「規制緩和」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 規制緩和とは

2019-06-08

日本はもう終わった。さようなら

氷河期世代新卒時に正社員就職もできず、竹中平蔵規制緩和した派遣法の追い打ちで

非正規雇用ばかりで絶望させられた。仕方なく、親に頼み込んで1000万円借りて起業した。

初年度で年商1億円を超えるところまで行った。

上手くいってる会社を乗っ取ろうと画策するクズ攻撃にあったり、

銀行の糞みたいな貸し剥がしやクソみたいな爺どもに嫌がらせを受けたが、

全員ぶっ潰してその後も、成長を続けて今も会社経営してる。

俺は金持ちになった。

日本はこれから(今も)貧富の差はどんどん拡大する。

金持ち税制の軽いタックスヘイブンに逃げて、日本を捨てる。

残るのは、非正規雇用の人たちに過重労働を強いる企業

絶望して自殺暴動を起こす人たちばかりになる。

通り魔殺人事件テロ事件は多発して安全神話崩壊する。

日本はもう終わった。

でも何の感慨もない。

この国が俺に何をしてくれた?

俺はこの国を捨てる。サヨナ日本

2019-05-26

ファーウェイを中心とした米中貿易摩擦に関わるまとめと私見

そもそもの発端は?

中国習近平体制以降、西側技術を用いて西側用へ最適化された製品サービス西側へ輸出することで経済成長してきた。

それと同時に西側で生まれイノベーション企業製品サービスについて、その当初は中国内でビジネスをすることを静観するが、同種の企業製品サービス中国企業として成立すると西側企業製品サービス規制して中国資本自国産業を守ってきた。

米国ドナルド・トランプ体制以降にこれらが非常に強く問題視され、中国携帯電話メーカーZTEに端を発し中国規制を強める動きが本格化した。

中国西側発明フリーライドしているという意見である

Googleはなぜ米国政府に同調たか

前述した通り中国同種の企業製品サービス中国企業として成立すると西側企業製品サービス規制して中国資本国内産業を守るため、Google中国内で度々規制の憂き目に遭っていた。

Google中国政府へ不満をつのらせていたのは明白で、米国法を遵守するとともに報復的な意図があったと推測されている。

ファーウェイ被害者か?

米中の政争へ巻き込まれた形なので被害者と言える。

ただし、前述したようにGoogleへ先に手を出したのは中国政府なので、一部で語られている「Google米国政府の言いなり」という様な意見は少々弱い。Googleには同調する十分な理由があった。

当然ながらファーウェイ中国政府による海外企業規制に助けられていた面もあるので、完全な被害者判断するかどうかは意見がわかれるところだろう。

ファーウェイAndroid OSを使えなくなるとはどういうことか?

スマートフォン向け基本ソフトウェア(OS)のAndroid OSはその大部分が誰しもが無料で利用できるオープンソースソフトウェアだが、Android OSと名乗るにはGoogleが定めるライセンスに則らなければならない

そのライセンス取得にはGoogle Mobile Service(GMS)の工場出荷時状態からインストール必須だが、このGMSの大部分は非公開であるクローズドソフトウェアであり、GMSGoogle承認がなければインストールすることが正式にはできない

GMSAndroidアプリ開発において便利な機能がまとまっており、Androidアプリ開発者の開発労力を低減させるため、人気がある高機能で高品質AndroidアプリではGMS機能が当たり前のように採用されており、Android OSでないと人気のAndroidアプリが正常に動作しなくなる可能性が高い

ファーウェイAndroid OSを使えなくなるとはどういうことか?という疑問の答えの1つが「人気のAndroidアプリが使えなくなる」というものだ。

その他にもGoogle正式認証するAndroid OS向けのソフトウェア情報セキュリティ情報携帯電話本体ハードウェア開発に関わる情報提供されなくなるので、ユーザーとしては便利に安全に使い続けることが困難になる。

今後ファーウェイスマートフォン製造できなくなるのか?

ファーウェイスマートフォン製造できなくなる可能性は非常に低いと見られている。

それは前述したAndroid OSオープンソースソフトウェアという部分が関わっており、Android OSオープンソース部分をまとめたAndroid Open Source Project(AOSP)という存在があるためファーウェイスマートフォン製造できなくなることはないと思われる。

AOSPは様々なスマートフォン向けOS開発へ応用されており、一部報道ファーウェイ独自OSを開発するという情報が流れているが、ファーウェイはAOSPを利用して独自OSを開発すると思われる。

AOSPベーススマートフォン向けOSライセンスの兼ね合いでAndroid OSと名乗れないだけで、AOSPはOSの振る舞いとしては事実上Android OSと大きな差異はない

ただし、問題となるのはAOSPへは前述したGMSが含まれないので、ファーウェイが開発するAOSPベース独自OSでは人気のAndroidアプリが正常に動作しない可能性があるので、ファーウェイスマートフォンコストパフォーマンスの高い人気のAndroidアプリが正常に動かないスマートフォンに成り下がるかも知れないのが問題だ。

ソフトバング傘下となったARMファーウェイとの取引を停止したとは?

ARM社はCPUアーキテクチャと呼ばれる、現在コンピュータスマートフォン機械的中核となっているCPU設計図を考え出している会社だ。

そして現在スマートフォン向けCPUの大半がARMが考え出したCPUアーキテクチャ採用しており、CPU製造メーカーARMライセンス料を支払ってCPU製造している。

ファーウェイスマートフォンCPUであるKirinシリーズCPUは、ファーウェイ傘下のハイシリコン社が製造しているが、このハイシリコン製造しているKirinシリーズCPUARMCPUアーキテクチャ採用している。

まりハイシリコンファーウェイKirinシリーズCPU製造供給できなくなっており、ファーウェイスマートフォン製造が窮地に陥っているということだ。

ただし、CPU調達価格は高くなってしまうがハイシリコン以外の西側会社からCPU調達したり、ハイシリコンからKirinシリーズCPUを例えばシンガポールで作った資本関係のない企業あたりへ権利移転して、ファーウェイが輸入するという3店方式のような方法がないわけではないので、直ちにファーウェイスマートフォン製造が止まることはないだろう。

ファーウェイスマートフォンSDカードが使えなくなるとは?

そもそもSDメモリーカードとは米国本部を置く非営利団体SD Association(SDA)が規格を策定しているメモリーカードだ。

SDA米国本部を置いているため法律米国法の影響下にありSDメモリーカードに関わる技術情報提供ライセンス料の受け取りなどに関して米中貿易摩擦煽りを受けた形だ。

そして、ファーウェイSDメモリーカードを使えなくなるのか?という疑問についてだがSDメモリーカードは使えなくなるがMulti Media Card互換メモリーカードは使える」という回答になる。

この辺りに詳しくない者へ説明は非常に困難を極めるのだが、メモリーカードはこれまで様々な形式や規格が作られてきた。その中にMulti Media Card(MMC)と呼ばれるメモリーカードがある。

このMMCライセンスフリーで利用することが可能で、実は形状がSDメモリーカードと全くの同一である

そして、MMCSDメモリーカード歴史的経緯SDカードMMCと一部の機能互換性を持つという側面がある。

そのためライセンス料の支払いが難しいオープンソースかつコミュニティベースで開発されている一部のUNIX OSや一部のLinux OSではMMCに関しての例外的実装としてMMC互換メモリーカード動作するのだ。

そのためファーウェイSDメモリーカードが使えなくなってもMMC互換メモリーカードは使い続けることができるという見方が強い。

再度言う、SDメモリーカードは使えないがMMC互換メモリーカードは使えるのだ。

今回の米中貿易摩擦米国が不利という意見は誤り

前述したように、中国経済成長西側技術を用いて西側用へ最適化された製品サービス西側へ輸出することで経済成長してきたものであり、その経済成長の推進力は西側知財によるところにある。

今回の中国はその推進力たる知財人質に取られている状況であり、推進力を奪われれば中国経済が下降線を辿ってしまうのは難しい想像ではない。

そしてまた「中国を刺激するとGoogleに変わってBaiduAmazonに変わってAlibaba、そういった中国サービス世界を取る」というような意見が稀に見られるが、今まで国際競争に晒されていなかったサービス来年いきなり世界を取ることは有り得ないので、今回の米中貿易摩擦懸念する問題ではない。

もちろん10年後や20年後はわからない。だがしかし現在中国サービスGoogleAmazonと対抗できるまで成長するには中国西洋知財がどうしても今現在必要なのである

さらに言えば、中国簡体字教育推し進め過ぎていて既存サービス簡体字しか対応していないサービスばかりであり直ぐに多言語化したり、現地法規ユーザー特性に合わせたサービスの微調整を直ぐにするというのは全く現実的じゃない。

例えば、簡体字で話す微博(中国マイクロブログSNS)ユーザーがいきなり多言語に馴染めるとは思えない。というかむしろ中国在住人以外が微博を利用する理由が今のところない。

米中貿易摩擦は日米貿易摩擦再現という意見は誤り

何故ならば当時の日本海外企業特に規制などは殆どしていなかったからだ。

当時はまだ自由貿易協定などが世界でも稀で、どこの国も輸出入関税を掛け自国産業を守ろうのすることが通例だったからだ。

そういった意味で当時の日本海外企業へ対してあからさまな政治的意図のある摘発などをもって規制することは殆どしていなかった。

今回の米中貿易摩擦価格の安さから起きた貿易摩擦とは違うと言える。

米中貿易摩擦はどう決着が付くのか?

前述した通りそもそもの発端が中国政府による海外企業冷遇なので中国米国へ折れるしかないというのは米中双方が間違いなく理解している。

どこの国も自国企業優遇はしている。しかしあからさまな冷遇をするのは可能な限り控えているのが通例だ(インフラ関連企業などで海外資本比率規制を設けるなどの冷遇はどこの国もしている)。

まり決着は中国内における海外企業への規制緩和しかないである

中国側が簡単に負けを認めない理由自国産業を守るためにどこまで海外企業への規制を緩和するか?というのを決めかねているというただ1点であり、この判断を誤ると中国バブルはすでにもう弾けていると言われている中で自国産業が急速に萎んでしまから決めにくいのだ。

もちろん、そのようなことが起きれば習近平体制が揺らぐのは明白であり、中国政府としては非常に難しい判断をしなければならない状況だ。

中国はどういう対策を取ってくるか?

西側で生まれイノベーション企業製品サービスについて、その当初は中国内でビジネスをすることを静観するという習近平体制の今までの状況から考えるに、中国政府が取る選択時間稼ぎである可能性が高い。

可能な限り時間を稼いで自国産業が可能な限り最小限のダメージで済むような方策を取ろうとしているところだろう。

ただ、米国バカではないので、その中国の動きを察して段階的に規制強化をし圧力を強め、中国が持つ有限の時間を浪費させようとしている。

ファーウェイはどうなるのか?

まりにも中国側の時間稼ぎが上手く行き過ぎるとファーウェイ世界スマートフォントップメーカーから転落する可能性がある。

しかしながらファーウェイ倒産するところまでは行かず、その前に今回の米中貿易摩擦解決すると踏んでいる。

まり中国側が白旗を揚げて海外企業への規制を緩和するということだ。

その後ファーウェイが今のように復活するというのは五分五分だと見ているが、ファーウェイが中堅やそれ以下へ成り下がっても、次はハイセンスシャオミあたりがスマートフォンメーカーとして世界で注目を浴びるのではないか?と予想している。

オッポやヴィーヴォはあまりにも米中貿易摩擦が長期化すると煽りを食らって会社が傾いてしまうのではないか?とは心配になる。

最後に、中国ファーウェイが倒れても第2第3の中国企業ポストファーウェイとして候補に挙げられる程度にはまだまだ余力があるのだと記してこのエントリを終えたいと思う。

2019-05-09

anond:20190509171201

それだと競争が起きないからよくない

民間天皇も参入できるように規制緩和しよう

左翼右翼の種類

自由主義

政治面では「俺たちには自由に生きる権利があって国王貴族でさえそれを侵害できないぜ」という感じ。

民主主義とか共和主義フランス革命時における「左翼」。

経済面では「俺たちが自由商売すれば自然バランスが取れるんだから政府は余計な口出しすんな」という感じ。

資本主義とか市場主義

どちらにせよ、個人権利を重視して「国家権力は小さくあるべき」と考える。

社会自由主義」の台頭後は、区別のために「古典的自由主義」と呼ばれる。

社会自由主義リベラル

古典的自由主義のように市場に任せて野放しにしていると、

差別や不平等が拡大して却って個人自由制限されるから

政府が介入して是正していくべきだ、という感じ。

中道左派。いま日本で言われているところの「リベラル」。

新自由主義ネオリベ

社会自由主義反動から、一周して市場主義に戻ってきた感じ。

自由市場のために規制緩和をし、法人税を下げたり、国営企業民営化したりする。

リベラルとの対比で中道右派と見なされる。

社会主義

資本主義格差が激しくてついてけないからもっと平等を目指そうぜ、という感じ。

共産主義マルクス主義)と社会民主主義に大別される。

左翼

マルクス主義

資本主義の発展に伴い、土地工場などの生産手段私有する資本家が、

労働者をこき使って搾取するようになったので、それを打破して平等社会を目指す。

そのためには、労働者自身生産手段管理する体制プロレタリア独裁)を、

武力を用いてでも築くべきだ(暴力革命)、という感じ。

暴力革命志向するテロリストスターリン毛沢東のような独裁者を生み出す。

左翼テロリストとかまでいくと極左

社会民主主義

マルクス主義反省して、暴力革命プロレタリア独裁否定する。

民主主義を通じて政府に働きかけ、平和的に社会主義を達成しよう、という感じ。

中道左派北欧福祉国家など。

保守主義

何らかの急進的な政治運動に対して、それに反対する立場が「保守」と見なされる。

それぞれの政治体制歴史的経緯によって何が「保守」となるかは異なってくるが、

現在のところ、政治的には「国家主義」を、経済的には「新自由主義」を指すことが多い。

右翼

国家主義ナショナリズム

もとは自由主義と連動していて、

かに支配されたりするのではなく「俺たち」が主体的に行動すべきなんだ、という感じだったが、

国民国家が成立して「俺たち=国家」となると、

「おまえも俺たちと一緒だよな」と均質化を強要したり、

「おまえは俺たちと一緒じゃない」と排外主義になったりした。

「俺たち」を結びつけるものは「民族「家族」宗教」「伝統文化」などである

個人権利よりも国家利益が優先される」までいくと「全体主義ファシズム)」となる。

こうなると自由主義とは対極という感じ。

スターリン毛沢東全体主義者とみなされたりするが)基本的には右翼排外主義とかまでいくと極右

2019-05-02

令和のソフトウェアエンジニア振り返り

令和の終わりのお祭り騒ぎがあったので記念カキコカキコなんていうやつもういねーか。ははは。今思えば平成の終わりに象徴的なニュースがいくつかあって、令和のソフトウェアエンジニアを予見していたと思ってさ。

平成の終わりに経団連は、新卒一括採用の終了と、終身雇用制のギブアップアナウンスした。当時からWebエンジニアにとってはどちらも馴染みが薄かった制度だけれど、それが令和のうちに一般に広まった。このアナウンスに続いたのは、新卒採用時の一律初任給廃止であり、会社側にかかっている従業員解雇についての規制緩和だった。

もはや新卒採用がなくなったのだから、一律の初任給も当然なくなった。ソフトウェアエンジニアだけ初任給が高いなんてことが普通になった。新卒なのか経験者なのか入社時期で区別できなくなったし、同期入社の横のつながりみたいなものも薄れて給与比較する相手は同期だけじゃなくなった。これは給与の上昇が止まらないソフトウェアエンジニアを、旧態依然とした大企業でもきちんと給与を出した上で雇うための方策でもあった。GAFA人材を取られ続けるようなマネ大企業はしなかったし、その程度には日本経営者バカじゃなかった。それにGAFAばかりが人材の引き受けてではなくて、国内でもベンチャー企業ソフトウェアエンジニア給与はかなり良いペースで上がっていて、それらに負けないためにも大企業給与を上げていく必要があったんだ。

誰も彼も給料が上がったというわけじゃなかった。きちんと教育をうけるなり、実績を持っているなりする若いソフトウェアエンジニア年収700-800万くらいのそこそこ良い給与キャリアが始められるようになった。令和五年くらいの話。

一方でうまく行かなかったソフトウェア開発プロジェクト簡単パージする必要も出てきて、USのレイオフのような仕組みをどうにか導入しようと目論むやつが出てきた。ソフトウェアエンジニアの方も、それを承知キャリアを組み立てている。平成の終わり頃はある種のフリーランスエンジニアがそのような立場を担っているように見えたけれど、もう少し安定と高収入が得られるようになった。

こうしてソフトウェアエンジニアの高給が知られるようになると、コンピュータサイエンスを学ぶ学部学科は人気になった。小学校から授業でもやっていて親しみをもっている高校生も増えていた。業界に優秀な人が来たのはいい話だけれど、情報系に人気がなくてラクラク希望学部に入った自分としてはなんだか申し訳ないようなつまらないような気持ちもする。ライバルは弱いほうが良いし。

AIが職を奪うなどという戯言もあったけれど、少なくともまともなソフトウェアエンジニアとは縁がない話で、令和の間にはアルゴリズム自分設計したり、適切な手法選択できるAIは現れなかった。

平成の終わりに30代でバリバリ働いていたソフトウェアエンジニアは令和の間も仕事には困らなかった。優秀な若手が増えたとはいえ人手不足には変わりがなく現場エンジニアでもマネージャーになっても仕事はある状況が続いている。平成の終わりには35歳エンジニア定年説なんて全く聞かなくなっていたし、今も5年程度で転職を繰り返すキャリアプランが50代後半まで通用している。そして75歳まで年金をもらえない僕らは60からの定年までの15年が問題になっている。

歳はとったけど、つぎの御代も楽しくソフトウェア開発したいなー。

2019-04-07

anond:20190405151814

韓国、来年から人口減に 2065年に高齢化で日本逆転

ソウル=鈴木太郎韓国統計庁は28日、将来人口推計を発表した。総人口は早ければ2019年の5165万人をピークに減少に転じる。人口に占める65歳以上の高齢者割合も65年に46%に達し、高齢化では日本を抜いて経済協力開発機構OECD)加盟の先進国のなかで首位になる。急速な少子高齢化は韓経済にも影響を与えそうだ。

韓国は5年ごとに人口推計を発表している。前回発表は16年で、次回は21年に予定していた。ただ2月末に発表した18年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数)が想定以上に低い0.98となり、初めて1を下回って世界で最低水準に落ち込んだことから人口を推計し直して発表を前倒しした。

出生率寿命を低く見積もる「低位シナリオ」の場合、16年の発表では23年が人口ピークで、その後減りはじめると予想していた。今回の発表では人口減が4年早く訪れる。総人口は67年に3365万人まで減り、1972年の水準になる。

高齢化も急速に進む。2017年時点の65歳以上の人口比は14%。国連人口推計(15年)と比べると日本のほぼ半分の水準にとどまる。OECD加盟国の中でも低い方だが、65年にはほぼ2人に1人が65歳以上となる見通しだ。生産年齢人口(15~64歳)も17年は73%と、OECD加盟国のなかで最高だが、少子高齢化によって65年は46%(中位シナリオ)と、日本(51%)を抜いて最低になる。

韓国少子高齢化が急速に進んでいるのは、子どもを産み育てるのが難しい社会になっていることがある。15~29歳の青年失業率は18年に9.5%に達し、若者就職難は社会問題している。経済力の問題から結婚しない人も増え、20~44歳の未婚率は男性が58%、女性は48%(15年)に達した。結婚しても教育負担が重く、出産をためらう夫婦が多い。

急速な少子高齢化経済の活力低下につながる。現在の潜在成長率は2.7~2.8%だが、現代経済研究院の洪俊標(ホン・ジュンピョ)研究委員「30年以降は潜在成長率が1%台まで下がる可能性がある」予測する。国内では「通貨危機以上の危機だ」(韓国大手紙の朝鮮日報)と警戒する声が強まっている。

韓国政府は少子高齢化対策に16~18年の3年間で117兆ウォン(約11兆円)をつぎ込んだが、施策が総花的で即効性がなく、出生率目標の1.5に上向くどころか低下に歯止めがかからなかった

文在寅ムン・ジェイン政権は昨年12月「低出産高齢社会政策ロードマップ」を発表。出産養育費支援の増額や小学校入学までの医療費無料化育児休暇時の給与引き上げなど、ニーズの高い施策に財源を集中配分し、出生率の引き上げに腐心する。

ただ急激な出生率回復は難しいのが現実だ。延世大の成太胤(ソン・テユン教授は「このままでは年金制度の維持も難しい。移民の受け入れなど、既存政策を転換する必要がある」と指摘する。

洪氏も「潜在成長率を高めるには女性が働きやす環境づくりのほか、移民政策の緩和に加え、規制緩和や新産業の創出などで投資をしやす環境づくりをさらに進める必要がある」と、産業政策との連携重要だと強調する。

どこぞの増田によれば韓国一人当たりGDP日本を間もなく追い抜くそうですぜ(苦笑

2019-03-19

はてな左翼はおぼえたての経済用語意味もわからず使う馬鹿だと判明

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO42616170Y9A310C1MM8000/

失われた20年のデフレ真逆スタグフレーションとか言ってるこいつらね。

最近物価上昇批判のために注目されたキーワードなんだけど

単に悪い状態のことを表す用語だと思ってるらしい。

id:grdgs 見事なスタグフレーション政府が見事なまでの愚者からね。好調世界経済のおかげでハリボテの上っ面を保てているだけ。しかし波に乗り切れずおこぼれ拾うだけのポンコツ政府

id:I_LOVE_JAPAN id:tetora2 さん、スタグフレーションコストプッシュインフレくらいの高校生レベル金融知識くらいは知ってるかと思ったんだが。いや、知っててわざと煽っている…?

id:rgfx インフレスタグフレーション区別でけんアホtetoraのウルトラC擁護晒し上げスターつけまくりとか、君らホント性格悪いな?/派遣使っていい業種について規制緩和してきたネオリベしぐさの結果だよね

id:yajicco 前々から指摘されてるけど、典型的スタグフレーションだよなあ、と。


ついでいうとスタグフレーションってのは失業率も上がることだ。

過去最高の就職である現在においてもこの批判は当たらない。

2019-03-14

厚労省の本当の狙い

ピエール瀧作品には罪は無い!」という雰囲気から、「成果出せるのなら薬物に頼っても良い」という世論を醸成し、薬物規制緩和に繋げる。

薬物規制緩和は、今の厚労省が推進している働き方(働かせ方)改革最後の仕上げだ。

高プロ法案施行されると、過重労働に苛まれる人は激増する。これに対策しないと過労死裁判だらけになり、企業経営の重荷になる。

そこで、薬物を注入することで、高プロ対象者が死んだ時に薬物のせいか過労のせいかを分からなくすることが出来る。因果関係不明なので過労死認定者を激減させることが出来る。昔のヒロポン合法時代は、過労死案件が無かったのだ。

今回マトリが出てきたのはそういう厚労省方針があったからだ。

2019-03-07

anond:20190307124141

業種一つ一つに反論するつもりはない。お前の思い込みからな。

お前は、人間性無視した規制緩和を一度したら戻せないと思い込んでる。

財界の犬なんだよな。

anond:20190306114918

まだ夜勤する人が今ほど多くない、シフト勤務の法律改正される前の80年代90年代生活を調べてみてください。

働く人の規制緩和をしたせいで24時間営業店舗が増えたのですよ。

交代勤務が一部の業種なら今の規模は必要ないです。

2019-03-05

東洋経済規制緩和が遅れたか賃金低下した」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190302-00267883-toyo-bus_all&p=4

東洋経済って割とまともに思っていたのに最近ガッカリが増えた。

上手に真逆の嘘を混ぜるんだね、経団連外国籍企業の先導役かい

2019-01-20

anond:20190120132119

同意

そもそも日本で今労働組合グダグダになっている、元の元のもとを辿れば、1950-1970年台に当時の創業経営者たちが労使対話路線を選んだからなんだよ。

当時の創業経営者たちの自伝を読めば書いてある。松下幸之助稲盛和夫など。

ただ、労使対話路線ぬるま湯になっているところに、新自由主義不景気を招き、組合外の非正規労働を大量に入れて、更に労働関係規制緩和をおしすすめた時代機能しなくなった。

少なくとも、日本において1980年代までは労働組合はきちんと機能していた。

まあ、今の時代で新たに組織し直すのも一つだろうとは思う。

2019-01-16

anond:20190116102510

あなたのような考えの人って、殺人罪傷害罪などの刑法も、人間自由制限する悪いものだと思っていたりするでしょ。

殺人罪恐喝罪規制緩和を大真面目に考えていたりしないか

2019-01-06

anond:20190106120131

1「流通しかけた一般書籍もあったが裁判でのみ語られ、しかも結局流通させないという判決だったためいない」

いや、チャタレーの頃は確かにそうだったが

その後どんどん規制緩和が進んで、エロゲブームの頃は成年漫画官能小説はむしろ今より普通に流通しまくってただろ

エロゲの方が規制厳しいし置いてる店も少なかったぞ

官能小説なんて今でも一般書店一般文庫棚に普通に並べてもお咎め無しだし

2018-12-25

【 日経平均株価が急落 】

 「トランプ政権の混乱」「米中貿易戦争」「円高傾向」、日経平均が上昇する理由が全くないね

FRBは利上げスピードを緩めるだろうが、中国台湾派遣切りが始まっているし、日本がこのまま消費税増税に踏み切れば国内経済やばいね。

「大胆な財政出動」は財源が無いので「大胆な規制緩和」を期待してます

【 アベノミクス第3の矢はどうなったの? 】

来年2月から始まるフルハーネス特別教育必要になるってふざけんなー!

いまでは草刈り機も特別教育、グラインダーの刃を交換するにも特別教育って説明書を読めばわかるだろー!

一つ規制を増やすのなら、一つ減らそうよ!

日本郵政も取扱い荷物が減ってるのに、ドライバー不足で土日配達しないってどうよー

宅配便の送料が値上がりして、みんなが疲弊するだけじゃん!

いまの普通免許で乗れる車種が減るなら自動車学校代も学費減らそうよー

労働人口が減少する中で本当の規制緩和はこういった所を改革するべきでしょー!

規制という言葉若い人達選択肢を減らすな!

2018-12-24

消費税増税はある種の貯蓄

国家には目に見える以上に色んな種類の貯蓄と言うかリソース蓄積がある。

よく言われてるのは教育なんかがそれで、教育に対する投資は、国民学力を上昇させて生産力に直結するとか。お金というリソース学力に変換して貯蓄している。この場合効果が発揮されるのに十年以上かかるので定期預金みたいなものだ。貯蓄なので、当然使うだけ使って積立をサボれば、あとで低下して「使いたいのに使えない」事態になってしまう。

同じ視点では、治安なんかも似たような蓄積リソースだといえる。長い間の警察予算啓蒙活動犯罪率が低く抑えられている。蓄積の結果だからから手を抜いてもすぐには下がらない。社会不安出来事が起きて、他国だったら焼き討ちテロが起きるような自体になっても、国民我慢するし、災害時でも行儀よくする。でも、放置して手抜きすればじわじわ下がっていくという事実は揺るがない。

消費税増税も、その視点から見ればある種のリソースの貯蓄だ。これはお金じゃなくて、支持率を消費する(そのうえ多分景気も悪化する)。でも、いざとなったときには「消費税を下げます」と言うかたちで支持率をアップできる。政権が盤石で支持率が多少下がっても平気な時期に、未来の緩和を睨んで「支持率を貯蓄」しようとするタイプ投資だ。

でも考えてみればわかるけれどそれって完全に政権の都合で民間の都合はない。支持率未来で上がっても別にそれで何があるってわけじゃないし。似たケースとしては規制規制緩和なんかもそうだ。規制緩和するためには予め規制しておかないといけない。そんなことしてるからニュービジネス死んでしまうんやけどね。

リソースの(携帯を変えながらの)保存」って考えると色々おもろい視点があると思う。

2018-12-09

芦屋小雁さんについて

テレビをあまり見ない僕が、たまたま爆報! THE フライデー」という番組を見た。

酒を飲みつつ見ていると、芦屋小雁さんが認知症になったということらしい。

うん、確かに認知症だけれど、ごくごく初期の非常に軽いものだ。

これは適切な医療にかかって、変化を見ていくべきだね、これからが大変だね、と。

しかし、番組内容がひどい。

TV番組?等で演出をなさっている奥様の仕事の都合で自宅を空けるので、ショートステイを利用することになったと。

あるグループホームショートステイ(数年前に規制緩和グループホームでもショートステイ可能になった)をするとのこと。

そこまでは特に問題ないのだけど、グループホーム対応がひどい。

まず迎え入れの歳、いきなり嘘をつく。

今日師匠サイン会なので来てもらいました。」

これ、逆に落ち着かなくなりますよ?

明らかにそういう場所ではないの小雁さん分かってますからね。

大きなミスなのに、番組は素晴らしい対応をとったかのような解説。アホかと。

もちろんご本人は慣れない場所で、一晩寝ることもできずに過ごされます

そして「本人の体調を考えて、二泊を一泊に短縮」

もうアホかと。

こういう番組放送することで、どれだけ誤解を広めることになるか考えているのだろうか。

医療問題でも嘘を広める番組ドラマが多いけど、介護でもやられてしまうと、僕ら現場人間迷惑するんですよ。

2018-12-02

少子化対策のためにラブホ規制緩和をなぜしないのか?

ラブホテルラブホって条例なんかで新築は無理なんだとか

新規開業も難しいらしい

少子化に悩んでいる日本において、特に人口減少に悩んでいる地方でどうしてラブホ規制するのだろう?

受精した場所におけるラブホシェアは1割以上あるのではないかと思う

もちろん、受精した場所データなんてないか想像しかないけれど

一人目はもちろん、二人目、三人目を設けるためにラブホを利用するケースは多いと思うし、ラブホ規制するなんてアホらしいと思う

一方で援助交際などの場にもなるだろう

しかし、ラブホを利用する全体から考えたら圧倒的に少ないと思う

やっぱり数字はないか想像だけど

なぜラブホ規制緩和を行わないのか不思議でならない

2018-11-28

anond:20181127120416

規制緩和したせいじゃないの?

かつての薬局薬剤師常勤している事が必要だったが

今は薬剤師がいない時間帯があっても第一医薬品販売さえしなければ営業自体は出来るようになってる。

24時間営業が増えたのもそれだろう。

2018-10-17

anond:20181017111937

自分たちつまみ食い

「ここは緩和で」

「ここは緩和しないで現状のままで」

って選択規制緩和してリバタリアン(笑)

こういう似非虫が湧くから増田好き。

2018-10-08

anond:20181008233808

逆だが。新自由主義は「自由にしたらハッピー政府恣意的な関与があるものはだめ!」

から累進課税とか法人税を嫌うんよ。代わりの租税元として求めてるのが消費税。というか、人頭税すら最終理想形だと一時期竹中言ってたな。

で、金の量とか金の回転数とかはガン無視。さんざん規制緩和ダー、痛みに耐えて成長ダーとほざいて低迷日本を作った。

金の量について安倍対策し始めてちょっとマシになった。ただ、あくま経済は金の量×金の回転数の掛け算だから、金の回転数にまで対策して完璧だと思ってる。

で、金の回転数を上げるには受け取った金をさっさと次に回すことが必要。とすると、金を溜め込みがちがちな富裕層企業に対する対策必要

まあ、そうするとケインズの累進所得税法人税対策に戻ることになる。金の回転を意識するなら使ったら減税も併用する分にはいいとは思ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん