「おニャン子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おニャン子とは

2017-12-29

つの時代に生きたかたか

単純にいつ頃が好きかとか

一生その時代に閉じ込められるとしたらいつ頃が良いかとか

そういう話

 

自分はだいたい昭和後期、バブル開始時期(1987年前後かな)

から見てもメディアきらびやかで、センスもよく味もあった

いい曲が生まれお笑い流行り、活気があった、いわゆるサブカル隆盛時代

美形やアイドル感覚自分のものとかなり一致していて、今でもたまにYoutubeで古い動画を漁る

確かおニャン子全盛期だっけ?(そこら辺は興味ないんだが)

 

1997年頃も人気だと思うんだが

あの頃から今にかけては、どうにも流行りのデザイン、美形、アイドル、歌、お笑いなどがしっくりこない

あの時代を超えられていない感じがしてしま

それはバブルからとか、そういう部分とも別の何かだと思う

一番やらかしてたバブル後期もちょっとしっくりこないし(若干20代中心になったイメージ

 

まあ私生活がどうだったかは知らないから、実際に体験すると違う感想なのかもしれないけど

その頃はまだ幼稚園児だった

 

時代背景を簡単分析すると、1987年前後

団塊の世代 38歳くらい

団塊ジュニア 12~15歳

 

と、若者向け文化が隆盛するには非常にいいタイミングだったのだろうと思う

アレはもう起こせないだろうな(他国ならまだしも)

 

そう考えると団塊ジュニアバブル世代が羨ましいなあ、今の40代~50歳前後

2017-08-05

https://anond.hatelabo.jp/20170805102513

ファンにはそう見える」ということね。自分はそれを「願望」と言ったわけだが、それならそれでいいんじゃない

でも一般層が同じように見るとは限らないし、スカート切りという犯罪が持つ意味を変えることはできない。ファンの願望を単純に満たすものを作るなら、秋元スカート切りのことな歌詞に入れないと思うがな。ちなみに秋元おニャン子とかで性的ニュアンスを込めた歌詞を書いてきた人間だろ?

2017-05-13

痴漢冤罪の歌

昨今、痴漢冤罪がなにかと話題ですが、ここでみんな大好き秋元康大先生1986年おニャン子クラブに書いた曲を見てみましょう。

ちょっといじめちゃおう!無実のその手つかまえて

ちょっといじめちゃおう!女の子の悪だくみよ

この人は CHIKAN ! 大きな声で

この人は CHIKAN ! みなさん一緒に

退治しましょう ストレス解消(ストレス解消)

ラッキー

歌詞はこちら(http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=55207

30年前とはいえよくこんな曲だせたな。おニャン子全盛時なのでそこそこ売れたはず。

2017-03-03

聞こえてくる故郷日本」の断末魔

そういうわけで、今の日本殺意の矢面に立たされているのは「日本残滓」ともいえる。というのも最近自公政権おろし発言に、実に納得する。つまり、表面的に彼らがすべてを支配しているように見えるが、実は本当に窮地なのは日本残滓の側だろう。

1980年代昭和時代だが、まだ発展の前半だったので、当時の国民の誰もが残滓と戦っていた。1990年代残滓的なものますます壊れていったが、それは都市部に限ったことだった。2010年代、もはや日本残滓は、政治サブカル手法によって相互エンコ的に結び付きあわないと成り立たなくなってないか

おニャン子」の時代握手券もなければ秋元康氏が支配層とずぶずぶになることはなかった。ニューミュージック洋楽こそ限定的であった。しかし今の日本では、若者音楽離れすらしている。非常識的なCDセールス国策迎合がなければ国民グループは成り立たない。

ネトウヨサブカル風味(あの暴走族らしさも含めて)は特殊だが、日本的市民団体の多くは運動が成り立たなくなっていて、そういう政治団体組合会長左翼趣味をまき散らして云々することはできなくなっている。壁も中身もうすっぺらいサブカルしかない。

新自由主義」の美名のもとに、好景気まがいな豪華列車が全国各地で走ったり、今時ポストヤンキー名乗りをして道路利用者警察から顰蹙を買う連中は、寝台列車を走らせていたり、痛車ラノベ競争が行われていた頃よりはるか日本らしさを失っている。

日本残滓」がモンスターになったものが、あらゆるものを蝕んでいる。というわけだ。1980年代から1990年代ヤンキーつぶしの迷惑オタクが被っていた頃に比べると、今回の右傾化問題はちゃっちすぎじゃん。昔は、その地域の最大の家族一族大金持ちになり支配層になり、色々な産業に口出ししているということだが、今は新自由主義富裕層インフレするというショボいやり口になっている。日本残滓は弱体化している。

この線香花火が消える寸前にブワッと燃えるような感じの「日本残滓の悪あがき」が、2010年代日本なのである非行ネタ消費も、鬱陶しいほどの鉄道拝金志向オタクギャルヤンキー化もそう。全部が、断末魔。あからさまに必死になり癒着しあって虚勢を張っているだけだ。

から虚勢であり、内実がないから、これはしょせん偶像しかないし、前時代論理であり、ネタしかないし、あやかしであって、モンスターなのである。これに終止符を打つ、一種の抵抗を迎えるのが、今われわれ文明社会を信じて生きる都市住民にはあるのではないか

あの問題が第二次自公政権という擬似右翼政権の幕切れで終わる訳がないと思っている。日本社会性にも切り込まれるだろうし、現在人類が(人類が何度も滅んだと言う説もあるため一応。)文明社会始まって以来受け継いできた帝国システムも、そろそろしっかりと「精算」されるはずだ。2017年から2019年はまさに一つの人類伝統東洋小国から終わる時ではないか日本人自ら日本看板を捨てる。


今の日本人2000年代までとはまったく異質で極左的だ。天皇制への疑念も高い。

だが日本で起きようとしている2019年問題とは、まさに“嘗ての中国”が行ったことと親和性が強い。現在台湾中国王朝制度破壊したように。それがわからない「肉屋を支持する豚バカ支持母体となった社会崩壊する。日本故郷もつ私にはまことに不本意だが、肝心の彼らがこうなのだからもうどうしようもないとなかばあきらめている。

2016-06-21

ワンオクを聞いても「はいはいリンキンパークやりたいんでしょ」と思ってしま

「新しく見えない」

まさにこれ。

すべてがエピゴーネンに見える。

AKB48モーニング娘。おニャン子の。

B’zエアロスミスレッド・ツェッペリンの。

的なことだ。

からよっぽど斬新なことやらないとオッサンのツボには刺さらない。

BABYMETALぐらい。(って書くとX JAPANガーが出てきそうだが)

イジメダメゼッタイ

http://anond.hatelabo.jp/20160511000626

2016-04-23

秋元康男性がこうあって欲しい女子を描き出す天才である

おニャン子の頃から同じで天才だと思う。

創作表現なので女性蔑視という視点議論には違和感を感じる。男性が、もしかわいい同級生の子がこんな事を考えていてくれたらいいなという歌を、アイドルに歌わせるのだから、そりゃ大量の男性ファンになるにきまっているし、それを彼の手法創作性批判とは筋違いだろう。(女性蔑視事態根深い単に日本国文化のもの現代的な問題で、彼のせいじゃないだろう)

ところで、同じアイドルを作るのでもつんくの作る歌詞方向性が違うので、これまた面白い

2015-12-13

AKB48がB'zを総売り上げ枚数で抜いたとかいう界隈を聞いて思うことを殴り書きしとく

おれはAKBファンでもなんでもないんだけどさ

思うところあったのよね

あえて言えば90年代邦楽うんざりした人間です

1、オリコンなんていまだに気にしてるほうが恥ずかしい

2、B'zが1位な時点で恥ずかしいので問題ない

3、本物の音楽()とかってなんなんですかね

4、一部のMVに力入れるアーティストも本物の音楽からすればズレてるよね。

5、すくなくともタイアップとかで姑息に売り上げてきた連中よりはましだろうね

6、そんな音楽業界が何をいまさらって思う

7、そういう俺からすればアコギでダサイ音楽売ってきた音楽業界をいい時代みたいに感じてて意外

8、アイドルなんてその辺の女でいいんだよというのを見せたのがおニャン子だとしたら、音楽なんてこんなもんだよ、こんなものにまじになっちゃってどうするの?ってのを再び見せてる感じがするよね秋元ってやつは

9、そもそも音楽ランキング気にするなよ。どんだけ調教されてるんだよ

10、ゲームの歴代売り上げランキングで、ダックハントという一部のゲーマーしか知られてないソフト上位にあるんだけどこれは、アメリカファミコンを売るときバンドルたから。

11、だけどゲーム業界特になにもいわない。そりゃそうだランキングなんて気にしてないからw。

12、音楽がいかにメディアランキングに毒されているかがよくわかるという話

13、そしてメディア嫌いの2ちゃんねらをはじめとした連中が、メディア右往左往しているのが滑稽だなと思った

14、音楽語りたいのか、ランキング語りたいのかどっちなんだろうかね

15、ランキング語ってる時点で本物の音楽かい馬鹿発言権なし

16、結局みんなギョーカイを語りたいんだね。音楽でもランキングでもない。

4について補足

90年代音楽バブルPVなんて当時は言われててさ

PVばっかこだわってて意味不明だったよね

音楽売りたいのか映像売りたいのか。お前ら映像屋か?

今でもOkGoみたいなのとか、彼らが何を消費されているのかわからない

音楽なのかyoutuberなのか区別つかない

まぁおれは好きだけどねOkGo。

そしてそれが今のやり方だっていうなら、そうなんだろう。

から俺は思うよ。だったら握手でもいいじゃんって

それがそのアーティスト(あえてフェアにこういう)の強みだというのならそれでいいと思う

二人の活動するB'zにはできない、大所帯アーティストオリジナルアイデンティティ

それでどうなるかなんて知ったことではないし

なによりも、オリコンなどという腐ったランキング製造メーカーの上げ下げで売り方を制限されるいわれはない

そもそも、海外ではこういう売り方にはランキングカウントしないなんていう話もある

であるなら、問題AKBにあるわけではなくオリコンだよね

偉そうにしてるその辺の連中も皮だけかえて二種類販売とかやってるんだよ

お前らジャケット屋か?っておもうよね

本物ってなんなのかね

2015-03-05

なぜ美少女アイドルグループは人気を保ち続けることが出来ないのか?

日本三大美少女アイドルグループといえば、「おニャン子クラブ」「モーニング娘。」「AKB48であるが、おニャン子は消滅してるし、モー娘は全盛期の勢いはない。一方、美少年アイドルグループたるジャニーズを見ると、若いから活動してても、人気を保ち続けるグループは多い(例えばSMAPTOKIO)。この差は、ずばりグループの「核」の違いに起因する。

美少女アイドルグループは、その名の通り、「メンバー美少女である」ことを最大の売りとしている。その為、いくら人気メンバーでも時間が経過すれば、「卒業」させざるを得ず、せっかく築いたメンバーごとの人気度がリセットされてしまう。一方の美少年アイドルグループは、「メンバーキャラが立っていること」が最大の売りである。その為、メンバーが全員年をとり、「美中年アイドルグループ」になっても何一つ問題がない。そもそもメンバー交代自体不祥事でもない限り、滅多にない。

最大の問題は、何故、美少女アイドルグループがそのままメンバーを交代せず、美熟女アイドルグループになることが許されない(あるいは一般的ではない)かである。それは女性アイドルが年をとると急激に人気がなくなるのと全く同じ理由である。ファンという生き物は、男性がとしとるのと比べ、女性が年をとることに大変不寛容なのだ

では、AKB48はこのまま、おニャン子クラブや、モーニング娘。のように衰退してしまうのだろうか。そう話は単純ではない。AKB48の最大の強みは、「数の暴力であるAKB48正式メンバーだけで48名、AKBグループ全体では300名以上いるそうだ。これだけ人数がいれば、主要メンバーの同時交代による衰退が防止できる。企業のように、ベテランが若手を育てるゆとりが生まれるのだ。

あるいはPUFFYのように圧倒的個性で、年齢など関係ないと言わせられる活動ができれば、メンバー交代を、せずに女性アイドルグループを維持できる。職人になるか大企業を目指すか、いずれにせよ、女性アイドルグループの前途は多難である

参考:AKBの人数

http://s.ameblo.jp/hypo529/entry-11501055132.html

2014-12-18

バブル世代 ~「クズ」の定義

バブル世代バブルせだい)は、日本で、バブル景気の時期に就職した世代である

定義

労働市場の分野では、バブル景気(第11循環拡張期、1986年昭和61年11月から1991年平成3年2月)による売り手市場時(概ね1988年昭和63年から1992年平成4年))に新入社した世代を「バブル世代」と呼び、より以前の「モーレツ社員」(団塊の世代)や、それ以降の「就職氷河期世代などと比較されることがある。

・成長過程

学生時代

小学校に入った時期はオイルショックの直前か直後であり、「四畳半フォーク」が流行した時期であった。小学時代から中学時代にかけての1970年代には、この世代の間でスーパーカーブームブルトレブームが席巻した。

中学時代から高校時代に当たる1980年代前半はツッパリ文化の最盛期で、矢沢永吉横浜銀蝿などの、リーゼントロックとツッパリ(不良)ファッションが、当時の管理教育に反発する少年層の間で大流行した。

校内暴力発生件数が戦後最多を記録したのもこの時期である

一方、入学試験などの競争が徐々に激しくなった世代であり、当時のいじめ問題について、要因の一つとして受験競争によるストレスが挙げられている。

高校進学率は当時総合選抜地元集中などの制度実施していた都道府県も多かったため、進学率の低下傾向はほとんど現れず、90%台を維持していたが、大学短大合格率は、1967年昭和42年度)生まれから1971年昭和46年度)生まれ1986年昭和61年度)から1990年平成2年度))にかけて低下し続け、1990年平成2年度)には大学合格率は63%になり、1967年昭和42年度)の62%以来の最低の値となった。

大都市大学に進学した者は、バブル文化の発信源として華やかなファッションブーム文化を生み出していった。

1980年代の「女子大生ブーム」の時期にあって、都会の若い女性は消費対象としてもてはやされた。

大学卒業時にはバブル景気により就職市場は大幅に好転、売り手市場となった。

企業から人気の高い有名大学の学生3S寿司ステーキソープ風俗))やディズニーランド海外旅行接待されたケースもあるという。

当時の大卒就職市場の状況は、映画就職戦線異状なし』が参考になる。

昭和60年代にデビューしたおニャン子クラブの大部分(一部のメンバー団塊ジュニア世代昭和45年まれから昭和46年まれ)のメンバーバブル世代昭和40年まれから昭和44年まれ)でファンもバブル世代が多かった事から団塊の世代ビートルズ世代のようにバブル世代の事をおニャン子世代と云う。

就職期・就職

就職期にはバブル景気で、日本の景気が極めてよく、これを受けて事業を拡大・展開し業績を拡大するべく、各社こぞって高卒大卒を問わず人員募集数を拡大した。

その結果、企業求職人数は就職希望者を大幅に上回っていた。

また、バブル世代女性高卒短大卒・専門学校卒の者は、1986年昭和61年)に施行された男女雇用機会均等法以後に初めて社会に出た世代でもある。

個性至上主義が騒がれた世代でもあったため、バブル世代就職するころ、企業側も個人を尊重するライフスタイルを加味し、年俸制の導入やフレックスタイム制を取り入れた形態が現れ始める。しかし、個人を尊重する弊害としてコミュニケーション不良による問題が生じ、2000年平成12年)頃からほとんどの企業がこの形態を取りやめ、従来型運営にもどる。

バブル崩壊による不況が始まると、その影響で企業採用人数が大幅に絞られたために労働負荷が増え、過密労働に陥る者も多く発生した。

また、成果主義などの導入もあって賃金給与賞与などの所得が伸び悩んだり、社員研修などの教育費が削られ、経験すべきことを経験せずに昇格してしまうという事態が起こった。

1997年平成9年)にはアジア通貨危機消費税増税による景気後退が起こり、多くの会社が大規模な人員整理を行った。

人員削減といっても関連会社への出向などで済んでいる者が多数派ではあるが、一部には企業倒産整理解雇を被り、派遣社員フリーターに転落、「派遣切り」に遭遇した者もいる。

こんな世代が今、年功序列に胡坐をかい会社組織の中枢部で横暴を振るっているわけだ。

そりゃ民間企業経営方針も迷走するし、国家運営方針も滅茶苦茶になるわな。

団塊の世代は既に2007年前後に逃げ切ってしまった。

よって、世の中の会社組織には殆ど残っていない。

稀に嘱託として残っていても、権限殆ど無い。総数としては少ない。(但し、役所天下り組織問題は別)

まり日本国内に於ける世の中の会社組織の実権は今(量的問題於いてバブル世代が握っている。

よく「世代間格差を煽るな!」と言う馬鹿が居る。

勿論、それは自分立場が危うくなる為に自己保身で言っている者が殆どではあるから無視しておけばいい。

ただ何故、『「世代」で区分するか?』は常に考えておいた方がいい。

日本人口を分析する時、量的問題では現状そうするしか分類方法殆ど無い為である

勿論、資産分類や所得分類もあるが社会現象分析する時にそれは使えない。

更に、儒教思想が浸透し、年功序列固定化してしまった社会では資産分類・所得分類は結局同じ事を意味する。

それと、「身分制度階級制度」は既に解体された。

よって、「身分」や「階級」によって分析する事は不可能

それは日本人自分達で望んだ事だ。

2014-04-07

笑っててもいいかな?

 フィナーレに関する目に留まったいくつかの……多くの記事と多くの部分におよそ三十年分の記憶との齟齬があり、明石家さんを軸に百字で収まらぬあれこれを書き留めておこうと。

笑っていいとも!最終回スペシャルで、明石家さんまはこう考えていた~エムカクさんによる文字起こし - Togetterまとめ http://togetter.com/li/651874

 文字起こしではなくライブ関西ローカルラジオを全国の明石家さんファンが聴けば、おそらくその数は激減すると思う。伊集院ラジオを聴きスタッフ馬鹿笑いにたちまち拒否反応を起こす関西人よりも多かろうと。

笑っていいとも!」へのたけし乱入はたいした事件ではなかった。登場でいきなり出演者の首を締め上げるのは当時からお約束。たけしが人選を間違えて変になった。「お笑い論を偉そうにぶっていた康夫にカチンときた」といった経緯もない。そもそも初期のいいともアングラ芸人タモリを始めとする監督芸術家作家アナウンサー文化人が時事風俗を斬る、社会風刺を主とする番組であったのだ(田中裕子回必見の安産祈願を巡る宗教団体の抗議等々により、観覧客だけでなく視聴者にもタモリは恐怖感を抱いてしまい、ゆるいお笑い路線となった。最終週の後説で安産祈願ネタタモリがややムキになって話していたのが感慨深い)。ほぼ初対面で髪をぐしゃぐしゃにされた康夫がむくれたのはたけしのミス。後のインタビューで「あそこで俺の首を締めかえしたら成立したのに、これだから作家ダメ」とたけしが語っていたが、芸人矜持を偉そうに語るなら当時毒づいていたタモリに(大橋巨泉なぞに認められる奴はそろって贋物だとか)いけよと思った。たけしオタクを自負する太田ならこのインタビューも当然読んでいたはずだが、フィナーレでは反撃を恐れて放りっぱなしで逃走、康夫は仕方なく傍の田中裕二に組み付いたが本気で抵抗され、諦めて壇上を降りる康夫の背中に裕二は蹴りをかます(当たってはいないが)。「あいつは、テレビの前の皆様に向けてじゃないんですよ。あれは俺に向けてやりよったんですよ」は明石屋さんの自意識過剰だと思われ。あと、いいとも降板は選手権で笑いを取ったことを責められせいではなく、制限時間オーバーで失格と裁定されたのが気に入らなかったため。

 鶴瓶ヤンタンも聴いたが、同じく最初に読み上げられたリスナーハガキが「師匠の引き際に感嘆した、素晴らしい」だったのが象徴的。共演NGが本人よりも外野スタッフ死活問題に帰するという見解は正しいのではと考える。さんま毒舌というより真正から他者批判を聞いていれば、共演を避けるよう周囲が動くのも仕方ないなと。さんまはNGが多いタレントという印象。徳光とのNGは徳光側の意向もあるのだろうが、「次番組に呼んだら俺は降板する」とからくりTVのスタッフに伝えた野村克也のケースは異例だろう。ひょうきん族とんねるずが出演した際、石橋に今後の相談を受けたさんまは、お前らなぞ眼中にないとばかり、そのままでええんちゃうと軽くいなしてやったと得意げにラジオで語っていた(のりお石橋はともかく木梨なんて竜介レベル、すぐに消えると言っていた)。石橋関西芸人敵視になったのも仕方ない。夕ニャンが終了した際は「フジテレビとしてはとんねるずよりおニャン子が惜しい、大事」と素人の私も首を傾げる業界事情を報告していた。松本に関してはさんまのまんま登場時の松本へのスカシや、最近も「すべらない話」なんて掲げる自体お笑い失格、恥ずかしいと語っていたが、吉本芸人同士、両者に重なるスタッフもいてあからさまな共演NGとはならなかったのだろう。後輩の松本配慮していたというのもある(まんま出演後は自らの失敗と反省していたし、「まだまだ売れるわー」の連呼もそう)。浜田に関しては先輩である寛平の頭を叩く行為に怒っているという噂も聞いたが、フィナーレでミニコントしたり、太田への浜田の苛立ちを腕を抑えて笑いにしたりと決して険悪な関係ではないのだろう。

 長々になってしまったので他の関係は駆け足で。

 太田談志後継者らしく政治的に動く人という印象(談志と揉めた後、業界の偉いさんらに悪口言い触らされたとたかじんがぼやいていた)。タモリさんま石橋があの芸風を好んで許容しているのかはなはだ疑問。ファンには「プロレスをせず、真剣で戦っている唯一の芸人なのだろうが、もしも浜田ツッコミを振り切り、例の客席、視聴者へのつまらぬアピールをやったら、浜田は加減なしでケツを蹴り上げる。今田東野宮迫もその覚悟を持ち共演しているが、怪我でもしたら社長吉本に大人の申し入れをしそうでなんとも。土下座事件は噂の真相事実のように書かれていたがこちらもはなはだ疑わしい話。たけし後継に勝手に名乗りを上げるなとプロレス好きの弟子水道橋が乗っかっただけのように思われる。太田が著書で松本批判をしたのは確かなので、ライバルとしてではなく、何が面白いのかわからぬ後輩の売れっ子がこっちにからんでくるなと、俺らウンナンとは違うからなという程度だろうと(太田は「笑いの殿堂」でメインのウンナンの悪口陰口を石塚英彦と一緒にくっちゃべっていた)。

 たけしに「男気」を感じたことは一度もない。その類のエピソードが語られるたびに、正月フジヒットパレードでの松村との初顔合わせのVTR、どこかに残ってないかと思う。最終回いいともの辞もありきたりのベタ。「似非インテリ集団」に担がれたが自虐ネタになってないのは辛かった(山下赤塚浅井慎平高平哲郎に比べ高田文夫テリー高信太郎はいかにも山師っぽい。筒井康隆タモリ小説に登場させたほどだが、たけしについては俺の毒舌二番煎じ、ぐらいに考えていた節がある)。

 ナイナイも当初は太田批判をANNなどで話していた。とんねるず世代で、舞台漫才ではなく、あくまでもテレビに出たい人。芸人ダメだしするなと中居批判、下駄を履いたジャニーズ批判もやっていて、めちゃイケ共演までははっきりと敵視していた。いいともへのレギュラーが決まった際は「見つかってもうた」と嘆き(有吉のバカに見つかっちゃったの先行事例)、その「タモリ愛」もジャングルTVから始まったものだといえる。ちなみに東野のツボ芸人は「さんまスポーツするぞ」で会話に割っていけず泣きくれたナイナイ矢部いいとも後期の森脇健児、どSの中川礼二現在爆笑太田

 鶴瓶はやはり怖いという印象。関西時代はたけしの何が面白いのかわからないと問うていた(問われた相手は爆笑こそしないがニヤリとはすると答え、そんなん笑いなら爆笑させんとと)。たけしのANN開始前に鶴瓶ラジオを参考にしていたと聞き、さらに「東京進出失敗」もあり「たけし兄さん」と呼ぶように。メインではなくサブに回るのには抵抗もあったはずだが、タモリに諭されいいとも出演を続けた。タモリとは深い親交を結んだが、さらに古いさだまさしとの親交は話さなかったらしくジャングルTVゲスト出演の際の交友フリップを見て初めて知ったタモリが「え、あんた友達だったの?」と仰天していた。いいとも出演よりもさんまの「覚えてるでえ」が東京での起爆剤になったと思う。

 タイトルにした香取慎吾スピーチは印象に残った。それぞれ良かったのではないか(石橋の発言は馬鹿にしたものじゃなく本心だと思うので、タモリの反応は可哀相だった)。これ以上の盛り上がりはない、スピーチは余計という声もあるが、芸人祭りで締めればそれこそ「バラエティーのフジテレビの終わり」で終了してしまう。

 

駆け足が長くなった。ここでおわり。

2014-01-03

アニメ声優オタクって昔のおニャン子時代スライドだろ

ネットで〇〇可愛いとか顔で選んでる奴って眼科より心療内科行けよと思う。

声優容姿求め出したらアニメ本編でクソ下手な演技プラス棒声がデフォになってしまう。

にも拘らず、顔じゃねえとか言ってる奴も結局顔で声優選んでるのが明白。

あるいは、アニメに馴染みの声優が出ると中の人がやってるまた別の配役の名前が飛び交うのが正に声優をそういうフィルタで選んでる。

正直、アニメ声優を切り離せよと思う。

アニメアニメ独立したものから、本編と全く関係のない声優の話題をそのアニメ差し込むのは正直迷惑以外の何物でもない。

そしてそういった一連の言動が80年代アイドルオタクのもの寒いんだよ

2013-02-01

違う、みんな勘違いしている(峯岸の例の件について)

秋元康の狙いはアイドル破壊アイドル冬の時代の再来なんだよ。推測だが。

秋元康AKBビジネス成功しようが失敗しようがどうでもいいはず。おニャン子はじめ数々の成功で、お金は十分に稼いでいるだろうし(ギャンブル借金まみれという噂もありますが)出資は別のところにやらせているんで、失敗しても秋元の懐は痛まない。

こういう人間が再びアイドルビジネスをやる理由、これは名誉欲に他ならない。

こう思った理由があって、一昨年のレコ大高橋みなみあたりが言っていたんだが、秋元自分が取ったことの無いレコ大をどうしても欲しかったそうだ。

まあ成功した人間が、次に名誉を欲しがる、というのはよくあるパターンからね。

じゃあ秋元は何を狙っているのか。秋元は一度「女性芸能界を目指す際にAKB以外の選択肢が無くなるようにしたい」 って発言している。

まりAKBの前にアイドル無し、AKBの後にアイドル無し、って状況を狙っているんじゃないか

売上や規模で言えばAKBの前にアイドル無しの状況に持ってこれた。じゃああとは後から抜かれることの無いよう、アイドルというもの破壊しつくしたいんじゃないか

実際、今回のこの件でAKB系ならずアイドル全体に嫌悪感を持っている人が多く表れている。

あと、今のAKB系のファンはそのあと他のアイドルを好きになる可能性はかなり低い。

なぜなら、AKB系のファンは疑似恋愛の対象として見ているタイプのファンが多いから。

アイドルファンって疑似恋愛の対象として見る人とパフォーマンス純粋に見る人の二つに分かれて、前者は中高生後者はもうちょっと上の世代小学生が多いんだけど、前者のタイプってこれを最後アイドルにする勢いでファンをやるんだよね。

から今好きなグループのファンを辞めるときアイドルファンを辞めるとき後者の様に別のグループに手を出すことはあり得ない。

から、幾人かの人が指摘している通り、AKB系の終わり=アイドルの終わり、となると思う。こうなる確信もある。

なぜなら、かつてのアイドル冬の時代を開いたのは誰なのか、ってことなんだ。

アイドル冬の時代というといろいろ定義があるみたいだけど、1988年1993年のここをアイドル冬の時代定義することにする。

この時代を迎えた要因は大きく3つが指摘されていて

小泉今日子の「なんてったってアイドル」によるアイドルメタアイドル

おニャン子クラブによりほかのアイドルが駆逐された後の解散

岡田有希子自殺

これなんだけど、このうち2つに秋元康はかかわっているわけだ。秋元康アイドルファンという鉱脈の上で焼畑農業をしている。

から再びアイドルを壊される前に秋元康を追い出せ。これしかない。

秋元康はこの前のアイドル冬の時代を迎える3つの要因のうち2つはコントロールできる。おそらく3つ目も狙っている。

まり秋元康の狙いは、追い詰められたメンバー自殺、これなんだよ。

2012-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20120625200311

つの様式美を作り上げたと思うね。

素人制服ミニスカ、大人数、下手ではないがプロっぽくはない歌とダンス

おニャン子、ねずみっ子、チェキっ娘、AKB、回を追うごブラッシュアップしてきている。

確実に様式美として固めつつある。

作詞家としてではなく、作曲家としてでもなく、あの様式美をつくったということが偉大。

ジャニー喜多川くらい偉大。

いや、ジャニー喜多川より村西とおるかな。

フェラチオから始まって顔射に終わるっていう様式美とハメ撮りというジャンル確立した二十世紀最後の裸王。

2012-03-30

AKBパクリ韓国人男性ユニットApeace

・「会いに行けるK-POPグループ」がコンセプト

恵比寿に専用劇場「K THEATER TOKYO」がある

握手会がある

・在籍メンバーがlapis、jade、onyxの下位ユニットに分かれている

研究生ポジションApeace gemもある

参考動画

http://www.youtube.com/watch?v=QjV7mJbBwPM

人数が多すぎてギョッとしますが、AKBの人数の多さにはギョッとせずに済んだのが不思議です。

女性アイドルが区別つかないほどワラワラ居ることについては、おニャン子モー娘で慣らされていたからでしょうか?

2011-11-12

時代は繰り返す

http://www.youtube.com/watch?v=lwqF8LCfkWE

一条さゆり然り、黒木香然り、飯島愛然りこの手の職業に従事する人の半芸能人的な妙な持ち上げは悲劇しか生まないと思う

何よりも嫌だなと思うのはmaccoiの詩が飯島愛楽曲と同じように本質的にはAV女優に対する侮蔑目線を含んでいて

(私の賞味期限ってなんだそら)

AKBおニャン子秋元と変わらんところがある点

http://d.hatena.ne.jp/wagamamakorin/20081225

川奈まり子乃木真梨子みたく同業者結婚する、野坂なつみみたいに芸能人結婚するという逃げきりもある

白石ひとみのように裏方に行くという手もある、実業家になる手もある

問題は恵比寿マスカッツなるグループの中で何人がその逃げ方を学んでいるか

2010-06-12

AKB商法って

おニャン子の時は普通に、多数の視聴者

夕ニャンで呼びかけて発売日にCD、じゃない、レコードを買わせて

ヒットチャートの順位を自分たちが動かしてるぞ!っていう

快感をファンに覚えさせて、とにかくレコード出せばヒット、っていう状況を作ってたわけで

少数のオタによるAKB48内での争いをさせるという今のやり方は

むしろ規模縮小な気がしないでもない。

今思うとあの頃はテレビ番組の影響力がまだ強かったし

夕ニャン見てたのも団塊ジュニアあたりの世代?でとにかく数が多かったから

メンバー間の争いをそこまで演出しなくても、おおざっぱな

既存のアイドルやらニューミュージックやら、売れてる音楽おニャン子って構図で

一人1枚買わせるだけでも十分商売になってたんだから凄いなあ。

バカな時代だったなというべきか。

2010-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20100402231535

そんなこと言ってたら「おニャン子」って名前自体「おまんこ」をルーツとする言葉なんだけどな

2009-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20091211112240

就労率が無関係とは言わないけれど、「応募者が増えて枠が」とか「AKBなんとかとかネギなんとか」は、見当ハズレもいいとろこだよね。

女の主人公が増えたのは、戦う女、働く女が普通になりつつある、なろうとしていると言う事。

インディー・ジョーンズじゃなくてララ・クロフトなんですよ。

ハッピーエンド寿退社ヒロインじゃなくて、仕事か男か人生で悩む主人公なんですよ。

職業も、医者弁護士政治家ほか、色々選べて作りやすくなったし。

ただ、モエアニメ少女漫画の逆でしょうけれど。

それと、AKBなんとかの前にはハロプロがあっておニャン子があってその間にはプリプリリンドバーグがあった事を忘れないように。

2009-08-03

インターネット常時接続なのに、セッション管理とはこれ如何に!?

おい、kawango!一般人にも感じがつかめるようにセッション管理について教えてやる

 

一般の人にとって一番わかりにくいのが

ということ。

「えー、うちのインターネット常時接続だよ?」とかいう奴は蓬莱弾幕でも食らっていやがれ。

 

インターネット接続方法を例え話にすると

となる。接続状態(太郎くんのお家にお邪魔している状態)というものは存在しない。とにかく毎回毎回、「ピンポーン」とやって、いちいち要件を伝えないといけない。ちなみに執事はいつも受動的。言われたことしかしない。

 

さて、もうちょっと高度に

ことも出来る。

好きな人はさすがに一部の友達にしか伝えられないので、山田家の執事は決められたルールに従って、「太郎の様子は万人に伝えても良いが、太郎の好きな人はマブダチにしか伝えてはならない」といった篩い分けをする必要がある。今僕らが話題にしたい「認証」の問題だ。

もちろん人間執事なら、一度覚えれば、誰がマブダチで誰がそうでないかはわかるわけだが、現実Webサーバー杓子定規なので、毎回毎回「名前ユーザー名)と合言葉パスワード)」を聞いて、本当にマブダチかどうかを確認する。

マブダチA:「太郎君の好きな人って誰? 僕は《マブダチA》、合言葉は《おニャン子》だよ」

執事:「初音ミクです」

マブダチA:「その前は誰だったの?」

執事:「お名前と合言葉をどうぞ」

マブダチA:「その前は誰だったの? 僕は《マブダチA》、合言葉は《おニャン子》だよ」

執事:「アララ・ミルクです」

という面倒な方法をとらないといけない。

 

要するにページを移動するたびに(ひとつまえの好きな人を聞くたびに)、認証(マブダチ確認)を行う必要がある。

それはめんどくさいから、ある一定期間の間は特殊な記号を使って、認証を楽に済ませましょうというのが、HTTPにおけるセッション管理だ。

さっきの例え話でいくと、

山田家の執事がマブダチAの手間を考えて「毎回お名前と合言葉を言ってもらうのも面倒ですから、このバッジセッションID)をお渡ししますので胸に付けてください(クッキーに保存)。それを見ればわかりますから。但し、最後のお問合せから30分以上すぎたらお名前と合言葉をもう一度言ってもらいます(セッションIDの有効期限)。そのときはまた新しいバッジをあげます」となる。

大事なことは、このバッジが一時的にしか使われないものということだ。どのくらいの期限を有効とするかはその家族で決めたルールによる。いずれにせよ、バッジがあれば完全スルーであるので気をつける必要がある。

 

要するにセッション管理を利用することで、実はマブダチじゃない人にマブダチを騙られるリスクが増すんだ。

毎回毎回、ユーザー名とパスワードを答えるのは面倒だから、バッジでよろしくね!ってなったら、バッジジャイアンに奪われたり、スネ夫盗み見られたり、出来杉君に気付かないうちに誘導させられたりというリスクが出てきてしまう。それを心配しないといけないんだ。

 

ここで、もしだよ、マブダチAが、世界自分だけが持っている変更不可能な情報バッジの代わりに使ったとしよう。例えばDNAだ。

執事DNAでマブダチかどうかを判断する。簡単ログインのためにあなたはDNA情報を提供しますか?となる。山田さんの家も、佐藤さんの家も、田中さんの家もDNA情報ひとつで認証を済んでしまうような社会だ。しかもマブダチAを表すDNAはひとつしかない。よって、このDNAを1つコピーするだけでマブダチAになりすませる。hatenamixiもNaviTimeもDNA認証を使っているサービスは全部だ。もちろん、このDNA認証を一般のセッション管理と同じように有効期限を設定して、その都度破棄することもできるが……。それはあくまで、善意執事の場合であって……。DNA情報と本人の個人情報マッチングして裏でほくそえむ黒執事がいたら……ざわっざわざわ……。

しかも、DNA情報暗号化せずによこせと言ってる奴もいるッ!な……何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何が目的なのかわからねえ……。オレオレ詐欺だとか、クレジットマスターだとか、そんなチャチなもんじゃねえ……。DNA情報ばら撒きというもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……。

 

わかったか、kawango!

ニコニコ技術者が即対応したからよかったんだぞ!

っていうか、指摘されるまで気が付かないという業界は恐ろしいぞ。業界ぐるみDNA情報を集めて利用しようって魂胆か?

2009-07-24

中学高校のとき、何をおかずにオナニーしてたか?

児童ポルノの話。二次児童ポルノ規制について。単純所持規制については触れていません。

当方下ネタ大好き25歳。漫画オタ。彼女有。以前エロビデオ屋でバイトしていたことがあって、話の流れで飲み会のときなんかに「中学高校のとき、何をおかずにオナニーしてたか?」という話になることがあります。

結果、あくまで印象論なんだけど

・30代以上は「アイドルおニャン子)」がほとんど。

・30代以下になると、エロ漫画がぐっと増える。

・さらに下になると、エロゲーの比率も高い

実際、同期の「中学高校野球部キャプテン初体験中学生、以来ずっと彼女が切れたことなくて、経験人数はのべ50人以上」みたいなやつが「アイズでめちゃくちゃオナニーしたわー」とか「快楽天高校のときお世話になった」とか言ってる。別の友達の家にいったらアイズ同人誌が隠されてたりした。もちろんおれも中学高校と、オナニーは基本的にエロ漫画。ていうか今でもエロ漫画コミックLOだいすき!フヒヒwwwwwサーセンwwwwwwwwww

閑話休題。実際のところ、広義の児童ポルノ消費者って、「危ないロリコン」じゃなくて、大多数はふつう学生なんだと思う。中学生が好きになるのは中学生高校生が好きになるのは高校生。誰だって自分の同世代をおかずにしてオナニーしたい。中学高校のときから、「団地妻ぐっとくる」「OLの黒ストッキングっていいよね」なんていってるやつはほとんど見たことがない。きっと、中学高校のときエロ漫画エロゲーオナニーしてるやつが多いのは、学園モノが多いからだ。

多分、エロ漫画エロゲークオリティがあがって、普通のひとの鑑賞に堪えうるレベルになったことで(あと桂正和先生のおかげで)二次児童ポルノオナニーする学生はすごく増えてる。反対に、アイドルオナニーする学生はすごく減ってる。児童ポルノ法趣旨が「被害児童の人権保護」にあるなら、学生がもっと手軽にエロ漫画エロゲーが手に入るようにして、三次児童ポルノ市場を小さくしてしまう方がいいんじゃないかなー。

追記:誤字修正しました。指摘感謝

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん