「感情労働」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 感情労働とは

2020-06-21

anond:20200604204327

非難する意見が多いみたいだけど、RTも感想も、欲しがるならまず自分がやんなよ、と思ってるので、増田の苛立ちには共感するところがある。

 

これ増田感想来なくてガッカリ、がメインの話じゃないよね。

なんでみんな「同人作家感想がほしい!」「同人活動において感想大事!」って言いながら、自分感想を送らないんだ?って話だよね。

 

感想来なくて心折れた、とか

感想来るととっても嬉しくてやる気でちゃうから頂戴ね!、みたいな

ツイートが頻繁に数千RTされて創作者垢からTLに流れてくるわりに、創作物を発信している人間が頻繁に他人作品RTしたり、感想を送ったりしているかというと、そうは見えない。(もちろんそうしている人もいるけど自分の見ている限りあまり優勢には見えない)

 

ボス」が実際そういう人なのかはわからないので(他人には見えない方法感想を送っているかもしれないし)この個別の件についてはなんとも言えないけど「感想ほしい!」ってよく言っているアカウントが、ちゃん感想を伝えているかっていうとあまりそうは感じない。(繰り返すけどもちろんみんなじゃない。やってる人もいっぱいいる)

TLに流れてくる「感想大事!」をまともに受けて実行してきた人がそれを感じたら、そりゃ「ちぇっ」ってなるのもそうだなと思う。

 

感想を書くことも能力必要な大変なことなんだよ」というのはわかるし、実感もあるけど、だったらなんでみんなそんな「感想ほしい」系のツイートを頻繁にRTしてバズらせてしまうんだ…とも思う。

どこかで「金もからないし一文綴るくらいの感情労働と、それによって発生しうるリスクは、私のやる気のために負ってくれませんかね?」ってなってない?

自分はまぁ、やれる範囲で送るけど、そのそこそこの範囲しか感想も当然来ないよな、と思いながらやってる。

逆に仮にめいっぱい感想が来たとしても、自分の求める感想ばかりが来るとも限らないし

自分で捌ききれなくなりそうなので「感想ほしい」系、「感想はやる気を上下させる」系のツイートは今まで一切RTしていない。

描くこと自体楽しいし、やる気が出た時しかやらないので、それで細く長く続いている。

2020-06-18

anond:20200618124001

パターナリズムっぽいよなぁ、と思いつつ疲弊するタイプ感情労働なので知己が就業を考えていたら止めるべき職業だと思っているけど、こういう日記が一番自然に止められるんだろうなぁと思いました。まる。

2020-05-11

anond:20200511205014

あいつら気遣いも半端ねえからな。息をするように感情労働してるし、感情労働だと思ってない。マッチョなんだよなあ。

2020-05-05

コロナは大鉈

・非効率旧態依然としたシステムは瓦解。

死ぬのは大半が老害

テレワークの普及で有能は可処分時間が増え、

無能職務実態が炙り出されて窮地に立たされる。

東京への一極集中は緩和され、地方から在宅で

働いてもなんら問題ないことが証明される。

短期間で人を使い潰すことでなんとか回ってる

クソみたいなブラック企業死滅する。

・衛生意識医療体制根本的に見直される。

IT化で代用可能範囲人材不足の解消。

老害と向き合う低賃金感情労働を避けたいが為に、

子供達が勉強を頑張るようになる。

結論コロナショックは(現代日本にとってのみ)有益

2020-04-27

anond:20200427055056

入り口貧困かもしれないが、いざ足を突っ込むと「ヒャッハー なにこれチョロい」って股を開いてしまものだよ

出張マッサージなんてマッサージするとしんどいけど、股開いているだけで楽なのに指名も続々入ってウマーなヤツばかりだよ

まあそれが長続きするかどうかは知らんが

風俗=楽」ではなく、究極の感情労働からむしエリートしかできない職業だと思うよ

某国妓生のように

2020-03-08

保育の仕事について

コロナウイルスという未知のウイルスによって世間は脅威にさらされ、それは日常を送る私たち生活じわじわと影響している。

特に、小さな子をお持ちの家庭ではかなりセンシティブテーマであると思う。

私は、保育園で働いていた。

いた、というのは、休職退職への道を辿ったのである

なにかと話題にあがるように、当たり前ながら過酷現場で、自らの目で見て手で触れながら援助していく優しいイメージがあるが、それ以上の戦場であることをとりあえずご理解いただきたい。

私は認可園で仕事をしていたが、例に漏れ人手不足人間関係よろしくなさ、それらによるプレッシャーなどなどでついに体調を崩し、休職となった。あまりかいことを書いてしまうと個人や園特定につながるので黙っておくが、上司に「もう私は身体が動かない、どんなに頑張ってももう無理だ。もう頑張れない」との電話をした時に、「メンバーはお前だけじゃない。俺は他のメンバーも守らなくちゃいけない立場にある。」とひとこと言われて電話を切られたことだけは忘れられない。

愚痴のようで申し訳ないが、休職中は、逃げてしまった、子どもたちはどうしているかメンバーは?などなど諸々の負の感情に見舞われてしんどかった。同時に、今ここで自分と向き合わねばとも思った。保育のどの点が大変だったかここであげていく。

シフト勤務

保育園シフトで回ってる。園にもよるけど病院付属のとこなんかは夜勤もあったりする。

このシフトが鬼。

早ければ6時半出勤〜とか、遅ければ21時22時までのオーダーもあったりするから、とにかく生活がガタガタになる。体力何よりも大事体育会系が重宝されるのはこれ。

規則シフト勤務でなにが崩れるかというと、自律神経である

天道様が登って起きて、沈んだら寝るのが生き物なんだけど、その常識がいとも簡単に崩れてゆく。

さら保育園では入園運動会、発表会遠足卒園行事というものがあり、それによって早起きや遅くまでの準備が必要となり、よけいに自律神経はダメになる。

自律神経が壊れると、風邪をひきやすくなり、治りにくくなり、もともとあった持病がヌッと顔を出してくるほか、放置していると確実にメンタルを壊しにかかってくる。そうすると大変だ。

わたしからは体力増強に努めよとしか言うことができない。そのくらいどうしようもない問題だ。

*人との関わり

尋常じゃなく人と関わる。子どもはもちろん、その親御さん、それだけならまだいいが、同僚(同じ保育士だけじゃなく、栄養士さんや看護師さん、たくさんの専門職が集まってチームで仕事をしている)。目まぐるしいくらい色々な人と話し続けて相手の思惑を慮り、時には意見が衝突することもあるし、衝突したらしたで絶対折れない人多いし、なぜか存在デカくてべつになんにもいいことしてないのにみんなからリスペクトされてる人とかとにかく色々強いのがいる。

人間関係デパート

どの人ともそうだが合う合わないあって、合わなかったらサイアク。どこかでガス抜きして自分の色を出していくしかないし、それすらも許されなかった場合やる気を失う。

子どものためにみんな一生懸命で、気持ちがぶつかるのはわかるが、結局ただのケンカになっていたり。

専門職免許を手にした時から専門職から、たとえペーペーだろうとベテランだろうとみんな持論を持ってるし結局は誇りを持って現場にいる。そういう人たちと共闘していくにあたって、心が折れてしまうようだと、なかなか長く続けてくのは難しい気がする。

大きい園だと人の出入りが多くて目が回ってしまう人もいるだろう。それはそれぞれのコミュ力によると思うが、出る杭になって打たれてしまうようだと悲しいかなそこでは難しい気がする。

感情を揺さぶられる

とにかく感情労働というやつなので、笑ったり泣いたり、いろんな人としての感情にとんでもなく自分の心がついていって処理しないといけないので、ほんとうに疲れる。特に0〜2歳くらいの子たちは1秒後には想像もつかない行動に出るし、自我がすごいので、ひとつひとつに付き合っていかないといけないのだが、1日終わると魂が抜けている。時々わけもなく涙が出てくるようになったら赤信号かもしれない。そのくらい感情暴力に見舞われる。

あとすごく怒る親御さんに当たるとつらい。今の世の中慌ただしいので小さなことにこだわり、細かく見てくる保護者もたくさんいる。

忙しい世の中だから家族はせめて家では楽しく過ごしたいので、そのぶんの鬱憤が園にぶつけられることも多い。特に子どもの甘えとか、イライラ自我を受け止めるのはかなり心にくる。ひとりでそれを受けるのは人間どんな強い精神を持ってても無理なので、保育園はチームで動いている。チームの中で大切なのは思いやり。これがないと現場崩壊する。だから人間関係大事で、ちょっとでもうまくいかないと思いやりが伝わり合わず、とんでもないことになる。

何点か大変だったなぁというポイント?をあげてみたものの、これには個人差もあるし一概には言えないと思う。ネガティブな要素がたくさんある中でも、そこからパワーが湧いてくる…くらいの人は、保育をずっと続けられると思う(そういう人間が本当に存在するのかはナゾだが)。しんどいけど負けないぞという強さがある人にも向いている。そういう人たちは続くと思うし、現に長くやってる人は強さがある。

あとギャランティ問題も早急に解決してもらいたい問題だ。改善はしているが、諸々の責任の重さについて対応する値打がまだ充分に付けられていない。

いろんな現場があって、小さな赤ちゃんから入学前の幼児さんがいるような大きな園はとにかく目まぐるしくて、迅速な判断と行動が求められるし、最前線から人手も足りないし常に忙しい。逆に、小規模で乳児さんまでの園だと、少ない人数をしっかり見られたりして、ゆったりのびのび保育できる現場もある。(ここも保証はできないので気になるところは余すところなく見学なり実際に保育に入らせてもらったりして環境を見ておくこと)日々勉強し続けなければいけないのはどこでも同じだが。同じ保育士とはいえ意不得意はあって当たり前だし、いろいろな働き方がある。ようは自分に合った現場を探すことが大事なのだ別に最前線の大きなところでバリバリやることだけが全てではないと私は思っている。

ただひとつだけ言えるのは、子どもを育てるという、人として尊いものひとつをさせてもらえるという喜びがあるという点において、これは感謝以上のなにものでもない。園にいる間はわたしの子どもたちという気持ちでいることが許される。(限度はあるが)教育現場IT化が進んで、これから勉強を教える先生コンピュータなどの電子媒体にとってかわられていく可能性がある。でも、保育だけは、今もこれから保護者に代わって子どもの育ちを自らの手や目でもって担っていくと思う。就職活動をしている人、転職で保育をやってみようと思っている人も、ぜひ保育について考えてくださると嬉しい。

2020-02-02

ヤリモクに婚活市場を荒らされたくない

婚活界には「ヤリモク」と言われる男がいるらしい。

女性婚活ブログを見てると大体1回はそういうやつのエピソードがでてくる。

いわくこうだ。

婚活出会う女慣れしていない冴えない男と違って、女性リードして楽しませてくれる男。

連れて行ってくれるお店のチョイスもいいし、当然スマートに全奢りしてくれる。

これまたいい感じのバーに連れていかれ、流されるままにホテルにいって身体を許してしまう。

と思ったら翌日から急に音信不通

私の身体けが目的だったのね。本当許せない最低男!!!みたいな話。

本当毎回毎回同じ筋書きだなってくらい色んなブログに出てくるし、こういう輩、それなりの数がいるんだろう。

で、俺からすると不思議なんだよな。

キーワードは「スマートに全奢り」。

チェーンじゃないちょっといいお店いって、バーで飲んで、ホテルいく。

となると少なく見積もっても10,000円+8,000円+6,000円で24,000円くらいはかかる計算だ。

ん?これだけ払えばちょっと良い風俗行けちゃうんじゃね?

婚活なんて若くてもアラサー(といってもアラサーを名乗るのは大体over30)、アラフォー普通

金銭的なコストだけではなく、場を盛り上げたりするホスト的な感情労働コストもかかり、あと腐れが発生する可能性もある。

というか上記ミニマムコストからちょっと固い相手だともっとかかる訳だろ。

セックスだけを目的にするならどう考えてもコスパ悪すぎじゃね?

風俗にいけば、それ以下のコストで(ちゃん吟味すれば)20歳そこそこの若くてかわいい女と確実にプレイできるんだぞ。

まあそのヤリモクからすれば、ゲーム感覚面白いとか、玄人は嫌いとか、そういう話だろうけど、

このヤリモク達がそれなりに金銭的にも精神的にもコストをかけてしまうせいで

婚活女子たちは「弄ばれた」と思いながらも、心の奥底では「自分身体に(まだ)価値がある」と思ってしまうんだろう。

こうなると困るのは俺たちみたいな冴えない婚活男子だ。

風俗いけば若くてかわいい子とヤレるの分かってるし、正直同年代婚活女子性的魅力そこまで求めてないし感じないのよ。

あなたも私とセックスしたいんでしょ?だったらもてなしなさい?楽しませなさい??」

みたいな態度とられても、そんなにがんばれないんですよこちらは。

頼むからヤリモクはどうせ金を使うなら風俗にいってくれ。

お前も満足するし、風俗嬢は稼げるし、婚活女子は弄ばれたと思わないし、俺ら冴えない男子も助かる。

win×4だ。

2020-01-21

働かずに楽してお金が欲しい

と思ってる人が(少なくともネットを見てる限りでは)かなり多いと思うし実際自分もそうなんだけど、

今回(前にもあったけど)の前澤?とかい社長お金バラ撒く際に上記の様に日頃から思ってるはずなのにこれについては手を出さない・反応しないという人が少なくないなと思って(自分もそう)、これは何でなんだろうなというのをぼんやりと考えていた

他にあるかな

自分は上4つがごちゃまぜになってる気がする

ただ自分はこれについてあ~またやってるんや~くらいの(たまに反応してる人を見て思い出す程度の)認識で具体的にどういうアクション必要なのかよく知らないので頓珍漢なことを挙げてる可能

追記

今(22日14時)見たら予想外に反応貰えててエエーーーーーって言った 元々「もしこれが確実に貰えるものだったら自分はやったか」と思ったのが始まりだったんだけどいくらいっぱいお金持ってる人でもそれは無理がありすぎるな……って思いが先んじてしま考えるのをやめた 仮定の話がへた

かに「働かずに」って話だとポンと100万もらうというより毎月コンスタント20万とか30万とかほしいというのはわかる

そもそも感情労働なのではというコメ見て確かにな〜と思ったけど結局精神面を含めた払うコスト結構あるので「(働かずに)楽して」に該当しないってところが大きいのかな

あと一番最初に挙げたけどコスト払ってもリターンが確実じゃないし

1~4って言うなら箇条書き数字しろよってちょいちょい言われるから文章の方を修正したわよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(最初リストやめて数字入れたんだけど見栄えが悪くなったのでやめた、番号付きリストって使えるんですか?)

2019-12-06

anond:20191206211220

配達員は置き換わらないでしょ あれは関係者を反目させつつ上がりを吊り上げる中抜きビジネスから切り下げられるだけ

肉体要素のある感情労働基本的ロボットにはならない

2019-11-28

anond:20191128145513

感情労働を生み出す、つまるところ特定フォーマット行動様式)に従って何の問題もなく日常を過ごすことで人間はその認知資源を削減している

イレギュラーな行動がうざがられるしきもがられる

よかれとおもった他人への気遣いも関心も余計なことを相手に考えさせるために相手負担になる

勝手にくたばってろって考え方は攻撃性の対極にある無関心な

2019-10-07

anond:20191007182536

愛想とか本来キャバクラで数万くらい使って初めて求めていい物だと思う。

低賃金の通常の客商売感情労働が求められるのは割に合わないよなー。

2019-08-11

anond:20190811142019

一定数の男は、女は皆魔法の杖を持っていてそれを振るとたちどころに家事育児が行えると思っている」

と言ってる人を以前見たけど、

精神ケアもそうで、つまらなかったり気分が悪くなる男の話をいかにも楽しそうに聞いたり合コンさしすせそしたりってのは

実際は辛い感情労働であって、ホステスが高給なのも「その辛い労働をしているから」だったりするんだけど

そういう認識が全くない男って一定数いるんだよなあ

女でさえあれば家事育児なんか楽々出来るし、いつもニコニコ楽しそうに男のご機嫌取るなんて朝飯前だろ?

そんな簡単な事やるだけで男に食わせて貰える専業主婦って楽チン過ぎるだろ?と彼らは本気で思ってる

以前「結婚相手に求める条件はいつも笑っている女、ってだけなのにそれが贅沢扱いされるのはおかしい」と言ってる増田がいたけど

物凄く贅沢なのに何を言っているのかお前はとしか思えなかったな

何でそんな上級ホステスみたいな対応を精々最低限の生活費程度の負担素人女に、それも一生涯という長い期間求めるのか

それはプロに高い金払って買うものだろうが

そのプロだってあくま仕事の間の短い間だから我慢できるわけで、プライベートじゃ自由に過ごしてるだろうにな

いやお前が超高給取りってなら割り切ったプロ妻が来るかもしれないがな

2019-07-12

anond:20190712095430

結婚相手から金を一切貰わず感情的な支えとなる事も求めず、

でもアンペイドワーク相手気持ちよくする感情労働は全部やる予定、だよね?

要は家政婦兼ホステスしか無料

それをやる方のメリットってなに?家政婦だろうがホステスだろうが普通は金を貰うからやるのであってタダでやる奴がどの世界にいるというのか。

そもそもそんな無償労働状態に何の疑問も持たず一生耐えられる人って実在するの?

何でこういう図々しい妄想が生まれるのか謎。

「うちの旦那は金稼いでくれて家事も全部やってくれていつでも機嫌良くて私のご機嫌いつも取り続けてくれるの」ってのは

創作と明言した創作ですら見かけないよなあ。

現実味無さすぎ&もし実話だったら相手病んでそうで怖い、ってなるだけだからね。

しかもこんな都合がいい奴隷いねーよと突っ込まれると「嫉妬してるんだ!」ってなるのも謎。

何のメリットもないどころかデメリットしかないこの「姉」の人生のどこに嫉妬する要素が…

2019-06-30

保育士辞めたからって保険営業なんてやらないでね【追記あり

言われなくてもそんな仕事しないよと思うかもしれないけど、聞いてほしい。

私も保育士みたいに薄給で「好きだからやってる」みたいに見られてる仕事に就いてたんだ。

アパレル販売員

最初は、私だってキツイって分かってたけど、それでも服が好きだから接客が好きだから頑張っていこうと思ってたよ。でも、あなたの言うとおり。

「誰がこんなに酷いと思った?」

特に、長年アパレルやってる人は荒んでる人が多かったなぁ。。薄給残業代なし。しかも、行きたいブランドじゃなかったら欲しくもない服を買わないといけない。

会社からお客様から理不尽な事があってもみんな我慢。そういう感情労働やってると、私みたいな新卒の下っ端には何か言いたくなるのかなぁ。確かに、私が要領悪いのはあったけど、それ以外にも先輩から嫌な事色々言われたよ。

ここに居たらこの人たちみたいになっちゃうのかなって思って2年も持たずに辞めた。あなたと同じくらいの24歳のこと。

でも販売接客も好きだったから、またセールス仕事はしたいなと思ったんだよね。もう少しキャリアになるような、営業仕事をしてみようと思って転職エージェント登録したの。

でも、新卒からアパレル販売員2年って、あまりキャリアとして評価されないから、「はっきり言って厳しい」って言われた。

そっか...と思ったけど、とにかく転職活動始めた。でも、当時リーマンショックから震災の余波がまだあって今程就職が決まりやす状態ではなかった。

いくつか受けたけどやっぱり受からなくて。痩せちゃって、頼りなく見えたのも良くなかったと思う。

複数転職エージェント登録してたんだけど、その中でD◯DA保険営業勧められたのね。

保険営業自体は違う転職エージェントでも最初に勧められてたけど、とにかくキツそうだから、全部断ってた。普通、他のエージェントなら「そうですか。それではこちらの仕事はいかがですか?」と勧めてくるところを、D◯DAは違った。

「でも、〇〇生命保険会社はすっごく良いんですよ!!」

ノルマも厳しくなくて」

残業ほとんどなくて遅くても、18:30には帰れるんです」

「この会社に入った人に聞くと本当みたいで」

誰もが知る大企業正社員。月給25万。アパレルだったら、月給25万に届くまで何年かかるだろう。

そんなに言うなら、、と受ける気になってきた。受ける意思を伝えると、「〇〇生命保険会社担当転職エージェント」に是非会ってほしいと言う。保険営業だと不安な事が沢山あるだろうから、何でも聞いて安心してから受けて下さいね!と。

何この待遇普通企業受ける時、こんなのある?

今思えば、この時点で何かあるって思うべきだったのかな。

その「〇〇生命保険会社担当転職エージェント」氏には色々聞いた。

「色々なところで〇〇生命保険会社求人を勧められるがそれは人がすぐ辞めるからでは?」

→今〇〇生命保険会社ベテランセールスレディ達が退職しようとしてるからお客様を引き継ぐために人が必要なのです。

離職率は?」

→1年で10%なので普通くらいです。

ネット口コミが色々あるんですけど ...」

→それは全部正社員ではない部署のものです。今増田さんに紹介しようとしてる正社員の職は違います

残業代は出ますか?」

残業代は出ません。でも、営業職は残業代が出なくて当たり前です。しかし、大体定時で帰れるから残業自体が少ないです。

最後残業代のところ、まともな会社にいた人だったら、残業代出ないのないわ〜と思うかもしれない。でも、まともな会社に居ないと「そんなもんか」って受け入れちゃうんたよね。

それで、〇〇生命保険会社を受けて、面接官の「流れ作業感」に少々違和感がありつつもトントン拍子に内定。もう転職活動に疲れてたし、ここに就職決めたんだわ。

でも、入ってすぐ思ったよね。「あ、誰でも受かるんだ」って。

非常識な人とか、性格おかしい人が多くて。中学生なみの算数が分からない人もいて、こんな人が保険売るんだって思った。

もちろんまともな人もいたけど。みんな、「だまされた」って言ってた。D◯DAから入社した人、私と同じような手口で勧められてた。すっごく良い会社なんです!!って言って、専門のエージェントに会わせて、良い事ばかり言って、面接したらトントン拍子で内定

あと、保険会社は、「友呼び」といって知り合いを入社させることも仕事のうちの1つなんだって。この場合も、良いことばかり言われて試しに面接したらトントン拍子に内定。紹介した人にはインセンティブがつく。なんだかマルチみたいですね。

こんなに誰でもかれでも入れるのは、辞める人が多いから。高齢退職するオバチャンも多いけど、それ以上にほとんどの人が3年持たないから。1年で同期が半分になると知ったのは1ヶ月後の話。〇〇生命保険会社担当転職エージェント氏は嘘をついたのだ。

残念な思いをしたけど、でも、他に何処にも受からなかったし、大企業正社員だし、月給25万だし、一応頑張る事にしたのです。

でも、1年で身体壊したよね。心も死んだよ。

保険営業の人、会社で見たことある?お昼休みかに「すみませ〜ん」て話しかけるの。

歩いてる時に話しかけるの邪魔だよね、分かってるよ...。それでも「仕事から」って頑張ったけど、何やってるんだろ私、って思った。

バッグの書類PCも重い。これ持って歩くのも辛かった。

仕事終わりの人に提案するなら、その仕事やってる人に合わせたアポ時間になる。仕事が終わるのは18時、人によっては20時。全然残業ありじゃん。そして残業代は出ない。

1年目は頑張っても頑張らなくても固定給25万だから全然やる気ない人もいてカオスだったなぁ。

成績良い人は優秀者パーティーに呼ばれるんだけど、あれも後からパーティー給料から引かれててワロタw

ワロタ.......

辞める時も大変だった。「人の確保」も部署の成績だからあの手この手で辞めさせない。

酷いと思ったのは、「傷病休暇取りなよ!」というもの。心の病気になって傷病手当もらえば、お金給料の6割くらいもらえるし、部署としても人が辞めたことにならないので一石二鳥!というわけだ。

あのさぁ、傷病ってそんな風に使うものじゃなくない...?

あともう色々言いたいことあるけど、とにかく振り切って、ブチ切れて、辞めた。

会社辞めれたのは、旦那との結婚があったからだ。

今は専業主婦してゆっくり暮らしてる。生活費は出してくれるものの、被服費や友達との飲み代は貯金を取り崩して生活してるのでそのうち働かなくてはいけない。でも、心と身体大分立て直す事が出来た。

保険会社に居た時からやたら風邪引きやすかったけど、それも1年くらいかけてやっと治った。

ステレオタイプだけど、私は結局結婚に救われた。

新卒アパレルに入っちゃったような人には、その後ロクな会社に入れないのかな、と強烈に思ってしまって、まだパートでさえ働く気が起きないでいる。

まぁ、何が言いたいのかというと、転職活動する時は色々吟味してねってこと。ブラック労働で心がズタズタになってると、変な会社違和感あっても「もうここでいいや」ってなりがちだけど、まわりに相談したり、意見聞いてね。

それでもどんな部署上司に当たるか分からいから、そういう時の相談先や逃げ先を用意しておいてね。

あと、婚活。これは、した方が良い。バリバリ仕事して生きていける女性なんてね、運と能力に恵まれた一部だからあなたブラック労働にも耐えられたから、能力のある女性のうちの1人だと思うけど、本当、何があるか分からいから。結婚は逃げ込み先の1つにはなる。男性だって何があるか分からないけど、手を取り合って生きていける相手がいるのは余裕が違う。

何か上から目線みたいになってごめんね、あなた文章読んでたら、アパレルに嫌気がさしてさらなるブラックにハマってしまたことを思い出しちゃって。でも、これ書くことによってブラックでズタボロになってる人が同じ轍を踏むことを避けられるかなと思いました。

ヒント:D◯DADODA

https://anond.hatelabo.jp/20190629192946

追記

すごい。伸びてる。ちょっと気になるコメントあったので追記

ハロワ入口保険勧誘仕事勧誘されだが、余りにも私が挙動不審なので勧誘中止された話する?

ぜひ!

働くのが無理となって結婚したら、今度はブラックから逃げられなくなって詰むパターンもあるからなぁ。

それはあるね。でも今時子なしで専業主婦させてくれる男の人は経済的にも精神的にも余裕があって優しい人が多いよ。

ワタシも経験あるけど、正社員もウソだよね。個人事業主。経費はすべて自分持ち。2年目から給与のすべてがインセンティブになる。

私が勤めた保険会社はそんなことなくて正社員でした。経費も出たし。上限越えると色々書類めんどくさかったけど。ただ、年俸制で年々固定給25万や昇給ハードルは上がっていくシステムだった。

保険営業ってその人の家族とかを保険に入れて使い捨てればまた次の社員家族も入ってくれるからさっさとやめてもらった方が会社は得しそう

友達家族保険に入れるのは会社ではあまり推奨されてなかった。でもみんな数字取れてるのに自分だけ取れてない状況になると人は追い込まれからね。自主的に知人や家族営業する人が多かった。

全て織り込み済みで入社して25万貰って何もせずサボりまくってその後傷病休暇で6割ゲットを引っ張れる限界まで引っ張ってクビになるまで居座ってみたい!

良いと思います。居ましたよ、何もしない人。会社に在籍して傷病手当貰ってる間は休みながら「履歴書空白期間」にならないのは良いですよね。

ノルマ稼ぎのために家族親類知人から契約を取りまくり最後契約やめると言う友達の代わりに自分保険料払い始めてからが本当の地獄だ……

家族親類知人から契約を取りまくるかはその人の勝手だが、友達の代わりに保険料払うなんてありえないよ。そんな事は禁止されてる。ただ、友達あんまり早く契約辞めたら会社から始末書を書かされる。

保険営業日本語できる女なら誰でもいいって居酒屋で後ろに座っていた保険屋さんが言ってた

そうだね。入社して、きっと誰でもいいんだねって思った。

元増田も含めほんと世知辛いな。女性薄給職につきやすく、そして結婚セーフティネットとして機能してしまう。正直この現実があるうちは真の男女平等とか無理だよな。薄給から離婚したくてもできないしな

本当だね。新卒就活も、女性男性より決まりにくいと感じたよ。私の時はリーマンショックの余波がある氷河期だったし。それでも、子どもが好きだから、服が好きだからって保育士とかアパレルとかやる訳だけど、これらはあんキャリアとして見なされないんだよね。はい低賃金コース。かといって男性標準の仕事キツイし。女性でも稼げる仕事と思って保険営業やったらボロボロなっちゃった。本当、結婚が救いだった。能力がない女性生活レベルや階層を上げるチャンスって、結婚くらいしかいから、専業主婦になる時嫉妬も受けた。嫌な事言う人は、その人自身人生が辛そうだった。

結婚したらブラック夫云々含め、女性が一人で生きていくには落とし穴が多すぎる社会だってことでいんじゃね。この増田結婚で救われたけど。男だって、いつどんな時に人生の罠にハマるかわからない。

本当そう思う。そして社会に出て、マルチネットワークビジネスがいかに多いかも驚いた。私は容姿と、母に躾けられた礼儀に救われた。お陰で、穏やかで経済力のある男性に好かれた。これからは、こういう「持ってるもの」を増やす事が大事なのかなと思う。

2019-06-19

anond:20190617223238

同僚のゲイはめちゃくちゃ共感性が高いんだが、オネエ系のゲイには女と同じレベル感情労働をできる人が多いように見える。そう考えると、生まれつきの性差ではなく育つ環境によるのではないかとも思う

2019-06-18

anond:20190618202850

感情労働は下等!男であるあなた方にはそんなことさせませんよォ、、、へへっ!

ってことでは。

俺らの感情ケアは女たちがやれ!おいっ!女!女ァ……って感じじゃねーの知らんけど

2019-04-16

anond:20190416175930

介護看護男性進出してるし、育児女性様の偏見によって拒否されてただろ。

感情労働3Kの一は「きつい」だし「汚い」だぞ。感情が磨耗しないと思ってるのか?

anond:20190416175559

女性側にも3K労働と言われるような過酷労働がある。

保育、介護看護

感情労働されることが多いのも女性側。

あなた方にそれができる忍耐力があるのかしら?

2019-04-14

anond:20190414160233

共感力は高いから、感情労働女性のほうが向いてる。

人の下で働くには長所になるけど、人の上で合理的判断を下すには短所となる素質だね。

2019-03-11

生活に余裕のある人が電車で席を譲らない無関心な人が多いとか批判するの、モヤモヤする

そりゃあ家賃バカ高いニューヨークに住めて日本にはたまに出張で来るような身分ならね。席をゆずったり場に気を配ることもできよう。通勤時間帯の電車に乗ってるのは片道一時間とかそれ以上かけてる余裕なんか一切ないゾンビなんだよ。彼らにさら感情労働しろと?欧米若者はーってじゃあ欧米若者日本貧乏サラリーマン生活させてみりゃいいじゃん。

2019-02-18

厳しすぎる職業倫理が「バイトテロ」を生む

バイトテロ雑感 - ←ズイショ→

http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2019/02/15/203839

しろバカッター」が少ないことに驚く - シロクマの屑籠

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20190217/1550390275

 

この二人を読み比べると、自分は完全にズイショ氏の方に同感なのだけど、ブックマークだけだと書ききれないことも多いので、こっちで書いてみる。なお、id持ってるのになぜ自分ブログで書かないのかというと、ブログで書くと情と執着が移るから嫌、というだけの理由である

 

自分仕事海外出張が多く、実はこの文章日曜日の昼に外国で書いているのだが、海外接客業店員に接すると、日本と比べて驚くほど職業倫理が低いと感じる。コンビニ店員はガムを噛んでスマホを見ながら接客するのが普通であるし、ファストフードで注文をすっぽかされても"Sorry! We will do it now."の一言で終わりである。あるときなど、客の少ない時間帯の大手ドラッグストア雑貨店を兼ねている)では、店員同士が売り物のゴムボールバレーボールをして遊んでいた。微笑ましいものである

 

また、雇用者の側も、ある程度の「あそび」「緩さ」をアルバイト定員には許容している部分がある。アメリカマクドナルドCMでは、就業時間中に「俺、念願だった大学合格したんだ!!」と言ったアルバイト高校生を、クルー全員が拍手喝采してお祝い(英語で言う"Applause!"だ)するシーンがある。

  

これらは、日本であれば炎上したり、あるいは炎上を期待して「拡散」されたりしかねないことである

などと書かれてもおかしくない。

 

このような日本特殊さの元凶の一つは、「先生に言ってやろう」「世間に言いつけてやる」という日本人の多罰的傾向にあると思う。日本人は、クレーム相手に直接言えないチキン性格なので、自分が受けた不愉快や、自分が感じた不平等さ(例えば「自分職業倫理に縛られて生きているのに、なんでアルバイトあいつらは自由にしているんだ?!」という怒り)を、「先生」や「雇用者」や「世間」「マスコミ」に言いつけることで溜飲を下げる。そして、そのような「言いつけてやる」行為が、正義だと見なされている。

 

ところが、外国特に念頭に置いているのはアメリカであるが)では、そうはいかない。自分利害関係者でないのに他人の非倫理的行為告発して溜飲を下げるのは、どちらかと言えば「卑怯な」行為とみなされる。そんな「告発者」は"mind your own business!"と言われるだけである。また、自分が直接被害を受けていないことに対して、憤ったり「言いつけ」たりしてやろうという発想がそもそもないのである(逆に、直接の被害を受けたのであれば、その場で immediately に抗議すべきだ。「上」や「世間」に言いつけて叱ってもらうなんて悠長なことは言っていられない)

 

私は、実害のある「バイトテロ」と実害の無い「アルバイト店員のおふざけ」とは峻別すべきであると考えるし、今後の日本社会が今までのような窮屈な職業倫理アルバイト店員に求められるような社会はいられないと考えている。実害のある「バイトテロ」は許されるべきものではないが、それとは全く別個に自分に直接の利害が無いことにまで「世間に言いつけてやって」溜飲を下げようとするその他大勢の人々の行為意味がないと考えている。なぜなら、彼らのそのような行為は、「自分職業倫理に縛られて生きているのに、なんでアルバイトあいつらは自由にしているんだ?!」という僻みからまれる部分が大きく、自分強制されている職業倫理理不尽さについて、使用者教師に対して抗議して適正水準に是正するという正しい問題解決道筋から目をそらしてしまっているかである

 

たぶん、日本人口に占める外国人の割合が今よりずっと増えているであろう10年後には、日本流の接客過剰サービスや、サービス本質関係ない職業倫理や、感情労働の類は、今よりもだいぶ廃れているものと思われる。外国労働者は労働に対して合理的な考えを持っているので、お客に実害を与えるわけではないのに、儀式やしぐさを強制されるのは理解できない。おそらくそれらの、「お客様に気を使った」振る舞いは、ガラパゴス的な宗教儀式のようなものとして無意味ものとなっていくことだろう。そしてそうなった時代には、アルバイト店員の振る舞いにはアルバイト店員なりの「緩さ」「適当さ」が許容されるようになり、それがガス抜きとなることで、実害を生むような「バイトテロ」は減っていくのではないかと期待している。

 

追記

なお、諸外国でも「企業」や「有名人」が炎上することはままある。たとえば先日のユナイテッド航空オーバーブッキング乗客引きずり下ろし事件では、「ユナイテッド航空」が炎上し、多くのSNSユーザが「ユナイテッド航空」の非道さを告発した。だが、実際に乗客を引きずり下ろした客室乗務員警備員の氏名を特定したり、その客室乗務員警備員本人を告発したりするような流れは殆どなかったように思う。この展開は合理的であるユナイテッド航空告発したSNSユーザは、実際にユナイテッド航空顧客である場合が多く、自分たちも同じ目にあったかもしれない、ということが想像できるからである。一方、個々のSNSユーザにとって、客室乗務員警備員本人は、自身人生で直接関わる可能性が殆どない相手であるから、個々人を「特定」したり「告発」したり「言いつけ」たりしても、意味がないのである

(追記2)

自分が前に書いたエントリ

https://anond.hatelabo.jp/20190212141859

バイトテロ」と、「文明人」という幻想

2019-02-07

増田が考えるミソジニー的な言動

教えてください。

「女って頭空っぽだよな」<ミソジニーって分かる。


感情労働逃れをする(女性の話に同意しないでアドバイスする)男 <これってまじでミソジニーなん?

https://note.mu/erinadinfinitum/n/n9766d6a1899e

2019-02-06

風俗水商売セーフティネットにならない

女性に対して「水商売風俗がある(最後の手段)」て趣旨のことを言う人がたまにいるけど、その仕事に就くことができないタイプ女性もいるなあとつくづく実感させられたので吐き出し

水商売風俗フルタイム昼職(事務系)もやってる。

同僚としていろんな女の子出会う。

年に二回か三回ぐらい、本当に「ヤバいな」て子に出会う。

コミュニケーション能力のなさがヤバい。たぶん発達障害寄りなんだろうなと思うけど、風俗水商売コミュニケーション能力がないとあっというまに詰む。下手すると昼職より詰む。

特に水商売はチームプレイになる席が多いから、同僚の女の子連携がとれないと詰む。

昼職で稼げないんです、と言う。

バイト先をクビになる。派遣仕事を減らされる。コールセンターシフト全然いれてもらえない。

そっかぁ、と聞く。

でも仕方ないんだろうなとも思う。とんちんかんな受け答え、自覚ててるんだか自覚してないんだかわからないけど嫌みになってる言葉、そういうふうなこと言わない方がいいよと言われた5分後にまったく同じことを言う。

同じような昼職してるから、昼職でもこの調子ならヤバいだろうなと思うけど、感情労働接客業風俗水商売だともっとヤバい

そういう子に限って、ヤバい、ということに気づかずにこっちの業界に来る。

全然指名が返ってこない、フリーもつけてもらえない、と嘆かれる。

それはつらいよね、と思う。

だって金を稼ぎたくてこの仕事をかけもちしてる。稼げないとこの仕事は本当に病む。

ただ、指名返せないフリーつけてもらえない仕事してるんだろうな、と想像もつから同情しきれない。同僚の女の子さえ不快にさせてしま言動の子が、お金いただいてるお客様にだけはうまく受け答えできてるとか、そんな都合の良い話は滅多にない。

別の仕事探した方がいいよ、とは言うけど、何を勧めたらいいのかわからない。

そういう子に限って水商売の時給や風俗のバックの高さに固執するんだけど、それだって客につかなきゃ絵に描いた餅だ。

時給900円で8時間働く方が、待機12時間して一人も客につかないより確実だ。

でも固執する気持ちもわかる。自分も同じ仕事してるから。時給10000円を体験してしまったら、時給900円には戻りにくい。

そしてこっちのアドバイス拒否されることが多い、仕事選びのアドバイスでも接客方法アドバイスでも。

そういう女の子は大抵、メンタルヘルスをひどくわずらってるわけでもなく、就労不可なわけでもない、つまり生活保護へのハードルは限りなく高い。

つのまにか辞めていたり、クビになっていたりする。

○○ちゃん最近会わないね。辞めたみたいだよ。てかクビになったって聞いた。

そっか、て思う。もうちょっとなにかしてあげられなかったかな、と思うことも時々ある。

水商売風俗セーフティネットになんかならないよな、と思う。

吐き出させてもらったから、今日からまた金を稼ぐために頑張ろうと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん