「責任」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 責任とは

2024-06-22

蓮舫ファンによる蓮舫アンチ運動を見ていると、

過激ネトウヨにまとわりつかれてた麻生安倍もその扱いに苦労してたんだろうなと思ってしま

こう言う厄介な奴らや責任他人押し付ける機会を狙う能力は岸田ってめちゃくちゃ高いよね

ネトウヨ百田に、レジ有料化は進次郎に、コロナマイナ関連を河野に、

セキュリティクリアランス高市押し付けてと、重大な責任自身が負うことを上手く避けている

目先の短期的な利益に釣られて乗る方も乗る方だが…

女性キャリア問題、クソほどどうでもいい

女性キャリア問題仕事出産育児を両立させるにはどうしたらいいか?みたいな問い)が職場話題になったり、Twitterでそれを見かけたりするたびになんか不愉快気持ちになっていた。

で、その理由がわかった。

俺が出産/育児はおろか、結婚すらできないからだ。

生物学的に出産はできない。

子供を育てるためには誰かと番わなくてはいけないが、その相手がいない。

俺には労働をするしか選択肢が与えられていない。

キャリア問題について語る女性らを見ていると、贅沢者め、と思う。

少なくとも、俺より選択肢は多い。

仕事に打ち込むという道を選んでもいいし、自分の子を産み育てる尊い行いをしてもよい。

自分が恵まれ立場にいながら、欲をかいて両方どりしようとするその姿勢に、俺は腹が立っていたのだ。

彼女たちの目には、おそらく上手いこと二兎を得た同性や、あるいは出産キャリアを途絶されない異性のことしか見えていないんだろう。

わかるよ。羨ましいよな。

でも、その目が見てないところには俺がいるんだよ。

そもそも同じ土俵に立てていない俺が。

俺も同じ羨望のまなざしを向けているよ。

俺が不愉快気持ちになるのは、たぶん自分が眼中にないっていう状況もあるんだと思う。

女性キャリア問題の話になると「社会職場が悪い」みたいな構造の話になるけど、俺に彼女がいなくて結婚する見込みがないのも社会のせいにしていいか

…おそらくそれは許されないだろう。

モテないのは個人責任になってしまう。

そういう、救われなさというか、見捨てられたような気持ちを抱きながら、職場Twitterでは善人を演じている。

女性は考えることが多くて大変ですよね」

男性ももっと育児に関わるべきですよね」

俺は正直、女性キャリアがどうとか、そんなのクソどうでもいいと思っている。

「こんな性格から結婚できない」は禁止な。

AIちゃん過激ファンアートと「検索避け」の無意味性:現代検索エンジンを欺くことはできない』

近年、過激ファンアートを「検索避け(伏せ字などを含む)」と呼ばれる手法で公開するケースがある。しかし、この方法は本当に効果なのだろうか?

記事では、検索エンジンの仕組みと「検索避け」の限界について解説し、情報公開における倫理的問題について考察する。

 

1. 検索エンジンの仕組み:賢い司書のように情報を整理する

想像してみてください。あなた重要機密文書を持っており、ファイル名と文書内の固有名詞を少し変えてインターネットアップロードしたとします。

ファイル名と固有名詞が少し変わっても、内容が変わらなければ、文書は依然として機密文書のままです。

インターネットは、世界中情報が集まる巨大な図書館と見なすことができ、検索エンジンはその図書館の賢い司書のような役割を果たします。

この「司書」は、本のタイトルだけでなく、内容や文脈理解し、関連する情報を結びつけて、私たちが探しているものを見つけ出します。

 

 

2. 「検索避け」の限界:洗練された技術の前では無力

したがって、名前を変更するだけでは検索エンジンを欺くことはできません。

検索エンジンキーワード検索を超え、画像認識文脈理解などの技術活用して、関連する情報をつなぎ合わせて、目的情報を見つけ出します。

情報を守りたい場合は、名前を変更するだけでなく、アクセス制限などの強固な保護策を講じる必要があります

また、Twitterのような公開プラットフォームに隠したい情報アップロードすることは、矛盾した行為です。

一般的に、公開プラットフォームにおいては、特定コンテンツ検索エンジンから隠すための直接的な手段は限られています

例えば、Twitterのようなプラットフォームでは、個々のユーザーrobots.txtの設定やnoindexタグを利用してコンテンツクローリング制御することはできません。

公開プラットフォーム上のコンテンツは、基本的検索エンジンによってインデックスされ、公開情報として扱われます

 

 

3. 画像検索AI検索進化:隠れた情報も浮かび上がる

近年、画像認識AI検索技術は飛躍的に進化しており、「検索避け」の効果さら限定的になっています

特にCNNを用いた画像検索技術は、深層学習活用して、画像内の細かな特徴まで識別することが可能です。

これにより、画像内のオブジェクトやシーンの認識さらにはテキストの読み取りまで行えるため、

作品名キャラクター名、一部デザインを変更したとしても、関連する過激ファンアート検索結果に表示されることがあります

一方で、AI検索では、Transformerアーキテクチャが主流となっており、文章全体を一度に処理することで、文脈を高度に理解することができます

GoogleのBERTやMicrosoftのTuringモデルなどの進化したAI検索モデルは、単なるキーワード検索を超え、単語の組み合わせが表す複雑な概念文章全体の意味を把握し、

関連する情報効率的抽出します。

その結果、過激ファンアート投稿する際に、意図的作品名キャラクター名を避けたとしても、これらのAI検索技術により作品特定されやすくなっています

 

 

4. 情報公開倫理的責任:慎重な判断と適切な対策

上記のように、現代検索エンジンは高度な技術を駆使して情報収集分析しており、「検索避け」のような単純な対策では効果が期待できません。

情報公開を行う際には、以下の点に注意する必要があります

 

 

5. 結論情報公開倫理責任ある行動

現代検索エンジンは、過激ファンアートを検出する一方で、高度なコンテンツフィルターを備えており、

社会倫理に反する画像を検出し、検索結果から除外する能力も持っています

多くの公開プラットフォームでは、シャドウバンという手法を用いて特定コンテンツ露出抑制し、

過激ファンアート一般ユーザーに表示されないよう努めています

 

しかし、これらの技術存在するからといって、過激ファンアートを無対策で公開することが許容されるわけではありません。

コンテンツフィルターシャドウバン完璧ではなく、不適切コンテンツを完全にブロックすることはできません。

公開されるコンテンツが法的な規制社会的な倫理に適合しているかどうかが重要であり、著作権侵害名誉毀損不快感を与える可能性のあるコンテンツは、

社会的な責任と法的な責任を伴います

 

情報公開を行う際には、その影響を常に意識し、責任ある行動を取ることが求められます

検索避け」のような限定的対策コンテンツフィルター依存するのではなく、倫理的問題情報管理重要性を理解した上で、適切な判断を行うことが不可欠です。

例えば、過激ファンアートを公開する際には、その作品特定コミュニティ内でのみ共有されるようにクロープラットフォームを利用する、

またはアクセス制限するなどの措置を講じることが考えられます

 

適切な情報管理セキュリティ対策を施し、インターネット上での安全コンテンツ共有に努めることが重要です。

情報公開の際には、法的な規制社会的な倫理尊重し、責任ある行動を取ることが求められます

倫理的問題情報管理重要性を理解し、適切な判断を行うことが、情報公開倫理責任ある行動の核心です。

 

 

参考にしてください

anond:20240607001500 anond:20240603171311

anond:20240622114056

団塊戦争の、ゆとりゆとり教育の、今の若者はお前らが子供作らなかったツケを払ってるんだよ

お前ら氷河期世代だけだよ、俺達は何も悪いことをしてない、何も責任を負う必要がない、ツケを払いたくないって泣き喚いているゴミカス

そんなに責任を負うのが嫌なら共産れいわがグレートリセットしてくれることでも祈って寝てろ

岸田辞めろはその通りだけど 降ろした後どうすんの

みんなこれを考えずにただ辞めろ言うからイマイチ乗れない。 岸田より酷い人出てきたらどうすんの。酷いのは確かだけど、上手く操作出来なかった我々にも責任あるのでは

anond:20240622110457

まず学校の話をしているのか就職の話をしているのかで全然うから話を切り分けるぞ。

学校に関しては女子比率がすでにかなり上がっていて、都道府県によっては女性の方が多かったりするレベルからその時点で反発をくらっている。

で、最近よく燃えてるのは就職の方だな。こっちは一部の職業女性比率が低すぎて問題になってる。

大前提として、女子自体にそこまで強く反対してる奴ってのは少数なんだよ。基本的には多くの人が比率是正を願っていて、ただしその是正のために一部の層「だけ」が割を食ってるっていうのが反発の原因なんだよね。最近だと大学教員女性限定公募燃えまくってるけどさ、若手も多くは女性比率を上げろっていうこと自体には賛成なんだよ。ただし若手の採用「だけ」が絞られているのの腹を立てている。上の世代が男だらけだったのなら、上の世代も職を辞して女子比率向上に貢献しろって話だな。一般就職から想像できないだろうけどさ、大学教員公募って1年に数えるほどしか出なくて、そこに何人も殺到して席を奪い合ってるんだよね。そこの枠がいくつも女性限定になるというのは文字通りの死活問題になる。そんなこんなでただでさえ反発必至なのに、自分たちは何も責任を取らず全ての責任一方的に若手に押し付けた当の年配男性たちは間抜けにも若手に向けて女性比率是正の重大さを解く説教かましたうえ、お前たちが間抜けから我々の苦労がみたいなこと言って自分たちだけ気持ちよくなっちゃったもんだからブチギレられてる。そこにフェミニストミサンドリーが男全員ひとまとめで頓珍漢にギャオたから、もう滅茶苦茶だよ

2024-06-21

anond:20240621222034

アルチザンってのは職人とか技芸師のことっすね。熟練した技術や手工芸作品を作る人間のことを指すっす。

一方、パルチザンってのは抵抗運動とかゲリラ戦闘員のことっすね。反乱軍の一員とか、ときには政治的な反対勢力として活動する人たちっす。

手塚が言った「アーティストになるな!アルチザンになれ!」ってのは、創作に対してもっと実践的で職人的な姿勢を持てってことっすね。

自分作品に対する責任技術の磨きを重視する姿勢を大切にしろって意味っす。

要するに、アルチザン技術精通したクリエイターパルチザン戦闘抵抗に関わる活動家。全然違うっす。

極右けが分断に加担していると思うなよ

極左も分断に加担している。

それでも不十分だ。

穏健右派も穏健左派も分断に加担している。

まり我々全員が分断に加担している。

以下ChatGPTによる続き

しかし、それを認識することが重要だ。分断は自然発生的なものではなく、我々の行動や言動、態度が原因であることを理解しなければならない。意見の違いを尊重することなく、相手否定し、攻撃することで、分断はさらに深まる。

ここで立ち止まって考えるべきだ。我々は、どうすればこの分断を乗り越えることができるのか。答えは単純ではないが、いくつかのステップを踏むことで前進できる。

まず、対話を重視することだ。相手の話に耳を傾け、自分意見押し付けるのではなく、理解しようと努めることが必要だ。相手立場や背景を知ることで、誤解や偏見が解消されることも多い。

次に、共通目標を見つけることだ。我々は、異なる意見価値観を持っているかもしれないが、基本的にはより良い社会を目指しているはずだ。その共通点を見つけ、協力することで、分断を超えて共に前進することができる。

最後に、自己反省を怠らないことだ。我々は完璧ではない。自分の中にある偏見先入観を見つめ直し、それを改善する努力を続けることが重要だ。

分断を超えることは容易ではない。しかし、我々が一歩ずつ努力を続けることで、より良い未来を築くことができると信じている。分断を煽るのではなく、架け橋を作ることに力を注ごう。それが、我々全員が担うべき責任である

AVバッキーの思い出

そこら辺で知ったんだけど、バッキー社長がそろそろ出所するんだって?いや、もうしたのか?

あいいや

 

詳細

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

懲役18年だったのか

しか自分大学生くらいだったと思うけど

バッキーなあ

グロい、汚い、エロくない、可愛くない、過激なことやったらウケると思ってる、演技っぽい

みたいな、所詮フェイクみたいなイメージだったから捕まってびっくりした

誰が好きなんこんなの?と思ってたけど、案外居そう、AVっていうかグロ動画だよね

 

Youtubeブログなどで「極悪AV監督が」みたいな感じで紹介されてるのはすげー違和感あって気持ち悪い

一応あくまで何でもありの犯罪集団っていうより、過激AVの奴らがやり過ぎたっていう認識なんだけど

なんか、極悪人であってほしいみたいなのを感じるよね(いや極悪人だけどね?AV頑張った結果はみ出したみたいな感じ)

出演者ほとんどは明らかにプロだし

バッキーの悪評が広まって出演者居なくなって素人を攫ってきた」ってのがあったらしいけど、そのせいで出演者全員そういうのだと思ってる人いそう

女優に内容を過小評価して伝えてたってのはまあ、今の法改正で厳しくなってよかったよね

捕まった主原因はぶっちゃけ事故っぽいしなあ(微罪は大量にやらかしてるんだけど)

まあ諸々の責任で18年は全然軽いと思うが、逃走してるし

 

てか当時ここまでいかないけど過激風なやつって結構あったよね?と思うんだけどあまり思い出せない

今のAVは全部キレイで同じに見えてしま

インディーズワンパターンなんだよね

 

てかこの人元々金持ちなんだな、全部趣味なのか、こわ

でも「SMに傾倒した結果バッキー」ってのは全然納得できない

全然SMじゃないじゃん、ただのリョナ暴力嫌がらせの類で一方的SMじゃなくてSのみ

 

出所したらまたやるのかね?

59歳くらい?

 

_____

 

去年加害者の一人がインタビューされてたのか

https://bunshun.jp/articles/-/63565

 

まあ本人が反省してるかどうかは置いといて

やっぱ事故事件か、事件だとしてどれだけ重いかのあたりって曖昧というか、微妙な感じなんだな

結局「警察が他の女優たちを説得してレイプ事件に持っていった」わけで

まり警察が捕まえようとして捕まえた案件だよねこ

いや、捕まえて大正解だと思うけどね

リベラルのけつにちんぽ入れることを考えていたらこの歳になりました

リベラル責任をとって当てがってください

電波少年エンタメは、Youtuberに引き継がれている

Youtuberと、水曜日のダウンタウン

 

おっさんおばさんはYoutuber最初に見た時、電波少年を思い出したんじゃないか

当時でも最悪な番組の一つとして見られていたと思うけど

電波少年にも2種類あって、ただ大人ちょっかいを出す悪ふざけ系の企画特に松村が多かった)と

苦行の果てに感動とカタルシスに至るみたいな、プロジェクト系の企画があって

後者結構好評だったと思う

放送の後半は後者ばっかりになっていったよね

一番最初にやったのは猿岩石ヒッチハイクだったと思うけど

懸賞金、ヒッチハイク2個目(朋友)、鉄棒少女箱男東大一直線とか、いろいろあったが

基本的

・強引で無謀な長期の挑戦

最後は挑戦を達成して感動的になる

みたいな、そういうタイプ企画だったと思う

 

こういうの、他の番組でもやろうとした形跡があるんだけど

どう考えてもコンプラ的、人道的、法的に厳しいし、じゃあ手を緩めて甘くすると感動に至らないか軋轢や苦難を生むためにヤラセが入ったりして上手くいかないんだよね

結果、長い事似たような形式コンテンツがなくて

水曜日のダウンタウンとかYoutuberでようやく復活してきた感があった

 

特にYoutuberの方はね、自分たちでやってるし、責任個人単位なので、えげつない無茶ができるし、長時間動画にもできるから上手くコンテンツにできてる

Vtuberとかも、何十時間の耐久配信とかで地獄企画をすると結構バズるから、やっぱコンテンツとしては旨味が大きいんだろうなと思う

 

ーーー

ちょっとwiki見てみた

 

もっとも、番組後半ではヒッチハイク世界中行き尽くして行くところがなくなり、企画マンネリ化や、なすびのような人材も出なくなるなど、人気に次第に陰りが見え始めることとなる。長期にわたる看板企画が終了する一方で、新しい企画も多数作られるものの相次いで短期で終了という状況が続いた。また本番組のみならず、テレビバラエティ番組というジャンル自体における、企画演出過激化への視聴者からの風当たりも増してゆき番組末期でも15%以上の視聴率を保っていたが、2002年9月29日番組終了の運びとなった。

 

ウケてた頃って絶妙バランスだったんだろうな

anond:20240621153430

自衛しろ自衛しない女が悪いに勝手に読み替える奴って責任という概念理解できないのかな

anond:20240621153125

そうだよ。今までこれでやってきたんだから口出すな責任持てないくせに黙っとけボケって話

コロンブス残酷奴隷商人だったのか?

コロンブスアメリカを「発見」した当時のスペイン植民地政策を「エンコミエンダ制」という。

エンコミエンダ制」は、対イスラム戦争であるレコンキスタにおいて生まれた。

指揮官占領した土地ムスリムを働かせ、そこから利益を得ることができるが、かわりにムスリムを守り、きちんと教育しなければならない、というものだった。

前線で戦う指揮官が、現地の異教徒を皆殺しにするとか、略奪だけして放置するとか、そういうことをすると困る。

責任を持って異教徒たちを統治して、秩序を保つようにしろよ、という話なのである

「教育」というのは、スペイン語やキリスト教教育のことで、キリスト教布教活動であり、一種同化政策でもあった。

この「エンコミエンダ制」下における異教徒は、過酷労働を強いられたが、扱いとしては「奴隷」ではなかった。

奴隷」なら、遠い土地から連れてこられ、売り飛ばされて、個人の所有になったりするものである

戦争の結果として捕虜になった異教徒が「奴隷」として売られるのと、戦争によって支配された土地の「先住民」を働かせるのは、異なることだったのである

さて、このエンコミエンダ制が、アメリカ植民にも適用された。

イベリア半島ムスリムから取り返したのと同じやり方で世界中キリスト教国にしていこうね」という流れである

コロンブスもそういうノリで、西インド諸島植民地を築き、先住民たちを働かせながら、キリスト教を広めていこうとしていた。

ちなみに、コロンブス宗教的情熱は、建前ではなくかなりマジだったらしい。

まり、少なくとも「原住民たちの信仰尊重しつつ仲良く住み分けていきましょう」なんてことは最初から想定されていなかったわけだ。

このときスペインは「先住民スペイン国民として扱う」「スペイン国民なので奴隷にしてはいけない」と言っていた。

一方で、コロンブスは「反乱を起こした先住民なら奴隷にしていいだろう」と思っていた。

コロンブスはもともと商人だったので奴隷貿易にも携わっていただろうし、「異教徒捕虜奴隷として売る」というのが当たり前の選択肢としてあったのだろう。

コロンブスが、先住民捕虜奴隷としてスペイン本国に送り、イザベル女王を怒らせた、というのはそういう話だった。

そうした出来事があり、またスペイン植民者たちの不満が届いたことで、スペインコロンブスのもとへ査察官を派遣した。

査察官のボバディージャは、スペイン植民者たちの証言を集めた。

トウモロコシを盗んだ男が耳鼻を削ぎ落とされて奴隷として売られた」「コロンブス悪口を言った女が舌を切られて裸で引き回された」といった暴政が報告された。

コロンブスはそのまま拘束されて、スペイン連行された。

コロンブス残酷統治をしていたかどうかは、この査察官ボバディージャの報告を信じるかどうかが大きい。

ボバディージャは、コロンブスの後釜として植民地総督になっているので、コロンブス悪事を誇張する動機はあった。

スペイン植民者たちがコロンブスに不利な証言をする動機もあっただろう。

エンコミエンダ制のもとで先住民労働管理していたのはコロンブスだけだった。

スペイン植民者たちは「私たちにも先住民労働者を渡せ」と要求して反乱を起こしていた。

ボバディージャはスペイン植民者たちに味方したので、スペイン植民者たちは彼の統治を歓迎した。

現在コロンブス批判派は「ボバディージャの報告こそコロンブスの残虐さの動かぬ証拠だ」と主張し、コロンブス擁護派は「ボバディージャが捏造したのだ」と主張している。

ちなみに、スペイン植民地政策批判者として有名なラス・カサスは、コロンブスの息子と親しかったので、コロンブスに対しても非常に同情的だった。

ラス・カサスがアメリカにやってきたのはコロンブス失脚後なので、彼自身コロンブス統治時代体験していない。

ラス・カサスが実際に目撃したのは、コロンブス以降のスペイン人たちの所業である

anond:20240621124726

今実質そうだからな。責任だけ押し付けて金出さないからだれも育てなくなってきてる。

都知事選有権者劣化如実に表してて草

無責任有権者の元で責任感のある真っ当な政治家なんか出てくるわけない。

有権者レベルに合わせた政治家しか出てこない。

そして表現の自由選挙玩具にする言い訳に使われる。

でも、別に東京に限った話じゃないよな。

裏金批判も飽きてザル法案に遠目から文句言うだけだし、仕方ないことだ。

オレの寿命が尽きるまではなんとか持ってくれそうなのがせめてものいか

anond:20240621101456

イブアダム肋骨から作られたものから責任は全部男に行くので女に原罪はないってことだろ

選挙のほぼ全裸ポスターの件

いつもフェミけがエロ表現に騒いでると言ってたのに

お上からダメ出しされるという

表自戦士にとってはあまりにも都合が悪い展開だからどういう言い訳するのかと思ったら

「あれはおふざけのチキンレースしかないのでダメ」みたいな滅茶苦茶苦しい言い訳してて笑った

何がエロいのかをお気持ちで決めるなって言っといて、やってる奴の本気度はお前らのお気持ちで決めるのかよw

しか普段あんなに威勢よく表自表自叫んでるのにやってる奴一人に結局責任押し付けるのかよ

水着撮影会の時みたいにデモ行進とかすればいいのに

anond:20240618100125

俺らのお眼鏡に適わない、金にならない文化なんか消えても困らない、という空気は感じる

なんでNHKFMリスナー責任みたいになってんだよw

2024-06-20

anond:20240620174907

結論🐜きなんだよな

  

フツーに考えてちょうだいよ🥺

賃金階層はこうではなく→こうだし→

 

高卒日本マジョリティですよ

 

日本の最終学歴学歴の人数と正規雇用割合

表章項目 0_総数 11_(卒業者)小学校 12_(卒業者)中学校 ⭐️13_(卒業者)高校・旧中⭐️ 14_(卒業者)短大高専 15_(卒業者)大学 16_(卒業者)大学
就業者 57,673,630 40,540 3,890,760 ⭐️ 22,752,520⭐️10,185,420 15,384,510 1,820,950

 

それぞれの学歴カテゴリーにおける就業者数の単純な割合

  小学校卒業者(11_小学校): 約 0.070%

  中学校卒業者(12_中学校): 約 6.745%

⭐️高校・旧中卒業者(13_高校・旧中): 約 39.448%⭐️

  短大高専卒業者(14_短大高専): 約 17.665%

  大学卒業者(15_大学): 約 26.667%

  大学卒業者(16_大学院): 約 3.156%

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032266827

 

 

正社員の最終学歴をみると、⭐️「高校・旧中学」の労働者割合が42.2%と最も多く、⭐️

次いで「大学大学院」が31.8%、「高専短大」が13.4%、「専修学校専門課程)」が7.6%、「中学・旧小学」が2.4%となっている。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/03/kekka5.html

高卒正規労働者だけでなく、主婦パート自営業者高卒が多い

 

あと、フツーに大企業学歴不問で募集掛けてます

大企業ほど、現業IT営業などの中途採用で、学歴不問(規定があってもせいぜい高卒)で直雇用で入れる部門がある

IBMエグゼクティブ チェアである Ginni Rometty は、2016 年に「ニュー カラー仕事」という用語を作り出しました

 

IBM はまた、多くの職位から教育要件を取り除くことで、新しいカラー ジョブの波を推進しました。ロメティとチームが最初学位よりもスキルを優先したときIBM職務の 95% で 4 年制の学位必要でした。会社手紙によると、2021 年の時点で、必要とするのは半数未満です。

 

米国国勢調査局によると、25 歳以上の人の 40% 未満が学士号を持っていません。これは、就労資格のある人の過半数 (62%) が、1 つの学位要件だけでジョブプールから除外されることを意味します。

 

企業は、大学学位必要としない役割仕事規律、および責任があることをようやく理解しています」と Herrera 氏は言います。「彼らは、才能ある人を惹きつけたり採用したりすることに関して、自分たちの思い通りになっていないことに気付きました。」

 

「彼らは、履歴書学位しかないエントリーレベル個人採用するのではなく、実績のある仕事ボランティア、およびスキル経験を持つ候補者ターゲットにしています。」

 

2016年にニューカラー雇用モデル採用して以来、Rometty氏はフォーチュンに、IBM学士号を取得していない従業員は、学士号を取得している従業員や高度な博士号を取得している従業員と同じくらい成功していると語った. スキルを持った学位を持たない人材採用しても、企業ビジネスに悪影響を与えることはありません。雇用にかかる時間節約し、多様な労働力を育成するための資産となる可能性があります

 

New Collar Jobs: Why Companies Are Prioritizing Skills Over School

https://www.theforage.com/blog/basics/new-collar-jobs

 

 

オーバークオリフィケーション(overqualification)という概念とブルシット・ジョブという概念

日本オーバークオリフィケーションの割合31%、OECD加盟国の中でオーバークオリフィケーションの割合もっとも高い国

 

現代社会において多くの仕事無意味であり、社会にとって価値を生み出していないという人類学であるデヴィッド・グレーバー氏の主張も有

ブルシット・ジョブの特徴と分類

グレーバー氏は、以下の特徴を持つ仕事が「ブルシット・ジョブであるとしています

 

 

 

○ 具体的な例
  1. 取り巻き: 上司経営者などの権威を誇示するために存在する仕事
  2. 脅し屋: 雇用主の利益のために、他人脅迫したり欺いたりする仕事
  3. 尻拭い: 本来発生すべきではない問題を処理・修正する仕事
  4. 書類穴埋め: 実際には何も成果を生み出していないことを示すために作成される書類作成などの仕事
  5. タスクマスター: 必要のない仕事を次々と作り出し、部下に割り当てる仕事

 

オンライン学部(特にCSMBAは早急に)は増えた方がいいし、税の公平さ考えたら、国公立オンライン限定でもいいので完全無償化するべきだろって思うが、
下記をみてこちらを案内しました。だいたいのことはネットで学べるんですわ、求めてるのが学位による職の補償(新卒チケット)でないならね

現代って産業の高度化がかなり進んでるから正直、高卒程度の知識じゃ全く足りないんだよね(anond:20240501105551)

 

★ 関連増田ITの利点はネット環境コンピュータがあれば容易に学べること

https://anond.hatelabo.jp/20240415093918#

 

★ Data Engineer vs Data Scientist: Similarities and Differences

https://www.stratascratch.com/blog/data-engineer-vs-data-scientist-similarities-and-differences/

anond:20240620125705

ちょっと検索」でプロとやり合おうとするな

オープンソースのTesseract、AWSGCPAzure系のOCRサービスGoogle Drive APIなどがありましたが、今回はAzure Computer Visionサービスを用いて使用することにしました。文字認識精度的にも申し分なく、かつ料金的にも1 分あたり 20 件のトランザクションかつ月5000回まで無料ですので、精度、コストパフォーマンス考慮して選択

誤字がない素晴らしい出来でした

さすがにすべて正確な出力とはなりませんでしたが、それでもはっきりとメモしてある箇所は認識できている、十分な内容でした

人間でもミスはあるので猿雇う意味ないんだよ

必要なのは最後責任取れる人なの

あとはこれを実装できる人と紙をひたすらスキャンする人

anond:20240620111135

OCRで出来ちゃうので

必要なのは最後確認して責任取る人であって

🐒はいらんのよ

20年前だったらあった

2024-06-19

本性表したね

やはりスリーパーセル

視点埼玉県川口市の「クルド人問題」 現地の人が正しい 日本政府は動きが鈍い=日本人ジャーナリスト

🧐 埼玉県南部川口市などでは最近、在住クルド人非難する地元の人々のデモが相次いでいる。「強制送還せよ」と訴える #デモ が毎週のように行なわれている。スプートニク地元住民が抱く不満の理由理解するため、ジャーナリスト石井孝明氏に取材を依頼した。

✍️ 石井氏は自身運営する外国人問題経済安全保障問題を取り扱うサイトで、「在日クルド人埼玉県トラブルを多く起こしており、その集団日本人共生することは不可能と私は考えている」としている。同氏は、6月10日施行された改正入管法言及し、「こうした取り組みで彼らの数が大幅に減ってクルド人集団解体に向かい埼玉県平穏が戻ることを期待している」と記している。

スプートニククルド人問題について、石井氏に書面インタビューを行った。

スプートニククルド人に対する地元住民の不満(デモSNS上の怒りの声にあらわれてれています)には、どの程度正当性があるのでしょうか?

石井氏:この問題は、明らかに、現地の人が正しいです。日本人第二次世界大戦の敗北後、外国人と仲良くしなさいと社会政府に教え込まれます。これはドイツと似たところがあります。現地人への差別はありません。

クルド人法律違反に加え、警察による摘発は難しい迷惑行為グレーゾーン行為問題になっています。具体的には、危険運転改造車乗り回しと夜の騒音ゴミ捨てのルールを守らずポイ捨てをする、深夜に集まり大声で会話する、放尿、地域から孤立企業による不法投棄若いクルド人男性による日本人女性へのセクシャルハラスメント(つまりナンパ行為)、未就学児童の増加と一部の不良化という日本人にとって迷惑行為があります

住民は恐怖を抱いていますソ連崩壊の後で、モスクワ外国マフィアだらけになったときます。そこまでではないですが同じような恐怖を、川口市民は感じています

スプートニククルド人のみに責任があるとしたら、それはどのような場合でしょうか(例えば、言葉文化を知らないなどの理由)?彼らが日本社会に溶け込むためには何が足りないのでしょうか?

石井氏:クルド人不法滞在で、難民申請をして日本滞在し続けていますクルド人迫害トルコにありません。これは制度設計ミスです。クルド人は、徴兵から逃げるため、日本での良い生活のために、日本に逃亡します。責任は、日本不法滞在するクルド人に全てあります

そもそも小学校以上の学校を出ていない。しかPKK国際テロ組織)もいる。

スプートニク行政はできることを全て行っているのでしょうか?当局地元住民さらにできることはありますか?

石井氏:日本政府は動きが鈍い。人権問題と重なるので。西欧アメリカの今と似ている。ようやく、入管法改正して強制送還をしやすくなりました。しかし、ゆるい。ロシアのようなことはできない。私は、彼らの数を減らすべきと考えています

🔔スプートニク日本(@sputnik_jp)をフォローしてニュースを深掘り

https://x.com/sputnik_jp/status/1803049729514721687

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん