「通勤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通勤とは

2021-05-05

さっさと明日になれ

増田現実みたいに頭悪そうなので溢れてていやだ

はよGW終わってそいつコロナの中勝手通勤、通学してTwitterやインスタにでも愚痴書くようになってくれー!

東京感覚標準的」云々はどこから出てきたのだろう?

電車通勤・通学が多い地域は意外と限られる?通勤・通学手段地図にしてみた』なる棘まとめのブコメ欄、現時点のトップブコメ

これ↓

id:cript 「以外と限られる?」ってどんだけ東京感覚標準的なもんだって思ってるんだろう。その感覚にオゴリ的なものを感じざるを得ない。

なのであるが、元ツイ主兼まとめ人の「永太郎」さんはプロフィールに「京都の大学生」とあり「やったこと一覧」というページを見てもほとんど京都(時々大阪)で活動されているようだ。

東京感覚標準的」云々はどこから出てきたのだろう?

「 地方からガソリン税を取って、その税金を東京で使っている」

太郎氏の都道府県別の主な通勤通学手段コメント面白いのだが、

https://twitter.com/Naga_Kyoto/status/1389463341462999044

はてなブックマークで「 地方からガソリン税を取って、その税金東京で使っている」と主張されており、それはちょっと違うだろうと思うのでコメントしておきたい。


日本自動車工業会2020年データによれば、(車を使用することで負担する)自動車関係諸税は8.8兆円であり、日本の税収入の8%を占める。

8.8兆円の内訳は、揮発油税2.2兆円、地方揮発油税0.2兆円、軽油引取税0.9兆円、燃料にかかる消費税0.9兆円、石油ガス税0.01兆円。

東京で使っている」と主張する理由は、コメント主が貼り付けている動画でも言っている通り、これらが一般財源化されているから。

しかし、その税収は全国で使っているのであり、「東京で使っている」のではない(正確には不明だが「東京でも使われている」だろう)。

さらに、地方揮発油税軽油引取税国税だが、そもそも地方公共団体に割り当てられている。

まり東京でも一部は使われているだろうガソリン諸税は揮発油税消費税国税部分7.8%と石油ガス税の合計2.3兆円だ。

ところで、平成30年度の総務省地方財政統計年報によれば、地方交付税は8.5兆円で、都道府県別では地方交付税を受け取っていないのは東京だけ。

自動車関係諸税が一般財源化されたこ自体問題だと思うが、東京所得税法人税共に納税額は1位でまさに日本の税収をリードしており、

東京地方のために働いているとも言っても過言ではない。なので、ガソリン税負担が少ないくらいで、いちいち東京に絡まないで欲しい。


ちなみに、動画で主張されていた「東京ガソリン税負担していない」は事実なのだろうか?

2020年3月末の都道府県自動車保有台数は、1位愛知、2位埼玉、3位東京である

世帯別では、東京が最も低いが、台数が多いので、税負担もそれなりにあるのではないかと思っている。


日本自動車工業会

https://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html

総務省 平成30年度地方財政統計年報 2-7 地方交付税の状況

https://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/toukei30.html

ガソリン税について

http://www.sekiyu.or.jp/qualitycontroll/qalcon-12.pdf

自家用乗用車世帯当たり普及台数

https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000u610-att/r5c6pv000000u61f.pdf

日本人なめるなよ

政府都庁とかの一連のコロナ対応にむかついて悔しくていてもたってもいられなくなったからここに書く。

自身コロナが始まる前から毎週外でて遊ぶようなこともしないか自粛といわれてもどこ吹く風状態問題なかったしほとんど生活スタイルは変わってない。

会社もフルリモートになって無駄通勤半年に一回くらいある会社飲み会企画・参加しなくて大助かり状態、だけど政府や都や県の対応のアホさにはうんざりだ。

せっかく島国コロナ対応がしやすい状況なのに目先の経済オリンピック支持率のために中途半端対応しかしてこなかったからこんな状況になってるとおもう。

日本人外国とくらべてマナーがいいし、協調性があると思ってるからお願いレベルで人の流れや動きを制限やすいのに、肝心のトップに立つ人間達がくそったれだから中途半端経済回しつつワクチン流通するまで我慢すりゃいいだろとか思ってるんだろな。

そりゃあ最初の数ヶ月は未知のウイルス志村けん岡江久美子も死んでインパクトがあったか自粛はできてただろうけど、年齢別に見た場合若者の死亡率の低さ(1)や政府対応の悪さがつづけば遊び盛りの若者自粛なんてしてらんないよな。

政府対応の悪さについてポイントしぼって指摘する。

1.水際対策の甘さ。

未だに海外から入国者自主隔離のみで受け入れてるのがアホ。国内蔓延ずみのウイルスならまだしもインド型やイギリス型みたいな変異種の存在が明らかになってるのに自主隔離レベルでどうなるのかとおもってんのかよ。入国者ホテルに2週間隔離した上で国内にいれないといつまで立っても国内いくら根絶しても外から入ってくるの素人でもわかるだろ。

2.景気・経済への未練

人口比率の多い老人の体裁きにしてるのかわからんが、中途半端経済まわしつつコロナ収束できるとおもってるからいつまで立ってもコロナ収束なんてないんだよ。コロナ収束すら見えてない状況なのにいち早くGOTOトラベルとかはじめてわけがわからん経済回すよりコロナ収束させて自由に動いていいよといったほうが効果的なのがわからんのか。

飲食だけじゃなくて日本国民全員には協力金だせよ。自粛協力ください・だけど飲食だけは回したいので協力金あげます。ほか影響ある業種には協力金はあげませんっていわれて心の底から協力したいと思える人間なんて一握りだぞ。

3.オリンピック対応

この一年医療従事者の方は特に過酷な状況で患者のために対応をしてくれてるとおもう。感染対策確立されてるけどいまだに病床数は空きがあるが対応できる医師看護師がいないと耳にするのは人手が圧倒的に足りていないことの現れ。

一年必死に働いてる状況で「コロナに打ち勝った証としてオリンピックやりたい。外から大勢呼んでスポーツ大会開くから人出してほしい」とか平和ボケしたこといってるのが全く信じられない。1年まともな対策せずにここまで来たのにオリンピックはやりたい・人出してくれなんていわれて協力しようと思うやつがいるのかよ。その上JOCやら小池やらはオリンピックをできると信じているとか、逆境の乗り越えるとかアホ丸出しな発言してるのがこの上なく腹が立つ。自分名誉のためだけにオリンピック開こうとしてるのがバレバレなんだよ。。コロナは信じてたり願ったりすれば打ち勝てる甘いもんじゃないのをわかってない。日本人なめんなよ。

言いたいことはもっとあるが、あまりにも長くなりそうなのでここらにしておく。

もっと若く現実的物事を考えて日本人のために動いてくれる政治家に国を任せたいと心から思った。

60・70超えたクソジジイの寄せ集めにまともな考えができるとは思えん。とっとと日本人のためにやめてくれ。

死亡率の低さは4月時点でのデータはなかったから1月時点でのデータを貼っておく。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000716059.pdf  

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向 - 厚生労働省

コロナ感染経路電車では?

ニュース自炊、外出は電車通勤のみの20代男性コロナ感染者のインタビューがあったが感染経路不明って扱いになってたけどもこれ電車ダメなんじゃねえの

男性会社感染者がいなくて外食も会食もしてないってさぁ

増便して間隔増やすしかなくないか

2021-05-04

anond:20210504211249

社畜が多いから1割くらい死んでも平気で通勤し続けると思うやで

2021-05-03

anond:20210503191425

ニュースサイト転載される程度にはここでバズらせてるけど

大体30分くらいだぞ書くのに使う時間

電車通勤で暇だから他人煽って遊んでんだわ

家買った

自分ブログに書こうと思ったんだけど、備忘録+本当に情報シェアしたい人向けにURL教えればいいやと思ってこっちに書く。

一部フェイクあり。

スペック

わし:アラサー正社員

奥さん:アラサー正社員

世帯手取り900万くらい。

子なし。予定は未定。気持ち的にはひとりかも。

実家:どっちも地方。各種交通機関で片道半日かかるレベル。近所に親戚なし。

・家

都内、同じ区内の近所で引っ越し

中古マンション、築10年以下。

本体4500-5000万、60-70m3くらい3LDK、南向き2階以上。

豪華なエントランスとかはない、共用部は質素な感じ。

駅までフラット5分。

・買うにあたって大事だったこ

とにかく焦らない。準備ができるまでに見送った物件はすべてタイミングが合わなかったものとしてさっさと忘れる。

そのかわり「これはいける」と思った物件を秒で抑える。中古に関して言えば「この物件のここがいい」より「なんかこの物件ケチつけるところないな」くらいの方がしっくりくる。

物件サイトを見ていると「ここいつも残ってんな」という物件が必ず出てきて、内見すると大体売れ残っている理由がわかる。ひどい部屋だと北側の部屋の壁がめちゃくちゃかびてた。

逆に売れる物件は一週間残らない。目をつけてた物件がよく売れるようになってきたら選ぶ目がついてきてます

・家の考え方

賃貸 or 所有…基本的所得に無理がない範囲なら所有していいと思う。部屋が広くなると賃貸コスパが悪くなってくる。

転勤問題も、状態のいいマンションが手に入れば賃貸に回せるので場合によっては収入が少し増える。

戸建 or マンション通勤に車使わないレベル大都市圏ならマンションでいいと思う。

ご存知のとおり戸建ては売りにくいがカスタマイズ選択肢が広いので、どんどん手を加えて自分の城を作るのに楽しみを感じられるなら戸建ては夢があると思う。

どっちの実家地方の戸建てなので、通勤や金の問題クリアできるなら戸建てでもいいかなとも思ったりもした。

新築 or中古…戸建てだったら新築だったけど、マンションにしたので中古にした。

賃貸住まいが長かったので中古への抵抗がなかったし、何より都内新築マンション価格が上がりすぎている。

中古ですが、建屋が古すぎるリノベ物件ネット引けないことがあるのでフレッツのサイト確認

https://flets.com/app2/cao/

その他壁紙のはがれとかいろいろ瑕疵が必ずあるので、絶対に見に行くこと。居住中のオーナーに会えるならなおさらいろいろ聞くこと。

オリンピックコロナの要素で価格は下がる!」みたいなことを思う人もいるようですが、下がるのを待ってる間にあなたがローンに使える資金は今の家の家賃に消えていくし、住宅価格が誰から見ても得に見えるくらい暴落していたら、既に家なんて買っている場合の世の中ではありません。

サブプライム経験から言っても家が買える程度の収入がある人向け、でしか住宅業界は回っていないので、必要以上に値下げする要素が今はまだありません。

・人の準備

自分の準備…ローンを通すのに一番必要ステータスは「信用情報がきれい健康正社員」です。

信用情報CIC1000円で見れる。クレカ通信料金の滞納があると記録がついてる。5年くらいは残ってる模様。普通に生きてれば考慮しなくてよい。

健康(団信)…銀行でローン組むにあたって加入必須健康保険生命保険と同様に健康状態の告知が必要。「団信 告知書」で検索

ローンが高額でなければ診断書の提出などは必要ないが、保険対象の額がでかいので基本的に正直に出さないとリスクが高い。

保険会社だって虚偽申告した人に保証お金出したいと思いませんよね。

眠剤を服用しているのですが、メンヘラ扱いになってネット銀行系はどこも通りませんでした。メガバンは通りました。

健康が支払額に直結します。

正社員転職起業予定がある人はローン組んでからのほうがいい。基本的銀行は長期的に安定して返済してくれる人を評価するようです。

家族の準備…配偶者とは二人三脚になります。家買うことに対してのコンセンサスを必ずとりましょう。片方が乗り気でないのにひとりで突っ走るのは何でもそうですがよくないです。

子供がいる人は転園や転校の時期も考慮必要。「みんなで家買うんだ」という雰囲気づくりをしておく。

親・親類…冒頭書いたとおり特に考慮せず。資金援助もなし。

同居予定や援助を考慮するとまた考えることが多そう。

不動産屋さん…信頼できる担当を捕まえること。1-2年はやりとりをすることになるのでかなり重要です。

・ハズレも含めて根気よく物件情報を回してくれる。

・転居予定の土地に明るいこと

お金の話をしても面倒がらず丁寧に相談にのってくれること。

最終的に手数料として数百万は渡すことになりますので、それだけ出しても良かったと思える人がいいです。

なんの前準備もせず飛び込み相手してくれたM井の人が当たりだったので、そのまま担当してもらいました。

・金の準備

現金物件価格の1割くらいは最終的に必要。後で返ってくるとはいえ特に手付金は額が大きいので、フルローンでもかなり出ていきます

その他大きいものとして不動産屋の仲介手数料行政書士料金、買い足す家具家電(エアコン買った)、引っ越しハウスクリーニング(中古なので)など。

家電ヨドバシアウトレットでかなり抑えた。あと窓のサイズが変だとカーテンがオーダーになる。幅200cm以上は注意。

銀行選び…ネット銀行金利安いが審査ゼロイチで厳しい。通ったらラッキーくらいで考える。都内だとSBI店舗があるのでローンの相談がしやすい。

リアル銀行は若干高くなるが、多少審査がゆるかったり商品オプションがある。

審査は「あなたステータスだとざっくりこれくらい貸してもいいよ」と言われるだけなので、物件情報などを加味する本審査通すまで本当にわからない。仮審査で浮かれない。

変動 or 固定…当然変動の方がお得だが、30-35年後までどう変動金利と付き合うかは検討すべき。1.25倍ルール金利の支払い延長をするだけで、金利免除にはなりません。

うちはペアローンにして、割合の少ない奥さんの分を固定にしてリスクヘッジとしました。

金利計算は必ず自分で償還表を作って、月の元金と金利の額を確認すること。金利パーセントではなく金額確認しないと後々で家計を圧迫します。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644

・引っ越すまで/引っ越しから

間取りが大幅に変わったので、どこに何置くかでかなり手間かかった。いらなくなった箱物家具で粗大ごみが終わらない。

諦めて1-2ヶ月かけてじっくり手直しした方がいいです。引っ越し1週間でぶっ倒れました。

高速料金値上げしよう

テレビニュース見てたら、みんな出かけまくってて、観光地は人だらけ、高速道路渋滞してた

仕事以外の車両高速料金値上でいいだろもう

電車などの交通機関通勤・通学など必要もの以外は値上げするような仕組みに出来んかね

2021-05-02

日給制の会社ってどんなイメージ

数年前に日給月給制の会社正社員就職したけど給料は月給制の頃と大して変わらない

低いけど月給制のころからそんなもんだった

 

転職活動を始めたばかりの頃は日給制の会社は「日雇いってこと?」って最初から悪いイメージがあったので弾いてたけど

就職できなくて日給制の会社に応募したらすぐに受かった

思っていたより安定しているしブラックってわけでもないし仕事も慣れたしこのまま続けると思うけど

初めから日給制の会社視野に入れてれば多少いいところ(給料はともかく勤務地が近いとか。ちょっと今のところは通勤が面倒)に入れたのかなーと思ったりはする

anond:20210502215545

そこまで頑張ってる人はすでに通勤NGなのでは

コロナ対応改憲必要」57%、一理あるかもしれない

コロナ対応改憲必要」57% 共同通信世論調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec1d495b848a971128aff7c5fc0dedf1a2c92ee

共同通信社は30日、憲法記念日5月3日を前に憲法に関する郵送方式世論調査結果をまとめた。新型コロナウイルスなどの感染症や大規模災害対応するため、緊急事態条項を新設する憲法改正が「必要だ」とした人が57%、「必要ない」は42%だった。内閣権限強化や私権制限が想定される緊急事態条項新設を容認する声が反対意見を上回った。長引くコロナ禍が影響したとみられる。

ちょっと長めになってしまったので、はじめに要約すると、

改憲なくとも法を生かせば緊急時行政権限をフル活用できるはず、と思ってきたが、過去公害の教訓を思い起こしてみると立法行政不作為が目立つ。

憲法の制約で権限がないのではなく、あっても使わないのが問題だった。そこにメスを入れるには、行政立法指導する上位の規律必要で、「今まさに緊急時シフトチェンジしろ

行政立法に促す仕組みが必要なのでは。それはひょっとすると憲法役割なのかもしれない。

という趣旨


+++++++

改憲の是非でいえば、基本的スタンスはノーだ。

内閣権限強化」、これは橋本行革の結果、小泉政権内閣官房の強化の恩恵を受け、その後、安倍がめちゃくちゃにした経緯から

これ以上の内閣官房の強化などナンセンスだと思うし、

現行の制度運用できないのか?と言われれば、

公害立法歴史を振り返っても、現行の規制権限は決して弱くはない。立法余地もある。

実際60年代から70年代にかけて、深刻化した公害に山ほど立法を制定、70年はとりわけ公害国会などと呼ばれた時代もあった。

そうやって公害を克服しようとしてきた歴史の教訓をみても、現在感染症コントロール問題が、憲法改正でしか解決しえないとは思えない。

から問題はできることをしない、立法不作為行政権限の不行使のほうで、それを改憲論議にすり替えるのはおかしい、という意見も納得できる。

しかし。

それこそ公害の教訓を振り返れば、という話なのだが、

改憲世論が盛り上がるのは、だからこそ逆に、一理あるのかもしれない、とも思う。

もちろん、行政立法性善説に立てば。。という留保はつくが。

というのも、水俣病を例にとって、公害被害を振り返ってみると。

なぜ今日に至るまで長年、放置されてきたか。長年の放置もさることながら、振り返ると、初期の対応のまずさが際立つ。

チッソ工場への排水をやめさせる権限のある水質二法の適用

漁業法による禁止措置漁民への補償食品安全法による有機水銀汚染された可能性のある魚類販売禁止

すべて見送られた。つまりすでに対応可能な法的ツールがあったにも関わらず、被害が拡大した。

こうした行政権限の不行使が最終的に裁判で争われ、最終的に結審したのは2004年

国は高度経済成長をとめたくないがゆえに、規制権限行使しなかった、というのが結論

これは初期の対応が間違っていたことを指摘したものだ。

1970年代公害社会問題の深刻化を受けて山のように公害立法が制定されたが、それ以前の問題として

そもそも1950年代、すでにある水質二法等で権限行使できただろが、という。

法の不備ではなく、繰り返すが、すでにある法を使いこなせなかった行政責任が厳しく断罪されたわけだ。

ここから導き出される本当の教訓というのは、規制権限があったにもかかわらず

なぜ初期の対応がこれほどまでに、被害者をないがしろにしたものになったか、という問題

それは経済を優先した政治意思決定メカニズムだ。

そこには、何か異常な事態が発生したときに、立ち止まって物事を考え直す、

シフトチェンジの仕組みが欠落していたともいえるのではないか

かつて辺見庸は、地下鉄サリン事件の際に、丸ノ内線駅構内で、人々がバタバタと倒れているなか、

通勤している乗客枕木でもまたぐかのように出口へ向かった光景について

日常的なことを目の前にしても、脳が適切に処理できず、

惰性で日常論理で動こうとする「慣性イナーシャ)」が働いているといったが、

ここ一年を振り返ってみると、そういう政治的な意思決定がかなりよくみられた気がする。

この問題解決されない限り、改憲による緊急事態条項検討など、全く意味をなさない。

日本は、意思決定の仕方、会議の仕方を根本から見直したほうがいい。


いや、だけど一方で、

緊急事態条項のようなシフトチェンジトリガーがないからこそ、漫然と経済優先で動いてしまうのか?という疑問も頭をもたげる。

どっちなのだろう。

そんなことを思い出したのは、さっき、尾身会長インタビュー記事を目にしたからだ。

尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 | 文春オンライン

――東京都墨田区長野県松本医療圏など、基幹病院支援に回る地域病院医師連携が回っている地域の取り組みも報じられているが、厚労省は、こうした体制づくりのため各地の医師民間病院に強い指示が出せないものか。

尾身 医師病院に対して国が強い指導力を発揮する英国のような仕組みとは違い、日本厚労省というのは公立民間などさまざまなステークホルダー意向尊重する必要があって、上から目線はいわない。平時はそれも大切ですが、危機局面ではどうなのか。この機会に考えてみる必要はあります

――医療提供体制の拡充やワクチン接種準備で、国民が納得するだけの結果を示せないことに国民は苛立ちを感じている。強権的なイメージが強い菅義偉首相だが、結果を示せない理由は?

尾身 それは政治のことだから、私にはわかりません。ただ、総理大臣は、いろいろなことを今、四方のことを考えなければいけない立場にあるんでしょう。そう思います



平時から非常時へのシフトチェンジ

これが明確な意思決定メカニズムとして組み込まれていないことが、水俣病の初期対応問題もつながっているように思えた。

それを可能にするのは、規制権限の強化と行使、という既存立法行政機構のあり方の、もうひとつ上段の制度として構築する必要があるのかもしれないといえなくもない。

改憲への渇望というのは、案外、そういった視点で考えることも可能ではないかとふと思った。

しかし、憲法踏み込むのではなく、

危機対応専門の省庁を創設する、というのもひとつ方法。非常時のガバナンス体制を整備する。

米国FEMAアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)、CDCアメリカ疾病予防管理センター)のように。

現在のように、菅、西村田村河野小池、、、、、みたいに

船頭多くして船、山に登る、という問題への処方箋となろう。

そうすれば、現在河野太郎のような感染症素人新型コロナウイルスワクチン接種推進担当大臣として奮闘する、といった話もなくなるはず。

彼はおそらく、急に任命されて困っただろうが、実質やれることを模索した結果、

ロジ担当となり下がってしまっているように見受けられる。住民心配に答えるのは基礎自治体役割だ。

大臣仕事じゃない。本当の危機管理はそういうことではない。

危機管理のプラットフォームができれば、アメリカのファウチ博士のように、

集団免疫獲得に向けた仮説を立て、何%の接種があればOKで、ワクチン効果が切れる前の接種完了を逆算してスケジューリングする。

目的ロードマップ国民に示したうえで協力を仰ぐという、専門家による意思決定ベースとなったリーダーシップ重要だ。

今は「高齢者の接種」そればっか。もっと全体の話をすべき。

ガバナンスの基本は、法、規則基準科学的な予測を明示した意思決定を行うことだ。

これは世界銀行の借用だが、世銀では途上国行政改革支援の際に、ガバナンスを以下の4要素で因数分解して

能力評価している。

説明責任財政リソース)、予測可能性(法的枠組み)、透明性(情報公開)、参加(連携)の4つ。

テーマ出しした瞬間、近年の日本がどの分野でもガタガタになっていることがわかる。

いずれにしても、緊急時ガバナンスの訓練を積んでゆくことが大切で、こうした組織を立ち上げることには意義があるだろう。

現在菅政権は、こうしたガバナンスの観点から落第点であり、

首相が何を考えているかからず、結局、リーダーの一挙手一投足に注目が集まる意思決定となっている。

急に決心して、緊急事態宣言を発出したりやめたりする。このように国民から予測可能性を奪うやり方は国民から自由を奪うのも同然だ。


国民からすれば、知らず知らずに国のリーダーシップ注視せざるを得なくなり、いつの間にかリーダーシップ問題錯覚してしまうが

本当は危機管理はリーダーシップの欠如の問題ではなくて、ガバナンス問題だ。リーダーが誰であれ、ある程度、やるべきこと、基準が決まっていて

どのように対応するかが決まっていること、この予測可能性が確保されることが大切。

国民にとって予測可能でなければ、国民自身計画を立てられず、急に決断されても、ついていけいけない。

水木しげる漫画で、上官が急に玉砕を決心したので部下の大半が付いていけず、結果として敗残兵として生き残った兵士に、すでに全員立派に玉砕したことになっているのだ、として、ラバウル本部が改めて玉砕を命じる、という話がある。日本人のリーダーシップ象徴する話だと思う。)

しかし、一方、リーダーシップ問題は残る。

緊急時へのシフトというのは、なにかしらリーダーとして発動するトリガー必要なのではないか

憲法、というのも、民主的意思決定の根源として、

そこに非常時へのシフトチェンジ記載されることにも意義があるのかもしれない、という考えに傾いてゆく、そういう世論の動きもわかる。

もちろん、そんな非常時に平和ボケして判断の鈍いおっさん首相だったらなんの意味もなさないが、誰かがシフトチェンジを発動しなければならない、

それが立法危機管理のプラットフォームづくりだけでうまく機能しないのであれば、ある意味大統領的な権限を期待する傾向が出てくるのは自然なことのように思う。大統領権限というと、合衆国建国当時まで振り返ると、当時の議論のなかで、リーダー聡明さ(アリストクラシー)というのは、欠かせない条件だったように思う。

日本政治社会にそんなことを期待できるのか、と考え始めた瞬間、改憲には激しく首を横に振らざるを得ないのだが。

そんなことをインタビューの印象として持った。

2021-05-01

学歴がない人はどうしたらいいの?

ゴールデンウィーク中に失礼します。

はてな集合知のみなさんに教えて頂きたく。

中学受験が加熱している話とかよく聞くけど、それって高学歴高収入を目指すってことだよね?

勉強ができなくて高学歴を手にできない人は、どうしたらやっていけるの?

やっていける、というのは東京通勤圏で結婚して子ども二人くらい育てられる状態を想定しています

私が思いつくのはこれくらい。

1. 平均的な収入でも、共稼ぎで頑張る

 近くに子育てを手伝ってくれる祖母存在必要

2. 親の援助を受ける

 金銭的な援助を受けたり、親の土地をもらって家を建てるなど

 裕福な親が必要

3. 学歴がなくても高収入仕事を得る

 芸能人とかスポーツ選手とか?

 その方面特別な才能が必要

かに何かあるかな

anond:20210501003518

ワイは徒歩5分通勤だけどたまに電車に乗りたくなるやで。

2021-04-30

自分が同じ感覚を持っていると錯覚やす

実体験として、自分一時的にはまっていた自転車にはもうすっかり乗らなくなってしまった。

コロナだとか通勤が車に変わったとか家族が増えたとか色々ある。そこで思ったのは、自分価値観というのは自分だけど決定づけられる要素が少ない、ということ。基本的に周りの環境に合わせて動いている。渡り鳥が風のながれに乗っているのと同じように、自分だけで進路を決められない。風が止んだらそこで休息する必要もある。

そして自分価値観が変わったことを受け入れることが中々出来なかった。だから外部に理由を求めている。価値観が変わったのではない、周りが変わったからだ。でも実際は「外部の環境変化=>自分価値観=>自分の行動」と繋がっている。価値観は揺らがずに周りだけ変わったと思い込んでいる時期があった。


自分の中で確固たる価値観はいくつか存在する。だけどそれ自体が不変だと思っていたらいつのまにか変わってしまっていることはある。

特に消費者としての立場だとそれが顕著な気がする。

ポケモンで言えば、初代からずっとやっているけどシステム面もビジュアルも大きく変わって、だけど飽きが来ている面が強い。それが自分劣化価値観の揺らぎなのはわかっているが、どうしてもゲームに原因を求めてしまう。俺はこういうものが好きだったはずなのに、と。

朴訥な意見だけど、怖いな。

通勤時間が楽しくなった話

所沢から横浜あたりまで、片道通勤2時間、往復で1日4時間くらい電車に揺られている。

読書したり勉強したり、アニメドラマを鑑賞したりととても有意義で豊かな時間だ。

以前の仕事は家から近くて、自宅のドアからオフィスまで30分程度だったが、著しく苦痛だった。

通勤時間を含めた就業時間全てが嫌だった、そのうち翌日の業務のことを考えると退勤後も嫌になり、そのうち休日も嫌になった。

適応障害になった。

世代にしてはそこそこ給料は良かったが、医療費や療養中の無職期間、自暴自棄になって散財した結果は大赤字だ。

今の仕事は元の収入の半分以下だ。

でも稼働時間も半分以下で、何よりのんびり業務に当たらせてもらっているので心静かに暮らしていける。

私は経済的貧困の部類だし、散財したせいで貯蓄もほとんど喪ったが、幸せに思える毎日がとても嬉しい。

手の震えも止まり、愉快な友人を持ち、公私共に意欲と気概に満ちてきた。

チラ裏な話だけれど、今日誕生日だったので3年前の私を労いたい。

一生懸命に頑張ってくれてありがとう

もう少しでずいぶんと楽になります

弱音は積極的に吐いて大丈夫、意外と幸せ人生歩めているよ。

今は仕事通勤時間も、どれも自分時間として楽しむことが出来ている。

今日の帰りは何を読もうかな。

大阪市内ほとんど誰も対策してない

GW中だが私の仕事は休めないので、今日大阪市内電車通勤しているのだが、

乗客は誰も保護メガネをしていなかった。

新型コロナ流行りだして1年以上経って、

おぼろげながら、コロナ飛沫感染するんだなって理解一般市民にも浸透したと思うのだ。

しかし、その飛沫が眼から入り込む可能性を考えることができていないようだった。

大阪府知事市長がどうしようもない奴だと批判している人が大勢いるが、

そもそも大阪府民の民度が低いというか、教養が無いのだと思う。

コロナ 防護服」あたりでググれば、ほぼ間違いなく眼を守ろうとしているのが分かる。

おでこや頬を露出させている人でも、ちゃんと眼だけはゴーグルで守っている。


そもそも、何故、眼を守らないと感染してしまうのか?

理由は単純で眼についたウイルスは鼻に流れるからだ。

涙腺から分泌された涙液は、眼の表面を流れて、鼻涙管を通って下鼻道に至る。

https://www.bausch.co.jp/eye-dictionary/omonamenobyouki-1/mabutatonamidamichi/biruikanheisoku/

から入り込む雑菌やウイルスの大半は、自然免疫によって処理されるが、

それをすり抜けることがあるから感染が起きる。


ときどき、マスクを二重掛けして対策を万全にしているつもりのおっちゃんを見かけるが、

なぜか眼だけは無防備で、頭隠して尻隠さずを地で行っている。

無知とは恐ろしいものだと思う。

コロナ対策にゴーグルは不可欠というエビデンスが出てくるまで、何もしないつもりなのだろうか。

いずれにせよ、賢明増田諸氏は、そろそろゴーグル着用生活に入った方が良い。

ゴーグル無しに電車に乗った時は、できる限り眼を閉じるか細めるかして眼を守ろう。

インド変異株は感染するとシャレにならないほどひどいものなので。。。



(参考)

日本環境感染学会の「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第3版」

でも医療従事者は眼を守るように指示されている。

http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=355

2021-04-29

靴って何カ月くらいで買い替えた方がいい?

半年くらいでどうも靴底ゴムが固くなっているような感覚があって、

まり俺は半年で買い替えてるんだけど、気の所為だったりする?


http://ashinoonayami.com/2020/06/2668/

メーカーさんが推奨をする走行距離は大体4~500km

通勤の歩行距離も大体一日2㎞だしジョギングもそのくらいだから半年というスパン的外れでもないのか・・・

かつての遊び仲間が結婚しないまま

気づけば、今年34歳になる。

地方国立大学卒業して、就職して、働いている。

俺は結婚して、子どもが生まれた。

 

TwitterLINESkypeDiscord、、、、いろんなツールを使っていても

雑談仲間なのは大学生の頃からの友人。

職場の同僚とも雑談するけれど、転職からやや疎遠になった。

 

生身で会う友人はもうほぼ居なくなった。

オンライン飲み会をするから、会ってない印象がない。

 

かつての遊び仲間、ほとんどみんな独身なんだ。

仕事は大変みたいだけど、都内通勤したりテレワークしたり。

みんな良い奴で、優秀で、恋人がいる時期もあったりする。

だけど、独身のまま、今まで来ている。

 

結婚生活の愚痴を聞いてもらったり、育児愚痴を聞いてもらったりすることが

できなくて、一緒のグループチャットにいるのが辛くなるときがある。

 

ノリが大学生のままで、友人は結構定期的に集まって酒飲んでるらしくて、

妻のことがあるから俺はそうもいかなくって、端的に言って辛い。

 

この先、みんなが独身貴族として人生謳歌しているなかで

自分だけ家族を養う不安を抱えて行くていくのも辛い。

そう言っているうちに、将来、友人たちが独身のまま高齢者となる未来も見えて辛い。

話が合わなくなっていくのがわかって、それがひたすらに辛い。

 

今日グループチャットの通知が来るけど、孤独を感じている。

anond:20210429060108

これって職場の他の人には感染者出ていないのかな?

出ていれば職場共用部分とか、何かしらの対策の穴があるんだろうけど

そうでないなら通勤か買い物だよね。

怖い。

anond:20210429031457

>これじゃあいつまで経っても減らないでしょ

大阪市内毎日のように電車通勤している京都府民ですが、

・・・せやろか?

もっと厳密に、こないだツイッタで話題?になったみたいな「僧堂食堂」みたく、飛沫感染接触感染の予防を徹底するべきなんやろうなー、とはおもう、おもうが、接客小売業やってるけど、マスクなしオッチャンがご来店なさるのもフツーで、専門用語が多いし加齢とマスクでモゴモゴ喋りで聴き取りにくいのでどうしても「密」な距離で大声で喋らざるをえない状況ではね。。。(言い訳

2021-04-28

anond:20210428190535

そんなに西は知らないけど、20年くらい前、246の渋谷-瀬田はヤバかったな。俺もバイク通勤してたんだが、正直死んでもおかしくなかった。

246のバイクすり抜けって

めちゃくちゃ多いって聞いたけど本当なの?

運転するようになってから通勤で使うようになったんだけど

といっても帰りで上りを使うだけだけれども(行きは混んでるから使わない)

伊勢原厚木大和あたりを走ってて確かにすり抜けてくるバイクは多いなとは思うけど他の主要道路もそんなもんだと思ってた…………

この前の海老名での事故もあるから最近バイクが怖いわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん