「スクラッチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクラッチとは

2018-06-16

アフィリエイターには紹介責任がないとでも思っているのか

ヒト◯が自分ブログコインチェックを紹介する記事を書いて、それにかみついた記事に、

「個人がアフィリエイトで儲かる時代」の終焉

さらっと個人的恨みを入れててワロタ そんなもん自己責任だろ。2018/06/01 09:49

<script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script>

というブクマがあり、それに星が二つもついているのを見て、頭にきている。


知っての通り先日の知財高裁で、著作権侵害したツイートリツイートもまた、著作権侵害に当たる、という判例が出ている。

ツイッターへの画像投稿やそのツイートリツイート行為についての著作権等の侵害について、平成28年9月15日東京地裁判決をご紹介しましたが、このたび、その控訴審判決知財高裁から出されました。

http://www.soei.com/blog/2018/06/14/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%EF%BC%88%E6%8E%A7%E8%A8%B4%E5%AF%A9%EF%BC%89/

情報の共有者もまた、責任があると裁判所判断したわけだ。

そりゃ、商品サイトで紹介したアフィリエイター法的責任があるのかどうかは、判例がないのでわからない。裁判をしてみなければわからないだろう。

しかし、道義的責任は間違いなく、ある。


俺も、ヒト◯の記事を読んで、面白そうだと思って、コインチェック社に口座を開いて、そして損をした。


コインチェック社は犯人グダグダくだらないメールのやりとりをして思わず信用して添付ファイルを開いてしまったバカ社員のいるバカ会社で、ネムを購入した人間以外の口座停止の損害には一切補償しないクソ会社だったわけだ。

仮想通貨も、「どんな取引をしたのか履歴を誰でも確認できるので、透明性が高いんですよ!」とか言いながら、580億円も盗まれながらそのうえ犯人目星すらつかないようなインチキ技術だったわけだろ?

そのうえ、取り返すことすらできない。


現実社会で、580億円ものカネが盗まれながらつかまらないことがあるか?

それができるのはルパン3世ルパンレンジャーくらいだよ。


それに、だ。

カネを盗むような人々は当然反社会性の強い人物であり、彼らに盗まれたままにしておく、責任を問わない、ということは反社勢力にカネを貢ぐのと一緒じゃないか

カネを取り返さない、ということは反社勢力にカネを貢いでいることである、という自覚を、コインチェック社の人々は持っているのだろうか?

仮想通貨を煽った人々は、未熟な技術を煽った結果、自らが反社勢力の増大に間接的に加担した自覚はあるのだろうか?


しかも裏には北朝鮮中国が背後にあるんじゃないか、と言われているわけだ。

まり仮想通貨現金を入れた人間は、独裁国家北朝鮮天安門事件をなかったことに今もしている中国に、カネを貢いでいる可能性があるわけだ。

ネトウヨもそりゃ怒りますよ。


どこが夢の技術だ。未来を切り開くだ。何が落合陽一だ。何が『お金2.0』だよ。

未来を潰すな、といいながら、そういう奴らの正体は円天サポーターだったじゃねえか。


こんなことがあったから、CoinHiveを導入した人間が次々に逮捕されてるんだろ。

未来につながる技術

免罪符にやらかすのは許しませんよ、だっていざというとき被害額でかすぎだもん。額が大きくなる前に対応しますよ、と警察が考えたのは、コインチェック社の仮想通貨流出事件があったせいですよ。

はやく言えば、仮想通貨マイニングの件で結婚間近のデザイナーのモロさんを家宅操作させたのは、仮想通貨ブームを煽った人々ですよ。


アフィリエイターには、仮想通貨という概念を広めようとした法的責任はないだろう。

しかし、役所に『どうなりました? がんばってください』とおっしゃった首相夫人以上の責任は、あるのではないだろうか?


車を売ったセールスマンは、メーカー人間ではない限り、自動車構造的欠陥に責任はないだろう。

それでも、もしも自動車が欠陥のせいで事故ったら、購入者に、

申し訳ありません」

と謝るだろう? 法的責任がなくても。


それが道義的責任というものだ。


ところが、ヒト◯は、ヒト◯の記事を読んで口座を開いて損をした、という記事に対してどう反応したか

その、なんかごめんな

「その、なんかごめんな」

ですよ。この他人事感。


ヒト◯も、コインチェック記事を書いたときに、アフィリエイト契約を結んで紹介したからには、アフィリエイト収入を得たんだろう。


その結果、口座を開いて、あの騒動に巻き込まれて、仮想通貨NEMを買っていないのに、仮想通貨が下落するのを横目で見ながら口座取引が停止されたがためにカネを引き出せず、損をした人間が多数いたわけだ。

俺も損をした。

その額、いくらだと思う?

3,000円だよ!

おい、ふざけるなよ。

毎月の食費が30,000円の俺にとって、3000円あればなにができたと思う?

スクラッチ宝くじ10枚変えたんだよ!

それで、数億円分の夢が買えたわけだ。


まり結果的に数億円分の夢の夢が潰されたのだ。

しかしたら、今ごろ数億円の宝くじがあたって世界中旅行して回っていたかもしれない。

俺と同じように夢を潰えさせられた人々、大勢大衆が読む可能性のあるブクマTwitterセリフが「なんか、ごめんな」?


ふざけるなよ。

ちゃんとご自身が紹介した記事の上部で、、

「こんなインチキ企業を紹介して、ネムを購入した人以外の大勢の方に大きな損害を与えてしまって申し訳ありません」

と謝れよ。

三ヶ月くらい謹慎しなさいよ。

それが、セールスマン道義的責任というものじゃないか


アフィリエイターで、イキっている奴らにないのは、この種の誠実さだよ。

紹介した人間が、

自分には責任はありません」

「最終的に決断したのは購入者から自分関係ありません」

と、逃げるんだ。

まるで、お年寄りに金を売って大損をさせたくせに、逃げた豊田商事セールスマンのように。


ちなみに、豊田商事セールスマン、その後どうなったか知ってる?

同じようなねずみ講に大量に流れて、大成功したんだって

人を騙すノウハウがあり、人を騙すことに躊躇がなくて、昔の仲間同士のつながりがあって、世間から隠れて仕事しなければならないから結束力が高くて、

から、彼らは裏で繋がりながら大衆をだまくらかす仕事にその後も就いて、のうのうと生きて、青春謳歌してしまったわけですよ。


他人責任を問わない、ということは、こういう奴らをのさばらせておく、ということですよ。

(あ、砂鉄風になってしまった)

そそのかした人間には責任は発生しない?

じゃあ、日大内田監督はどうなる?

配下選手をそそのかして他大の選手を壊しても、責任はなかったの?


きちんと、ブログTwitterで、インチキ会社製品を紹介した責任について謝罪するというのは、当たり前の話じゃないの?

アフィリエイターには、その種の責任はないの?


これから茶のしずく石鹸のような商品が紹介されて大事故が起きても、サイトに紹介記事を書いたアフィリエイターたちは、自分には責任はございませんと頬被りをするつもりだろうか?

きちんとサイトで、申し訳ございませんと謝ることすらしないのだろうか?

俺には不思議でたまらない。

そりゃ、資本主義社会営業活動経済の根幹をなすものから営業活動自体否定しませんよ。

しかし「申し訳ございません」と謝るのはセールスしたもの責任じゃないの?

2018-03-25

anond:20180325083520

学校教育だと需給のミスマッチが大量に起こりそうだ。

出来る奴にとって小学生向けのスクラッチなんかつまらないだろうし、逆に興味ないやつが本格的なのやらされても地獄だろうし。

レベルに応じた選択制にすりゃいいんだがな。プログラミングに限らず。

2018-02-26

anond:20180226021847

そりゃワンチャンあると思ってたのが無いのが判明したから。

ワンチャンって努力って意味じゃなくて運だぞ。

宝くじ

キモくて金のない若者は、スクラッチこする前の、キモくて金のないオッサン

ほぼ99%、KKOになるタマゴだけど、まだスクラッチこすってないしな、という状態若さだ。

みんなこするけど外れ。

キモくて金のない若者努力して変われるのなら、キモくて金のないオッサン努力して変われる。

でもそれはもうKKOの定義概念に該当しない、努力して変われる普通の人。

KKOに同情しない人間は(同情する必要があると言ってるわけではない)

KKOが努力で変われると信じてる。

でもKKOは努力しても変われると思ってないし、実際に何か頑張らせても変わらない。

からKKOのまま。

2018-02-14

anond:20180213184139

私も同様に感じている。

結果としてできたのが、SalesForceカスタム95%って、それはスクラッチと何が違うのかよくわからない。

明らかにソリューション選定を間違えている可能性が高い。

 

2018-02-05

日本人いい加減にしろ

いや、webmoneyプリペイドカードiTuneカードの違いの話なんだけどね。

この前ちょっとした機会があってwebmoneyプリペイドカードをゲットしたわけ

いざ使おうと思ったら、まず銀のスクラッチ部分がコイン削りでしかはがせないのね。

んで専用アプリを使えばスクラッチ後に出てきたコードを読み込んでチャージしてくれるとのことだったので

専用アプリコードを読み込んだんだよ。1分くらい指示に沿って撮影してたんだけどさ、結局うまく読み込めないか手入力にしたのよ。

バカじゃねえのかと思ったよ。手間かかりすぎだろ。

隣で自分が読み込む様を知人が見ていたんだけどさ、スクラッチ部分をもっとれいに削らないといけないのではと言われてさ。

このカードデザインした奴にあきれたよね。なんでiTuneカードみたいにしねえんだよと。

iTuneカードスクラッチ部分がシールになってるから綺麗にはがれるし、コードカメラ合わせたらへんな角度でもブレててもサクっと的確に読み込んでくれるわけ。

まあ精度の高い読み取り機能は優先度低くていいからまずスクラッチ部分をシールにして綺麗にはがせるようにしろと。

この辺から日本人の発想のダメさを感じる。

2017-11-11

父親が買ってくるドーナツ

実家に住んでた中高生とき父親がたまに仕事帰りにドーナツを買ってきてた。

駅前ミスド帰宅時間にあわせて10個で1000円とかまとめ売りしてるやつなのでオールドファッションとかパサパサ系のやつね。

そもそも父はドーナツ食べないし子供3人とも積極的に食べるってほどでもないのでなぜ買ってくるのか不思議だった。

ポイントカード集めて皿もらうほど興味もないはずなのに。

こんな記憶を父になった自分ドーナツを買って帰るときに思い出した。

うちはい子供小学生前なんだけど、ドーナツ見るとめちゃくちゃ喜ぶんだよね。

それはもう飛び跳ねるぐらい。夜には食べさせてもらえないので翌朝を楽しみにしながら布団に入るの。

これがもうほんとに可愛いんだよね。この顔を見たくて何度もドーナツ買ってしまう。

父もたぶん同じ気持ちドーナツ買ってたんだろうな。

中学生過ぎたらドーナツでは喜ばないのにねw

そういえば小学生低学年のとき休日の朝食をミスドで食べてスクラッチ削ってたな。

5人家族から10ポイントなんかすぐたまってミスドの皿やカップたくさん持ってたよ。

あー、いい家族だったな。

2017-09-18

から思っている.

どこの界隈とは言わんが,一部の閉じた問題決定論的な問題を解くのに特化したイキリエンジニアさん達ってライブラリがあることを理由に全て簡単だとみなしますよね.

一回くらいirisみたいなトイプロブレムではなく,ちゃんとしたデータ触ってモデル作って見て欲しい.

或いはそのモデリング必要な数理を自分で追いか再構成してみてほしい.

そういうものをすべて軽量言語(LL)なくしてスクラッチできるのか? そうできなければ理解していないのか?

お前たちはイキっているにすぎない,プリミティブなレイヤに魂を奪われて本質が何も見えていない愚か者だ.

お前たちはLLを親の仇のように嫌うが,お前たちはコーディングなどという下流工程作業に囚われているだけだ.

プログラミングなぞ計算の道具だ.LLで組んで何が悪いか.貴様らはろくに数学もできないくせに.思い上がりも甚だしい.

2017-08-14

web系の専門用語多すぎ問題

門外漢からするとこんな風に聞こえてる。(所々適当に書いてるし書いてる内容は嘘デタラメ

「gulpでbowerしてsassgruntビルドすれば、cssストリーミング形式でデタッチされるから便利だよ。それにgulpはCoffeScriptとかtypescriptみたいな流行りのサードパーティも従来のJSみたいに変換してくれるしウォータフォールじゃなくてアジャイル的なプロジェクトでも使いやすい。スクラッチから書かなくてもいい感じにアジャストしてくれるよ。あと、OSSとしてgit上に上がってるんだけど、DLなんかもAWS連携させてWebGLTensorflowやらchainerやらと組み合わせればブラウザDQNとかA3CとかDCGANも動かせるスクリプトリリースされてた、バックエンドではDNNを走らせてフロントで表示する分をNode.jsカスタマイズしたりタスクランナープロセスマネージメントできるからもはやjstensorflowを含めたpythonラッパーみたいな感じで使えて便利。最近ではbluemixがBitcoinマインングをサポートしていてブラウザ上でウォレットからマイニングセットアップまでできるんだってブロックチェーンの仕組みを拡張して社内のタスクマネージャーとかNAS上のデータ分散してサーバーに保存できるみたいなこともあるんだって。」

どうしてweb系は専門用語肥大化するんだ。

2017-06-23

アトピー性皮膚炎のある赤ちゃんの卵スタート時期と食物アレルギーに関して

http://women.benesse.ne.jp/article/002322.html?sns

なるほど。

うちの子、いくつか食物アレルギーある(あった)けど、結構病院に振りまわされた感がある。

うちの子は「乳児湿疹」からあと「アトピー疑いあり」でずっと塗り薬処方されてきてる、いま1歳半。お肌はきれいだけどやっぱりアトピーなのかもしれない。

イギリスでは区別されていないという文章をみて、なるほどやっぱりそうかと思った。日本呼び方区別しない方が良いのでは…。乳児湿疹だと赤ちゃんはなるもの、1ヶ月〜3ヶ月ぐらいで治るよっていう感じで皮膚、アレルギー問題を軽視してしまう。

思い返すと退院した生後1週間頃からポツポツ湿疹できてきてた。

母乳ミルク与えた後とか顔をママの服にすりつけてきてたけど、今思えばあれは痒かったんだろうなと思う。痒くても手を動かせないから…。

1ヶ月検診で小児科乳児湿疹が多いと相談してもプロペト処方されただけ。

その後、産後ケアセンター滞在してたときたまたま助産師さんに皮膚科行ったほうがいいと評判よいところを教えてもらって生後1ヶ月過ぎにこの記事にある成育医療センターの元皮膚科医長さんのクリニックに通いだした。区では一番有名な小児皮膚のクリニック。

生後5ヶ月頃に離乳食始める前にアレルギー検査していこうと考えて(アトピーだと食物アレルギーある場合が多いという情報を本、雑誌ネット記事をみて知ったので)、この皮膚科で5大アレルゲン血液検査をうける。結果はすべて陰性、問題ないですといわれる。

安心して6ヶ月頃から離乳食はじめるも、なす、かぼちゃきゅうりバナナなどで口元が赤くなる。皮膚科相談するとヨダレかぶれでしょうと食事前に口元にプロペト塗ってくださいと処方される。

次に白身魚の鯛でアレルギー反応がでる(唇がはれる)、この時はすぐ小児科にいき食物アレルギーでしょう、1歳まで魚、鯛はひかえたら良いと指示される。反応でた食物は1歳までひかえたらいい、1歳こえると体の機能が強くなるから食べれるようになるよと。

その後も、離乳食定番クタクタうどん与えると首から耳が赤くなる。→小麦粉控えるなどをしていた。

8ヶ月の時に勝手卒乳になり(子供母乳を全く飲まなくなった)、粉ミルクに切り替えたら口元が赤くなる。

これもヨダレかぶれ??おかしいなぁ、牛乳アレルギー血液検査でなかったはずだったけど。粉ミルクの種類の問題かな?メーカーをかえてみる。e赤ちゃんという粉ミルクだと反応でなくなった。ということはやはりアレルギーか?ということでここで皮膚科小児科ではなくアレルギークリニックにはじめて子供をつれていく。

血液検査ですべて陰性だった件を伝えると月齢が低いとき血液検査より皮膚スクラッチテストの方が正確な結果が出やすいんだよと。

皮膚スクラッチテストすると卵反応が強く出る。

牛乳も少し反応がでる。5大アレルゲンすべて反応がでる。

大豆もでてる、毎日トウフ食べてて問題ないですが何故でしょうと聞くと偽陽性といって問題なくても少し出る場合あるからねといわれる。ミルクは少しだしいま飲ませてるe赤ちゃん問題でてないならそれでいい。ただ卵は強くでてるから1歳まで与えない方がいいと指示される。

70歳過ぎてる先生だが著名な方ではあった。

指示通り過ごし、1歳過ぎに再度電話で再検査の件を相談する。

先生曰く「血管細いか血液取りにくいし無理にする必要ないよ、1歳半まで食べさせなくてもいい」と指示される。

また指示通り過ごすが、1歳5ヶ月で保育園入るにあたって(近所の小児科で卵食べさせたことないならアレルギークリニックで接種してもらってくださいといわれ小児科では接種拒否された)麻疹風疹ワクチンを打つために行くとワクチン使った皮膚スクラッチテストで皮膚反応が少しでたので2歳まで打たなくていいと言われる。

保育園入園前検診で他の病院にきいて打ってもらった方がいいといわれ、保健所相談して他の少し遠い場所にあるアレルギークリニックに行った。

すると「いまは遅らせるより少量を与え続けるの治療法がメインだよ」といわれ…、血液検査で高い数値も出てたけど与えて問題ない分量を指示されずっと与えてる。

あと3ヶ月したら再度血液検査して下がっていれば全解放する方針らしい。

ちなみにこの先生もも成育医療センターアレルギー科の先生

先の老医師はこの方の大先輩。

成育医療センター先生曰く、老医師はすごい先生だけど少し持ってる情報が古いのかもね。

皮膚科で受けた血液検査も時期が早過ぎ、6ヶ月以降でないと母親から免疫が残ってるから数値が出てこないんだよ。

皮膚科のあの先生は知ってるし、非常に優秀だけどアレルギー専門医ではないから知らないんだろうね。

今度受診したらあそこの先生がこう言ってましたって伝えといてよといわれる。

なんだか振りまわされてる。

いま通ってるアレルギークリニックは元成育医療センター医師で最新情報治療に反映させているようなのでこのクリニックに通って完治させたいと思う。

病院が通える範囲にあり、そこのOB独立して界隈に小児皮膚、小児アレルギー、小児眼科などのクリニックがいくつかある地域でよかったとも思える。

実は成育医療センター紹介状がないと受診できない。

紹介状もらってもそこから診察まで数ヶ月待ち。

ただ紹介状書いてもらえるほどの症状(血液検査)が出てなかったか結果的に行けなかったかもしれない。血液検査を6ヶ月以降にしてて高い数値出てたら皮膚科から紹介状書いてもらえたかもしれないが、皮膚科相談したら血液検査は全部陰性だからかけないといわれた。

どこかで紹介状書いてもらって数ヶ月待ってでも成育医療センターアレルギー科に通ってたら違った結果になってたのかも…残念。



以上、こういうケースもありました的なお話でした。

2017-05-13

小学校先生プログラマー年収400万くらいで低いからやめておけ」

これは、「プログラマーになりたい」と発表した娘が小学生の時に、担任に言われた言葉だ。

先生IT土方を想定しているのかもしれない。

念のため、他の子どもは何を発表していたのか聞いてみた。

いずれも、給料が低いからなるなという指摘は無かったらしい。

私は娘にGoogleFacebook創業者など、プログラマーあがりの資産家のことを教えて、先生の指摘は気にするなとアドバイスした。

後日、学校で「自分の夢新聞を作る」という宿題があり、娘は「世界お金持ちにはプログラマー出身者が多い」というテーマ記事を書いていた。

それを先生に提出した際の反応を聞いてみた。

「ふーん。OK。」

という程度の、そっけない態度で、先生自身がした娘への指摘のことは忘れている様子だったとのこと。

いろんな先生がいることは承知しているが、収入が低いからやめておけなんていう先生がいるとは驚きだった。

なお、娘は工学系に進んで、舞空術を実現したいらしい。

最近は「Why!?プログラミング」の影響で、スクラッチを使ってドラゴンボールゲーム勝手に作っている。

例え年収400万でも特段低いとは思わないし、ぜひ頑張って欲しい。

# 2017/5/14 15:00 追記

非実在だとか妄想とか思っている人がちらほらいるようだけど、私も最初、娘にこの話を聞いたとき

「いやいや、先生がそんなこと言うわけないだろう」

と思って、他の子どもは何を発表していたのか、それぞれに対してどんなコメントをされていたのかを聞いてみたという流れなのだ

中学受験の塾の先生比較して、学校先生の言うことは納得できない根性論が多いとは前から言われていた。

公立はこんなもんだと割り切って、今娘は私学の中学校(進学校)に通っている。

2017-03-24

みずほの新システムの件

これよくわからないので教えて欲しい。

具体的には1月遅れるとどれくらいの損害になるのかと言う事と総額の費用が知りたい。

そしてそれに関わる人たちのインセンティブが知りたい。


自分なりに試算してみた。

ただし、期間と常時働く人が調べてもわからいか

三菱を参考にする。


プロジェクトに参加した技術者は、銀行システム関連会社の要員、IT企業社員を含めピーク時には6000人に達する。投資額は2500億円、開発期間は3年弱、総工数11人月に及んだ

http://elwoodblues.hatenablog.com/entry/20160706/1467806420


規模に誤差があるとしてみずほも3000億現状かかってると言う事だから、だいたい参考にできると思う。

調べた情報によるとみずほの首脳は派閥争いを繰り返し、現状できているシステムゴミという事なので

3000億はパア。そして最初から作り直しを開始するまで毎月定額の費用が発生することになるとしよう。

したがって総額コストCは下記の式で表される。

C=3000億+Xt+Y


誰かが責任とって最初から作り直そうぜというまでだいたい大まかにXのコストが毎月発生する。

期間t(月)は派閥争いが終了、もしくは政府が介入してシステムスクラッチから作り直すまでの期間。

yは新新システムスクラッチからかかる総額。


Xの計算だが三菱を参考にすると11万月/36ヶ月=3000人 となり

月あたりだいたい3000人の労働者が駆り出されることになる。

みずほ案件やばいという認識が広がっており、技術者っぽい人しかまらないということなので

みずほの支払う一人当たりの費用を40万円とすると12億になる。

Yはだいたい初期の見積もり費用3000億と同じだとすると

C=3000億+Xt+3000億=6000億+12億t 

ここでtを月から年のTに直すと

C=6000億+144億T


年間あたり144億円の損失が発生することになる。

144億円は一般感覚でいうととんでもなく高額だがみずほの2016年の純利益は6000億なので

実は大した損失ではなく、このまま数十年にわたって損失出し続けても問題はなく。

経営意思決定者としてはリスクをとって新新システムを作るより

退職までダラダラシステムを作り続けた方がリスクが少ない。


この認識で合ってる?

2017-03-12

Webサービス開発ってさぁ、

何年も想定して作るもんではないよね。

そもそも開発しても使われるかわからないし、

2,3年後には相当古くなっているし、

新しいフレームワークでも使って

またスクラッチから作ったほうが早いし。

キレイコード買いてよ、とか言っているのはクソバカに見える。

自分で一から作ればいいじゃん。

そんな勝手なことできないって言うやついるけど、

そんな勝手なことできないような地位にいるお前が悪いんだから

だったらガマンするしかないだろ。

2017-02-14

となりのプロジェクト

プロジェクトをチラ見した。

新規開発案件スクラッチFEとBE開発してるんだけど、年度末リリースマストらしい。

スケジュールなし、進捗不明プロマネ管理せず。当然要件スコープも未決。

なのに、期限だけロックされてる、地獄だ。

リリースまであとhoge日だ!が、すでに土日含んだカウントになってるらしい。

デスマの発生する要素を全部含んでる。

嘘のようなホントの話。

下手に介入すると巻き込まれから知らん顔するが、ほんと開発PJ成功プロマネの腕に依存する。現時点で技術者五分五分ですが頑張ります、という時点で終わってる。

だが、俺には見える。

結局炎上を食い止める役目を丸投げされ、疲弊するのは俺なんだと。

2016-11-23

ヨッピーが以前取材した春日学園の発表を見てきた

https://codeiq.jp/magazine/2016/08/43256/

で、ヨッピー取材していた春日学園の研究発表があったので行ってきました。

http://www.tsukuba.ed.jp/~2020manabi/

んで、感想

まず、校長挨拶でえええってなる。

「退勤時刻を過ぎても自主研修を重ねている」という発言

誇らしげに言っていたけど、それは校長マネジメント能力がないという自己紹介になっているし、そこまでしないとできないならやめた方がいいと思う。

やっぱり、あのヨッピー取材していた先生残業してたんだろうなぁ。と。

次に研究概要説明

つくば市小中学生プレゼン大会が開かれるほど、プレゼンテーションに力を入れている。

それなのに、まずパワポがまともに使えない。

背景色文字色の明度が近くて読めない。

読み上げているだけの発表で、ん?って感じ。

次、公開授業。

小中一貫なのに、小中学生が入り交じっての授業はなし。導入でビデオレター流すくらいだった。

素晴らしい授業もいくつかあったけれど、そこには思考ツールがその思考ツールである必然性がちゃんと研究されており、子ども達に無理のない使用であることが根底にあった。

無理やり思考ツールを使った授業では、子ども達はその思考ツールが書かれたプリントを埋める作業ほとんどの時間をとられ、その結果何が学べたのかまでは至っていなかった。

社会の所信演説を考えるという授業では、プリント思考ツールで考えた内容を、そっくりそのままパソコンに打ち直している子がいた。それっていらないと思う。写真撮って貼り付ければいいのでは?そして、ここに中学生を入れて、中学生国語の書く単元として6年生の所信演説を直すというタッグが組めたら面白いだろうにと思った。そう言うのが一貫の強みなんじゃないのかな。パソコン操作方法を教えるサポートセンターじゃないぞ。

ICTの面では、Kinectスクラッチを組み合わせたプログラミング学習が、完全に失敗している。全然楽しそうじゃない。

そもそもKinectスクラッチを組み合わせる必然性はあったのか。彼らのスクラッチの習熟度を見るにまだそこまで達していない。

マイクロソフトからKinect借りたのでやってみました感が半端ないさらには、10インチかそこらのSurface1台で5人のグループ学習は無理だと思う。スクラッチプログラミングプリント印刷されているのも、まだまだ使いこなせてない感がある。

パーツだけ開始条件をつながない状態で用意しておけばいいのでは?

ふと見た家庭科の授業(公開ではない)では、まち針の使い方を、子どもたちを前に集めて授業してた。あれ、そここそ、実物投影機の出番じゃないのかな。要するに、日常的にICT機器を使っているわけではないということだ。

職員室も外から見えるのに、パソコンの画面がログイン状態で見えるようになってたし、セキュリティ意識もかけている様子。

というわけで、大々的に、2020年代の学びと銘打っている割には、ただの金持ち学校ドヤ顔でくだらないことをしていると言うのが私の結論ほとんどのクラスで死んだような目で授業している子どもたちが可哀想だし、「書写ノート進める」としか書かれていない黒板で自習を静かにやっている子どもたちもかわいそう。

成績はいいんだって。でも、その代わりに子ども時代しか経験できないワクワク感を全部捨て去っている気がして、ボクは今回のほとんどの授業で行われている提案には反対。逆に賛成なのは音楽と体育でした。

音楽では教育用の初音ミクを用いて、1年生に贈る歌を4年生が制作初音ミクというお手本がいるから、子どもたちも一緒に歌うことに抵抗感がない。あちらこちらでミクと一緒に歌う班がたくさんで和む。試行錯誤できる環境をちゃんと与えているのがいい。何よりも、VOCALOIDをちゃんと研究してある。歌詞を考えるワークシートから既にピアノロールの画面を意識したものになってるし、後から音程は変えられるという特性を生かしてまずはメロディリズムだけを打ち込んで無理がないかかめるというステップをちゃんと踏ませている。

体育は少ししか見られなかったけれど、無理やりタブレットを使わずアナログでできること、そっちの方が効果があることは割り切ってアナログでやるというのがはっきりしていていい。

自分の校内研修では、ワクワクしながら思考ツールを使ってみたり、あーでもないこーでもないって面と向かって話し合ったり、結果をデジカメで撮っておいて次に活用したりできる子どもたちを育てていこうと、強く思った。

2016-11-18

積みゲー気持ちが弱い29歳にしてようやく分かった

消化する時間が無いんだよ。

 

消化する時間が無いのに時代に置いていかれることが苦痛から買ってプレイする時間がなくて積むんだよ。

積みたくて積んでるんじゃなくて、ただただ時間がない。

ニートだったころは押入れのゲーム引っ張り出して全部いろんなことをやってやり尽して消化した。

気軽に色んなもの買えなかったけど思いついた事全部試せたから、ゲームが楽しかったよ。

 

今 は時間がないからやる前に事前に何をクリアするのか決めてタスク化して、

いざプレイ始めたらタイマーとにらめっこしながらクエスト達成だよ。

全然楽しくない。

思いついたことがあっても時計から「お前にそんな余裕はねーよ!!!」と怒鳴られる。

仕方ないから電源消して布団に入る。

そんな生活で段々ゲームしてるのか仕事してるのか分からなくなってきた。

さら積みゲーが加速する。

 

今は某MORPGやってて隔週でスクラッチが出るんだけど、

装備もしない服を見ただけで欲しいと思って買うんだけど、

結局全然装備しないのよね。

手に入れただけで満足してる。

うそ、本当は全然満足してない。

色んなコーデとか試したくても時間がない。

クエストやるだけで遊ぶ時間がなくなる。

 

じゃあ土日にやればいいって?

土日全部使っても足りないよ。

しろ土日が一番忙しい。

土日の時間が3倍はないとゆとりが産まれない。

 

同じようにエロ同人ゲームも買う前は興奮マックスで最高に楽しいのに、

買ったらやる時間が無いから一気に熱が冷める。

1週間に何個消化するとかノルマ決めようとしたけど、

ゲームと違ってモチベが性欲だから正直減退してきた体ではきつい。

ダウンロードすらしていないエロ同人ゲームが100個くらいある。

でも次のセールときにまた買ってしまうんだろう。

 

これってもしかしたら女子セールとかで厳選して買ったのに

全然着ないで箪笥の肥やしになってるのと同じ現象じゃないのだろうか?

俺のエロ同人たちもPCで肥やしになっている。

こっちは俺しか知らないから「あの服ちゃんと着てる?」みたいに「あの同人でちゃんとシコってる?」みたいな話にはならないが。

チンポくんはすぐに忘れるし。

 

よく漫画家とかが合間を縫って積みゲーを消化するぜ!

みたいなことをあとがきで書いてるけど俺には無理だ。

俺にとってゲームとは買ったとき情熱そのままにシームレスに消化に移行して最大限楽しむことができる娯楽だ。

買ってから何カ月か日を置いたら購入時の情熱なんて冷めきってる。

まるで没入できない。

 

とんでもなく哀れな物体になってしまった。

2016-11-13

増田スパム対策がされないのって

完璧メンテ放置されてて、迂闊にデプロイできない状況になってるとか、

コード負債を抱えすぎてて新機能の追加が困難とかかな?

あとは現在大規模なリニューアルとかスクラッチからの書き直しとかやってて

そのリリースが遅れてるとか

を書を書

2016-11-02

オンラインゲームPSO2が予告緊急クエストラッシュで吹いた

PSO2って何?って人に簡単説明するとSEGA提供するネトゲMOMMOではない)。

予告で大規模クエストが決められており時間になるとゲーム内で告知され時間内で参加できる。

 

【予告緊急を増やしたのはログイン率が予告緊急の多さに比例してるデータが取れたから】

今週は平日でも予告緊急クエストが1日に8件もある。

めちゃくちゃ多い。

前の週が一日に4~6件までだったのに対して単純に倍である

なぜここまで緊急が増えることになったのか?

結論からいうと予告緊急の方がログイン率が高いというデータが出たんだろう。

 

自発的に緊急クエストを発生させるアイテムトリガー課金通貨SGで購入する】

この予告緊急、通常であれば運営側が用意したタイミングしか参加できないが、

プレイヤー任意で発生させるアイテム存在する。

それが「緊急トリガー」。

これは課金して購入するゲーム通貨SG(ソウルジェム)で購入することができる。

このSGと緊急トリガーだが、元々なかったもので、大型アップデートと共に登場した課金要素の1つだ。

これを使うことでプレイヤーは予告内容に関係なく同じ内容のクエストを持つトリガーの数だけ発生させることができる。

 

運営の行ったトリガーを買わすための施策と失敗】

これを買わせることで収益にしようとした運営は、何を血迷ったのか、予告緊急を減らしだした。

予告緊急は参加率の高い魅力のあるクエストが多い。

それを減らすことで、トリガーを買うために課金させようとしたのが魂胆だろう。

元々、1日に4~6件はあった予告緊急が2~3件になり、定時以降サラリーマンが参加できる予告緊急は一日に1件程度のような状態にまで減らされた。

その結果、何が起こったかというとプレイヤーがこぞってトリガーを購入した・・・わけではなく急速な人離れだ。

それも当然だ。

完全無料で遊んでいる層もいるわけでそういったタイプにとって予告緊急が減ったら単純にログインする理由がなくなる、当然イン率は下がる。

課金のイン率が下がると課金組にもクエストが集まらないとかチームメンバーのイン率が悪いとか交流が無くなるなどといった弊害が出てくる。

これらのデメリットトリガー購入の期待値よりもデカくなってしまった。

予告緊急を取り上げて、トリガー課金で買わせるというネガ的な販促行為は完全に裏目ったわけだ。

そもそも、トリガーを使うときロビーにて声かけ募集するがログイン率が低いとそれさえ集まりづらい。

フレンドもログインしなくなるから誘いづらくなる。

どっちこっちデメリットしかない。

これに気付くのに1カ月以上は期間を使っていたがその間は静かな時間が続いた。

 

【さすがにまずいと思ったのか元の数に戻し始める】

イン率も下がる、トリガーSGも売れない。

こういう状況が続いてさすがに間違っていたことを認め出した運営は一転して元の数に戻し始めた。

それでも最初は渋い内容のクエストラインナップしていったが、予告緊急を戻すとイン率も戻ってきた。

段々とロビーにも人が戻ってきた。

フレンドのイン率も戻ってくる。

そうするとだ。

やっと俺の倉庫で眠っていたトリガー活躍する機会が産まれてきたというわけだ。

フレンドにウィスを送り一緒にトリガー行かないか?と誘えるようになったわけだ。

そうやってフレンドを誘い、トリガーを買い、SG課金して購入するということが、

人が戻ることでやっと可能になった。

このまま倉庫の中で眠ってるだけなんだろうかと思っていたが、それが懸念になった。

まず遊ぶ人間がいなければどんな課金要素を増やしたところで無意味だと運営もこの時点で学習をした。

 

【予告緊急が多いとイン率上がるから取りあえず8~9件に増やした】

減らすとイン率も減るから単純に増やしてみたと言わんばかりに大量に追加された今週のアップデート

減る理由が明確に分かったからこそ反対に増える方に振り切るという姿勢面白い

素直に失敗したことを分析してリカバリーが早い運営だと思う。

一時期スクラッチ課金が落ち込んだといっても元々高めの設定だから多少落ち着いたりするのは仕方のないことだが

それでも半月に1回のペースでスクラッチが追加されているのに大して追加直後の物流は衰えていない。

スクラッチの内容自体にそもそも魅力が無いから回らないこともあるし、

結局はPSO2スクラッチによる収益がメインなのだからここに注力しつつ、

それをサポートするための環境を整えるべきだろう。

2016-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20160908160737

「小さなショップ」と書くぐらいだからECサイトスクラッチから作る規模だとコストがあわないだろうし、WordpressEC-CUBEベースじゃない?

中規模以下でECサイトを自社スクラッチって聞いたことないし。

だとするとパスワード書いたファイル場所攻撃する側は知ってると思うよ。

それがわからなかったらSQLなげるPHPおけばいい、と思うけどな。

2016-08-15

深夜の手淫ヘッドホンの片耳だけを耳にあて作業をしている

部屋の外で物音がすればとっさにウィンドウを閉じ

立ち上がると同時にパンツズボンを引き上げる

平静を装い普通サイトを見てるだけという芝居をする

しばらくして何もないようであれば

部屋の扉を開け、誰もいないかかめから

再び作業を始める

さながらミーアキャットのよう

こんなことをもう何年もやっている

これはもう日課のようなもの

しろ義務のようでもある

一日の終りとして手淫をするのだ

こうして長年やってきたことではあるが

先ほど自分は気付いてしまった

この手淫スタイルがまるでDJではないかということを

片耳はヘッドホンで音を聴き

片手ではフェーダーをいじるように左右キーを叩いて動画シーク

逆の手はもちろんレコードではないものスクラッチ

やがて気分は絶頂に達し

チルアウトで余韻にひたるように賢者時間

こんな事をここに投稿して

どうだ面白いだろ?

スギちゃんのような微妙スマイルをたたえ

自分オナニーは終わりとする

2016-06-22

ソシャゲガチャ要素のあるゲーム全般についての疑問

基本的にどこのソシャゲも外れクジを多くして当たりを引かせるまでのガチャ回数を増やすようにしてるけど、これって逆効果じゃないの?

引いても引いても欲しいものが出ないなら俺とかは特に、次のガチャシリーズが来ても前の嫌な事を思い出して引かないことが多い。

どうせ俺のところには来ないんだろ、っていう思いが課金ストップさせる。

引けるまで引くというのでは正直財布が持たない、生活に支障が出る。

欲しい物が出ないゲームに段々と興味を無くしていつの間にか辞めている。

これが戦国なんとかムラオサメかいゲームで俺が感じていつの間にか辞めていたこと。

とにかく「欲しいのが出ないから辞める」。

これが大きかった。

欲しい物があるのに見せびらかされてるのに手に入らないとストレスしかまらない。

別のレアが出たとかならまだいいけど、そもそもレアが出ない。だから辞めた。

 

素直に当たりも適度に引かせて、喜ばせて次のスクラッチでも期待させて引かせる方が、収益上がるんじゃないの?

レアが高確率で引けることが約束されていたら一定額までは課金する気にもなるだろうし、

1枚引いて嬉しくて物欲を刺激されて、もっと欲しくて引くという流れの方が大多数が諦めて課金しなくなるよりもよっぽどいいんじゃないの?

だいたいのソシャゲが一部の廃課金ユーザーのためのサービスに特化してるけど、そんな廃課金ユーザーは限られているし、

そのプレイヤー前提とか不安定しかいから、広く浅く徴収できるような排出率を設定するべきなんじゃないの?

もうこれだけソシャゲ流行ってるときに酸っぱい葡萄方式釣り上げようとしても別のソシャゲに移ってしま場合も大いにあるでしょ?

なのになんで頑なに排出率はあげたがらないんだろうか?

コンテンツに自信があるなら次のシリーズでまた課金してくれると思うはずなんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん