「スティグリッツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スティグリッツとは

2024-07-15

Twitter経済の話は本当に無駄

バブル崩壊後の処理が遅かった事、切り捨てるべき中高年の雇用給料、切り捨てるべき時代遅れ企業を維持した為に緩やかな衰退以外の道が無くなったこと、それだけ

結局はハードランディングを強行して再生に賭けるか、ソフトランディングを選んで国そのものの沈下(死ぬのはその当時生きてた人間では無く後の世代なんだけど)が確定するかの二択でしかなかった

しろなんで一般向けにこんな分かりやすすぎるここ30年間の日本経済の流れを書く経済学者がいないのかが非常に大きな謎ですらある

変な経済学の本は書店に山積みなのに

スティグリッツクルーグマンピケティなどの著名な海外経済学者の内、1人でも良いか日本向けに書いてくれたら飛ぶように売れる

経済学者ですらないユヴァル・ノアハラリでさえ(一般層向けなら)「正しい」日本経済の書を書けると思う

2024-05-26

主張内容問わずマクロ経済というのは基本的政策が関与してくるので、民主主義国家であれば民衆経済政策知識を広めようとするのは当たり前じゃないのか?

一般理論もあれ一応専門知識持つ人向けの本だが別に論文じゃないし。

緊縮増税論者もtwitterやら出版やらで自身の主張の宣伝をしているし、スティグリッツクルーグマンtwitterやってるし一般人向けの本やら教科書やら書いてるわけで論文以外で主張を出すことは別に問題じゃないだろう。

2024-04-20

ネット社会を論じたかったら本をまず読め

海外大学学生への推薦図書がどれも似通ってるのはそれが思考の土台として真に役に立つから

ホッブズスティグリッツハラリもドーキンスミルも、どれ一つとして読まずに社会を語ろうなんて烏滸がましい

読むに値する本を最低十冊、五回は読め

それ以外は「私は馬鹿です」を1行目に書いてから発言しろ

2023-09-04

それスティグリッツが言ってることだよな。

お値段3倍かはともかくとして。ガソリン税を大量に取ることで、車無しでも生活やす都市に作り変えるスクラップ・アンド・ビルドを起こし総需要を創り出すとともに、ガソリン税での税収をグリーン投資という財政出動にぶち込むという。

anond:20230901185939

2021-09-16

民主党経済通貨制作問題点を書く

野口悠紀雄が「円高になったら、チョメチョメ理論」をはじめると、大概おかしくなるので、2010年初等の民主党「あのとき」の雰囲気を書いておく。

拝啓野口先生。「超」勉強法を読んで、先生のことがファンになりました。先生の言うことは、実生活で役に立っていますしかしながら先生本業であります経済学』の主張は、プレジデントの連載を読む限りでは、再現性が薄いように思われます

たとえば鳩山政権が始まったころ、先生は「円高になったら、円高に強い産業が生まれる」と主張されていましたよね。私も、そう思っておりました。先生も、私も、スティグリッツクルーグマンのような、いわゆる富国論のアダム・スミスを起点とする「神の見えざる手」を、信用していました。神はサイコロを振らない、そう信じておりました。だからインデックスファンドを買うのが天国への近道だと信じてきましたし、インフレ比率が概ね年利 7%ポイントのリターンを得ることができています。今のところはね。

野口先生、たぶん、あなたは正しい。正しくないのは、民主党を過信して、選挙に投じた国民だと思います。はっきりいうと、あのとき民主党経済政策は「国としての」主体性確立できていなかったのが最大の問題点だと思います2010年にさしかかる頃、円高になるメリットは確実にありました。あの当時は BRICS を代表とする大国が消費旺盛で、化石燃料も高く、円高にすると都市部労働者にとってはメリットがありましたし、地方にとってもメリットがありました。だから、ある程度の円高は好まれたのです。

問題なのは日本国民はが世界円高で勝てる価値提供ができなかったのです。先生は、民主党の連中の支持基盤である都市部労働者」の実力を過信しておりましたよね?おそらく「円高メリットのある層は、円安で抑圧されてきた」と考えておられたでしょう。実を言うと、私もそうでした。円高になると、円高メリットのある会社があって、そういう会社が伸びるだろう、と思っていました。

今となっては、性急すぎた政策についていけた国民がいなかった、ということです。そして、民主党支持基盤であった都市部製造業従事者を破竹の勢いで潰れていったという事実だけでした。311 以前に戻りますと、あの頃は東芝日産のような民間大企業が元気でした。しかしながら、民主党政策は「経済的メリットのないガソリン減税、高速道路無料化」「JR再雇用されなかった組合員に総額およそ200億円を支払う」「再生エネルギー強制購入させられる」という、ポピュリズムで場当たり的な政策うんざりさせられましたよね。どれもこれも継続性がなかった、そんな経済政策だったわけです。

それで、あの当時、為替領域世界では何が起きていたか適切に把握していた人は民主党にいたのでしょうか?私はわかりません。

ただ、当時はリーマンショック後の「通貨流通量マシマシ」にあって、日本以外はマネーサプライがダブダ状態にあったことは判明しています韓国朴槿恵大統領が「日本通貨安を誘導している」と、2014年頃に煩くなったのは自民党になってマネーサプライを加速したからでしょう。つまり日本けが通貨流通量の増量が相対的に遅かっただけでなかったのか?、それは民主党無能からと、当時は私は思ったのでした。そして、それは国民も、世界も、同じ感想を抱いたのではないでしょうか。

もしそうだとしたら、世界は「円安メリットのある国が円高是正しないのは、日本は(実質)内紛状態にあって、円安にできていないだけなんじゃないか?」と思われていたわけです。そうだとしたら、マネーサプライを上昇させて円高否定するやつがいない、つまり円高なのは、実力と無関係」とね。

じゃあ、マネーサプライを増やすとどうなるのか?、というと民主党から自民に変わった結果どうなったか思い出しましょう。物価インフレです。それは教科書どうりですね。いまの紙幣は兌換性が無い、信用紙幣ですから全く問題ありません。マンキューかスティグリッツでも読むほうが良いですから

それで、タイトルに戻りましょう。実力の無い国民による『円高』は持続不可能であり、その実力は『円高から育くまれもの』ではない、そういうことを民主党に教えてもらったし、国民は『円高に値する国民になれ』というべきなんじゃないですか?

2021-08-11

anond:20210810224735

このレベルの話は結構ありふれているんだろうな

俺も法学講義消費税公平性について意見を求められたとき

資産預金でなく、実生活の水準という視点から見れば公平であるという話をしたら

意味わからんこと言ってるみたいな反応されて恥かいたわ

教室だったし。

卒業数年後にスティグリッツだか誰かがブログで同じ主旨の話をしてて

「ほら~(怒)」って思ってしまった

2021-01-05

飯田泰之という信用できない御用学者

飯田泰之という若手の経済学者がいる

と言って細々と説明必要な人はこのエントリを読んでも得るものはないか説明は省く

メディアにではじめた当時はクルーグマンスティグリッツのようなリフレ経済学親和的人間と見ていた

しかし、近年のコロナを巡る言動で持って、自分が思っていた以上に自己利益のみを考えて立ち回る自己中心的で小狡いタイプ人間である認識を改めた

今思えばリフレ派に親和的であったのも、メディア露出して顔を売るために都合が良かったというだけであろう

今は緊急事態宣言を巡ってなんやかんや言っているが、基本的スタンス緊急事態宣言反対らしい

まあそれ自体はいいとして、ツイッターにて緊急事態宣言についてなぜ反対かを書きました!怒りの記事です!とやっておいて、

noteはちゃっかり有料なのでずっこけてしまった

あー、こいつはすっかり自己保身最優先、小銭集め最優先モードに入ってるんだな、と思った

その行動の合理性についてはある程度理解するが、人間的には自分に都合良ければ立場も主張もコロコロ変える信用できないやっちゃなーと思ったよ、というお話

2018-03-22

フェミニズムネオリベラリズム共闘岡田斗司夫批判擁護

岡田斗司夫の元愛人を名乗る人物twitter上で暴露漫画を描いたことでネット上で物議をかもしている。

これが非常に面白いのだ。

そもそも岡田斗司夫は80人近くの女性彼氏彼女関係をもっていたと発言したのだが、ふたを開ければというかあけるまでもなくわかっていたことだが、それは愛人契約以外の何ものでもないということがわかった。

もちろんその事実がわかった段階では岡田氏を擁護する者は少なかったし、消極的岡田氏を擁護する者はいても、全肯定したり、女の自業自得自己責任だと切り捨てる者は感覚的に少なかったように思われる。

しかし、この暴露漫画twitter上で話題になると岡田批判擁護拮抗しているように思われるのだ。(勝手に思っている)

何故なのか?

この疑問こそが僕の出発点だった。

僕の立場を言えば岡田氏のやっていることは100%間違っている。全否定である

のにだ。何故か批判派の論理はどこか矛盾しているように感じ擁護している側のほうにも正当性があるように感じてしまったのだ。これは考える価値のある疑問のように思われたので拙い知識で少し論じてみようと思う。

何故、岡田擁護側のほうにも論理的正しさを感じ、批判している側に矛盾を感じたのか。

これこそフェミニズムネオリベラリズムねじれ現象だと思うのだ。

批判派の論理フェミニズム思想によって行われ。擁護派の論理ネオリベラリズム思想によって行われているのだ。

しかしこの二つの思想は僕にとっては共闘関係にあり手と手を繋ぎあっている仲間だと思っていたのだ!(書いてる途中でしったのだが、どうやらフェミニズムネオリベラリズムはの関係性は大昔から論じられてきたらしい)

もちろんフェミニズムネオリベラリズム一枚岩ではないということは重々承知なのだが、もともと自由平等博愛という世界観を生み出した自由主義者たちが資本主義者と手を結びその中でで男女同権男女平等を唄うフェミニズム思想が生まれたのだと思えば、フェミニスト基本的自由主義者だしネオリベラリスト達が掲げる国際化グローバリズム思想とも

フェミニスト達は手を組めてしまうのだ。なぜならネオリベラリスト新自由主義者達は歴史伝統文化国家などを解体国境国籍をなくし市場を開いて自由に! 平等に! 競争貿易取引資本を儲けるという考え方なのだとしたら、

フェミニズムにとって邪魔伝統文化、家や血、身分階級からの開放と非常に親和性の高いものだということがわかる。

まりフェミニストの大半はおそらくグロバリストでありネオリベラリストなのだ

ネオリベラリストたちの多くは自分のことをフェミニストだと思っている事だろう。

岡田擁護論法はこうだ岡田氏はちゃんと見返りを与えている、それに選択肢も与えている、だったら女性自己責任であろう、と。

これは男女の関係を金や権力または見た目の美しさかっこよさのみで取引できるという考え方が染み付いているのだろう。

さらに付け加えれば金や権力、美貌以外の価値観こそ女性を抑圧し束縛するものだと思っている可能性すらあるのだ。

最近togetterにまとめられていた「フェミニズムを拗らせた結果、レイプもの売春ものしか受け付けなくなった人達(と、百合しか受け付けなくなった人達)」というのを読んだのだが、彼らは金、権力、美貌以外のもので男女が恋愛できるということを信じられなくなっているのだ! これは歴史でも伝統でも文化でも宗教でも国家でも家でも血でも身分でも階級でもなんでもいいんだけれど、そういったものにまったくリアリティを感じられない人たちに起こる現象ではないか? 彼らが異性と共有できる価値観なんてもはや金しかないと信じているのである

そんな彼らがフェミニズムを拗らせたと名乗っているのだから面白い

フェミニストネオリベラリズム正当性を与えネオリベラリストフェミニズム理論武装したのである

ネオリベラリズム思想なかには間違いなくフェミニズム思想を取り込んでいるし。フェミニズムなかにネオリベラリズムと共有する価値観はあるということは間違いない。

しかしこの岡田斗司夫問題で、一見、僕からすれば同じグループ人間たちが喧嘩を始めるという奇妙さによって、フェミニズムネオリベラリズムには価値観の多くを共有しているが、決定的に相容れない全く共有できない価値観があるということが浮き彫りになったのだ。(岡田氏本人がネオリベかどうかはよく知らない)

そんなの当たり前だろとおっしゃる方もいるだろうが、僕にとってこれは発見であり、フェミニズムという思想には大きな矛盾と逆説を抱えているように思ったのだ。

もちろん岡田氏を批判している多くの人は別にフェミニストなどではなくただ直感不愉快に思ったからだろうが……。そのなかに紛れているフェミニスト達を見ていると(岡田パワハラで性暴力女性の敵! といった意見岡田氏の様な恋愛資本主義的な思想正当性をもたせたのはフェミニズムなんじゃないのかと思わずはいられないのだ。

これまでフェミニストはどう考えてもネオリベラリストたちを利用してきたように思われる。

歴史伝統文化国家からの開放という理念男性社会からの開放という思想

国家主導の経済政策ニューディーラーケインズ理論のような社会主義的な政策を嫌うネオリベラリストフェミニストは利用し、

男女同権をネオリベラリズムによる労働規制の緩和と非正規雇用外国人労働者などを使った低賃金化といった改革によって達成した。

そして行き着いた先これである

自由平等過激に極端に推し進め規制は悪であるという考え方が導き出した論理こそ弱肉強食なのだ

金持ちがより金持ちになり。貧乏人はより貧乏になる。

クルーグマンスティグリッツ最近話題ピケティも言っている格差問題ネオリベラリズムによるところが大きいが、

フェミニスト達にも米国におけるトップ1%が金融危機以来95%の富を得ている等の責任があるように思えてならない。

女性差別があるなら是正すべきだしそれを反対する理由はない。

しかフェミニズムネオリベラリズムが手を組んだ事によって

ネオリベラリズム政策正当性を与えたことは言うまでもない。


僕は今フェミニストネオリベラリズムを利用したといったが、もちろんネオリベラリストフェミニズムを利用したことも疑いようのない事実だとは思う。お互いがお互いをうまく利用してやろうとしたのだろう。

からこそフェミニスト側が、ネオリベに裏切られた! 私達は被害者だというのはやめてもらいたい。ネオリベラリズム思想によってフェミニズム目的の大部分は達成したのだろうから。それが仮に弱肉強食さらされるという事であっても……。




別に男と女対立するのも結構だが、格差問題が深刻になりつつある今、フェミニストがやることはネオリベラリズム批判ではないだろうか?

フェミニスト達が今回の暴露漫画における岡田擁護派の論理、つまり弱肉強食という考え方を否定資本による自由平等批判しても、恐ろしいことにそれを望んでいたのは(少なくともそう見えた)フェミニストなのだから自分自分を殴っているような滑稽さ、それが僕の違和感であり矛盾であり、擁護派にもそれなりの正当性があるように思えた理由なのだ

家や見合い否定自由恋愛が生まれ、今度は家庭を否定し、恋愛資本主義にまでいきつき男女ともに恋愛による価値観は金と権力と美貌しかなくなるのも頷ける。

金と権力があればモテルやただしイケメンに限るなんてのもネオリベラリズムに毒されれば必然的帰結だろう。  

このような思考回路を持つ、岡田氏を擁護する人間岡田氏の様な人間を作り上げたてしまった責任の一部にフェミニスト達が関係していることを考えるとなんともいえない気持ちになる。

男女の平等を達成するためにネオリベラリズムを利用したらネオリベラリストによって性的被害を受けた、なんと皮肉なことか。

弱肉強食男女平等共存する社会が仮にあるとすればそれは旧石器時代のようなものではないか? それこそがフェミニストネオリベラリスト理想郷であることは疑いようもない。

もしそのような世界フェミニスト達が望まないのであれば、ネオリベラリズムによる巧妙な罠にだまされないことを願う。

実際に理想郷は猿社会というのが面白い

フェミニズムネオリベラリズム→猿社会」の大躍進政策

http://totb.hatenablog.com/entry/2015/03/31/230758

2018-02-06

anond:20180206100723

ここのところ貸しはがしが是が否かの話だったが?

格差云々については今は議論しとらん。論点をそらそうとしてるのはどっちだ?

何より、景気が良くて、そのうえで格差云々の話だ。景気が悪ければ「全員が」不幸になる。

僕は貸しはがしが今の景気の低迷の原因だと指弾していて、

君は貸しはがしは正当だ、税金無駄遣いだってスタンスでしょ。

僕は、こういうのはバランス問題ではあるが、現時点であれば貸しはがしが行き過ぎて融資を受けずに銀行融資先がなくてボロボロ状態で悪であるというスタンスだ。

で、先も述べたが、金利というのは、資金不足と資金余剰のバランスだ。

金を溜め込む人、借金を返そうという人は資金余剰に寄与する。

金を借りる人、出資を募る人は資金不足に寄与する。

資金余剰が資金不足より大きければ、借り手が強いので、金利は下がる。

資金不足が資金余剰より大きければ、貸し手が強いので、金利は上がる。

君はその金利がどうやって決まるかの基本も分かっていないようだけどね。

公定歩合あくま誘導であって、全体としては社会資金余剰と資金不足のバランスで決まる。

金利が高騰して不景気だったアメリカ場合貸しはがしをして、不合理な企業をつぶして金を作るのが良いという立場だったが、

日本金利も低下していたのに、そこで貸しはがしをしたから一層金回りが悪くなり景気が悪化した。

スティグリッツ氏も日本アメリカは違うと批判していたね。

2018-02-05

anond:20180204173716

経済学的にいえば、市場ってのは売り手と買い手が対等じゃないとまともに機能しないってことやね

スティグリッツの非対称市場とかが近いんじゃない

2017-10-13

https://anond.hatelabo.jp/20171013231336

スティグリッツがいってるように、重要なのは財政政策労働政策

安倍政権縁故主義利益誘導だし、社会保障にもカネを出さな

労働環境悪化させることばかりやっていて、どちらもアウトなのがはっきりしている

これらが機能しなければ金融政策格差拡大させるだけでむしろ逆効果

積極財政労働者保護所得格差是正というのが判断の目安だな

2017-10-12

https://anond.hatelabo.jp/20171012190323

へぇ

ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツコロンビア教授進歩主義経済学者22人が、

米連邦準備制度理事会FRB)宛ての書簡公表し、2%のインフレ目標の引き上げを検討する特別委員会設立提言した。

経済学者22人 特別委設置提言 インフレ目標の引き上げを

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170613/mcb1706130500018-n1.htm

そもそもスティグリッツですら」の「すら」って何?

スティグリッツは昔から信用割当を重視しているか

ちょくちょく量的緩和等に批判的な事を言ってたんだけどね

https://anond.hatelabo.jp/20171011175304

アベノミクスって金融緩和ってことか?

金融緩和限界弊害スティグリッツですらとっくに指摘してるんだが

金融政策金融セクターも期待された結果を上げなかった。

洪水のような流動性いびつな形で金融財産を作り、資産バブルを生んだ。

実体経済を強化することにはならなかった。

http://www.hamacho.net/column/archives/28622

2017-06-30

https://anond.hatelabo.jp/20170628085442

これ、スティグリッツウォール街プロパガンダとしてよく槍玉に上げているやつね。「インフレ庶民生活を苦しめている」ってやつ。嘘だから

少なくても同じような金融緩和政策を行って景気回復させた米国では「年金ぐらしの高齢者暮らしは確かに厳しくなったが、資産のある高齢者資産価値があがって逆にプラス」「企業金持ちインフレ資金目びりするどころか、あらた投資チャンスでもっと資産やす」「物価不動産医療学費)のインフレ給料賃上げがついていかず、実質的庶民手取りはどんどん減ってる」という現状

2016-07-07

ほんとなぜシールズとか反自民の人たちはオリジナルアベノミクス批判に拘るんだろうねえ

せっかくスティグリッツクルーグマンピケティが正解を書いているのにそれを無視してジッシツチンギンガーかかしましい

2016-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20160704205917

その記事捏造だと話題になった記事ですね。結局、その捏造部分であるタイトルは訂正されたみたいだけど。

スティグリッツ報道陣に対してはきちんと消費税反対と言っている。

現在タイミングでは消費税を引き上げる時期ではない」

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK16H26_W6A310C1000000/

その資料でも何度も緊縮やめろと言っているのに、消費税に賛成しているわけがないということは常識範囲でわかると思うけど。

2016-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20160704185010

まあ言いたいことはわかるが、2013年当時はスティグリッツが強く否定している消費税のような緊縮財政がなかった分、正しい評価に近いかもしれないぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20160704180519

スティグリッツ金融緩和による不平等の拡大を問題視してはいものの、金融緩和をやめてしまえとは一言も言っていないことに注意されたい。例えば、他の場所ではスティグリッツ金融緩和に対してこのような評価を述べている。

一本目の矢である金融政策は、ほとんどの人々が期待し、考えていたよりも成功していると思う。ほとんどの人はそれが成功することを期待していたんですが、彼らが予想していたよりも明白に成功している。それは上手く行っています

http://econdays.net/?p=8875

ここでスティグリッツが述べたいことは、金融緩和のもの否定ではなく、財政政策税制改革のような他の政策との組み合わせによって副作用相殺すべきだとの主張と見るべきではないだろうか。例えば、金融緩和と再分配を組み合わせれば、よりリベラル政策パッケージになるだろう。金融緩和だけで全てを解決しなければならないわけではない。

http://anond.hatelabo.jp/20160704174103

リベラルの見分け方

http://anond.hatelabo.jp/20160703171723

この記事典型的で、おそらく意図的重要ポイントを隠して安倍政権有利に誘導しようとしている。

スティグリッツ資料を見れば明らかだが、重要なのは以下の3点だ。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokusaikinyu/dai1/siryou2.pdf

1.金融緩和問題

量的緩和政策は不平等を拡大した。しかし、投資の大幅な増加にはつながらず、金融市場の不完全性あるいは不合理性により、リスクミスプライシングやその他の金融市場の歪みをもたらした可能性がある。低金利資本集約テクノロジーを生み出し、「雇用なき」経済回復につながる可能性もある。

また金融市場規制緩和投資の減少、投機の拡大、市場不安定化につながる。

2.労働政策問題

賃金上昇と労働者保護を高める施策必要であり、組合交渉を取り巻く法的枠組みを改善しなくてはならない。格差縮小は、短期的にも、長期的にも、経済パフォーマンス改善する。

3.TPP問題

投資条項が好ましくない。新しい差別をもたらし、より強い成長や環境保護等のための経済規制手段制限する。関税は既にかなりの低水準であり、G7諸国による、資本集約財を輸出する一方で労働集約財を輸入するという「バランスの取れた」貿易取引の増加は、雇用を減少させる。

まともなリベラルならこの決定的に重要な3点をスルーしない。逆にいえばこれをスルーする奴は安倍応援団と見て間違いないだろう。

自民党のべったべたなプロパガンダだな

自民党経済政策の失敗はスティグリッツ分析みればわかること。

・深刻な停滞時において、金融政策が極めて有効だったことはこれまでにない。唯一の効果的な手段財政政策

•本当の問題は、ゼロ金利制約ではない。金利を少し下げること(例えマイナス領域に入ったとしても)は機能しない。

マイナス金利の試みは、景気を大きくは刺激せず、悪い副作用をもたらす可能性も。

量的緩和政策は不平等を拡大した。しかし、(もしあったとしても)投資の大幅な増加にはつながらず、金融市場の不完全性あるいは不合理性により、リスクミスプライシングやその他の金融市場の歪みをもたらした可能性。

法人税減税は投資拡大には寄与しない。なぜなら、大抵の投資は借入が原資であり、支払利子は所得控除となるからだ(減税はネット資本コストを上昇させ、投資意欲を減退させる!)

•むしろ国内での投資雇用創出に積極的でない企業に対して、法人税を引き上げる方が、投資拡大を促す。

•適切な需要なしには、サプライサイドの改革は、失業を増加させるだけで、経済成長には寄与しない。

•低生産性部門からゼロ生産性、つまり、人々を失業に追いやるものである

供給は、それ自体需要を作り出さない。

•実際に、サプライサイドの改革需要を弱め、GDPを低下させ得る。

•30年ほど前、多くの先進国では、税率の引き下げや規制緩和といった実験を始めた。

•結果として、経済成長は鈍化し、格差が拡大。

現在方向性が維持されると、状況は更に悪化するだろう。

•これらの実験は、大きな失敗であったと今や言うことができる。大きな失敗であったと言うべきである

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokusaikinyu/dai1/siryou2.pdf

自民党経済政策の失敗はスティグリッツ分析みればわかる

こりゃまたべったべたなプロパガンダだな。

スティグリッツ教授分析をみればアベノミクスの失敗は一目瞭然。

http://anond.hatelabo.jp/20160704110819

・深刻な停滞時において、金融政策が極めて有効だったことはこれまでにない。唯一の効果的な手段財政政策

•本当の問題は、ゼロ金利制約ではない。金利を少し下げること(例えマイナス領域に入ったとしても)は機能しない。

マイナス金利の試みは、景気を大きくは刺激せず、悪い副作用をもたらす可能性も。

量的緩和政策は不平等を拡大した。しかし、(もしあったとしても)投資の大幅な増加にはつながらず、金融市場の不完全性あるいは不合理性により、リスクミスプライシングやその他の金融市場の歪みをもたらした可能性。

法人税減税は投資拡大には寄与しない。なぜなら、大抵の投資は借入が原資であり、支払利子は所得控除となるからだ(減税はネット資本コストを上昇させ、投資意欲を減退させる!)

•むしろ国内での投資雇用創出に積極的でない企業に対して、法人税を引き上げる方が、投資拡大を促す。

•適切な需要なしには、サプライサイドの改革は、失業を増加させるだけで、経済成長には寄与しない。

•低生産性部門からゼロ生産性、つまり、人々を失業に追いやるものである

供給は、それ自体需要を作り出さない。

•実際に、サプライサイドの改革需要を弱め、GDPを低下させ得る。

•30年ほど前、多くの先進国では、税率の引き下げや規制緩和といった実験を始めた。

•結果として、経済成長は鈍化し、格差が拡大。

現在方向性が維持されると、状況は更に悪化するだろう。

•これらの実験は、大きな失敗であったと今や言うことができる。大きな失敗であったと言うべきである

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokusaikinyu/dai1/siryou2.pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん