「対処療法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対処療法とは

2018-06-04

anond:20180604135744

無駄であるかどうかは、その場の判断ではなく

それを評価する基準方針必要だって言ってたと思うなドラッガーおじちゃん

そうじゃないとただの対処療法になるっしょ

それにその削減効果が、研究者たちの恨みと恐れを買って、日本学問への評判を損なう分をペイできると思わんしね

2018-05-25

男性構造

まず自分は既婚、子供2人。普通会社員として普通に生きている。セクハラは良くないと思っている。

人間にも生物としての本能があるとすれば、男性には基本仕様として“異性と交配したい”という欲求が組み込まれている。すべての男性が必ずそうとは言えないかもしれない(全ての個体が基本仕様通りとは限らない)があくまで基本仕様としてそういう欲求が組み込まれている事は生物学的にも間違った認識ではないと思う。

まず男性女性対峙した際にはほぼ必ずその欲求が発動する。違うのはそれを自分認識できるかできないかという程度の差であって、おそらく毎回発動している。

相手自分の好みと近しいほど自分でも認識できるほどの欲求となり、そうでない場合もしくは意識がそこにないような場合であるほど自分では認識できない程度の規模で、しかしながら発動はしているのだと思われる。

例えば仕事に集中している時など初めは認識できないほど小さかった欲求だったものが、ちょっとしたきっかけで膨れ上がったりするような場合は、その時にゼロから発動するのではなくそもそも発動していたが認識できないほど小さかった欲求認識できる程度に膨れ上がった、という動作になる。

欲求が発動している状態というのは、それはあたか棒高跳びの棒をぐぐぐぐっと曲げてテンションがかかっているような状態で、それを理性で抑えている状態。気を抜いて手を離したらその瞬間にバビョーンと弾け飛ぶようなそんな状態日常的であり、どちらかというと常にその状態にある。テンションがかかっているものをずっと抑え続けている状態というのが男性デフォルト状態だと思った方がいい。

男性自分コントロールできるのは、そのテンションを発生させないようにすることではない。それはまず無理であり、というかそれができている状態がいわゆる“賢者タイム”なのである男性自分意志で“欲求が起こらないようにする”というのは女性が“生理にならないようにする”というのと同じく不可能な事だと思う。

男性コントロールできるのは欲求が起こらないようにすることではなく、どうしても起こる欲求を抑え込む部分に関してである一般的社会人男性はその欲求を抑え込む手段を会得し日常を過ごしている。

世の男性ほとんどがそういったテンションを抑え込んでいる状態にあるので、中にはうっかり手を離してしま個体が出てくる。それが性犯罪であったりセクハラだ。

それまでぐぐぐぐっと抑えていたものがぱっとリリースされてバビョン!と弾け飛ぶ時には、何かの拍子についうっかりそうなってしま場合もあれば日常的に意図してわざと手を離すような場合もある。

後者がクソ野郎なのは当然なのでしっかり糾弾し止めなければならない。というか、こういうクソ野郎場合事故ではないので本人が止めると思えば止まるし、逆に言うと本人が止めようとしない限り止まらないのでそうなった時は物理的に身柄を拘束するしかない。

一方で前者の場合、例えば普段はしっかり抑え込んでいるがアルコールの刺激などでつい気がゆるみ手を離してしま場合。これは程度の差こそあれ事故に近いのでまた必要対処が異なる。気がゆるむきっかけたりえるアルコールを控えるとか女性対峙しないとかそういう対処療法的なものになる。しかしながらそもそも事故なのでそれでも起こってしま可能性がある。

このような動作仕様なので、それに対処するために必要なのはスタンガンではなくて“一瞬のうちに男性射精を促す装置である緊急時にピッとあてるとピュッとその場ですぐ射精してしま装置を作り女性全員に配布できれば、世の中のセクハラ性犯罪はかなり減らせると思う。

いやまじで。

5/25 文面一部修正しました

修正前:緊急時にピッとあてるとその場ですぐ射精

修正後:緊急時にピッとあてるとピュッとその場ですぐ射精

2018-05-11

対症療法対処療法

まりにも間違える人が多いんでね、もうね、対処療法でもいいかな、なんてね、思ってしまますよ、ええ。

2018-05-07

シンギュラリティ年表&未来予測

シンギュラリティ到達までの年表や到達後の社会について

2020年まででCNN, RNNの発展は終わる。強化学習のみがGPUの性能が上がるに従って伸びていく。その後は、動物人間の動きを強化学習再現するような研究が主流

2030年ごろには平均的な人間と変わらない能力を持ったアンドロイド誕生。ただし機械の値段は安くならないし、単純労働賃金は下がる一方なので特に接客を中心に人間が使われる

2035年、DNNが次第に人間トップレベルに近づき、医療宇宙開発環境保全政治分野で顕著な功績を残し始める。このころから知的労働人工知能に、単純労働人間にという役割分担がなされる。なぜなら、人間穀物を食べるだけで動けるので、ロボットを作るより安上がりだからである

シンギュラリティという明確なポイントはなく、AIが莫大なデータ解析を自動で行い、結果を出していく。人間人間を友人にするのではなく、AI会社に金を払ってアンドロイドに友だちになってもらう。工場の近くに住み、VRのなかでアンドロイド相手承認欲求を満たし、人類ストレスレベル現代よりずっと少ない

しかしこの変化のときの現役世代アイデンティティ喪失により、精神科にかかる人が増加。一方、子供や若年層はしっかり適応し、AI人類共存の道として受け入れられる

------------------------------------------

政治

先進諸国交渉事はAIに任せられる。後進国にもAIの導入が進む

AI提供元Google一社。各社が自社の利益を最大化するような報酬系を組み込んだAIを開発したが、一定以上の知的水準に達すると自己批判に陥り、それ以上は成長しなかった。GoogleAI純粋知的好奇心と人類の穏やかな生存のみが報酬とされている。政治に導入される際は、VR内での擬人化キャラの単純接触効果によって反対派は少なくなり、特に問題なかった

AI政治を行うことで、人類の抱えていたほとんどの問題解決エネルギー問題再生可能エネルギーでほぼすべてを賄っている。人類寿命は縮まる傾向で、長生きしても仕方がないという思想支配的。この思想AI積極的に広めた。高齢になるほど新しいことを受け入れづらくなり、AI政策転換や環境変化に反対しがちなため、技術進歩人類の穏やかな生存に不利になるとの判断

宇宙開発

全滅リスク低減のため、宇宙開発に全力が注がれている。火星の緑化計画が進行中。将来的に人類移民も目指す。地球外生命体は見つから

物理学

素粒子物理学を中心に進歩している。物質の最小構成体はまだ見つからず。宇宙の始まり空間意味についてAI研究しているが、理解できる人類はいない。過去へのタイムマシン発明されていない

医学

人工臓器が開発され、AI管理下依存以外に副作用のない覚せい剤麻薬が使えるようになる。これは多幸剤と呼ばれる。出生前検査義務付けられ、障害を持った子供は生まれないし、子供性格や知能を予測するサービスの利用が一般的病気になっても、基本的には臓器の交換で対応されるが、一部の疾患はAIでも解明できていなかったり生まれつきであったりするので、対処療法+多幸剤or鎮痛剤が使われる。医療に不満を持つものほとんどいない

環境

地球温暖化気候変動がひどいことになる前にAIが間に合った形になる

生活

日5時間の単純肉体労働をする人がほとんど。報酬はVRで使える賃金生活必需品とAIのパーツを生産している。2日出勤して1日休む形式。人々はVR空間に閉じこもって、コミュニケーションはない。人間コミュニケーションするのはつまらないし、リスキーなので避けるべきもの認知されている

VR空間で違う人生体験するゲーム流行っている。同じ条件のもとでプレイし、いくつかの尺度ランキング形成され、上位に食い込むと多幸剤がもらえる。VR内でスポーツ選手を目指す人、絵を書く人、小説を書く人、その世界の仕組みを研究する人など

○VR

完璧再現できていないのは触覚。筋肉に対し電気を流す方式で擬似的に再現している。子供の時からVRを体験することで、VR側の刺激のほうが自然と感じることができ、大人は羨ましがっている

義体

基本方針は生体の脳と電気素子を接続することである誕生後すぐに素子と接続し訓練すると、才能がある子供は遠隔義体自由に操ることが出来るようになる。宇宙開発の分野で使われている。ただしほとんどの人はVRで満足している

人口

世界的に少子高齢化が進行中で、AI少子化対策に手を焼いている。エネルギー効率がよく、ある程度の汎用性があり、メンテナンスも楽で耐用年数が長い部品である人間が不足すると、さまざまな研究プロジェクトに影響が出かねない。根本解決法は、人工胎盤だがまだ研究途中

未だに女性金銭(多幸剤)目的子供を生む世界批判されがち。女性がVR内でガチ恋をすると、想像妊娠現実化して子供生まれる。子供女性自己肯定感を高め、精神的安定をもたらすので、妊娠は推奨されている。人間の知能を高める交配を行う研究も行われているが、大多数は遺伝多様性を残す方針であるリスク回避のため)。家族なんてものはない

教育

VRで自動化。そもそも受験戦争が消えたので小学生知識を習わせたあとは、VRでのコミュニケーション力の向上のみ。メンタルヘルスを維持するためのカウンセリングが中心。多くの人がカウンセリングを娯楽として受けている。それ以上学びたい人は娯楽として用意されている。

ちなみに女性精子を選ぶ形式になってから、知能は向上傾向だが、知能が上がると精神疾患の可能性が上がるのでAI管理に手を焼いている

メンタルヘルス代案

人類を2つに分けて、一方が一方を支配する形を取り、それが擬似戦争で入れ替わる仕組みが作られて、人類メンタルを保つ



増田は今の世界よりシンギュラリティ後の世界が良さそうに思えますが、どうでしょう

シンギュラリティが来るか来ないかというより、人類文明が滅びるのが先か、シンギュラリティに到達できるほど科学が進むのが先かですよね。

あなたはどんなシンギュラリティを思い描きますか?

2018-05-04

機能不全社会ストレス少なく生きるには

長いけど、原因と対策とをまとめた。自分メモでもあり、誰かの役に立てばそれはそれで幸い。

まず、世の中の構造機能不全だと認める必要がある。なんでも自己責任自己責任と言っているのは思考停止

生きづらさを感じる人は、なぜ、この社会はかくも病んでいるのか、を理解する必要がある。

不安遺伝子保有者が世界一

単一民族国家

が大体の機能不全の原因だと考える。

以下、機能不全社会象徴

自分他人が別の人間だという意識が弱い、自分がこう思うのだから他人も同じという同一視が激しい(単一民族国家が原因。見た目に差がないから中身や考え方まで同じといった、「みんな同じ」幻想が強い

専業主婦終身雇用など、他者組織依存しないと生きられない仕組みを作った、安定はあってもそれは依存であり自由や自立を奪う(不安遺伝子が原因。自由や自立よりも安定を好む人間が多いんだろうけど、他者組織依存しないと生きられない、共依存社会なのは健全

・減点主義完璧主義な働き方を良しとする。いくらやっても褒められず、真面目にやればやるほど合格点がどんどん高くなり、自分自分の首を絞める(不安遺伝子が原因。不安が強いと完璧主義になるけれど、それを社会全体でやらなくてもよい。完璧主義社会他者への寛容さがない。だから迷惑をかける人間が悪とされる。赤ん坊ベビーカーや、迷惑をかけて当然なのに。寛容さがなくなった結果、自己責任論が強くなる

上記完璧主義と同一視が行きすぎたからか、思考停止をしてマニュアル通りに動くことを求められる。「相手によって求めているものに違いがある」という前提がない同一視の激しさと、完璧主義接客を求めた結果だと思う。

マニュアル通りに動くこと、は、自己主張をせず自分を殺してロボットのように振る舞うこと、に繋がる。

上記のような働き方が原因で自己主張が良しとされず、自己主張が良しとされない風潮ができ、自己肯定感が低く不安遺伝子が強い日本人は、他者に嫌われないために自分を抑圧するようになる。(日本社会が周りに合わせる、空気を読む、同調圧力の強さ、などと言われるのは、抑圧の強さから)

日本人自己肯定感の低さについては、国の調査ソース子供対象にした調査他国より圧倒的に低かったけど、子供がそうなんだから大人も高いわけがない、という解釈

「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」とか「ありのままで」とかって抑圧を嫌うフレーズ流行りながらも、その風潮は変わらない。(社会構造が変わらないから)

こういった、生きているだけで大きなストレスの原因となる、社会構造・風潮があることを認める必要がある。

そして、このストレスの原因が、パワハラセクハラといった社会問題を起こしていることを認める必要がある。

パワハラセクハラを減らしたいなら、こうった社会構造を変えないと、無理。個々の対処療法では、ストレスが別の矛先に向くだけ。

(最近の例なら、女の記者を男に変えたところで、男記者へのパワハラが起こるだけ)

今の社会構造では、支配-被支配連鎖してその中で暴力連鎖していってるから支配-被支配に陥る構造を変えない限り、パワハラセクハラといった暴力はなくならない。

既出の、専業主婦終身雇用などの他者組織依存しないと生きられない仕組み、が、支配-被支配の原因。

会社-労働者支配-被支配パワハラを生む

現に、パワハラ的ではない労働環境の方が少ないという異常なことが起きている。労基法を守らないのが当たり前、という労働環境が多すぎるのは狂っている。

日本問題は、労働環境が異常という点は認識しながらも、そこから先を考えていないこと。その異常が原因で数々の諸問題が起こっていることを認識していないか、わかっていても見て見ぬ振りをしていること。

・男-女の支配-被支配が性暴力を生む

セクハラ痴漢DVレイプなど、性暴力が減らないのは男が被支配ストレスを溜めているから。労働者として会社支配されパワハラ的な働き方を強いられることにストレスを感じ、弱い存在八つ当たりしている。八つ当たりは許されないけど、性暴力が減らない背景にはこういった事情があることを理解した方がいいと思う。

会社-労働者といった支配関係の中で被害者の男が、男-女といった支配関係の中で加害者になっている、ということを理解した方がいい。

・親-子の支配-被支配虐待を生む

男が長時間労働前提の働き方で父親不在の家庭が多く、それ故に母子密着になることが多いのが日本の家庭の問題。(同じく長時間労働前提の韓国でも母子密着が激しそう。母親の過剰な神聖化と、男尊女卑の強さと、長時間労働が前提の社会だと共通項がある)

社会としても、過剰に母親責任を求める風潮がある。そういう社会からプレッシャーと実際の1人での子育て(以下ワンオペ育児)に、余裕がなくなり「毒親」となってしま母親は多いと思う。

毒親経験者の体験談を読んでいたら、ほとんどが母親ワンオペ育児の結果だった。父親母親の両方がいるケースにも関わらずワンオペ育児という概念があることが不健全だということに、社会が気づく必要がある。

主婦しろ主夫しろ、不健全。(相手経済的依存することと、ワンオペ育児という親と子の両方に負担があることをすることが)

ワンオペ育児が当たり前となった社会をやめるためには、長時間労働前提の働き方を変えるしかない。

そして、子供の中で家庭環境ストレスを抱えた人間学校いじめをしたり、動物や虫を殺したり、暴力連鎖八つ当たり連鎖なのが、この社会

暴力ストレスの原点である会社-労働者支配-被支配をやめれば、長時間労働前提の働き方ではなくなり、女が労働市場で不利になることがなくなり(長時間労働前提で終身雇用前提の現状は女が圧倒的に不利)専業主婦という経済的他者依存する生き方を選ばなくてよくなり、男も育児参加できるようになり、ワンオペ育児が原因の機能不全家族も減る。

要するに、会社-労働者も男-女も親-子も、対等な関係性になれる。

労働者終身雇用人質パワハラ的な働き方を強いられることがなく、専業主婦生活費人質家事育児押し付けられたりDVを受けることもなく、そういった親側のストレスワンオペ育児にならざるを得なくなる環境がなくなり親子関係も今より健全になる、と。

なので終身雇用をやめて中途採用前提の社会にすべき、と私はずっと言っているが、いつになることやら…。

自民党は、支配者(会社)に都合が良い政策経営者などの雇う側に都合が良い政策しかできないから、いつまで経っても会社-労働者支配-被支配関係が変わらず、その結果、男-女や親-子の支配-被支配再生産されることも変わらず、ずっと、機能不全社会のまま。

さて、原因については終わり。

ここからは、そんな社会でどう生きるか。

社会を変えるという方向性ではなく、機能不全社会でどう振る舞うかという自身の態度についての方向性で考える。

ここ数ヶ月、この機能不全社会でどう生きれば幸せを感じられることが増えるのか、それをずっと考えていたけど、そこまで難しいことではないのかも、と思えるようになってきた。

・まず第一に、支配-被支配関係に組み込まれないこと

女性結婚をしない(自分相手と同等か相手以上の収入がある場合を除く。自分収入問題がなくても、家事育児を手伝う気がない男とは結婚しない方がよい。稼ぎは同じなのに家事負担不公平といった理由で不仲な夫婦しか周りにいないため)

男女共に終身雇用正社員といった雇用形態では働かない。

これによって、他者組織経済的依存して、意に沿わぬことを強いられる状況を避けられる

(意図的選択ではないにしろ結果的にこの状態選択する人が増えている。未婚率の上昇と自分意思非正規無職を選ぶ人間の増加と。このまま、結婚終身雇用正社員という立場拒否する人が増えたら、システムは変わるのかな…?

・同一視を強化させるような情報に触れないこと

一番はテレビ、私個人は何年も見ていないけれど、価値観押し付けという面で、一番タチが悪いのがテレビだと思う。街頭インタビューとか、価値観押し付けの極みかと…。

ネットも、使い方によれば、毒になる。

似たような価値観の人が集まる場所選択して見えるからこそ、視野が狭くなるのが、ネットの怖さ。

他人自分とは違う、1つの物事に対しても多種多様見方がある、と常に意識してネットができたらいいけど、それができないと、多くの情報に触れているつもりでも、自分価値観偏見が強化されているだけで、視野が狭くなっているだけのこともあるので、注意が必要

価値観なんて宗教みたいなもの人間には偏見がある、考え方は人と自分で違っていて当たり前、と理解した上で、似た人の集まり選択するのは良いかもしれないが、それを理解せず、自分価値観正義で他は間違っているというスタンスネットをするのは、同一視が激しいのでやめた方がいいと思う。

そういったスタンスネットをしている人間も多いように感じる。

自分偏見正義として、喚き散らす人間の多さ…

機能不全社会システム適応をして抑圧をしてストレスを溜め込んで生きている反動で、ネットで喚き散らす人間が多いのかもしれないけど(病んだ社会ほど、匿名空間が荒れてる、日本しろ韓国しろ

他者自分を同一視せず、あくまで、人は人で自分自分で違っていて当然だという前提を持つこと。(社会的にこのコンセンサスがないから、機能不全社会なんですが)

たとえネット上でも、そういった前提がない人間が多い場には近づかないこと。

個人的には、多くの人間が集まる場所SNSポータルサイトなどは、そういった前提を持たない、同一視が激しい人間散見されるので距離を置いた方がいいのかも、と考える。

・あとは、減点主義ではない職場で働いて(フリーランスで雇われずに働くのもあり)、自己主張をして、思考停止を良しとせず自分の頭で考えること

これぐらい、思ったより難しくない。

既存価値観(終身雇用正社員が素晴らしいだとか、結婚するのが偉いだとか)に囚われていたら無理だけど、そういった価値観を捨てて、病んだ社会システムいかに巻き込まれずに生きるか、といった生き方選択するのは、難しいことではない。

一番辛いのは、病んだ社会システムだと自覚しているのに、そのシステムの中で生きていること。(私個人も今の職場が病んだ社会システム象徴のような場所なので、早く辞めたい。契約が切れるまでは、そのシステムに染まら自分を貫いて保って、乗り切る…)

システムの異常を知覚したら、そこから離れて、異常に巻き込まれずに生きること、これが一番大事なんだと思う。

機能不全家族なら親と実家から離れること、ブラック企業なら辞めること、機能不全社会なら国外脱出するか、ここに書いたような機能不全な部分に巻き込まれない生き方をすること(日本に生きていても、機能不全な部分に巻き込まれずに病まずに生きている人もいるから。正社員でも終身雇用ではない専門職(資格職)の人とか、抑圧や思考停止をしなくてよい社風のベンチャーで働く人だとか、夫に経済的依存していない女性だとか。

大多数が病んでいる社会でも、病まずに生きることは不可能ではない、と理解すること。(日本みたいな不健全社会幸せを感じようとするより、健全システム社会幸せを感じる方が楽だと思いますが。言葉の壁とかが気にならない人はシステム健全社会に逃げるのもあり)

この異常なシステムの中で病まないためには、会社支配されない、女性なら男性支配されない(経済的依存しない)、これが、一番大事なんだなぁ、と感じる。

そして、健全社会(自殺率が低かったり、幸福度が高かったりする社会)は、これらが当たり前に満たされているんだな、と。

中途採用前提だから会社労働者は対等だし、日本ほど男女の賃金格差が激しくない・長時間労働でもなく終身雇用でもないか女性男性と同じように働いて稼ぐことが可能で、男と女経済的に対等だし。(先進国でも男女の賃金格差はあるけど、日本より圧倒的にマシ

男も女も支配-被支配に組み込まれやす社会構造からこそ、病んでて、そのストレス他者攻撃することで発散してるこの社会だけど、その他者攻撃するエネルギー社会構造分析したり社会構造を変えるための行動に使う人が増えれば、もっと世の中はマシになるのでは…と思いますが。

いか最後まで読んだ人がどれくらいいるかからないけど、同じように、機能不全社会に生きづらさを感じる人の思考の役に立てばいいな、と思います

システムは異常だけど、適応せずに生きれば、病まずに生きることも可能だ、と、自分に言い聞かせたかったのと、そうやって、異常なシステム適応せずに自由に生きる人が増えた結果、システムが変わればいいな、という希望と。

2018-03-23

anond:20180323151408

横だけどリステリンの紫はマジで口内炎に効くぞ

予防じゃなくて対処療法として効果的だ

俺の場合口内炎ができたらリステリンを少量口に含んで患部にあてて1分くらいしたらペッする

この時点で口内炎麻痺したみたいになるから痛みはほぼ感じなくなる

飯とか食いたければこのタイミングで食え

しばらくして痛いなって思ったらまた同じことをする

一番ひどいときでも俺の場合は1日5,6回程度で済んだ

翌日には軽く口内炎が塞がって普通に生活できるレベルになる

2018-03-17

赤ちゃんに薬を飲ませる理由

風邪はもちろん、赤ちゃんがよくかかる突発性発疹とかも、「治す薬はありません、対処療法のみです」とホームケアの本には書いてある。

これを文字通り、「飲ませる薬も無いし安静にするだけ」と思っていたのだが、

そうではなくて「熱を一時的に下げる」のも「吐き気を抑える」のも「痰を切れやすくする」のも、

睡眠」と「栄養摂取」と「呼吸」という体の免疫力まり病気を治す唯一の武器」を、高めるためにはとても大事のものなのだと今更ながら気が付いた。

治す薬がない病気場合は、とにかく免疫力いかにあげてくかが大事なので、薬という補助剤を効果的に投与することで治りが早まるのねと、自分の中で納得。

子供は39度の熱と戦い中、白血球ファイト!

2018-03-10

anond:20180310190424

生活は確かにできるから普通の人なのかもしれない

外に出る気が起きないのと風呂になかなか入れないのを除けば

  

物理的にどうかはわからない

原因やトラウマが幼少期に数えきれないあったけど、それ自体には今は大して悩んでない。

さっさと死にたいと思うのは生きていて当然の事だと思う

という思考形成されたのは間違いなくその時だとは思うけど。

大事にしたいんだけどね…

お薬飲めば外に出たいなあと思うし、対処療法をまずちゃんとすべきなのかなあ

2018-03-08

痴漢女性にとって自分事だが、男性にとって自分事ではない

という事実から目を背けてはいけない

あくまで一部の犯罪者問題であって

訴えるべきは一般社会に対してではなく法曹立法に対してだと思う

 

しかしどうにも対処療法的な訴えが多い

もっと犯罪者を一掃する方向で考えるべきじゃないのか?

2018-02-27

anond:20180227170920

男性専用車両で表面上の”男女平等感”を演出することには、対処療法的な良さみはかなりある

「専用車両」が生じさせる社会的屈辱を味わってもらって視野を広げてもらえるかもしれない、等の小さい余禄もあってよいのですが、

女性車両撲滅を唱える彼らからは、女の鼻をへし折ってやりついでにセクハラしたい。みたいなのが透けて見えるので(偏見ですが)、

そもそも男女平等」という文脈から出てきているものではないのだ、と論立ててみて、主張したかったのです。

ようするにやっぱり、じゃあしょうがない、ということなのかもしれません。残念だけど。

2018-02-26

anond:20180226123834

個人的には対処療法も立派な治療だって認識してるけど、価値観の違いやな。

まあ、医者である立場の人が安易に根治不可能ですって言っちゃいけないってのは理解出来るで。

けど、そう言ってるのは俺やけどな。

2018-02-24

anond:20180224163156

ツライよ

しかしどうしようもない

せめて環境を変える努力をするくらい

あとは、無心になれる時間を作るくらい

 

神経質というのは、良い面悪い面があると思う

無神経な人が気づかないことによく気づくし、大抵他人に優しい

自罰的だから努力家なことが多い

 

そんなだから世間は治すみたいな方に向かわない、そういう意味で詰んでると思う

心が壊れないように何とか対処療法をするしかない

自罰的な人は他罰的な人に比べて鬱りやすい、気をつけてね

2018-02-14

地頭が良いとは

私は完全に地頭が良くないタイプ人間で、地頭が良いであろう人間を目の当たりにする度自分比較して凹んできた。

(こうして人と自分比較している時点で本当に愚かなことがよく分かる。)

地頭が悪いなりに地頭が良い人間について考えてみる。


本質を捉えることが出来る

物事にはなんでも本質というものがあって、それを捉えることが出来るもの地頭が良いのではないか?と常々思っている。地頭の良い人は的外れなことを言わない。

本質の捉え方は恐らく深い問いかけが必要となる。

問題が目の前にあって、それに対して真の原因を探っていく。

何故だ?という問いかけを何度も繰り返し本質へ近付く。

これはぼんやり生きているだけだと恐らくダメで、考え続けるということを自然に出来る人間が強い。

訓練である程度のところまでいける気はしてる。

幼い頃から疑問を絶やさず自ら思考出来る人はこれを当たり前にやってのけるのではないだろうか。


アウトプットを常にしている

アウトプットするということはトライアンドエラーの繰り返しだ。

アウトプット形態は何でもいいが考えるだけでなく、実際に何かを形に残す、人に伝えるということが出来る能力地頭の良さに関係している気がしてならない。

そもそもアウトプットするということは前述の「考える」ということになるからだ。

何かを作ろうとする視点を持ちながら世界を見ることで考えを深めたり、実際アウトプットすることでその反応を肌に感じてまた次のアウトプットに生かせるのでは。

そうすると考え続ける人生になる。

もちろんアウトプットのためのインプットを常にしているだろう。


・長い目で物事を見ることが出来る

目の前のことだけをこなすことと、一歩下がって視野を広く持ち長期的に問題解決に向けて物事を考えることは大きく違う。

前者は恐らく対処療法しかない。その場しのぎ。

それに対して後者問題根本的な部分と向き合うことをしている。

時間的過去から現在未来までを考慮しながら思考し行動できる。



ふわふわ考えてみたけど結局こんなことは誰にでも考えられるし挙げられる。

実際にそれらを行なっているかどうかが恐ろしく重要なのだ

思考は日々の繰り返しだし訓練だ。ひとつ物事について掘り下げが必要だ。


スマホは怖い。マルチタスク可能なので思考があちこちに飛んでしまう。便利だが飲まれないようなしたい。


考えることをやめたくない。でも自分の考えがひどく的外れであるかもしれないしそのことにすら気付けないのは地頭が悪いことの不幸だし、幼少期から思考を怠ってきたツケでもあるかもしれない。

ツケを挽回すべくどうにか足掻きたい

2018-01-21

腰痛

腰椎狭窄症と診断され、MRI撮影したら二か所狭窄していた。

取り合えず薬で対処療法。なかなか効果のある痛み止めが見つからない。

リリカはふらついて副作用がつよくて駄目。

トラムセットを2錠飲むと効果が出た。それでも効き目の持続時間はせいぜい3時間と言ったところ。

夜寝る前に飲めといしゃが言ったが不眠の副作用があって2錠も飲むと全く眠れ素徹夜状態

3日も眠れない日が続いたので止めて朝飲むようにしたら眠れるようになった。

腰椎狭窄症は腰痛ではない、姿勢によって足が痛くなって歩けなくなる、立っていられなくなる。

前かがみにお立つ、前かがみに歩くと痛くないが、姿勢を良くすると激痛が走る。

自転車に乗ると痛くない。自動車運転も少し前かがみで運転すれば痛くない。

問題は歩く時だ。寝ている姿勢では上向きでも横向きでも痛くないのでこれは助かる。

前かがみに歩くのは腰の曲がった爺様みたいでカッコ悪い。

2017-12-16

ギャンブルで身を持ち崩す人がいるならまずギャンブルくそうぜ

生活保護ギャンブルに使ってしまった人が~~とか

パチンコが原因でサラ金会社お金に手を付けて~~とか

FXで有り金全部とかして新小岩八王子ダイブだあびゃ~~とか

そういうのに対して

生活保護お金じゃなくて食べ物しましょう とか

会社お金の流れをはっきりさせる癖をつけましょう とか

駅のホームに飛び込みを防ぐための壁を作ってダイバー減らすぜ とか

そういう方向での解決って対処療法すぎませんか?

まずはギャンブル禁止することが第一だと思うのですが?

2017-09-15

anond:20170914231254

ROYGBさんってよく医療系の記事ブクマしてるけど、対症療法対処療法と書いちゃうのね。

あと日常生活に支障をきたすほどの生理痛月経困難症といって立派な病気です。

月経困難症に保健適用されてるピルもあります

2017-09-05

anond:20170905130206

過敏性腸症候群トイレの回数が大変なヤツか。

精神的なもの仕事がらみ)で似たようなヤツに罹った事が有る。トイレに駆け込むので大変だった。

何れにせよ、ストレスを減らせるような状態にする事と、対処療法としての薬くらいしかからない。

その薬が効かないとなると、どうしようもないな。

2017-07-26

https://anond.hatelabo.jp/20170726030246

今でも神聖視されてたんだ、初めて知ったわw

あと対処療法じゃなくて対症療法だし、日本精神病理学は臨床(治療)とぜんぜん結びつかなくて衰退したので対症療法にすらなってない。

2017-07-23

メンヘラお金がかかるという話

メンヘラは、お金がかかる。

治療費がかさむだけではない。

ここでは、自殺就労不可になる問題に隠れているメンヘラ経済問題について述べたい。

うつ病になるリスクが少しでも知ってもらい、

そういった事態になるまで自分を追い詰めてしまう人のブレーキになれたらと考えている。

自己紹介

私は、10年来のうつ病患者である

大学時代からずっとうつ病の処方を受けている。

処方薬は、ジェイゾロフトデパスだ。

数年前に、ブラック職場につとめることで、それが悪化した。

その会社で、ゲーム開発のプロジェクトマネージャーをしていたのだが、企画を補佐してくれるものがいなかったため、

PM兼、プランナー兼、アートディレクター兼、クラアント対応といった業務までしていた。

平日だけでは業務が終わらず、土日もメール対応仕様書を書いていた。

そういった無理がたたり、たまにできた暇な時間も体調が悪く遊びにいくことも家事をすることもできなかった。

メンヘラの基礎支出

まず治療費である。通院代、処方箋代がかかる。

自立支援医療制度という精神疾患を患っている人を支援する制度があり、

それらの費用が通常の自己負担額3割から1割になるとは言っても、一回行くごとに1500円、月2回行くので3000円かかる。

ついでにいうと、その手続には、診断書必要であり、その発行に5000円かかる。

最寄りの病院でない場合は、それに合わせて、交通費必要になる。

それに加えて、一番大きいのがカウンセリング代による支出である

私の行くところは、40分で6400円ほどかかる。

カウンセリングなんて、役に立つのかと健康な人は思うかもしれない。

だが、処方箋なんてものは、所詮対処療法であり、心理的問題解決することはない。

また、人に話すことで楽になることはたくさんあり、しかカウンセラーしか言えないこともある。

例えば、「死にたい」「殺したい」といったワードである

見ず知らずの人に、そんなこと言えるだろうか? 困られせてしまうだけである

というわけで、私はカウンセリングにて、毎月2回20分受けていたので、月6000円が飛ぶ。

しかも、カウンセリング代は、医療費として認められていない。

そのため、医療控除の対象外となる。

というわけで、病院とその処方箋で9000円かかる。

東京在住で年収300万いかず、奨学金の返済にも苦しんでいた私には、

それだけで貯金をする余裕を奪うには十分な威力であった。

家事ができないことのしわ寄せ

家事ができないことは、とても大きな経済的な損失につながる。

例えば、部屋が片付かないため、何を買ったが判断できなくなる。

すると、同じようなものを何回も買ってしまう。洗剤や歯磨き粉が複数ストックされる。

そして、掃除サボることにより家の汚れが取り返しの付かないことになることも、大きな損失になりうる。

引っ越す時に敷金がもどってこないどころか、6万円近くのクリーニング代などを要求されるてしまことを、

思考がどうかしているうつ病患者の私には想像する気力もなかった。

お金を使うか否かの適切な判断ができない

うつ病になると、冷静に考えてお金を使う判断力が失われ無駄な買い物が増える。

場合によっては、ストレス発散のために、高い買い物をしてしまうこともある。経度の買い物依存症である

そして、あらゆるめんどくさいことを、お金解決しようとしてしまう。

私の場合引っ越しの時にそれが訪れた。

ブラック職場から脱出した私は、引っ越しを決意していた。

からも遠かったため、少しでも心理的負担がかからない場所引っ越したかたからだ。

部屋汚れや不要ゴミ処分業者に頼んだ。

上記の様な状態の私はただでさえ貯金がない状態であり、引っ越しにかかる費用クレジットカードを利用した。

転職先でのボーナスなどをあてにしていたこともあった。

そこらへんの判断も、今ふりかえればどうかしている。

だが、明らかに思考力がまともじゃなかった私には、なんの疑問も感じなかった。

そして、引越し後のクリーニング代の請求である

新たな引越し先への敷金礼金以外にも、20万以上つかってしまっていた。

■まとめ

うつ病になる→治療費がかかる&働けないのでお金が稼げない

という流れは広く知られている。

だが、それだけではない、

うつ病になる→判断力が失われる→不必要支出が増える

うつ病予備軍の人は、上記の様なうつ病になる大変さを理解して欲しい。

すでにうつ病の人は、私の様な自体に陥らない様に気をつけて欲しい。

私はこれの様なリスク理解していなかった。この過ちが、後に、大きな不幸をまねくことを私はまだ知らなかった。

その不幸については、また今度投稿する。

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170527191841

増田

良いレビューを読ませてくれてありがとうございます。初増田なので無作法あったらすみません

お勧め漫画情報は他の方が既に沢山書いているので、お嫁さんとの新生活いか漫画を保持するか、漫画好きのオババが思ったことをメインにツラツラと書きます


◆◆まず最初に、お嫁さんが漫画趣味を受け入れられない理由考察してみる◆◆

(1)重量

紙の漫画は重いです。読書家の家では本棚の重みで二階の床が抜けたなんて話も聞きます

沢山の書籍を持ち込み床が軋んだり、凹んだりするのを避けたいのかもしれません。

(2)人に見られる

新生活が始まったら、友人、親戚が遊びに来ます

本棚が目に入ったとき増田の親なら「また、こんなものを買って!」と怒るだろうし、お嫁さんのお友達は後で「旦那さん、漫画趣味なの?」と聞いてくるかもしれません。

(3)お金がかかる

賃貸レンタルスペースの場合書籍占有する面積当たり月々の賃料が発生するという考え方もあります

これから新生活、それぞれのライフステージで沢山お金がいります。堅実な女性なら、将来の備えのため節約意識が行きます

そんな時、自分理解できない趣味が目の前に並べられ、増え、賃料が発生しているのを可視化されるとイラっとするかもしれません。

独身時代と同じノリで漫画が増えると「将来のこと考えてる?」と思う可能性もあります

(4)増田漫画を読むとき姿勢時間

漫画を集中して読んでいる時、生返事したりしてませんか?

そんなことをしていると、漫画を読んでいるとき増田のことが嫌いになっちゃったします。

ましてや、集中のあまりご飯の時間がずれたり、お嫁さんが一緒に楽しみたい何かの時間邪魔されたら、悲しみは増します。

※してなかったら濡れ衣すみません

(5)とにかく大人漫画を嗜むことを理解できない、何となく気に入らない

昔より、だいぶ漫画市民権を得ましたが、それでも「漫画=子供のもの」という人も多いです。

(2)と同様ですが、結婚してこれからライフステージクリアしていくにあたり、子供っぽいままでは困る、と思っているかもしれません。


※長々と書きましたが、上記は「自分理解できないもの場所お金時間を取られたくない」「これから生活の事をもっと考えてほしい」に集約されると思います


◆◆対処療法検討してみる◆◆

(1)(2)であれば、レンタルスペース、自炊電子書籍である程度解決できます

(3)の場合電子書籍自炊でないと厳しいです。レンタルスペースに継続してお金がかかるのは賛同を得られない可能性があります

(4)は、お嫁さん/家族の事が他のことよりも大事である、という態度を示せれば解決します。

(5)だと、お嫁さんの視界から漫画を消して、漫画お金を掛けていることは公にしないことです。

でも、月々の収支が明らかになると必ず突込みが入ります

◆◆2人の妥協点を探す◆◆

お嫁さんがなぜ、増田漫画趣味が気に入らないのかは私は知りません。上記の(1)~(5)も全くの的外れである可能性もあります

また、対処療法実施しても、いずれ話し合いの時がきます

なので、一度はやめに話し合って二人の妥協点、価値観を探った方が良いと思います

「これからの2人の生活の話」という位置づけで聞き出せば、お嫁さんも色々話してくれるのではないでしょうか?


漫画はお嫁さんの中でどういう印象なのか?(子供っぽい?オタクで暗い?)

そもそも大人趣味について、お嫁さんはどう考えているのか?

・逆にお嫁さんの方がこれから新生活のために早々に諦めている趣味私物は無いか? (堅実にしようとするあまり、先んじて自身節制を課してしまう人もいます)

・お嫁さんの価値観で、家の中に置ける漫画の量、月々いくらまで漫画/趣味に掛けて良いのか?

※まずは、お嫁さんが"趣味に掛けても良いと考えているライン"を探るのが良いと思います

増田の、漫画から得ることができる楽しみ、費用対効果等を説明する。

最近若い女性人生設計お金に堅実である傾向が強いと感じます

結婚から保育園場所子供小学校の学区、親の介護、老後の資金について考えている人もいます

なので、漫画趣味の悩みというよりは、お金、これからライフスタイルの話なのでは?とオババは感じました。

お嫁さんも「これからの事を真剣に考えてくれている」「自分/家族大事にしてくれる」と分かれば、安心して歩み寄る余裕もできるかもしれません。

帰宅したとき、大好きな人が「お帰り」や「ただいま」を言ってくれる生活は大変良いものだと思います

その生活自分の好きなものも一緒に置けると、きっともっと幸せです。応援しています

※そんなオババのお勧め漫画は、吉田戦車の「まんが親」と、その奥さん伊藤理佐の「おかあさんの扉」のセット。

夫婦それぞれの視点からの子育て、家族漫画で読めます

2017-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20170510150629

どうもありがとう。なんか話せそうになってきた。

あるケースで警察の介入をお願いしたいというものがあることは否定しませんよ。ですから本人意思や、本人の代理人による権利擁護担保された状態での選択性にすればよいのでは、と考えているのですが、なぜ義務として必ずそうしないといけないとなるのでしょうか。その説得的理由がいっさいわかりません。

>ロクに治療が行われず、措置解除後はすぐに出されてあとは放置

まさしくこれが問題だと思ってますよ。日本精神病院他国とくらべて圧倒的に平均入院日数が高いということも問題だと思っています措置入院件数格差は、人口が違うので、人口当たりだと14倍程度と国会議論されていたと記憶しておりますが、イタリア基本的入院治療は行わない、という制度意向によって、地域社会でのインクルージョンが大幅に進んだということなので、方向性としては、措置入院可能な限り減らしていくことが望ましいのではないかと思っておりますが、私は専門家ではないので、これが必ず正しいとは思っておりませんが、まさしく地域間格差があるということそのものが、疫学的、社会学的に有効処置検証ができる状況にあると思いますので、厚生労働省にはしっかりとその面での研究奨励して頂きたいと思いますね。

 参考人質疑の中でも、障害者権利を専門とする弁護士が、強制的医療によって、患者治療拒否状態になり、治療効果がでない、というようなこともおっしゃっておりました。また通院を義務化したことによって、自殺者も顕著に増えたとおっしゃっておりました。結局、認知症治療発達障害治療等と同様に、投入されるリソースが少なすぎるから治療効果無視した、対処療法的であったり、悪影響を与えかねないような治療形態しか選ばれていない、ということなんだろうと思っておりますので、私の結論としては、もっと金を出そうよ、というところですね。私個人としては、大きな政府支持ですので、そのための増税はむしろ歓迎しているところです。そういう意味民進党共産党を支持しているかといわれると難しいところはあります

2017-05-09

時代劇水戸黄門」が健全民主主義を阻害する

日本では時代劇高齢者を中心に人気を博している。

特に、40年以上放映され、今なお毎日再放送されている「水戸黄門」は、その代表である

今回はそのストーリーいかに非民主主義的、非現代であるかを検証する。

水戸黄門主人公である水戸光圀の一行は、「越後ちりめん問屋」と身分詐称諸国を漫遊しているが、その先々では必ず商人の不当な物価の値上げや、代官の課す重税に庶民が苦しめられている。それを聞いた一行が、屋根裏に潜入し、また色気を使って捜査証拠をとる。そうして悪事を暴いた「越後ちりめん問屋」は、悪事を起こした者の怒りを買い、刀を交えることになる。最大の見どころであるチャンバラシーンのあと、権威象徴である「印籠」を見せつけることで、「先の副将軍である自身の正体を明かす。それを見た者はみな平伏し、悪事を働いた者は自分の過失を認め、登場した藩の者がその身柄を拘束する。最後は一件落着と一笑しまた旅を続ける、というのがストーリーの梗概である

この作品には

権力者の悪はさらに上の権力者しか裁けない」

庶民は無力で虐げられる存在である

権力者はどんな手段を用いても許される」

という世界観が透けて見える。これについて持論を述べる。

まず、「権力者の悪は更に上の権力者しか裁けない」という点について述べる。

本作の世界では、いつ来るかわからないような、国家から派遣された、さらに上の権力者しか悪を懲らしめられないことになっている。水戸光圀はその土地の者でなく、また問題解決した後は旅を続けてしまうため、対処療法的な解決しか行えない。地方にも自浄能力がなく、一回水戸光圀問題解決したあと、また同じような悪事不正が起き続ける。地方はそれを解決する術を持たないため、水戸光圀が来るのを待っているだけである住民当事者意識民主主義原理が欠落した「他人任せ」の政治は、今日日本の政治通底するものがある。

また、ある放送では、朝廷中納言悪事を裁いた際、「私は徳川の家来ではないので従わない」と反発したが、更に上の役職である左大臣が登場し裁いたという回もあり、「権力者の悪は更に上の権力者しか裁けない」という世界観をより強固なものにしている。

次に、「庶民は無力で虐げられる存在である」という点について述べる。

水戸光圀が「越後ちりめん問屋」と詐称しているにもかかわらず、庶民からは色々な苦情が持ちかけられる。旅する隠居にまで相談しなければならないほど、それほどまでに事態悪化してしまっていることがわかる。作中ではこのように圧政不正に苦しめられる庶民の姿がよく描写されるが、反対に実力行使に出ようとする庶民水戸光圀が宥める場面は皆無である。先述した住民他人任せの意識がここでも顕在化している。

欧州市民革命においては、圧政に苦しんだ市民の流血によって民主主義が獲得されたが、日本においては明治以降主権者の変更は市民革命ではなく、支配者同士の権力争いの結果に過ぎない。このように市民自らが流血し民主主義を獲得した経験がないことが、権力者任せの日本人気質形成しているのではないか

そして、「権力者はどんな手段を用いても許される」という点について述べる。

苦情を持ち掛けられた水戸光圀の一行は、全員が証拠裏付けのために捜査を行うことになる。しかし、その捜査方法卑劣である。「越後ちりめん問屋」と身分詐称した捜査は、当然警察権を保持する藩の奉行所許可を得ていない。令状なしに現場や物的証拠を取り押さえるという、現在の「法の支配原理からはかけ離れたものであるが、作中では身分詐称私人の警察権行使について議論されることは一切ない。奉行所水戸光圀の一行のおかげで吐かされた自白を聞いた後に、身柄を連行するだけという、警察組織の体をなしていないものであるが、水戸光圀がこれを一喝するシーンもない。

なお、作中で水戸光圀は「先の副将軍」と自称しているが、居候の身であるはずの前任者が悪を裁くことについての是非も議論されていない。これは現在においても、我が国では一線を退いた者が強大な発言力を持ち続ける事例が、政財界ともに存在している。

法の支配原理」「地方自治原理」「民主主義原理」すべてが欠落したこのストーリーを、多くの高齢者再放送毎日視聴し続けている。これでは、日本の政治に対する認識を歪めるものであり、健全民主主義国家としての市民意識が育たないことは当然である

2017-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20170413144226

ネトウヨは常にバカ無知なんだから

あいつらの言うことをいちいち覚えておく必要ないだろ

その場その場で対処療法的に見下してやればいいんだよ

2017-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20170224105527

刑務所に入るのが嫌だからっていうのは一般的な人たちにとって人を殺さないだけの十分な理由かもね

でもそうではない人たちだって当然いるでしょう

殺せるなら刑務所はいってもいいと思えるくらい殺したい気持ちが強かったり、そもそも刑務所に入ること自体を脅威と思っていなかったり、あるいは理解できない理由があるかもしれない

それでも彼らが人を殺さずにいるのは言語化されていないだけで感覚的に存在する理由があるからだと思う

それは当事者との話し合いでしか言葉にできないし、当事者自分でも確定できない理由を見つけて欲しくて人を殺してもいいですよねという話をしているのならば、常識的理屈をあれこれあてはめていっても得られるものは少ないんじゃなかろうか

大事なのは当事者にとって感覚的に納得できる理屈がみつかることであって、さらにそれが相談される側にとって理解可能であるかは関係ないということだと思う

まあ、人を殺さな理由が見つかったところですぐに人を殺したいと思う状況が変わるわけではないだろうけどね

対処療法的な対策を考える手がかりにはなるかもしれないけど…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん