「ディレクトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディレクトリとは

2018-09-30

ツリー構造木構造って言うけど

あれ絶対木じゃなくて根っこだよね

一番上をルートって言うし

たいていルートから下に伸びてる図を描くし

根っこの下に伸びてるのは絶対根っこだって

ディレクトリを「掘る」って言うし

ほら根っこじゃん

絶対おかしいよ

2018-09-14

雑魚コーディングスキルで楽に飯が食える職場を探しています

電卓数字計算してエクセルに打ち込んでる職場に一人だけマクロを導入して余った時間エロ動画を見られるような職場理想です。

それなりのものを作るとき工数10倍くらいで出して余った時間エロ動画を眺めていたいです。

もっというと効率的エロ動画収集用のクローラ時間を割きたいし、余った時間エロサイトが作れるような職場がいいです。

休日勉強しろとか、納期前で徹夜とか、そういうハードなところは嫌です。

プライベートエロ動画の整理があるので。

紳士データ10TB超えると見たり使ったりすることよりも、ディレクトリ分けや不要データの削除、バックアップ環境の整備が大変なんです。

いい職場を探しています。どうぞよろしゅう。

2018-07-16

低脳なやつらが esa を使った場合の結末 to: @esa.io

エンジニア向けの社内ドキュメント共有サービスであるhttps://esa.io/ を、義務教育で作文を習ったかあやしいやつらが使うとどうなるか事実を書く。

 

問題点

1. Markdown が使え無い

2. 履歴機能(バージョン管理)が使え無い

3. ディレクトリ構成がゴチャゴチャ

4. WIPとShipItを使い分けることができない

5. H1とかH2とかの階層がゴチャゴチャ

6. 使用する言葉一定でないため検索時間が掛かる(文字のゆらぎ)

7. 誰もドキュメントを整理しようとしない、整理の必要性を感じていない

8. タグが使え無い

9. 更新内容を書かない

10. Archiveしない

 

その結果、

更新依存による検索が始まり、調べるのに時間がかかる

更新内容が分かりづらいための、現状把握への時間がかかる(アップデート内容が分からない)

・何を目的とした記事なのか分からない(情報共有なのかポエムなのか等)

・完成している文章なのかわからない(信頼のおける文章なのか分からない)

・正直、何の話をしているのかわからない(ディレクトリ構成、ヘッダー、文字のゆらぎが激しすぎる等で理解不能

意味不明タグ付け

意味不明な年月日によるディレクトリ構成

・書き捨てられる文章に見える。しかしその実はとても重要文章である。ただし更新依存のため見つかりにくい

ドキュメント作成者は書いて伝えた気持ちになっているが、全く伝わらない

ドキュメント警察必要となるが、ドキュメント警察に割ける時間は0。(ドキュメント警察っていうのは、「この書き方がだめ」とかダメだしする役割修正する役割のことをさした)

 

まず義務教育で作文ならったのかな。

Markdownディレクトリ構成更新方法については教えればいいとして、文章構成が出来ていない点が義務教育を修めたのか懐疑的にさせる。

 

esaみたいなサービスって他にも結構あると思う。ただいずれにせよ自分達がドキュメントを育てることが出来るのかまずは考えてから使い始めた方が良い。

あとサービスによっては無料期間があるので、その間に見極めることも重要と学んだ。

 

正直、GoogleDocsを見ても全て「本文スタイル」で書かれていたりとかして、何を使わせても同じなので明らかな能力不足。

Markdownを教えたりとかタグについて決めたりということはしたんだけど、守られないし風化させられる。教える方がバカに思える。

小学生向けの作文の書き方を元に教えたりしたけどだめだった。

 

ワイの力ではムリでしたごめん

2018-07-11

anond:20180711162801

学生時代UNIXC言語を独学していた頃。

ちょっとした事(たしかグローバル変数ローカル変数挙動の違いとか、そんな事だったと思う)を試してみようと思って、20行くらいのプログラムを作ったんだ。

でも、動かないの。

どんな短いプログラムでも意図しない挙動をしてしまうことはあるものだが、そんなレベルの話ではない。

ただ、計算した結果を画面に出すだけのつもりなのに、何も表示されないんだ。

で、少しずつコメントアウトしていったのに、それでも何も表示されない。

しまいには、"A" って画面に出すだけのコードになったのに、それでも何も表示されないんだ。

(この日記言及先を見れば、ネタは一目瞭然なんだろうけど)


で、もう一本別のコードtest2.c という名前で作ったら、ちゃんと "A" と表示された。

一番始めに作ったコードも、すんなり動いた。


そうさ。最初コードtest.c という名前で作ったのだ。

から、できた実行ファイルtest

カレントディレクトリ よりも先に /bin に PATH が通っていたので 、単に test と打つと、 /bin/test が実行されていたんだ。

2018-06-28

ローカル小規模商店のためにテキストサイトを再評価する

経緯

食べログWeb制作企業アコギ商売のため、それらに不満を抱えているローカル小規模商店が多いとわかった

そこで(抜けはあるかも知れないが)一部の知識提供しようと思う。

前提として「すべてこの情報でまるっと上手くか?」といえば「そうてないこともある」ことは留意しておいて欲しい。

この情報に向いている商業

この情報に向いていない商業

プロバイダ100MBホームページスペースのメリット

プロバイダ100MBホームページスペースのデメリット

静的サイトジェネレータ

流石に今どき!DOCTYPEから手打ちしろというのは酷すぎるので「静的サイトジェネレータ」を使う

わかりやすく言えば「ホームページビルダー」で、デザインテーマに合わせたWebページの雛形を生成してくれるもの

現在では静的サイトジェネレータと言うとGUIではなくCUIからWebページを生成してくれるものを指すことが多い

GUI場合は「Webサイト作成ソフト」「Webオーサリングツール」と呼ばれることが多い

生成されたWebページが含まれディレクトリFTPアプリケーションプロバイダホームページスペースへアップロードするだけでWebサイトを立ち上げることが可能

早い話こんなのが簡単に作れる上に、最初からたいていはスマホにも対応してる

ttp://www.codeblocq.com/assets/projects/hexo-theme-magnetic/

ttps://sharvaridesai.github.io/hexo-theme-edinburgh-demo

ttps://themes.gohugo.io/theme/yourfolio/

ttps://themes.gohugo.io/theme/alpha-church/

ttps://themes.gohugo.io/theme/hugo-shopping-product-catalogue-simple/products/

ttps://themes.gohugo.io/theme/hugo-creative-portfolio-theme/portfolio/

ttps://event-jekyll-theme.github.io

ttp://jekyllthemes.org/themes/project-gaia/

ttps://portfolio-central.github.io/jekyll-instagram-portfolio-theme/

ttp://mushishi78.github.io/one-page-wonder-jekyll/

ttps://jekyller.github.io/online-cv/

ttp://webjeda.com/bheema/

静的サイトジェネレータとして日本で有名なものは下記

「久々にその固有名詞見たわ」「古いバージョンなら持ってる」と言われそうなド定番

仕事普通に使ってる」と言われそうなコレまたド定番

  • BlueGriffon(GUI)

オープンソースWebオーサリングツール無料だけどホームページビルダーやDreamweaverに比べると使いにくい

日本情報豊富Ruby製静的サイトジェネレータ。他者質問やすいというメリットもある

Node.js製の静的サイトジェネレータ。もう既にNode.js環境があるならアリかな?

Go製静的サイトジェネレータ。シンプル機能Webページ生成までの高速性が売り

「どれが良いか?」と問われると「どれが良いってことは無いんだけど、情報豊富さならJekyll、Webページの生成の速さならHugo」というのが答え

合わないと思ったら別の使えば良いとは思う

FTPアプリケーション

プロバイダホームページスペースにはFTPアプリケーションによるアップロードを行う

定番の「FileZilla」や「FFFTP」あたりを使っていれば間違いない

コメント機能

プロバイダサーバサイドスクリプト許可していない限りコメント機能実装は難しい

しかし、需要があるところには供給もあり「DISQUS」というコメント機能が使えないWebページにコメント機能実装させるWebサービスがある

TwitterFacebookGoogle+などのSNSアカウントがあれば書き込むことができる

静的サイトジェネレータ名にDISQUSと加えてググればたいてい情報が出てくる

以上、モダンテキストサイト構築情報として共有する

ちなみにWindowsではWSL環境Ubuntu上にHugoなどを構築すると楽

CLIが苦手な人は従来通りホームページビルダーやDreamweaverを使えば良いと思うが、CLIの利点はGitなどバージョン管理システム管理やすく、今後レンタルWebサーバへ移行しても、容易にそのままホームページを移行できるというメリットがある

WordPressなどのCMSには良い部分が多くあると思うし、顧客が追加要望ばかりしてアホすぎるという意見もわかるし、メシの種だからあんまり触れてくれるなというのもわかる

しかし、顧客が本当に求めているものを探す手立てとする情報提供するくらい俺は問題ないと思っている

2018-06-24

中2娘のWindowsデビュー

娘がWindowsデビューしてそこそこの日数が経った

構成HDDHOME以下をバックアップした後にUbuntuを削除、Windowsクリーンインストールさせた

当然UbuntuWindows共存も考えたが、共存状態だと使い慣れたUbuntuへ逃げる可能性があったので、少々可哀想だったがUbuntuは削除した

良い機会だったので隣で図解をまじえて教えながら娘自身インストール作業をさせた

「えっじゃあ他のプライマリパーティションUbuntuも一緒にインストールできるってこと?」

「その認識で間違いないけど今回はWindows練習のためにしない」

Windowsを起動してデスクトップを表示し、娘がまずやったことはWindowsキー(Superキー)を押下だった

「その辺は学校でやってるから判るだろ?」

「判るけど学校パソコンには無いパネルがかなりある

学生は遊ぶだろうしね余計なの消してんだろw」

「あー確かにw」

学校パソコンにはないであろうパネルを「ふーん」とクリックしながら、何かに納得したのか「じゃあそろそろクリスタ」と言われ、最大の目的であるクリスタインストールした

クリスタインストールが終わると、もう良いよと言わんばかりに「わからなくなったら呼ぶね」とアッチ行けされ初日を終えた

日経つと「ターミナルがない」と言われたので「SuperキーからのC,M,DしてEnterで起動するはずだけどcmdはLinuxと使い方が全く違うから調べたほうが良いよ」とアドバイスした

娘が自室に行くと直ぐ戻ってきて「cdできたけどlsできないんだけど?」と言われ「使い方違うと言ったろ?cmdの場合ディレクトリ内容一覧はD,I,R」と言いつつ娘の自室へ向かう

「昨日から少し試してたんだけどWindowsターミナルって全然違うよね?」

「うん違うし、今使ってもらってるのcmdって呼ばれたりコマンドプロンプトって呼ばれてるんだけど、もう一個パワーシェル(PowerShell)というのもある」

「こっちの方がLinuxに近いかもなぁ。lsはできる。だけどtouchはできないぞ。その辺はググれ」

「えっ?touchできないって意味わかんないんだけど」

PowerShell場合はN,E,W,-,I,T,E,Mでできる。cmdは作成できないわけでないけど、ファイル作成のためコマンドというものそもそも存在しない」

Vimも無かった。というかアプリ設定ファイルがどれなのかすら判らない」

「この辺りはLinuxじゃないと諦めて新規ツールを追加するしかない。Windows作法に慣れろ」

「うーん・・・慣れかぁ」

予想通りLinuxWindowsの違いに戸惑っている様だけど、本当に慣れてもらうしかない

娘が「そういえばアプリってどうやってアンインストールするの?」と聞いてきた

スタートメニューアプリアイコン右クリックしてアンインストール。別窓でプログラム機能が起動したらそこからアンインストール

そう教えると再びアッチ行けされてしまった。父ちゃん寂しい・・・

そして昨日いろいろと娘にWindowsの使い勝手を聞いてみた結果が下記の通り

良いところも悪いところもまだまだ色々と言っていたけれど忘れてしまった。女の子は喋り出すとアッチコッチに行って止まらない・・・

また何かしら変化があったら報告しようと思う

-----------

追伸

ディストーション本当にすみませんでしたギャギャギャーン

2018-04-26

とある障害の話

これはLAN内で使っているだけの、しょっぱいエントリクラスサーバ1台障害の話だ、価値のある話ではない。

とある国内最大級の某グループウェア Office(パッケージ版)を使っている。

この某グループウェアは、従業員の「その日のタイムカードの一覧」を見ることができない。

CSVエクスポートすれば可能だが、営業マンは勤怠をガラケーメールで報告する運用であるため、

スマホ支給しろ 一覧+タイムカード修正画面へのURLリンク付きで

総務課の人にスクレイピングしてあげていた。

↓大雑把にこんな感じ

#!/usr/bin/env perl
use MY::Cybozu;

my $cb = MY::Cybozu->new;
$result = $cb->get_timecard( sprintf("%d.%.d%", $year, $month, $day) );

&send_mail( $result );

数年来やってきていたのだが、突然このスクレイピングデータが取れなくなった。

かにPerlを書けるだけで、他の言語将棋を指すようにしか書けない低能である

まず自分スクリプトを疑った。

ちょうど20日の月替りのタイミングだったので、スクリプトミスでズレたのか?

或いは、タイムカードHTMLtable構造で「trの何番目が何日目」という原始的な処理の方でズレたか

しかし、日付に関係なくダメになったのである

ほぼほぼデータを取れないのだが、たまに正常に取れたりもする。なんだこりゃ。

$mech->statusの結果はいつも200である

print $mech->contentの結果は、HTMLが途中で途切れていた。

スクレイプ対象の前で途切れたので、値を取得できなくなっていたのだ。

同じ場所で途切れる事が多いが、若干の増減はあった。

手元のWindowsマシン移植したところ、まったく問題ない。

どうやらスクリプトを動かしているLinux側の問題と思われる。

が、Webアクセスしてコンテンツが途中で途切れるって何だ?

どういう現象なのか?

そこまでの知識経験もなければ、調べ方も分からない。

からないなりに、とりあえずtcpdumpしてみた。

3WAYハンドシェイクはよく知られた話だが、正常な通信では、サーバから送られてきたパケットに対して

こちらは「ここまでのパケット受け取った」とACKを返し、最終的にサーバからFINこちらがRST返すのが見て取れた。

この異常をきたしたスクリプトでは、ある程度を過ぎると、こちらがACKを返す前にサーバからどんどんパケットが送られ、

突如としてこちらがRSTを連打し、切断してしまっていた。

なるほど、ステータスは200だけど、コンテンツは途切れているのだな。

悪いのは、いよいよこちら側である事は間違いない。

でもスクリプトじゃなくて、ネットワーク制御しているOSが悪いっぽい?

となると深刻である自動車に乗れても内燃機関構造など把握していないのだ。

唯一、tcp_abort_on_overflowでそれっぽい挙動をしそうだと分かったが、この機能は使われていない。

詰まった。

お手上げだ。

でも分かった。

端末からNASディレクトリへ、TAB補完しようとすると突如フリーズしたのだ。

他のスクレイピングは正常に動作してる。

httpdも正常に動作してる。

MySQLも正常に動作してる。

グループウェアへのスクレイピングNASへのTAB補完だけが動かない。

故障だ。

単にマシン故障だ。こういうヘンテコな挙動をするのは。

1.3万円で買って7年目の某ProLiantサーバから寿命なのだろう。

オチはないけど、最初から故障を強く疑っても良かったではないのか、と自省する。

そのマシンでのみ失敗し、しかも失敗したりしなかったり(比にして7:3程度)、結果も毎回変わっていたのだから

うーん無能

2018-01-24

作業不要レイヤーを削除しようとしたら『ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームベルの構文が間違っています

セーブだけでもとしようとしたら『パラメータ不正です』

試しに新規ファイル作ってみようとしたら『指定されたパスが見つかりません』

で顔が青ざめたけどアプリ再起動したら直った。

データ自体バックアップは一日置きにクラウドでとってはいるけどこれにはビビった。何かの前兆だったりしないことを祈ろう。

2017-12-02

IDEマイナーアプデが来た

ふーん、と思ってダウンロードディレクトリごと置き換え

うむ既存プロジェクトがよくわからん理由で無言で動かねえ

どうしよう、同名プロジェクト作ってファイルだけ複製するべきか

やるんじゃなかった

1回くらい待つべきだった

2017-11-17

anond:20171117155530

いや、Linuxでも/homeは別パーティションにしておくだろ…


ドライブ分けとくってのはLinuxでいうパーティションに相当する

Windowsにはディレクトリのほかにフォルダっていう概念がある

フォルダの指し示す先は変更することができる

ドキュメント旧称マイドキュメント)はC\Users\Masuda\Documents以外にすることができる

「フツーのパソコン大先生はCドライブに保存なんてしねえよ」ってのはそういうこと

Windowsドキュメントファイルを保存すると

素人みたいな扱いされる。

昔、初心者向けのPC解説で「ワードファイルはマイドキュメントに保存します」みたいのが2chで「マイドキュメントに保存とかwww」ってバカにされてたし、

PCショップで「ドライブ2つ積むより容量の大きいドライブ一個のほうがいい」みたいなことを言ったら店員に「データはDドライブに保存するのが普通ですね」とかちょっと小馬鹿にしたように言われたし。

職場でも、ファイルは全部ドキュメントの下に保存してたらファイルが数Gあって、システム管理系のツールを動かしたら容量でかすぎて固まって、管理者から普通ドキュメントなんかに保存しませんよ」とか言われたことがあった。

でもunix系だと、ユーザーファイルを、/home以外に保存するのってありえないよな。

ファイルディレクトリ権限を気にしないで、ルート直下ディレクトリ掘ってるお前らのほうが素人だろって言いたいわ。

 

自分PCショップ定員のおすすめどおりCにSSDで、Dに大容量HDDを入れて運用するようにしたけど、設定をいじってユーザーディレクトリをDにうつしてもやっぱ使いにくいし、やっぱもうちょっと金だして大容量のSSD買ってドライブ一つにしとけばよかったって大後悔だわ。

2017-10-06

anond:20171006152750

いや、だからロボット型としてのgooinfoseekなんかは対抗馬たりえず、ディレクトリであるyahooなどが登場当時のgoogleの対抗馬だっただろ、と言ってんの。

anond:20171006150411

ディレクトリ型が対抗馬だった頃の話でしょ。

gooinfoseekが対抗馬になれるほど流行たことがあったかよ。

ディレクトリ型の特徴は量の少なさと引き換えにした質の高さにあるので、

検索結果上位は大して変わらない。

いやGoogleのすごさはロボット型なのにディレクトリ型と変わらない「上位」を表示できたところなんだけど、

そのうえでgoogleが強みとしたのは「上位」以降のページの量であり、それを選り分けるための機能なんだよ。

2017-10-05

anond:20171005124057

追記。redmineだけwww-dataユーザーで手動展開してwww-dataとして必要gemredmineディレクトリ内に(必要なdevをaptで入れて)インストールしたら動いた。

やっぱりあちこちディレクトリ分散させたredminedebが俺には繊細過ぎたのだ(rubyrailsnginxとphusionpassengerはdebのまま)。作業ディレクトリいっこ万歳

2017-09-11

https://anond.hatelabo.jp/20170910205249

まじな話をすると、N予備校プログラミング入門コースやるのがオススメ

https://www.nnn.ed.nico

一日8時間勉強時間があるなら、だいたい一ヶ月で終わる内容。

月額1000円だけどしっかり勉強すれば一ヶ月の無料間中に終わると思う。

もともとN高等学校のノンプログラマーの生徒をWebエンジニアとして就職させるために作られたカリキュラム講師曰く去年はこれで二人エンジニア就職を決めたらしい。

内容も相当親切に説明していて、プログラミングで何か作るだけじゃなくて、就職必要な環境構築やセキュリティまでみっちりやる。

http://qiita.com/sifue/items/7e7c7867b64ce9742aee#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%86%85%E5%AE%B9

講師が書いてる入門コースで習うことがまとめ。テキスト教材もあるけど授業も1項目を2時間で説明している。授業は週2の生放送とそのアーカイブがある。

↓みたいなことが学べる

----

Webプログラミング入門コース

Web ブラウザとは (Chrome, デベロッパーコンソール, alert)

はじめてのHTML (VSCode, HTML, Emmet)

さまざまなHTMLタグ (h, p, a, img, ul, tableタグ)

HTMLで作る自己紹介ページ (HTMLタグ組み合わせ, コンテンツ埋め込み)

はじめてのJavaScript (JS, ES6, エラー)

JavaScriptでの計算 (値, 算術演算子, 変数, 代入)

JavaScript論理を扱う (論理値, 論理積, 論理和, 否定, 比較演算子, if)

JavaScriptループ (ループ, for)

JavaScriptコレクション (コレクション, 配列, 添字, undefined)

JavaScript関数 (関数, 関数宣言, 引数, 戻り値, 関数呼び出し, 再帰)

JavaScriptオブジェクト (オブジェクト, モデリング, プロパティ, 要件定義)

はじめてのCSS (CSS, セレクタ, background-color, border)

CSSを使ったプログラミング (transform, id, class)

Webページの企画とデザイン (企画, 要件定義, モックアップ, 16進数カラーコード)

診断機能の開発 (const, let, JSDoc, インタフェース, 正規表現, テストコード)

診断機能組込み (div, 無名関数, アロー関数, ガード句, truthy, falsy)

ツイート機能の開発 (リバースエンジニアリング, URI, URL, URIエンコード)

Linux開発環境構築コース

LinuxというOS (VirtualBox, Vagrant, Ubuntuインストール, OS, CUIの大切さ)

コンピューター構成要素 (ノイマンコンピューター, プロセス, lshw, man, ps, dfの使い方)

ファイル操作 (pwd, ls, cd, mkdir, rm, cp, mv, find, ホストマシンとの共有ディレクトリ)

標準出力 (標準入力標準出力標準エラー出力パイプgrep)

vi (vimtutor)

シェルプログラミング (シバン, echo, read, 変数, if)

通信ネットワーク (パケット, tcpdump, IPアドレス, TCP, ルーター, ping)

サーバークライアント (tmux, nc, telnet)

HTTP通信 (http, https, DNS, hostsファイル, ポートフォワーディング)

通信をするボットの開発 (cron, ログ収集)

GitHubウェブサイトの公開 (GitHub, リポジトリ, fork, commit, 情報モラル)

イシュー管理とWikiによるドキュメント作成 (Issues, Wiki)

GitとGitHub連携 (git, ssh, clone, pull)

GitHubへのpush (init, add, status, インデックス, commit, push, tag)

Gitのブランチ (branch, checkout, merge, gh-pages)

ソーシャルコーディング (コンフリクト、プルリクエスト)

Webアプリ基礎コース

Node.js (Node.js, nodebrew, Linux, REPL, コマンドライン引数, プルリク課題)

集計処理を行うプログラム (集計, 人口動態CSV, Stream, for-of, 連想配列Map, map関数)

アルゴリズムの改善 (アルゴリズム, フィボナッチ数列, 再帰, time, プロファイル, nodegrind, O記法, メモ化)

ライブラリ (ライブラリ, パッケージマネージャー, npm)

Slackボット開発 (slack, mention, bot)

HubotとSlackアダプタ (hubot, yo)

モジュール化された処理 CRUD, オブジェクトライフサイクル, filter)

ボットインタフェースとの連携 (モジュールのつなぎ込み, trim, join)

同期I/Oと非同期I/O (同期I/O, 非同期I/O, ブロッキング)

例外処理 (try, catch, finally, throw)

HTTPサーバー (Web, TCPとUDP, Webサーバーの仕組み, Node.jsイベントループ, リスナー)

ログ (ログ, ログレベル)

HTTPのメソッド (メソッド, GET, POST, PUT, DELETE, CRUDとの対応)

HTMLフォーム (フォームの仕組み, form, input)

テンプレートエンジン (テンプレートエンジン, jade)

HerokuWebサービスを公開 (Webサービスの公開, heroku, dyno, toolbelt, login, create, logs)

認証利用者を制限する (認証, Basic認証, Authorizationヘッダ, ステータスコード)

Cookie を使った秘密匿名掲示板 (Cookie, Set-Cookie, expire)

UI、URI、モジュール設計 (モジュール設計, フォームメソッド制限, リダイレクト, 302)

フォームによる投稿機能の実装 (モジュール性, textarea, 303)

認証された投稿の一覧表示機能 (パスワードの平文管理の問題, 404, テンプレートのeach-in)

データベースへの保存機能の実装 (データベース, PostgreSQL, 主キー)

トラッキングCookieの実装 (トラッキング Cookie, IDの偽装, Cookie の削除)

削除機能の実装 (データベースを利用した削除処理, 認可, サーバーサイドでの認可)

管理者機能の実装 (Web サービス管理責任, 管理者機能の重要性)

デザインの改善 (Bootstrap, レスポンシブデザイン, セキュリティの問題があるサイトを公開しない)

脆弱性 (脆弱性, 脆弱性で生まれる損失, 個人情報保護法, OS コマンド・インジェクション)

XSS脆弱性対策 (XSS, 適切なエスケープ処理, リグレッション)

パスワード脆弱性対策(ハッシュ関数, メッセージダイジェスト, 不正アクセス禁止法, パスワードジェネレーター, 辞書攻撃)

セッション固定化攻撃脆弱性対策 (セッション, セッション固定化攻撃, ハッシュ値による正当性チェック)

より強固なセッション管理 (推測しづらいセッション識別子, 秘密鍵)

CSRF脆弱性対策 (CSRF, ワンタイムトークン)

安全なHerokuへの公開 (脆弱性に対する考え方, HTTPの廃止)

Webアプリ応用コース

Webフレームワーク (Express.js, フレームワーク導入, 簡単なAPI, セキュリティアップデート, Cookie パーサー, ミドルウェア, 外部認証, ロガー)

ExpressのAPI (app, Properties, Request, Response, Router)

GitHubを使った外部認証 (Passport, OAuth)

スティングフレームワーク (Mocha, レッド, グリーン, リファクタリング)

継続的インテグレーション (CircleCI)

クライアントフレームワーク (Webpack, Chrome 以外のブラウザでもES6)

DOM操作フレームワーク (jQuery, jQueryアニメーション, this)

AJAX (jQuery.ajax, クロスドメイン, 同一生成元ポリシー, x-requested-by, CORS)

WebSocket (WebSocket, WebSocketの状態遷移, Socket.io)

RDBとSQL (DDL, DCL, CREATE, DROP, INSERT, DELETE, UPDATE, WHERE)

データモデリング (リレーショナルモデル, 正規化)

テーブルの結合 (外部結合, 内部結合, 片側外部結合, JOIN ON)

インデックス (インデックス, 複合インデックス, Bツリー)

集計とソート (SUM, COUNT, ORDER BY, GROUP BY)

「予定調整くん」の設計 (要件定義、用語集、データモデル、URL設計モジュール設計、MVC)

認証とRouterモジュールの実装 (Mocha, supertest, passport-stub, モックテスト)

予定とユーザーの保存 (セキュリティ要件, UUID, 複合主キー)

予定とユーザーの一覧の表示 (非同期処理, Promise, then)

出欠とコメントの表示 (入れ子の連想配列, Promise.all, 子どもからデータを消す)

出欠とコメント更新 (Promiseチェイン, リファクタリング)

予定の編集と削除 (要件の衝突, 関数再利用)

デザインの改善 (this, グローバルオブジェクト)

セキュリティ対策と公開 (X-Frame-Options, Heroku環境変数)

2017-08-11

【超せまい】 "The selected directory is not a valid home for Android SDK"の回避

IntelliJまたはAndroid StudioAndroid SDKディレクトリ指定してる気がするのに文句言われる場合

のどれかである最後のはわりと盲点
SDKプラットフォームが検出できませんとでも言ってくれれば時間無駄にせずに済んだのだが。何を見て該当対象だと判断しなかったのかくらいは言ってくれよ俺たち友達だろ

2017-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20170521222630

ネタバレっつーか、トラバの打ち方が2chで叩きやってる性質の悪いほうに似てるなってのは時々感じるし、別にそれでもかまわないと思ってやってるが……。

元々あの連中なんか俺が指導してたみたいな側面あるしさw そっちも分かってて多少は遠慮してるんだろ?


 それはそうとディレクトリ型って流れが追い辛いんだよね。スラド形式だとまだ親が分かるんだけど、増田は本当に混乱し易い。トラバも打ち辛いしさ。残念だな。

でさ、ブスってのがドブサイク云々の記述だとすると、それは最初の >何のアイコン~ をからかってるワケだろ?

 俺のは

http://anond.hatelabo.jp/20170521125638

 と、それに対する反論の子エントリそれから

http://anond.hatelabo.jp/20170521172328

 の子エントリの大半なんだが、何か問題あるのか…?


 もうさ、オマエラも嫌なんだろ? 本当は。

いい加減に物陰から弱そうなのばっかり狙って石投げてセコい小銭稼ぎするのやめたらどうだよ?

 依頼主流出させちゃえよ。wikileaksでも2chでもいいからさ。

何の得にもならないのも分かってて、誰の目も気にしないで、何十万も掛けてパソコン買って繋がらない遅い回線に胸を膨らませながら相手の返信を待ってた頃をたまには思い出したらどうだ?

 クソみたいに人を逆撫でして焚き付ける話題作ってさ、居るかどうかも分からないアカウントにFavだかスターだか貰ってさ、それをまた怒らせて回線代だか広告費だかで潤うゴミみたいな業者を儲けさせて楽しいか? 本当に匿名卑怯なのはそうやって注目を集めてる連中じゃないかよ。

webサービスなんて言ってるけどさ、自分じゃ碌にコードも書けないチンピラ広告屋崩れと、テメェの思い通りに世論を動かせないと首の回らないクズみたいな依頼主に使わてるだけじゃんかよ。

 オマエラそんな事の為にパソコン始めたのか?

 タッチタイプとかできるようになった時は世界中の人と繋がれる未来とか夢見てたんじゃねーの?

2017-05-11

過去技術者はいずこへ

Webリニューアル案件をうけて過去ディレクトリを整理しているのだが、

Flash全盛期に作られたであろうよくわからないページが出るわ出るわ。

Flashでモノを作ったこと無いからわからないのだが、

Flash技術者は大多数いたと思うのだが、今までお会いしたこと無い。

こーゆー今は廃れた技術技術者はどこいくんだろう。

Web GLスマホ業界?別業界転職

まさか皆んな神隠しにでもあったかw

2017-05-09

JavaScript簡単SPAフレームワークってありますか?

勉強が不得意な職業プログラマですが、WindowsアプリSPAに作り替えることになりそう。

プロジェクトメンバー積極的技術習得するような人はいないので、簡単フレームワークを探しています

↑に近いようなフレームワークありませんか?

2017-04-11

なぜWindowsで「prn」というファイルは作れないのですか?

Windowsの産みの親、ビル・ゲイツ氏が学生時代につけられたあだ名が「プリン(prn)」で、それがとても嫌だったから。

 

 

…という都市伝説がありますが、真相は以下のリンクを参考に。

 

http://www.7key.jp/computer/winref4.html

Windowsで、「PRN」「AUX」「CON」などを含む名前ファイルに付けようとすると「ファイルまたはフォルダ名の変更エラー」(ファイル作成または置換できません: 指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。別の名前指定してください。)などのエラーが出る。

Windowsには「予約デバイス名」と呼ばれる予約済みの名称があり、以下で示す名称ディレクトリ名やファイル名に用いることができません(拡張子を付けてもだめ)。

鉄道おじのオートバイからの異常な興奮について

http://anond.hatelabo.jp/20170528064815

オートバイ性的興奮のこじつけ」もダメな聖域ではないか。昔には鉄道フリークなんてなかった。それに比べれば「オートバイフェチ」はある。一見すると良いようになっている。しかし、鉄道おじが「オートバイガー」「自転車ガー」になるということは、とんでもない。カルトと一緒だ。

私が嫌悪しているネット民のひとりが鉄道おじのシンパのC君だが、Cが若い頃に描いたという漫画もやはりこんな感じで、オートバイガーと無縁なことに気づくことができる。

鉄道おじは基地周辺の飛行機の飛行音やかつての暴走族車両やその車の走行音を「造型ポルノ」「音響ポルノ」などと呼ぶ、サイコパス障害者予備軍であるしかし、実際には、あの迷惑的な物を美化する様子を見ると、彼らは同族嫌悪近親憎悪のように見える。どちらもなんとかフェチではないかと。それを卒業しろよと。卒業する前に高校を出て大学を出た挙句の果てに職に就いたのなら、もう手遅れだ。

「造型やサウンド」で快楽を覚えるように、鉄道おじは自転車オートバイの形や走行音で興奮を感じる。鉄道おじはサーキットを彼らのための娯楽施設と言っているが、鉄道おじは自転車オートバイ走行風景や造型などで性的まがいな興奮を感じているの事実である、逆にそれにまたがる人自体には性的興奮を感じない。

鉄道おじは2003年普通二輪免許取得と同時に行った250ccのオートバイの乗車は「オートバイで興奮を覚えた」一番最初の機会である。で、同じく好きなクラシック音楽感覚ヘッドホン走行サウンドを聞きながらストレス発散をしていると思われる。つまり鉄道おじのアレなのである。そのようなオートバイフェチ常識を外れた性的嗜好を、鉄道おじのオートバイ自転車の造型で性的興奮していくことが、のちにあのように発展していくのだ。

私がこのような違和感を感じた最大の要因は、ロードバイクオートバイの大群に興奮を覚えた鉄道おじを批判した人が、逆ギレした鉄道おじによって糾弾されたことにある。楽しさをわからない子供だと。しかし、その後に不正改造車のネタ消費を記事にした鉄道おじは、なぜか「竹箒に跨って飛び跳ねて遊ぶ女性」を批判していた。

もしオートバイ自転車の造型や騒音性的興奮を覚えるのは良いというのが「竹箒を使った魔女魔法使い魔法少女の真似は下品」なら、鉄道おじの主張は明らかなダブルスタンダードになるが、実際はそんな問題ではないし、何より成り上がりである鉄道おじが下品趣味を捨てていないのだから鉄道おじこそ「下品である

鉄道おじは魔法少女もの漫画を持っていないし、1990年代から今日に至るまでアニメオタク活動をしているとあるが、魔法ものアニメについて触れたこともない。その際、一度もを調べずに自分無知や低知識をもとに娯楽論もどきのまとめを投稿したわけだが、オートバイからの興奮のリミッターが鉄道おじの人間性ダメにしていないか

これが鉄道おじである。もちろん当然、鉄道おじの自宅部屋に行けば、本棚には古今東西の不良漫画オートバイ漫画が、PCやその周辺にはオートバイ自転車に関する画像を集めたディレクトリゲームソフト機械があるから、その時点で問題である。本当にオートバイから性的興奮は脳内から追放したほうがいい。そして、鉄道おじの異常な性的嗜好をどうにかしたほうがいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん