だな。

ちゃんと「この先はこうするべきである」ということも書いてある。

2016-02-27

経済学部いったけどお得だった気がする

在学中はそこまでわからなかったが、経済学部ってお得なんじゃないかと思い始めた。

有用性が高いものが多い。

==

・1~2年:基礎を学ぶ

線形代数 統計学 マルクス

マクロ ミクロ 経済

その他一般教養哲学美術など)

・3~4年:各種経済政策論、専攻内容

国際経済 米国経済 中国経済

公共政策 各政党政策内容

歴代総理政策内容 戦前金融政策など

==

政府経済政策もわかる。

新聞もすんなりと入ってくる。

感覚だけでなく数字もわかっているのは大きい。

実用けが学問ではないのだが。

ただ、「学んでおいて損がない」より一歩先の「知っといてよかった」と感じる局面にたびたび遭遇する

ほんとは理系に行きたかったんだけど、経済学部でまぁよかったんじゃないか感がある

2016-02-09

日本経済政策は、なぜ右派左派ねじれているのか?」について

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2016/02/post-808.php

政治主張の違いを右派左派という日本語にしちゃったのがもうそもそもの誤解というか、印象事故の原因だったんじゃないかなあ。

>「右翼」と「左翼」の語はフランス革命の間に作り出された。「右翼」は、国民議会で旧秩序の維持を支持する勢力(王党派貴族派、国教派など)が議長から見て右側の席を占めた事に由来する。

わけで、別に「両者の主張が常に完全に反対である」なんて事実はないし、そんな「右翼」と「左翼」という言葉にそんな意味合いはない。けれど、右と左という語を当てはめた瞬間に、連想的にそういう印象を抱かせてしまった。っていうのが、なんだかみんなの誤解を生んでる要員であるような気がする。

両者を保守革新という言葉に読み替えると、学生の人にもわかりやすくなるし、そういう表記を心がけたほうが良いと思うんだよ(もしかしたら右左で煽るのが愚民化政策の肝なのかもしれないけれど)。

保守というのはすごくざっくり言って「今ある機構体制は上手く行ってるんだからこれを護持しよう」ってことで、革新は「より良くなるために仕組みや組織バンバン更新していこう」ってことだ(中学生向けに丸めています)。

でも、ごくアタリマエのことだけど、時間は常に流れているから、世界全部は未来方向に進んでいく。新しい技術人間流行が出てくるんで、「完全な停止」なんてものは、事実上不可能だ。そんなのは保守の人にだってわかっている。歴史の流れにあわせてマイナーアップデートの繰り返しで修正していきましょうねくらいが現実的な「保守」だ。

一方で、なんでも変えればいいかって言うと、そんなに急速に変えたら事故ったとき取り返しがつかないし、そもそも新しい仕組みに対応できない人を苦しめてしまう。それは良くない。そんなのは革新の人にだってわかっている。だから注意深く変えていくんだけど、歴史なんてものは私達がそうありたいという未来像に向かって進んでいくんだから、変えないなんてことは出来ない。変えていかなきゃならない。もちろん注意深くね、くらいが現実的な「革新」だ。

こう考えると、保守革新の間にあるのは、方向性的な意味で相容れない主張であるというよりは、時代変化の速度に対する認識であるとか、社会を変化させていく速度に対する考え方の違いであって、「右翼」と「左翼」という言葉イメージされるほどの相容れなさ、険悪さではない。少なくとも、教科書的にはそのはずだ。ワイドショー的にはドンパチしている絵面のほうが視聴率稼げるという判断かもしれないけれど、基本をおさえるという意味で「両者はそんなに相容れないわけではない」と思ったほうが良い。っていうか、そんなに思想的に本当に相容れないなら、同じ国に住めない、内戦とかになるよ。

2016-01-25

今になって思うと民主党ネオリベラリストだったんだな

2000年代前半から2000年代後半の小泉-安部路線-ネトウヨから民主党政権までの時代ってまじでネオリベラル思想の大流行だったんだなと感じる。

小泉が色々破壊するとか言って郵政民営化はもろにネオリベラルな考え方だ。

また、ネトウヨ自己責任思想というのも大流行した。


そしてその勢いのまま公務員給料削減など緊縮を目指した民主党政権を奪取したわけだ。

でも、最近になってリベラル関係の基本を勉強しなおしてると、このあたりのやり方が完全にネオリベラリズム、つまり右翼の好む経済政策であることがわかる。

そしてそのネオリベラルの潮流は民主党政権で完全に瓦解した。


左派を名乗っていたはずの民主党経済政策右派的行動をとり、見事に失敗して結果として右派経済政策は駄目だということが知れ渡るようになって安部左派的な経済政策をとることになった。

ネオリベラル路線の息の根を止めたのは民主党だったわけだ。


そしてその民主党はいまだ自分達が右翼であることに気づかずに(左派リベラルを名乗り続けてる。


ネオリベラルの潮流が民主党によって破壊されたことに左派リベラルの俺は喜ぶべきなんだろうか。

それとも悲しむべきなんだろうか。


まるで喜劇だ。

左派経済政策がどうして海外と違うのか考えて気がついた。これって学会派閥争いの延長じゃね?

自民にくっ付いてるのが大きい派閥経済論で海外でいう所の左派的な経済論。

んで、左派政党経済政策に顔を出すのが日本では主流でない経済論になってるんじゃないかな?

海外ではちゃんと自党や自分の考えに合った経済政策を選んでるのに、日本はそれをやらないからこうなるんじゃなかろうか?

2016-01-03

去年1年で政治的お話でいろいろと勉強になった

はてなに入り浸るようになってから皆が色んな話をするから基礎の基礎って部分だけでも復習したら色々皆の言ってることが解るようになってきたよ。


意外とみんな党派性にまみれてんだなとか

右派左派言ってんのがリベラル同士の争いだとか

基本的典型的保守って蚊帳の外だよね。

特にはてなだと。


安倍経済政策左派っぽいとか、共産主義者っぽい人がどんな人なのかとか。


あと、ネオリベとか新自由主義者がどんな人なのかとか、逆にリベラリストがどんな意味で使ってんのかとか。


右派の人が言う

自由を尊ぶのがリベラル左翼はエセリベラルだろ」とかの意味もわかってなかったけど、単なるリベラル同士の派閥争いだったんだね。


フェミニストが1波2波3波とかあって、3波は割りと過激で嫌われてるとか、1~2の間は現代社会人だとほとんど浸透してて既に思考に染み付いてるのがわかってない人が多かったり(広義で言えばほぼすべてフェミニストなんだ。でも皆が女性の権利尊重すべきというのが当たり前になったか過激派のみがフェミニストと呼ばれるようになった)。


今のところ俯瞰して見れないのが鯨に代表される動物愛護の話。

この辺ちょっと情報少な過ぎてなかなかハッキリ見えないね


まぁ暇な時にちょっと勉強する程度だけど今年もいろんなことが学べますように。

2015-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20151213153551

不況下での増税は安定財源足り得ないし、ギャンブルどころか確実に社会保障劣化させるよ。これはもう統計的にわかっていることなので。まあ興味があるならこの本でも読んでくれ。金持ちには貧乏人の死なんぞに大した興味は沸かないかもしれないが。

経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生から見た不況対策 デヴィッド スタックラー

http://www.amazon.co.jp/dp/4794220863

2015-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20151128003600

なんだこれ?

 

http://anond.hatelabo.jp/20151127172340

http://anond.hatelabo.jp/20151127181529

は同じ人が書いているのか?

だとしたら、やはり低能で文盲だ。

 

http://anond.hatelabo.jp/20151127172340

http://anond.hatelabo.jp/20151127181529

は私が書いてるのだが、後半は別人前提の説明だよね。

 

>だいたい人のレスいちゃもんつけて噛み付く労力があるならば、スレ元の疑問にでも懇切丁寧に解説してやりゃいいじゃねーか。

 

疑問を呈している自分に対して解説? どうしたらそうなる?wwww

低能すぎにも程が有るわ。

 

>一般的マイナス成長ではどのような分野でも失敗とされる。

>それでも成功と言い張るのならば、きっとそれは経済面ではなく他の分野での利益メリットがあるからだ。

 

他のメリットって、だから経済と何の関係があるのよと。

あくまでも経済政策として成功と言っている勢力があるけど、アレ何だ? と、最初から言っているんだが、なんで別の話を出す?

それすら読めないで、何上から語ってるんだか。

 

それとも、読む気すら無いのか?

まさか、分かっても自分の話したいことしか話す気が無いのか?

だったら、ただのコミュ症だな。

 

それと、別の面で成功という言い方をしている人たちってあまりみないんだけど? 著名な実例出してくれない?

PVが月1万いかないような隅っこの一部ブログとか、2chまとめサイト妄想ではなく、それなりに読まれているところでよ。

2015-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20151127173023

文盲過ぎwww

 

経済政策として成功しているかどうかについて成功だと言っている人たちを批判しているのに、支配方法として成功かどうか?

関係なさすぎ。ないわwww

 

選ぶしかない?

経済政策として成功かどうかとどう関係あるの?

 

典型的ネット弁慶コミュ症の返答ありがとう

そうやって「政治経済に詳しいです」ってドヤ顔して、周りがドン引きしている姿が目に浮かぶわ

成功って何?

マイナス成長になったという報道があってからしばらく経つのに、まだアベノミクス成功したと言っている人がいるけど、あれ何?

マイナス成長成功と言われるなら、どんな経済政策成功だよね?

2015-11-11

マカーにはカネの亡者もいる

林檎教にも宗派があるのですよ。

オシャレだから、使いやすから仕事上やむを得ず。

ユダヤ人みたいなものです。

ジョブズより取り巻きが有能だったと思っている""無神論者""もいれば、中道右派スタバドヤリング勢もいます

安上がりだからApple製品を選んでいる、不敬虔マカーもいますね。ええと、私です。

Macには保証書が付いていなくて、Appleが直接サポートします。だから新品なら、どこで買っても同じです。

で、ヤフオク価格.comで一番安いのを買うのです。

値段は同程度のWindowsマシンとさして変わりません。むしろ安い場合さえあります

AppleCare(3年保証)には入りません。

同じ型使っているユーザーが多いので、たいていのトラブル自己解決できます

eBayとかでパーツ(ロット多いから安い)買って、ラップトップの修理もできないわけではありません。修理手順を紹介する動画が、YouTubeやiFixitにアップされています

それに2年前後で買い替えた方がコスパいいので、3年も保証要りません。

ステッカーべたべた貼ったり、裸のままバックに放り込んで傷だらけにしなければ、2年後でも高く売れます。あと、化粧箱はとっておきましょう。

Windows, Android機に比べ、林檎製品は値崩れしにくいのです。中古iPhone相場を見れば、お分かりになるかと思います

MNPで安かったからなんとなくiPhone買った、みたいな層が林檎PCユーザーにもいるのです。

なので、スタバマックでドヤっているマカーは必ずしも中道右派ではなく、税制社会保障経済政策しか関心がない無党派層かもしれないのです。

すべてのユダヤ人が、イスラエル蛮行是認していると考えるのは間違っています

同じように、Appleでプルプルしていても、生暖かい視線を向けないでほしいものです。

2015-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20150924162736

2015年1月28日安倍晋三首相は、「安倍政権として目指すのはトリクルダウンではなく、経済の好循環の実現であり、地方経済底上げだ」と国会において答弁し、以後安部政権経済政策および安倍を支持するエコノミストたちはトリクルダウンという言葉を用いなくなった。

2015-09-15

革命の原因と主体、あるいはデモ革命を起こせるか

清教徒革命庶民から伸長した富裕層の不満と王の経済政策における失錯

名誉革命貴族間の宗教的対立、弱体化していた王権への引導

アメリカ独立戦争事実上、一大国家が樹立されてんのにガキ扱いされて代表送れないとかおかしいじゃん?という全国民的な不満がボストン港をティーポットに

フランス革命→飢えた庶民を知識層が煽っていたらコントロールできなくなった

明治維新支配者層下流が外圧によって吹き上がった

ロシア革命→産革以降の資本主義のひずみに対応できなかったことによる庶民貧困と不満

イラン革命国民宗教弾圧されたことによる

戦後中南米各国→アメリカ様の気分


このうち庶民デモ暴動から直接革命に繋がったのは、米独立戦争フランス革命ロシア革命イラン革命

特にフランス革命ロシア革命は、腹減ったからパンよこせデモから始まってるんだよね。

この前、選挙学者?の西田亮介が出演したラジオ番組安保デモを評して、「ああい日常とかけ離れたイシューでやるよりは、もっと生活に密着したことでデモやるほうがいいんじゃねえかな」などとぼんやりした発言して荻上チキりんやtwitterのみなさまから鋭いツッコミを受けてたけど、彼は彼なりにこういう背景を踏まえたうえで言ってたんじゃないかと思う。

デモが本当に革命を起こすとしたら、現体制代替となる思想が広まったときではなく、大多数の都市部貧困層が生きるか死ぬかの瀬戸際に立たされたとき(あるいは思想信条宗教的に同様の状況に立たされたときしかない。

その切実さは今の日本には、もちろんない。

歴史的に言って、革命とは「やりたいから」起こるのではなくて、「必要から」起こる。外圧とか白色テロル的な場合を除けばね。


しかしまあ、SEALsの人がこの前の小林よしのりとの対談で言ってたとおり、いまどき誰も「デモ革命」なんて求めてないんだろうけれど。

サカモト教授チップチューンではないほう)も、そんなつもりで「フランス革命」と言ったのではないだろうし。


パルミジャーノ

2015-09-12

農家からネトウヨ票へ

安倍政権自民党における最大の転換点は、経済政策ではなくて、農家票を捨ててネトウヨ票に鞍替えしたことではないだろうか。

自民党農政はもともと農業振興ではなくて、その場限りの農家票獲得を目的としたものだが、これが自民党スポンサーである経団連方針とぶつかっていた訳だ。そして自民党が実際には農業振興をしていない結果として農家の数は漸減傾向にあった。いつまでも農家票に頼れないことは明白なのである

どこかで、今後も増加することが見込める票を確保しなければならない。それがネトウヨ票であった。ネトウヨ農家とは逆に今後の増加は確実に見込める。

次世代維新というネトウヨ票を分け合うライバルはいものの、大した勢力ではなくいつ潰れてもおかしくない。

そこで農家票を捨ててネトウヨ票を狙ったのが安倍政権。これは自民党による日本永久支配を語る上で重要ターニングポイントであろう。

2015-09-08

パクリだと難癖をつけられた時の、対処

スポーツの祭典を象徴するロゴの騒動は、辞退した事もあって一応の落ち着きを見せ、総括の段階に入ったようだ。

まり、アレは一体何だったのかという説明と、それに対する反発の第二ステージに入ってきたと言って良い。

ロゴに関しては、専門家の説明と素人感情の両方がネットでは読めるので、説明はしない。

ここで触れるのは「自分がもしも佐野氏の立場になったら」という対処法だ。

まあ仕事とか趣味とか、そういう時の話だと考えてくれ。

諦める

一番簡単なのは、諦めることだ。

冗談ではなく、最初検討すべきことだ。

趣味ガンプラに色を塗った。

店長を思いローソンカラーに塗ってみたら面白かったので、Twitter写真を載せた。

「それ、セブンイレブンパクリでしょ?」「べつやくれい恐竜に塗ってたのパクった?」

続々とリプが飛んできたとしよう。クソリプとは言えない。適切な感想だし。

ここで、「いや、思いつきで」とか「セブンイレブンのヤツは今ググったけど、みたことない」

みたいな反論は火に油だ。転載されてどこかのまとめサイトにでも載ったら、まあオシマイだろう。

最終的に識者に「著作権的にはグレーですが、迂闊な公開とは言えるかもしれません」とかオチが付いたりする。

「言われてみるとパクリっぽいね。消しときます

相手の意見肯定しつつ諦めることで、2,3日すれば「消すくらいなら上げるな」的なクソリプも収まる。

対応するとして、まずは分類

ちょっとややこしいので、まず分類しておこう。

パクリ」と「似てる」には明確に差があって、

パクリ」は「誰かのに似せる」という「行為」を問題視される。盗用や盗作等、黙って使うと非難される。

「似てる」は「誰かのに似ている」という「結果」を問題視される。途中経過は、あんまり関係ない。

パクリ問題場合

パクリ」とは「似せる」という「行為」を問題にされるので、やってるやってない双方で証明は異常に難しい。

これは「所有権を主張するなら、譲ってもらった相手が譲ってもらった相手のそのまた譲ってもらった(以下略」と最初まで遡って証明せよ、と言われていたいわゆる所有権悪魔の証明みたいになる。

そして、対処法も法律の枠組みと同じになる。証明責任を転換させる「権利推定」という手法だ。

「この事実があるんだから、この権利があるもの推定する」という方法

カッコよく言えば、「プロセス規定する」と言っても良い。

プロセスに沿って仕事してましたよ、と説明すれば良くなる。(というか、良くなることにしないと進まないのでそう決めてる)

似ていることが問題場合

この件で一番仕事で身近なのは特許だろう。

先行技術調査、なんていい方をするけど、似た特許がすでに無いか調べてから出願する(特許を出す)のが一般的だ。

この場合特許庁登録されているもので調べれば、少なくとも仕事の上では、以後問題になることはない。

プロセスに沿って仕事していれば、特許無効審判で潰されても、賠償問題にはならない。

感情問題場合

混ざりやすく、対応を間違えやすいのがこちら。

  1. ある行為をするに相応しい「人間性」
  2. 人間の飛躍しがちな推定

ポイントは大きくは2つあって、まあ「格」と「情緒」と言っても良い。

人間の屑であってもクレバー人間は多いし、サイコパスからこそ社会的成功するなんて論文もある。

冷静に考えれば、「人間性」と「その人が行った成果」は、全く関係ないんだけれども、世の中そうはなっていない。

格式」は、服装振る舞い挨拶儀礼ほぼ全てについて回るので、まあ、根強いし仕方のない面もある。

情緒」は、論理性とかは特にないので、同じように情緒的に対応するしか無かったりする。

対処法その1:切り分けて淡々対応する

仕事場合が該当するんだけど、実は順序良く対応できる。

  1. プロセスに沿って仕事をしたので、「パクリ」じゃないと主張
  2. 「似ている」事に対する、リスクを説明する
  3. 1,2番に問題がないと言質をとった上で、「格式」の問題確認
  4. 書面にして関係者に展開する

例えば商標登録して、ブランド展開しようと考えたとする。

こういう場合特許情報プラットフォームで調べると、出願されてるかは判る(例えば「はてブ」は、登録5672858で登録済み)

例えば、全くの天啓で「アノニ増田」を思いついたとする。(これは商標登録されてない)

こういう時は、弁理士弁護士に依頼して、商標出願してもらうのがプロセスになる。

こうすると、「パクリじゃない」と調査してくれた上で、「似ている」場合リスクの報告もしてもらえる。

そして、法律上問題点クリアした上で、「格式」として、類似に見えるサービス展開はどうだ?みたいな話になる。

なんで言質をとって関係者展開で事実を積み上げるかというと、次への布石になるからだ。

格式」や「情緒しか問題がない場合は、明らかな「難癖」は、見た目で判りやすくなるからだ。

仕事で良くある「それは法律上の」とか「それは盗作や盗用のリスクが」という批判を潰せる)

対処法その2:言質をとって問題を切り分けていく

まあ仕事でもないと、プロセスに則って何かをやるってのは難しい。

個人では弁護士に依頼して調査してもらう(お金責任の肩代わりをしてもらう)ことはまずない。

そうすると、言質をとって対応するのが次善の策になる。

パクリだ!」→「これはこういうことで」→「そういうことを言ってるんじゃない!」というのを、前提とするってことだ。

特に発言多様性意味を変えてくる(大抵謝ったりしない)相手に対応するとき基本方針になる。

これは、コミュニケーションを繰り返すという意味ではなくて、想定しておくという形になる。

具体例:よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

この深津氏の説明が優れているのは、「言質をとって切り分ける」想定問答集として理想的な形になっているからだ。

たいへん雑で恐縮だが、「対処法」に絞って整理すると、説明としては以下のようになる。

途中、デザイン寄りだったり、秘匿性の話が挟まっていたりはするものの、きちんと切り分けされている。

やっているのは「情緒からの切り離し

「オマエのことが気に入らない」とストレートに言う人間は、実は非常に少ない。

「俺は、なんとなく、気に入らない」は、ほぼ無敵で対処法が存在しないけれども、

「みんなは、法律的に、問題視するのでは」という「第三者批判」は対処法がある。

その為、深津氏の説明は、

という流れで、以下の結論に持って行ってる

反論しようとすると、法律問題感情問題かのどちらかをハッキリ言わないとバカに見えるようになっている。

オリジナル部分が違えばパクリではないと規定しているが、妥当な前提だろう。似てるだけなら全部ステンシル書体パクリになるし)

(「著作権的にオリジナル主張が難しい」という弁理士弁護士やその他デザイナーが指摘はできる構成

まとめ

パクリだってまれたら諦めてゴメンして取り下げろ。

仕事上で諦められないなら、プロセスに沿って仕事してた、対応粛々しますと切り返せ。

仕事ネット上で炎上したら……感情の解消と、法律面の対応は、両輪。

情緒」の解消は、基本的当事者間の話し合いになるので、そこをクリアするとネットは沈静化するよ。

法律面は粛々対応。「格」対応は、週刊誌ゴシップで蓄積有るはず。基本根回しとコネ

……上記は、難癖対応であって、弁護士代理人としてやってきたら、ちゃんと対応しよう。

雑感

まあ、今までは週刊誌で盛り上がるだけなんで抑えも取引も効いただろうけど、ネットから燃え広がるとコントロール難しいからねー

でも、リクルート事件筆頭に、やっぱ国会議員は硬いわ。不逮捕特権伊達じゃねえな-

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん