「道徳心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道徳心とは

2021-06-07

anond:20210606182308

田舎

祭りが多い

寺や神社さんは尊敬されてる。

托鉢も含めて。

から新興宗教と言う都会の詐欺的なもの

国家政治家が利用してるなんて

想像もつかないんだよ。

と言うか神事に関わる者が

悪さするなんて事

また、それが許されるなんて

想像がつかないんだよな。

学校でも本でも教えられない。

ネットもない時代

今でもやれ美術館がいいとか

ルイビトンが使ったとか

狡猾過去被害者問題が分からない。

文科省学校開設許可とか。

意味が分からない。

東京地方の違いのひとつ

田舎基本的に信頼で社会が成り立ってて

特に昭和は)

都会は不信で成り立っている面がある。

被害者は、社会から疎外され?

加害団体は太る

こんな社会構造じゃあ国は太らないわな。

道徳心倫理観も育まれない。

新興宗教的なものは、ブラック企業かに

継承されて、日本の滅私的組織行動はなかなか消えない。平成戦前回帰的なまま。

2021-04-07

anond:20210406154303

まぁそれらが信仰かというとそこまでのものではない気がする。

まれた時から特定宗教信仰してる人は多かれ少なかれそれを土台にした性格形成をされてると思う。

でも信仰を持たない日本人寺社仏閣を訪れるのは他の信仰をすでに持ってる外国人観光で訪れるのと感覚的に似てる。

しろ自分の神を持ってる人らのほうがよその神への敬意は深そうに見える。

個人的には信仰ではなく完全に観光で行ってる。

葬式等のイベントにしてもみんながやってるからやらないと立場が悪くなりそうだからやってる。

宗教を持ってる人の信仰心って、宗教アレルギー的な刷り込みを受けてきた信仰を持たない日本人とは温度差がすごすぎるんだよ。別に狂信者とかじゃなくてもね。

神様っていると思う?」って聞かれて「どーかなわかんない」って流したらめっちゃ驚愕されて説明されまくったり、「日本人は○○教の教育を受けてないか道徳心が無い」とか普通に言われたり、何かというと常にその宗教の教えが会話の中に出てきたり、そういうのを目の当たりにすると信仰を持たない日本人がやってる宗教的な行いは、特定宗教信仰してる人のやってるやつとは全然違うなと思ってしまう。

2021-03-31

寛容であることと無関心の差

自分を寛容で平等で正しい道徳心倫理観を持っていると信じている人は

無関心でいられないトピック出会うと

本来の狭量さが表に出て発狂してしま

ネットで声高にポリコレってる人が陥りがち

2021-03-21

anond:20210321220656

道徳心共感性・親切さは、足が速い遅いと同じ個性ひとつしかない

道徳心共感性が低くてもアインシュタインみたいな偉大な科学者かいから

いろんな人がいていい

 

子どもが『親切じゃない人だと思われるのは嫌(思いやりのある人物だと思われないと損をする)』って考えるようになったら、

の子もの社会化成功してると思うし、社会問題なくやっていけると思う

 

謎の期待はしないでそれぞれの子どもにあった教育がなされるといいなって思う

anond:20210321214148

赤ちゃんにも道徳心があるのは初めて知った。

・持ち得る道徳心にも大小があるのだろう。

道徳心がない子でも、増田の言うように、損得勘定でもいいから人に優しくできるような子になればいいな。

anond:20210321213322

ぜんぶ単なる言い訳希望。一生そのままだよ

学ばせることができるのは○○したら自分が損するということだけ

でも○○したら自分が損するさえ子どもが学べれば社会ではやっていける

そのことを真摯に見つめないと不幸なことになる

 

CU特性とは?

児童メンタルヘルスプロジェクト

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23659359/23659359seika.pdf

CU特性」とは,ニューオーリンズ大学フリック博士提唱しているCallous-Unemotional Traits の日本語訳です.フリック博士によれば,CU特性サイコパスとも関連のある特性反社会的行動を表す児童に特徴的なものだとしています.また,注意欠如多動症(Attention Deficit / Hyperactivity Disorder; ADHD)との関連も報告されています

赤ちゃんには道徳心仲間意識(差別意識)もあるぞ

赤ちゃんには快と不快以外もあるぞ

たとえば、道徳心だとか仲間意識(差別意識)だとか

科学読み物やTVで取り上げられた有名なのはこれ。イェール大学のヤツ

  • ○ が 山を登ろうとした時に △ は ○ を助ける
  • ○ が 山を登ろうとした時に □ は ○ を邪魔する
  • 赤ちゃんは、○ を助けた △ を選ぶ


下記はイェール大学乳児認知センターで公開している実験動画

[Yale University] The Infant Cognition Center: Research in Action

https://campuspress.yale.edu/infantlab/media/


他に科学読み物で取り上げられてたのはワシントン大学のこんなのとか

[Frontiers in Psychology] I“I pick you”: the impact of fairness and race on infants’ selection of social partners

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2014.00093/full


日本でも「文部科学省認定 共同利用・共同研究拠点」の事業の一環でいろいろ赤ちゃん研究イベントやってるぞ

https://www.mext.go.jp/a_menu/kyoten/index.htm

○ その親切な行動、50%遺伝!?

あなたはどのくらいバスで席を譲ったり、募金をしてますか?「親切さ」にも様々ありますが、今回ご紹介するのは見ず知らずの人に対しての親切さ(利他的行動)です。

バスでお年寄り妊婦さんに率先して席を譲る人もいれば、寝たふりをしてしまう人もいますよね。

見ず知らずの人にどのくらい親切に振る舞うかには、大きな個人差があります。これは、生まれもったものなのでしょうか?それとも、成長の過程で身に着けるものなのでしょうか。

研究によると、見ず知らずの人に対する親切さは、50%遺伝要因による先天的もの50%環境要因による後天的もの形成されているそうです。

 

他人に対する考えや行動も遺伝するの!?と驚くかもしれません。しかし、他にも「他人共感する(empathy) 」は、70%が遺伝要因によるという報告があります

  

 

研究の結果、ドーパミン代謝に関わる「COMT遺伝子」のrs4680というSNPが「G」である人は、「A」である人よりも、自分が持っている金額に対して高い割合金額募金する、つまりより親切に振る舞うと分かりました。

 というSNPにはGG,GA,AA遺伝子型がありますが、日本人平均と比べると

AA遺伝子型を持つ人は「親切度がやや低い」

・GGまたはGA遺伝子型を持つ人は「親切度がやや高い」

 

という遺伝的傾向を持っているといえます

 

日本人の割合に当てはめると、何とほとんどの人が・・・?

 

[mycode]

https://mycode.jp/fumfum/altruism

(当たり前の例)

[Psychology] Anxiolytic Treatment Impairs Helping Behavior in Rats

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2016.00850/full

 

[Current Biology] Harm to Others Acts as a Negative Reinforcer in Rats

https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(20)30017-8

 

日本記事:「誰かを助ける」のに理由はいらない(哺乳類なら):研究結果 (WIRED)

https://wired.jp/2016/07/01/rats-empathy/

 

日本記事ラット他者を傷つける行為を嫌がることが判明:研究結果(WIRED)

https://wired.jp/2020/04/08/rats-harm-aversion/

2021-02-09

anond:20210209125838

>なぜ、私がキサマなどの道徳心や満足のために文章を曲げねばならんのだ。

 

くその通りである

だが一方、書き手目的が、より多くの読者、より多くの収入、より多くの高評価であるならば、読み手の満足のために文章を曲げることになぜもクソも無くなる。

web小説界隈ではそれが横行しすぎてるところはあるがね。

 

理想としては、お前は「いーやお前もこいつが裁かれないほうが最終的に満足すると思うね!」と断言すべきだと思ったわ。

読者の満足なんか知るか、ではなくてね。

俺も自分でそうなるようにする。

ロックスミスじゃないけどさ

もう随分時間が経ったのだけど、かつて『プラネテス』のロックスミスというキャラが行動の報いを受けないことが納得いかない。もっと報いを受けるべきではないか、と主張する人がいた。

私は当時、発言者に対してバカではあるまいかと思ったことを記憶している。

そして、今。

私は一応、小説など書いている。

趣味であり、わずかながら現金を獲得する手段としてだ。

一応、作品をなろうやカクヨムでも掲載している。宣伝手段としてだが。

そうなると、時々「なぜ、あのキャラはむごたらしく死なないのか」「報いを受けないなんて信じられない!」みたいなことを言ってくる輩が沸く。私のような泡しぶきの様な作家にもだ。

その都度、無視して内心で馬鹿じゃあるまいかと思うのだけど、もう一歩進んで、寄り添って答えるなら以下の言葉に集約される。

自分で書け」

なぜ、私がキサマなどの道徳心や満足のために文章を曲げねばならんのだ。

行方正がよければ書けばよく、勧善懲悪がよければ書けばよいのだ。

人に文句を垂れる前に、手に持っている機械で好きな文章を書き始めればよかろう。

ただし、君が少なからぬ銭を出すのなら、その意見も汲まないものではないことを最後に付け加える。

2021-02-07

自分がされて嫌なことは他人にしない

子どもに「自分がされて・言われて嫌なことは他人にしない・言わない」的なことを言ったり、自分が言われたりって経験は多くの人があるとは思うのだけど、これができなかったり、そもそもその概念がない人が結構いる事に少し驚いた。

本人の道徳心だったり、アスペルガーASD特性だったりと色々な事情はあるので、安易に原因を決めつけることはよくないが、

1. 自分がこれをされたら・言われたら嫌

2. 他人もこれをされたら・言われたら嫌かもしれない

3. それなら、相手が嫌になる可能性を考えて、これをする・言うのはやめておこう

ってプロセスに対して、2. から先に進まない人がいる。1.はさすがに感情のある人間ならほぼ持ち合わせているだろう。自分が遭遇した人の範囲では、1.から2.に繋がらない人と、2. から3.に繋がらない人のパターンがある。

二つに共通するのは、「自分がこれをしたい・言いたい」の抑止力として、2.も3.も効かない点である

後者は、自分のしたい・言いたいを我慢できないということだけど、前者は他人感情想像力が働かないパターンと、自分根拠他人もこう感じるに決まってるって決めつけるパターンの人がいるようにみえる。

じゃあどうすればいいか

どうにもできない。 組織での問題なら、「徹底したルール化」で、嫌だらうがなんだろうがルールに背かなければ問題ないという価値観を共有するくらいだけど、家族とかの間では正直解決できないのでは。

2021-01-18

anond:20210118124705

なんか「道徳心の無い奴に危険物を扱わせてはいけない」みたいなことしか言ってなくて

学歴役職があれば危険物を扱っても良い理由がなんもないな

学歴役職があれば道徳心があるって導くのは無理があるし

2021-01-12

パンティ

増田、つうかブクマカの連中の成長のなさがほんと憎い。

パンティーとかうんことか言いそうも無いのが言ってて意外だろ?みたいな感じであの手の下ネタを年がら年中あげてるけど、もう単に下ネタ好きの中学生通り越してうんこなげてる猿山の猿みたいになってんだよ。

いやもうホントに嫌なんでやめてほしいよ。

いつもは環境セクハラかいう言説にそうだそうだって諸手を挙げて賛成してるくちだろ?

その道徳心を発揮していこうよ。

2020-12-09

過酷中学受験をやらされて精神を病む子供がいるわけだけど

そうやって”山の頂上”に登らせようとする親は知性も理性も道徳心もない🐵

まり中学受験をさせる親は🐵

そして親が🐵なんだからの子供も🐵

2020-12-02

anond:20201201203922

記号だけ借りてるやつらは「二次創作」なんて体のいい蓑に隠れて作品知名度プロの設定を盗んだオリジナル創作してるようなもんだし、その中でも何が悪いの?って言ってるやつらはもう道徳心問題なんじゃね

あと、増田みたいな意見に対して「フーンそう言う意見もあるんや」で流せずにわざわざ攻撃してくる奴らこそ図星なんじゃねえのと思うわ

2020-11-19

政府は1人に猫1匹を与えるべき

子供の時から一緒にいることで道徳心が養われる

2020-10-22

の子ノドが弱そうだから ← 優しい  あの子発達障害気味だから ← 大悪人

咳の多い奴のことを呼吸器弱そうって推測したり、聞き間違いの多い奴に耳が弱そうって推測して、だから気遣ってあげようって言うのは優しさなのに、それが発達障害だの鬱だのボダだの精神面の問題になると「レッテル張りの決めつけだ」「他人にそんな勝手なことを言うなんて」って怒られて、へたすると差別主義者とかまで言われるの、変なの。

精神の病とされると様々な差別を受けてきたってのは歴史的事実だろうが、もうそろそろ、差別目的とした勘繰りか、気遣うための勘繰りかってのを区別してもいいんじゃないの。

特に、人に説教するような正義感道徳心の強い人はさ。

2020-10-07

自己評価が低い者は簡単に他者へ死ねという

無能自分が生きていて良いという確信が無いからだ

もちろん生きていて良いに決まっている

 

言葉に過敏、あるいは道徳心が強く、“死ね” などの強い言葉を使わない人も

「ムカつく」「許せない」「ムカつく自分自身が許せない」と言いがち

 

どう考えても不健全コミュニケーション修正した方がいいし

どう考えても認知治療必要なやつ

 

なによりも親は何してたの案件

2020-10-02

anond:20201002143756

その5つだったかなあ。大体あってると思うけど、今手元になくて。

 

どういう基準で選ばれた5項目かと言うと、脳や認知研究から人間はこの5つの判断基準を元に倫理判断しているね」とされた5つだ。脳の倫理モジュールかいうやつ。

 

興味あるなら、本の名前は流石にわかから、紹介するよ。

社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学ジョナサンハイト

https://www.amazon.co.jp/dp/4314011173/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_arSDFbG48MNE2

2020-09-11

炎上してオタクやめるとか

アイドル芸能人炎上し、オタクお気持ち表明し、それを見た人が「期待しすぎw」「理想押し付けすぎw」と嘲笑する

という流れをここ数年よく見た。

応援していた対象スキャンダルを受けてファンがショックを受けるなんて、勝手理想化してただけのくせに『そんなことする人だと思わなかった』と怒りファンをやめるだなんて、あまりに愚かで勝手すぎる、

そういう意見も一理ある。

でも炎上きっかけでファンをやめることを「勝手に期待していたから」というのは安直すぎるのではないか

例えば男性アイドル未成年女の子飲酒しお持ち帰りをした、というニュースを見て出る「そんなことをする人だと思わなかった」という気持ち

もちろん「見損なった」という意味で言う人もいるだろう。そういう人達揶揄される通りに勝手自分理想人物像をアイドル押し付け妄想し、本当はそれに当てはまらないという事実勝手に裏切られた気持ちになっているかもしれない。

しかし、裏切られたとか憤る気持ちもなく、ただシンプルに、「そんなことをする人だと思わなかった」と思う人もいるはずだ。

個人の話になるが、私は誰かのファンになる時、その人の表に出ない良くない部分を想像する。

恋人いるかもしれない、恋人SNSで匂わせに勤しんでいるかもしれない、ファンレターをオタクキモいと笑いながら読んでいるかもしれない、ヘビースモーカーかもしれない、

毎晩飲み歩いているかもしれない、酔って暴れたことがあるかもしれない、共演者を食い荒らしいるかもしれない、違法薬物の経験があるかもしれない。

見えていない部分は「無い」のではなくて、「見えていないか実態はわからないけど、何かある」と思っておく。

想像じゃなくても、良くない部分が見えることもある。遅刻魔で、先輩に敬語が使えなくて、漢字にめっぽう弱い、など。

良くない部分を見ても、想像しても、自分がそれを「許容できるな」と思うくらいその人を魅力的に思えたら、私はその人のファンである自覚する。

でも、想像を超えてくる場合がある。

そしたら私は「推しがそんなことをするとは思わなかったな」と思う。

単純に「私の想像範疇を超えていた」「そのパターン想像していなかった」というだけの話だ。

未成年女の子と派手にお酒を飲んで飲ませてセックスをするなんて絶対しないような、紳士で、倫理観のある人だと思っていた」ということではないのだ。

応援している対象自分想像を超えた行動をした、それがわかった後でもファンを続けられるか。

これは個人倫理観道徳心によるものだと思う。

私は推し未成年お酒を飲んでセックスしていても合意であるなら「なるほどそんなこともあるのか」と飲み込んでファンを続けられるだろうが、これが暴行しての強制性交なら絶対応援を続けられない。

見えていなかったものが見えてしまった、見えたものが私の正義と相反した、私は私の正義が許せないものを支持できないから離れる。

これも「勝手理想押し付け勝手に幻滅するな」と言われるならそれまでだが。

2020-07-28

自己評価が低い者は簡単に他者へ死ねという

無能自分が生きていて良いという確信が無いからだ

もちろん生きていて良いに決まっている

 

言葉に過敏、あるいは道徳心が強く、“死ね” などの強い言葉を使わない人も

「ムカつく」「許せない」「ムカつく自分自身が許せない」と言いがち

 

たとえば、これなんか典型的。スゲーいいヤツなのに、周りも自分自身もなぜか許せない

  物が落ちていたら、片付けたり・あるべき場所に戻している

  物を捨てたり・落としたり・棚に戻さない人たちが許せないし、

 他人を許せない自分偽善的で許せないし、

  いちいち気付いてしまう、気になってしま自分自身が許せない

危ないかもしれないし、邪魔かもしれないし、片付けるのは良いことだと思うが、

とにかく自分自身にやたらめったら厳しい

XXXじゃないといいヤツじゃないという非常に厳格なルールがあり、

自分の良いヤツぶりに注目して俺っていいヤツが出来ない

 

そしてその厳格さは他人にも適用されがち

anond:20200728102259

わかりみが深い

けど逆パターン言及言及返したらキレるヤツがおるから

プンプンしながら勃起して大満足なら結構ことなんだけど

プンプンしながら傷ついている風なヤツがおるから

 

敏感すぎる人(HSP) や 人に寄り添う道徳心の強い人とは

また違ったものを感じている

2020-07-21

赤ちゃんには道徳心仲間意識(差別意識)もあるぞ anond:20200721164244

赤ちゃんには快と不快以外もあるぞ

たとえば、道徳心だとか仲間意識(差別意識)だとか

科学読み物やTVで取り上げられた有名なのはこれ。イェール大学のヤツ

  • ○ が 山を登ろうとした時に △ は ○ を助ける
  • ○ が 山を登ろうとした時に □ は ○ を邪魔する
  • 赤ちゃんは、○ を助けた △ を選ぶ


下記はイェール大学乳児認知センターで公開している実験動画

[Yale University] The Infant Cognition Center: Research in Action

https://campuspress.yale.edu/infantlab/media/


他に科学読み物で取り上げられてたのはワシントン大学のこんなのとか

[Frontiers in Psychology] I“I pick you”: the impact of fairness and race on infants’ selection of social partners

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2014.00093/full


日本でも「文部科学省認定 共同利用・共同研究拠点」の事業の一環でいろいろ赤ちゃん研究イベントやってるぞ

https://www.mext.go.jp/a_menu/kyoten/index.htm

2020-07-16

パワハラ起因の鬱で無職にまで堕ちて復活したけど結局自分で何とかするしかないんだと学んだ

あんな酷い仕打ち受けたんだから神様がそのぶんの罰をあいつらに与えないのは、自分に果報を授けてくれないのはおかしい」

こういう風な、道徳心信仰心に根ざした見えざる手による調整への期待を心の深いところで持ってたんだけど、それがまずかった。

無職期間長引いたり、生きててとにかく辛かったりしたのはこの「神の眼差しへの期待」が原因だったと今振り返って思う。

上司から親を中傷されたり、先輩から事故の濡衣着せられたり、フロアのみんなの前で直立不動人格攻撃食らって絶叫謝罪を強いられたり……そういう酷い経験も「こうなったら仕方がない」と受け入れて自分で行動しないと浮き上がってこれないのがこの世の仕組みだとわかった。残酷だけどね。


俺に酷いことしてきた人たちは悪行の報いを受けずに、仕事も順調、家族円満、生き生きと日々暮らし続けているとしても「そういうもんだから仕方ない。神なんていないから、寓話的な展開など発生するかもしれないし、しないかもしれない」と割り切って行動するしかない。


そう諦めたおかげで普通人生取り戻せた。正直、悔しいけどね。

2020-07-08

七瀬もおパ中もきちんと倫理観がある人だから羨ましい。自カプ界隈は地獄絵図でしかなかった

最近お気持ちツイートブログを見かけることが多いので自分に整理をつけるためにもここに書き記す。文章を書くのに長けていないため乱文であることはお察し願いたい。

私はとあるジャンルのA×Bが好きなロム専だった。ABには素敵な絵師さんや文字書きさんがたくさんいて、さらにありがたいことに公式から供給も多くABがCPとして盛り上がっていた。これはいオタクとして本当にありがたいことだ。

しかしながらある時、界隈でよく自カプの発言をする人達が騒ぎ始めた。それもただの発言ではない。自カプを攻撃するような所が多々見受けられる発言だった。私はそのグループを「過激派」だと感じた。

まりは5桁フォロワーがいる大手の何気ない発言だったように思う。Bに新衣装(ここではB’とする。当ジャンルシリーズ毎の衣装がIF作品としてよく使われる)が来て「B’はA×Bの子供みたい!」と、界隈全体と言っても差し支えないほど皆んなが盛り上がっていたときに、大手は「ABの子供系苦手なんだよね」とTLで発言した。何せフォロワーが5桁もいるのだ、その発言を受けた界隈の絵師文字書きは皆んな途端に口を閉ざした。新しい供給で騒いでいた界隈が静まり返った。ここで私は「わざわざ界隈に水を刺すことを言う必要はあったのか」と疑問に思ったが、もちろん思うだけに留まった。だって別に苦手だと発言することは止められるべきことではないのだ。個人がそう思ったとしても何ら不思議ではない。(界隈に水を刺すような大手という認識が生まれたが。)

しか大手のこれを機に何かと不平不満を漏らす過激派大手だらけのグループができてしまった。その過激派グループの内輪と界隈には溝ができ始めていた。

ここで私が使っている「過激派」とは固定厨であり(グループの中には雑食もいるが)尚且つ自カプ界隈を攻撃するグループを総じて過激派と呼んでいる。

私もロム専なりに自カプABに対して解釈を持っていたが、過激派は中でも生粋解釈厨で

「〇〇なAっていう解釈するやつは頭悪いの?」

「〇〇なAまじで無理、気持ち悪い、安易解釈

「××なAじゃないとAじゃない。〇〇なAが解釈違いすぎる」

解釈違うやつは虫と同じ。みんな視界に入れたくないよね?」

「ABで検索したんだけど解釈違いで発狂してブロックしまくってる」

というような発言大勢の目の前で言ってしまうような人々が集うグループであった。(もともと逆カプに対しても死ねや殺すと言ってしまうような人達であったので当然だったのかもしれないが…)

もちろんABの二次創作には「〇〇なA」という解釈作品として確立していた。話が戻ってしまうが、5桁フォロワー大手が苦手だと言った「ABの子供系」という作品も少なから存在する。これらの呟きを図らずも見てしまった(表垢でわざわざ見えるように発言するのが過激派グループだ)絵師文字書き、〇〇なAを好きだった人は萎縮した。そういう作品を上げていた絵師さんたちはABの話をしなくなった。そしてフェードアウトするかのように何も言わずに黙ってこの界隈から去っていった。

ある時は、グループの中でも1番と言っていい過激派のXがTLに流れてきたとある絵師さんのイラストに対して直接文句をつけ始めた。

「〇〇なAとかどうしたらそうなるの?Aは高等な教育を受けていて教養が身についてますけど。朝から変なものを見た最悪」

流れてきた地雷イラスト無視するのではなくわざわざ口に出して言ってしまう。それに賛同する信者の数も一定数いる。このような雰囲気が何ヶ月も続きついに界隈は大炎上した。



名指ししてないよと言うもの

炎上したきっかけは私と同じとあるロム専の人のお気持ちツイートだった。

「界隈内でこの解釈が無理だのこれは読めませんだの自分の界隈の身内の書き手以外を攻撃してくのおかしい。こんな界隈見たことない。」

このツイートにはロム垢とは思えないくらいたくさんのRTいいねがついた。これに賛同する絵師さん文字書きさんも多く、過激派グループに属していない大手絵師さんたちの一部もお気持ち表明ツイートをした。かなり安易に「大手」という言葉使っているがフォロワーが4桁以上の人を私はそう呼んでいる。実際にお気持ちツイートした人は3000人また5000人ものフォロワーがいる人であり、このお気持ちツイートは界隈の末端の発言であるとは言い難いものである

しかしながら過激派グループは腐っても過激派なのだ比較過激派ではなかったYに「あなた過激派グループの1人ですか?」「自分たちのことを過激派だという認識はないのですか」という内容のマシュマロが届いた結果、グループ全体で逆ギレし始めた。

別に名指ししてるわけじゃないでしょ」

感受性豊かですね。被害者妄想が過ぎる」

「どっちが界隈を廃れさせてるのかわからないの?」

「好きなことだけ呟けばいいよ…」

ここでまず疑問に思うのが過激派グループは揃って「名指ししてないよ」と言っている点だ。たしかに「名」指しはしていないが本当に指してないのか?そんなわけがないだろう。

〇〇なAが嫌いだという結論に至るのは〇〇なAという作品がありそれを認知しているかである。ABが好きな界隈の人であれば、どのような作品示唆しているのか、果てはどの絵師さん文字書きさんを言っているのかがわかってしまった。その結果、絵師さん文字書きさんが悲しんでこの界隈を去って行ったのである。そしてこの「どちらが界隈を廃れさせてるのか」「好きなことだけ呟けばいいよ」というお気持ちツイート。5桁フォロワー大手が言っていたものもあり、いずれにせよ、過激派グループが言える立場にあるのか、甚だ疑問に思う。

界隈が「怖い」

当事者である過激派グループと界隈の一部を除いて皆んなが見て見ぬふりという態度をとったため数日後には炎上はおさまっていた。しか過激派グループとそれ以外の溝は確実に深まっていた。根本的な解決には至っていないのである。水面下で皆が皆、不安を抱えて過ごしているように感じてしまう。

もともと過激派グループの声が大きくなってきた頃から、AB界隈は他B受け界隈から「怖い」という印象を持たれている界隈だった。自カプを攻撃するようなグループが中心に居座っているのだからこれは当然のことであろう。そしてこの炎上以降「界隈が怖い」という呟きをするひとがぽつりぽつりと増えた。

その結果、ぼや騒ぎが常に起きているかのような界隈になってしまった。いちロム専としてこんな悲しいことはない。

だが過激派グループは「界隈が怖い」と言われることに憤怒しているようなのだ逆ギレしたようなお気持ちツイートもたまに見かける。そして何より恐ろしいのが「怖い」と呟いた人に対して「そのツイートは界隈のためにならないので消してください」という旨のご意見DMが届いたというのを耳にした。自分がそのようなDMをもらうと考えると怖い。これを怖いと言わずしてどうしろというのか。消せ、と言われた人はやはり悲しみながら萎縮してしまっていた。

このような環境が長いこと続く界隈である過激派グループ以外の絵師さん文字書きさんは、

「人気のある人たちだから嫌われると怖い」

「気軽にRTできない」

「ABを書きづらい」

「ABをかくこと自体が怖くてできない」

と言った具合の心境らしい。らしい、というのはあくまでも私がロム専に留まっているかである

怖くて「何も」発言できないのである発言をした人は過激派グループから除け者扱いされる。恐らく過激派グループはこれを末端の声程度にしか思っていないのだろうが、きっとそうではない。

内輪と界隈の溝を全く理解していない。新規参入さんにはわからいかもしれないが、長いことABを推していた人はその威圧感をひしひしと感じ取っている。主語をでかくするななどと言われるだろうが、過激派グループとその信者を除いて、界隈の多くが思っていることである。近い将来また炎上しそうなことなんて誰の目にもわかり切っている。

どちらが界隈を廃れさせてるのかだなんて少し考えてみれば一目瞭然ではないだろうか。これは価値観の違いではなく単に道徳心の程度の差だ。良識のある無しとも言えるだろう。

いっそのこと界隈の皆んながおパ中みたいな人だったら楽しそうと思ってしまうくらいには疲れてしまった。同じABというCP推している者同士、こんな内戦が起こらなくても良いではないか。その界隈の作品に対して全肯定botなおパ中がいるような界隈が羨ましい。

なので私はこのお気持ち表明を最後に界隈から去ることに決めた。自カプ早く自滅しろという気持ちを持って。

2020-07-04

anond:20200704224320

うん。そうした方がいいと思う。産み分けというスタートの地点を変えるのではなくて、生まれてきた男の子に、真っ当な教育をしてあげるというのがいいと思う。人の脳は柔らかいから、もしその内に凶悪性を秘めていたとしても(秘めてないと思うけど)それを道徳心や克己心で抑えることができる。人間にはそれだけの力があると思う。


歴史的にも産み分けというか、優秀な人の子供だけを残そうという優生学的な動きがあった。だけど結果として、統計的に(うろ覚えだけど)、その子供たちのIQは平均すると高くなったけどバラツキも大きくなったと聞く。つまりIQが高い子と小さい子の差が大きくなった。それは望んでいた結果ではないだろう。なので、人為的操作というのは、思いもよらない副作用を起こす危険性があると言える。そういう意味でも男女の産み分けというのはよくないことだと思う。


夜しっかり寝ていい夢みれば、男の凶悪犯罪のことなんか気にならなくなるはず! 犯罪者のことは警察にまかせておこう!

2020-07-02

痴漢をするとゲームができなくなる、に問題なんてない

https://togetter.com/li/1361169

自分可能な限り犯罪は犯したくないです。それこそ飢えて死にそうになった時に目の前に食べ物があったらそれを盗まずにいられるか、みたいな話になってくると正直そんな事態に直面でもしたらわかりませんが、少なくとも日常生活を送っていて犯罪なんかしようとは思いません。

じゃあなんで嫌なの?って聞かれた時に、ふんわりとした「悪いことはしちゃいけない」みたいな感覚、ここで言われる道徳心でしょうか、そういうものもありますし、犯罪から捕まるのは嫌だという実利的な側面も当然あります。法を犯す人間を法が守ってくれるのか、法に守られたいなら法を守るべきだろうなんていう保身感情もありますね。家族が悲しむ姿もよぎります

それらを一言にまとめると「損をするから」になります

「損得感情犯罪を犯すかどうかを決めるとはなんて倫理観のないやつなんだ!」と言われたら、「犯罪を犯して悪いことしちゃったなーって嫌な気分になるのって「損」ですよね?つまり道徳心から犯罪を犯すのを躊躇うことは倫理観が欠如しているってことですか?変わった感性をお持ちなんですね」って思うんですよ。

犯罪を犯すということは私の道徳的価値観に反しているので、そんなことをすれば当然心に負荷がかかります。損失を与えてくるんです。そんな「損」をしたくないか犯罪は犯しません、っていったら道徳心のないやつになってしまうんでしょうか?

もちろん犯罪を躊躇う理由は前述の通り道徳心のみが理由ではありません。ありませんが、他の理由道徳心に劣る理由だとは思いません。結局のところどの理由も突き詰めれば自分の損に繋がるから抑止力になるんです。

道徳心理由犯罪を躊躇うことは損をしたくないか犯罪を躊躇うことであり、それはゲームができなくなるから犯罪を躊躇うことと本質的には変わりはないんじゃないですかね。

から自分ゲーム理由だろうが道徳心理由だろうがそこは問題ではないと思います問題があるとすれば(彼らがそうであるという話ではなく、犯罪を犯さな理由に何かしら問題があるケースがあるとするなら)何であれ理由が「その1つしかないこと」でしょう。

理由複数あれば何かの理由価値観が変わった時にも他の理由から踏み止まることができますが、1つしかなければその1つの価値観が切り替わればアウトだからです。その危うさはゲーム道徳心もなんら変わらないと思います。「しつけ」という道徳心からくるDV客観的に見て単なる犯罪です。

このまとめに出てくる人たちが犯罪を犯さな理由はまとめられていた理由以外にも存在するのか、それともたった1つの危うい柱に支えられているのか、それはこんなわずかな発言だけでは判断できませんのでそのあたりは自分判断しません。

ただし、犯罪を躊躇う理由に優劣をつけることはそれこそ最近流行りのポリコレには抵触しそうだなあとは思いますし、個人的にはこわちかとしか思わないです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん