「内調」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内調とは

2019-07-08

おっさんがマトモに取り合ってくれなくて病む

しがないSEの女です。20代です。

客先のおっさんに調整事を持っていくと、だいたい親切にしてくれるんですが下心を醸し出されることが多くて辟易します。(2人で飲み行こうとか)

ちなみに私の顔が良いわけではないです。AKBの方が断然可愛いです。

そして、対面では親切だけど、マトモに仕事してくれません。社内調査、社内調整してくれません。

完全にナメられてます

相手上司にあたる人を抑えに行ったり、自分上司から言ってもらったりしてますけど、ほんと工数無駄です。

どうしたら上手くコミュニケーションとれますか?

もう現場やめて総務とか行きたい。

2019-06-10

カツとじ定食ってさ

結局カツ丼へと口内調味するのに分ける意味あるの?

それなのにカツ丼750円、カツとじ定食850円とかだったらなんか詐欺じゃない?

2019-05-08

昼にとんかつ 夜にカレー

これもうカツカレー食ったようなものでしょ。

内調味ならぬ胃内調味って奴だ。

2019-03-31

10年勤めた日系メーカ退職した

終身雇用制、手厚い福利厚生残業は多めだが全額出る、そんな昭和の夢の残滓のような会社に勤めていたんだけど昨年退職した。

待遇は非常に良かったんだけど(0.6Googleくらい)、安定が自分の中で恐怖に変わっていき、やがて耐えられなくなってしまったので退職に至った。今は年収が半分になってベンチャーみたいなところにいる。預金残高を見て不安になることはあっても前職で感じたような、先細りの籠に閉じ込められたような気持ちには未だなったことがない。

前職のような会社日本にあまりいから参考になる人は少ないかもしれない。これはあくまでも平成という時代10年間昭和サラリーマンをやってきた自分のそれまでの人生のまとめであり弔辞だ。

しかしたら、公務員とかレガシー産業利益を独占的に得られる会社に潜り込んだ人にとって何かの参考になれば幸いである。

○私の経歴(読み飛ばしオケ

地方都市まれ、小中高と公立育ち、大学は他県の国立大学へ、理系マスターを修了後に学校推薦で就職

地方医学部に進学した人がバズってたけど、私は井の中の蛙というか幸せ環境で育ったなあと思う。学区が良かっただけかもしれないけど、所謂ヤンキー的なタイプは少なくて、開業医の子息とかとも普通に遊んでた。うちは公務員だったけど(子供だったから気が付かなかったという事情もあり)、引け目や負い目を感じたことはなかったと思う。財力の違いを感じたのは高3で進学先に私立医学部を選んでたときくらい、他は塾とかも選択肢が限られていたのでみんな一緒だった。

理系を選んだのは高校で7割くらいが理系を選ぶ環境から何となくという要素が大きい、医者になりたいとかエンジニアになりたいとか思わなくもなかったけど、何より理系潰しが効くし、数学が苦手じゃなかったらやっとけくらいの気持ちだった。

高3のとき偏差値公立医学部には足りず、迷わず他県の地方国立大に進学。大学でやりたいこと云々より自分偏差値で行ける最大限の学歴に行ったという感じ。お陰様で入学後に学力不足を感じて本当に苦労した、かろうじて留年を逃れたくらいの成績。マスター殆どの人が行くからというだけで選択、例によって院試は内部生にも関わらず死ぬかと思った

そんな体たらくだったので、就職とき仕事研究との関連性だとか一切興味がなく、学校推薦で行ける会社年収四季報確認して上から順番に面接お辞儀できれば受かるという情報通りヌル面接をあっさり通り前職に内定した。

○どんな会社だったのか

環境

東京から車で2,3時間くらいでコンビニまで徒歩30分くらいかかる僻地面接に行ったときヤバイかなと思ったけど、地方大学からすれば東京まで2,3時間で行けるというのはそれなりにメリットがあった。あとアマゾンが送料無料をやり始めた頃で、アマゾンが届けば生きていけるかなあとも思ってた。

待遇

これは無茶苦茶良かった、待遇というか給与だけだけど。就職を決めたとき四季報だと平均年収は0.5Googleくらいで(平均年齢43歳のね)、辞めたとき年収は0.6Googleくらいあった。ただし、基本給:残業代:賞与が4:4:4で、賞与は完全に業績連動のため期待は禁物。リーマンショックの頃に3,4年働いても基本給が5000円しか上がらなかったのは忘れられない(さすがにその後是正された、けど過去の貰えていない分の保証はなし)。

残業代が4というところからお察しの通りで、残業時間は年間で700〜900時間くらい。寮や社宅は完備のため、平日は会社敷地から一度も出ることなく過ごしていた。

業務

表向きは最新技術研究開発となっているけど、実際は雑用書類仕事疲弊していた。入社してから一度も新しい技術みたいなのを研究したことはないと思う。ひたすらに社内調整、下請を買い叩く、行き当たりばったりで問題解決するの繰り返し。更に営業案件とか製造案件雑用がバシバシ入ってくる。先のことを考える余裕なんて一切なくてアワアワしているだけで10年過ぎてしまった。

私に限らず全社的にそんな仕事ぶりだったけど、市場は寡占状態なので会社は常に儲かっていた。そもそも枯れた技術なので顧客は新商品とか新機能は望んでいないのだから。たまに声の大きい営業が上げてくるマイナ案件対応するために右往左往して終わり。そのマイナ案件にかける時間を全体に対する原価削減に当てたほうが良いのではとは皆が感じていた。

一応良いところを挙げておくと、暗い実験室に引き篭もって量産の目処のない机上の空論をやるよりは、現場問題を拾い上げて設計に反映するのは楽しかった、それは生産技術仕事ではないのかと思いつつも。

同僚も学校推薦で来る似たようタイプなので、穏やかで話が早くやりやすかった。東大東工大が主な学閥なので地方国立大は肩身が狭いとか無いの?とかはたまに聞かれたけど、管理職になりたいだとか野心がない限りは別段に何も不自由は無かった、学歴よりも上司だとか部署ガチャ要素が大きかったし、皆が平等不公平という感じだった。

組織

上の意向忖度して言われる前にやることが尊ばれる文化という感じ。基本的マネジメントというものは全く無く仕事もこれやっといてというだけで納期仕様も何もない。上司の指示どおりに働いていたら、その上から烈火のように直接指導されることもザラ(そうゆう時の上司沈黙)。酷いなと思いつつも、上司とその上も同じような関係だし、その上もそのまた上も…

これがいわゆる昭和の日系企業かぁと思っていた(違ったらごめん)。賽の河原に石を積むというか、降り積もる雪をひたすら取り除くような気持ちで働いていた。

人事評価みたいなのも形式的で、上司査定するけど、結局は偉い人の好みに合わせて査定をつけないと書き換えられてしまったうえで上司評価も下がるので(人を見る目が無いという理由で)、偉い人の好みをどうやって察して査定をつけるかという作業になっていた。偉い人に取り入ろうにも年に一度も話すことがないし。逆に気に入られている人もそんなに親しげではないので、何が基準かは永遠にからなかった。

こんな状況でどうしてやる気を失わなかったのかというと、査定が悪かろうと昇進が遅れようと、何だかんだで高給をもらっている自覚責任を感じていたからだと思う。少なくとも自分給与以上は働かないと、お世話になっている子会社取引先に会わせる顔が無いという気持ちで踏ん張っていた。

○どうして辞めようと思ったのか

20代の頃は仕事組織に不満がいくらあっても、それを上回る待遇を得ていたので辞めようとは思わなかった。仕事なんてもの所詮時間感情の切り売りで、仕事やりがいかいうのは、金が払えない会社言い訳だと思っていた。

ところが30代になり預金残高が1Googleを超えたあたりで、ふと将来のことを考え始めた。余りにも遅すぎた自我の芽生えだったのかもしれない。

つの間にか同僚はみな結婚して家のローンや保育園の話をしている。家族がいる奴は良い、自分の代わりにお金を使ってくれて、それで幸せになれるのだから。ここで暮らしていれば子供の1人くらいは私立医学部に入れられるかもしれない。で、私はどうなる?20代の頃と預金残高以外で何が変わった?

お前も結婚すれば良いのではないかと言う声が聞こえるけど、これは中々上手く行かなかった。こんな僻地にある会社から相手地元の人ばかり。上記のように地方転々としてきた自分とはどうしても感覚が合わない、例えば同僚の結婚式で、高校部活の先輩後輩の関係が30過ぎても未だに残っているのが嫌だった。

敵を増やしそうだけど、地方にはヤンキーと良家の子しか残っていないんだと思う。ヤンキー説明不要でいわゆる地元マイルドヤンキーさん、看護学校もあるので一人でやっていけるこの手のタイプは多い。良家の子女は女子大を出て実家に戻って地元金融機関就職という感じ。同僚の奥さんはどちらも結婚したら寿退社して社宅に住んでいた。

私だったら、相手が1Google稼いでいても専業主夫になりたくないなあと思う。その程度の収入自分の後の人生選択肢の全てを預けたくない。私は夫婦人生連帯保証人だと思っているので、こうゆう自分感覚と合っている人と結婚たかったんだけど、残念ながらそんな人とは出逢えなかった。それほど立ち入った話はしないけど同僚と上のような話をしていたら「そもそも君は結婚相手に何を求めているの」と言われたのが印象深かった。私は友だちとか親友的な要素、少なくとも同じ地平で物事を見渡せる人が欲しかったし、これまでもそうゆうタイプと仲良くなってきたけど、同僚的にはそうじゃないらしい。明確な言語化はできないけど配偶者に求める要素は、自分や家庭を甘やかし指導する父母か、育て導く愚かな子女で、少なくても対等の関係という要素を求めてはいないようだった。

そんな食わず嫌いをしているうちに同僚の息子は小学1年生、これからも私がああだこうだ言っている間に大学生になって家を出るのだと思う。その頃の私はきっと40代半ば、もう結婚もできないし転職もできない、ただ自分は失敗した、取り替えしがつかないという気持ちを抱えながら、報われることのない仕事をしている。やがて50代になって預金残高が5Googleを超えて、高級老人ホームに入ること夢見て死ぬんだろう。

安定している故に見えてしま自分の将来、この少し広い会社敷地の中で人生を終えるであろう現実、その恐怖に囚われてしまってからはもう辞めること以外は考えられなくなってしまった。そこからは早い、たまたま自分のやっていた職種募集マッチングたから逃れることができたけど、本当だったらこの歳で逃れることは難しかったと思う。前述のように賽の河原のような雑務がメインなのでとても潰しが効かないし、何よりも給与が激減する不安に耐えられない。

高校生に対してライフプラン仕事出産などを含んだもの)を教育するみたいな話をニュースで見たけど、これは年齢関係なく必要だなと心から思う。別に結婚とか子供とか興味は無く、食べてくために働くというのは本心として良いと思う。けれど同期同僚が結婚して子供ができて、仕事意味や成果は無く、ただ歳だけが増えていく状況であなたはどこまで正気を保てますか?というのは自分自身によく確認したほうが良い。登山なりゴルフなり何かしら見つけられた人はそれで良いし正気を保ち続けることができると思う、私にはそれができなかった。

昭和という時代は、定職さえあれば誰もが家庭を持ち豊かで幸せになれるという幻想を皆で信じていたから実現できた神話だったんだと思う。家族がいれば多少の理不尽にも耐えられたし仕事に魅力が無く潰しが効かなくても何とかなった。けど平成が終わるこの時代神話はもう死んでいた。

私は辞めることができたからまだ良い、けど私のような気持ちで辞めることすらできない人が、あの会社に大量に留まっているとするなら。前職に留まらず、世の中の会社社会のどこかに、私のような人間が大量に潜んでいるとするのなら。

欧米でよくある銃乱射事件とかは、こうゆう時代の歪みから発生するんじゃないかなと思う。俺はきちんとレールに沿って人生を進んできたのになぜ幸せになれない?俺がおかしいのかそれとも社会が狂っているのか?

話が逸れてしまった。10年間よく会社に尽くしたし、会社も十分それに報いてくれたと思う、総じて良い会社だった。ただ、私は会社と同じ昭和の夢を見ることができなくなってしまった、それが退職理由平成の終わりにこうやって昭和の夢の残滓のような会社を去ることができたのは何か奇縁を感じる。

ありがとう昭和さようなら昭和、同じ夢を見ることはもう二度と無いでしょう。

2019-03-13

イノベーション

内調整と外注管理ガチガチ管理されたルールスケジュールの中でより少ない減点を目指して毎日夜まで残業。満点じゃないと認められず未熟な自分に常に罪悪感を抱えながらPCへ向かう。

そう、これがIT。ようこそ世界

2018-12-28

anond:20181227205100

これ

強い男の秘書役みたいにくっつく女ってどの世界にもいる

ゲームでも廃課金の男とそのマネージャー女(女は非課金、微課金廃課金からの貢物でレベ上げ)って組み合わせをかなりよく見る

けど女で貢がれるだけというわけでもなく、外交交渉やチーム内調整なんかの役を担ってること多い

2018-12-16

何年働いたら妊娠してもいいのか

何年働いたら妊娠してもいいのか

メーカー営業職のアラサーです。

結婚後1年。そろそろ30を目前に子供が欲しい。

でも気になるのは仕事のこと。

今年の7月業務部門から営業部門に移動した。

ここ2年ほど自分希望を出していて、やっとかなった異動だった。

業務部門やりがいはあったが、どうも社内調整ばかりなのに疲れて、もっと外のお客と接する営業職をやって見たいと思っていや。

異動する前は、せっかく異動するのだから仕事を2〜3年は頑張って、結果を出したら子供を作ろう、と思っていた。

しかし異動して半年営業外回りも増え、仕事自体楽しいが、昭和上司プレッシャーにやられて少し仕事しんどい

お前は使えない、ときつい言葉を投げてくる。早く帰ろうとすると飲みに付き合わされるのが正直つらい。

結果を出すと言っても、ほかの先輩に顧客が優先的に割り当てられる中、新参自分はどう結果を出していいのかわからない。

同じ営業部の先輩が、復帰後半年で第二子妊娠を発表していた。

年明けにはまた休みに入る。彼女は今の部門が長いとはいえ、復帰後すぐにまた子供を作ることに戸惑いはなかったのだろうか。

前にいた部門でも、営業から業務に移ってきて、1年も経たず産休に入った先輩がいた。

その先輩は後輩の私から見ても仕事に手を抜いていたし、元から子供を産もうと思ってゆっくりするために移動したのだと思う。

彼女と私で状況は違うけど、異動後すぐに今私が妊娠したら、同じように思われるだろうか。

子供ができることは素晴らしいことだ。奇跡だと思う。

でも、自分ですら休みに入る女性に、もう休みに入ってしまうのか、と思う。

昭和上司と飲みに行くと、強い組織にするには女はいらない、と言われる。


から子供増えないんだよなあ。

自分もどうしたらいいかからない。

2018-12-05

anond:20181205202111

業界にいるが文句言ってるやつらは大抵自分が見えてない。営業も社内調整も要件定義もできない、ハードワークもできない、斬新なアイデアもない、人に配慮もできない、ただ少しプログラミングに詳しいだけのやつに大した価値がないことが見えてない

2018-10-11

anond:20181011173639

イアン・フレミングがMI6のリアルエージェントだったとしても、別にそこで銃器に詳しいという話には(本来は)ならないってのが正解のはずやが。

007あんま詳しくないんだけど、ボンドカーとかのトンデモガジェット以外でそこら辺の描写の正しさってそれほど追及しておらんのでは。

内調とかが世界銃器に詳しい必要、実際あるのか? 事実しかったとしてもそれは業務上知りえた話ではなくあくま個人的趣味だろ。

anond:20181011144854

MI6や内調の内部事情が目の前の箱で調べられるんなら、そもそもイアン・フレミングは要らなかったという話でもあるわけでな。

anond:20181011110442

お前みたいなののそういうの嫌い。

MI6やCIAモサド内調が「保守的」って一言で片付けられるほど情報は転がってねえだろ。

仮に保守的思想がそこにあったとして、メカニックカスタマイズを導入してはいけないルールあるかなんて知りようが無いし「出来ない」なんてことは断言出来ねえだろうが。

現実組織情報すら正誤を確かめられないのに真偽について、「お前らの知識で」勝手にに嘘本当決めつけんのホント糞。

2018-04-29

anond:20180429100840

三食食いが気持ち悪くて出来ないんだよ

なんだよ口内調味料って気持ち悪いな

2018-04-24

anond:20180424111950

破防法適用されて即時臨時内調入れられる環境になってなお大事件起こされたらそっちの方が問題だろ…

2018-03-13

ベンチャーから大企業転職して2ヶ月だけどもう辞めたい

ベンチャーから大企業転職して2ヶ月たった。お賃金はかなりあがったし、遅くまで働くことはなく大体9時前には家に帰れている。

でもやっぱり本当に無駄というか面倒なことが多くて、XX会議を通すためだけによくわからないロジックを組み立てなきゃいけないとか、

ちょっと何かするにもXX委員会承認必要だとか、そんなことばっかりでとにかく萎える。

前職で当たり前に使っていたツールクラウドサービスが使えないので、ちょっとずつ導入していっている。

コレに対して周囲から評価感謝はされているものの、こんなことしたくて入ったわけじゃないんだよなぁーという思いが拭えない。

特に役職がついているわけではないので現場から色々変えていきたいのだけれど、何の権限もないので社内調マンにならざるを得なくて辛い。

こんな調子で数年もこの会社にいると思うと、どれだけ世の中から取り残されてしまうのだろうかとゾッとしてしまう。

はいえ数ヶ月で転職は完全にジョブホッパーになってしまうし…という思考をぐるぐる繰り返している。

2018-03-07

余韻ってなんだよ

内調味しないって言ってる割に白米食うってやつに聞いたら

おかずの余韻で白米食べるとか言ってた

すごい

2018-02-10

昭和夫の妻です

バズりまくって怖くなり元記事を消してしまいました すみません

夫バレじゃないです

今夜また話し合いをもち、少々進展したので深夜授乳しながらご報告いたしま

お互いの人生の優先度と仕事スタンスについて

もちろん子供第一優先

しかし、子供依存した毒親にはなりたくないので、自分のやりたい仕事絶対諦めない

さらに、ネットにあった家計シミュレーションを出して、私が今から専業主婦になった場合悲惨な老後の家計状況を見せて、私が働かないはありえないことも伝える

今の働き方だと長生きできないのは薄々感じている

家庭も大事にしたい

どうにかしたいけど、どうにもならない

(あとはデモデモダッテモードなのでこれ以上は割愛)

スケジュール共有について

昨日の夫の言い分、仕事に口出しするなもあながちおかしな主張ではないと思い直した

結局のところ、私が知りたいのは、夫が今客先外出なのか、内勤しているのかだけということ

なぜならば、子供関係緊急事態を迅速かつ確実に伝えたいか

客先ならLine(移動中にスマホ見れるので)

内勤なら会社アドレスにも連絡を入れる

ができる

これがわかればいいので、毎朝Line今日の勤務状況(内勤or外出だけ)を一言入れるを試してみるで一応決着

お互いの職場の立地を鑑みると、保育園に呼び出されて迎えに行くのは基本私になるのは仕方ないと思っている

しかし、そのあとも回復するまでずっと私が休むのはキツいのでここは分担or外部リソース活用したい

速報で状況をシェアして、ある程度社内調整の目処を立ててきてから帰って夫婦対面の相談に入ったほうが手戻りはない

夫もこれなら納得してくれました

ベビーシッターについて

金銭的なこともさることながら、留守の家に人を入れるなんて...

とあまり乗り気ではない様子

じゃあ、どうすればいいと思う?代替案出してね、と丸投げした

ついでに、ここの情報をだして、

http://dual.nikkei.co.jp/article/113/69

ゼロ歳児はざっくり一年で30日は休む

これを全部わたしが被ったら有給休暇足りないし、そもそも職場での信頼もなくなりますよ?

ということも伝えました

互いの実家は遠すぎて頼れないです

夫が宿題やってきたらまた書き込みます

2017-06-15

[]与党委員長による中間報告とかい国会レゾンデートル破壊

国会ウォッチャーです。

 マジ安倍内閣クソ。クズ。なにより公明党ウンコ宗教信じてないけど、仏罰ってやつがあるならぜひともお願いしたい。吉川沙織議員の賛成討論がよくまとまっていましたが、国会は慣例と紳士協定でなりたっている、良識を前提とした運営をしてきました。今回の国会法56条3のように、「緊急を要する」みたいなあいまい規定だって国会運営が、最低限の良心対話で成り立ってきた歴史があるから許されてきたわけで、こういうことをやることは、国会自殺といわれても仕方ないでしょう。なぜ国会あいまい規定運営されているのか。たとえば、なぜ国会議員国会での言動刑事罰免除されているのか、よく考えてほしい。嘘つきは当然問題だけど、なぜ国会でそういうことを禁止する規定が無いのか、よく考えてほしい。良心にのっとって、自由に討論することを妨げないため、刑事罰を持って言論を萎縮させないためでしょう。専門知識を有した委員会での審議を尊重するのは、最低限のラインでしょう。なんでちょっと延長したら普通手続きをとれるところを飛ばししまうんですか。秋野公造がつめられる映像が取られたくない?加計学園問題を追及されたくない?文科省調査報告に注目されたくない?こんなくだらないことのために、与党議員委員会採決すら放棄するんですか?

 議院付託された法案委員会で採決することなく、与党中間報告させる、という手続きは、国会法案にスタンプを押す装置として考えている無教養で反知性的安倍さんには大した話じゃないんでしょうが、明確な議会否定行為です。記名投票だったので、あとで中間報告の動議の結果は見たいと思いますが、これに賛同した議員は全員落選してほしい。

 ちなみに内閣府調査するとか言ってましたけど、国会閉じてから出されても追及は当然甘くなるんで、関心が薄れた秋臨時国会、まぁギリゆずって閉会中審査やったとしてもあん報道もされないから強引な論理がまかり通るんで期待するだけ無駄です。個人的な予想ですけど、

1.文科省で見つかった協議内容は事実だけど、藤原審議官安倍名前を騙っただけ。内閣府にも同じ内容の文書はあるけどそれ以外にはないか無問題説。

→生贄は藤原さん。

2.文科省で見つかった協議内容は虚偽で、藤原審議官総理意向などとは言っていない。文科省役人が聞き間違えた。内閣府文書は内容が異なる説。

→生贄は文科省高等教育局の誰か。

のどっちかだと思います文科省の誰かが実名告発する覚悟、ということでしたが、その人がただ文書存在を見ただけの人だった場合は2を、その人が当事者だった人の場合は1を選ぶと思います。当然その人は内調がお調べになっているでしょうから、どういう立場で、どこまで責任を持って告発できる人なのか、というところに合わせてシナリオつくっとるでしょ。

問責、不信任討論の寸評

 金田法務大臣問責松野博一文科大臣不信任、山本順三議院運営委員長解任と行きましたが、内閣不信任を出したので、あとの参院議長は出しても出さなくてもまぁ早いかいかだけです。

一応討論者の寸評。

金田問責趣旨

真山勇一 50点

 この人なりにがんばってはいるんだけど、まぁ人のよさそうな顔のせいかいかんせん迫力がない。法務委員会でも西田昌司にいいようにあしらわれてたし、ピンチヒッターで来てる福山哲郎議員にも子供の使いみたいになってたのも残念。審議入りの際のせりふを使った皮肉はよかった。

反対

佐々木さやか 0点

 何なのこのひとの討論。「国会でも法案審議で誠実真摯な答弁を行うなど国民のために尽くしてこられた」出だしか金田ほめごろしてんの?あんほとんど金田質問しとらんやろ。創価大学法科大学院ってやっぱり公明党がずーと法務委員長独占してきた恩恵なんですかね?頭パーなの?この人もそのうち法務委員長になるの?公明党マジで下駄の雪どころか、靴の裏のウンコ

賛成

福山哲郎 80点

 場慣れしてるなぁと。ここが大事から聞いてください、ここも大事です、もう少しで終わりますって言いながらなかなか粘っていました。

反対

東徹 10点

 民進批判して、与党中間報告批判して、金田しっかり答弁しろっていってから反対、説得力ゼロ。きのうあれだけ切れた振りして民進批判したのにそのキレっぷりの半分でも与党に向けたらどうなの。民進はあんたの質疑を止めたかもしれないけど、アンタの時間を奪ったのは中間報告だよ。

賛成

山添拓 50点

 マジメですね。若いし。間違ったこともいっていないし、法案問題点はちゃんと指摘してるけど、印象に残るものでもなかった。ヨシキ、和夫の迫力を見習おう。

山本議運解任

趣旨説明

吉川沙織 95点

 半日でよくこの原稿書いたなってのがまずびっくり。書き起こしたいけどもういいや。専門性の高い委員会主義の意義、議会の慣例と過去中間報告は野党委員長場合議員個人決断にゆだねられた臓器移植法だけに限られていたこと、ヴェーバートックビルなどを引用して、安倍政権手法いか民主主義的でないか喝破するものでした。

ひげ 0点

 「われわれは人気が高く人数が多いので熟議ができるのです」吉川議員の多数による専制の話聞いてた?一刻も早く選挙落ちて引っ込め。

白眞勲くん 80点

 おちょくってんのかって言うノリで、本質的なとこは余り外さないところが相変わらず面白いですね。ちなみに宮崎岳志はくんくんの後継者になれるクオリティあるよ。こないだの本会議反対討論見事だった。個人的には、こういう落語家的ないやみは好きなのであります

山下芳生 70点

 体調が悪い中、野次を怒鳴り散らしていただきました。普段温厚な人が怒ると迫力が出る。

内閣不信任案

趣旨説明

安住淳 90点

 この人もやっぱり面白い。でも30分じゃ短いよ。もっともっといくらでもあげつらえるでしょう。私だって時間は話せるよ。「いつから特定新聞販売責任者になったのか」、「天皇退位法案円満にまとまったのは総理がいなかったから」はよかったね。「二重国籍ー」って叫んでた与党議員バカっぽさが目立ちましたね。

西村康稔 0点

 党首討論予算委員会集中審議やるんなら受けてくれるでしょ。「審議の途中に野党維新)の質疑が残っているのに大臣問責決議を出してきた」とかい自爆はなんなの?おめーら審議の途中に審議どころか採決も省略動議してるじゃねーか。偽証罪告発まだですか?

泉健太 50点

 安倍政権の不信任討論としてはまぁいい内容なんだけど、印象にのこらない。眠いのもあるけど。自分たちはこんなに賛成してきたっていう主張の必然性も良くわからない。でもこの人はまだ若いしこれからにも期待している。

伊藤渉 0点

 こんな時間本会議にいることはむなしくないのかっていってたけど、そら無力さはむなしいだろうけど、明日にしていいなら喜んで受けてくれたと思うで。政治主導を放棄する民進党かいうてたけど、おまえんとこの法務委員長、一回目から政府参考人制度復活させとったからな。

志位和夫 70点

 律儀に15分終わったのが不満。金田治安維持法適法かいうマジ基地答弁から参院で突然出てきたかくれみの議論、後半でさらに突然出てきた周辺者議論とかで、共謀罪審議の不十分さを的確な日本語で指摘するのはさすが。和夫の日本語力をわが国の首相にわけてあげてくれんかね。

 正直言って、ただのウォッチャーとしてはこの国の議会に耐えられなくなってきてる。でもあきらめたらそこで試合終了なんで、野党議員はほんと心折れそうになると思うけど、間違ってることは間違ってるって指摘し続けてほしい。フィリバスターに打って出なかったのは個人的には不満ではあるけど、何やったってどうせ通るんだから、正々堂々と非難するっていう選択肢も悪くはないとも思っています今日何が一番悲しかったって、議会自殺しようとしてる中で、テレビメディアがさもいつもどおりかのように「与野党の攻防が山場」とかい紋切り型表現で、この問題の重大性を訴えなかったところだったなぁ。わたしたちの議会行政がぶっ壊そうとしてるっつーことが共有されない悲しさは与党支持者の皆様にはきっとわからないのでしょうね。テロ等準備罪の成立は見ない。おやすみ

2017-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20170513114719

いやITだったらなるよ。日本の大半の企業ITじゃないし専門性何も無くて社内調整ばっかやってるような仕事大量にあるじゃん。その辺の話。ITだったらいいんだよそこは。

2017-05-08

労働生産性平均値を下げている

業務フロー在庫サイクルを改善せよと社長からの指示が末端社員へ飛んでくる

上司は現状で満足しているので改善案を出してもすべて却下される

社長へ言っても社内調整も含めて指示しているのだから努力しろ一点張り

残業代未払いでボーナス昇給もない会社のために能力を出し切る義理もないのでネット時間を潰す毎日

2017-04-10

潤滑油です!」って入社したのに管理職にはなりたくないって何だよ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170410-00166700-toyo-bus_all

http://toyokeizai.net/articles/-/166700

潤滑油属性なら最もパフォーマンス発揮できるのが社内調整役たる中間管理職じゃないんかーい!

だったら何油だったんだよ!って話ですよ!ねぇ!

2017-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20170403094257

何で大企業って揃いも揃ってプログラミング軽視なんだろう、速度も保守性も拡張性も安定性も障害復旧時間プログラマが気の利いたコードを書けるかどうかに左右されるのであって、ベンダーへの無理難題を通せたり社内調整が上手く出来たりしてもシステム品質、しいてはシステムの導入効果には大して貢献しないのに。

中小勤務の奴隷時代大企業に行きたくってたまらなかったし、大企業辞めるなんて勿体ないと思っていたが、今ならその勿体ないことをする気持ちが良くわかる。

モノ作りがしたいです。

2017-03-29

もう、うんち。

増田愚痴ってかけなくない?

俺が気にしすぎなだけなんだろうけど、会社愚痴で書きたいことばっかりなんだが、内容が専門的だから業界関係者なら特定余裕なので、何もかけない。

かといってフェイクをいれてまで書きたくはない。フェイク考える心の余裕も、頭の余裕も時間の余裕もないからだ。

もう、うんち。

これしか書けない。幼児退行するしかストレスの発散方法がない。以前はゲームする時間の余裕があったからまだマシだったが今はそれすらない。9:00-22:00までずっと社内調整打ち合わせ打ち合わせ打ち合わせ会議会議会議内調整社内調整社内調整社内調会議打ち合わせ打ち合わせ。

家に帰ってきたらヘトヘトでけものフレンズ見るぐらいしか癒しがなかったのに、そのけものフレンズさえも終わってしまい、生きがいがなくなった。

もう、うんち。

仮に鬱病にかかったらどうするんだろう。その精神状態休職願いとか出せるもんなの?仕事をやる気力はないのに、休みをとる気力はあるもんなの?なんでもいいや。そのうち辞めるからその時考えればいい。

もう、うんち。

2017-03-28

明日辞表を出す

・人はいいがビジョンと熱意しかないベンチャー

ビジョンとかクレドとかキレイゴトは立派だが、金払いが悪く社内政治揚げ足取りばかりしているメガベンチャー。クソルールばっか作って仕事したふりしてドヤってんじゃねーよ

・金払いがすごくいい。合コンの食いつきが半端ないが、ハードワーク。意思を殺し思考を停止して長時間労働に耐えられるスーパーマンが集う会社

社長に気に入られたら超絶ホワイト、嫌われたらブラック会社社長おもちゃですという会社

ビジョンと金払いはいいけど、マーケットを見ておらず社内のルールの方が大事。社内調整に数ヶ月かかる動きの遅い大企業

・定時に帰れてルールもあってマイルドで、車内の雰囲気もいいけど薄給給料日に次の給料日までを日割りして1日あたりにつかえるお金を算出しちゃう会社

いろんな会社渡り歩いた結果、金よりも、マーケットに向き合っていること、サービスに対して真摯であること、適度な休みがとれること、働く人の良さがあること、あとはチャレンジができる会社、、、とかそういうものの方が大切なことに気づいた

2017-01-19

プログラマーの1日のスケジュール

理想

9:00-12:00 プログラミングバグフィックス

13:00-15:00 テストコーディング

15:00-16:00 打ち合わせ

16:00-18:00 資料作成検証

現実

9:00-12:00 打ち合わせまたは客先訪問

13:00-16:00 打ち合わせまたは客先訪問

16:00-18:00 社内調整、資料作成

18:00-20:00 プログラミングコーディング

20:00-22:00 打ち合わせ

22:00-終電 プログラミングコーディング

頭が一番冴えてる時間プログラミングに充てて、普通レベルに落ちたら頭使わなくても大丈夫コーディングテスト、頭が回らなくなってきたらどうでもいい資料作成や打ち合わせなどに充当させるのが理想だが、実際はプログラマーなんてプロジェクトのための歯車の一つに過ぎず、プロジェクトリーダーは打ち合わせに最も頭を使いたいので、それに引きずり回され、頭が全く働かない時間にダラダラダラダラゴミコードを量産していく...

辞めよう

2017-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20170110144235

ゲーム一流大手

20代社員スマホが伸びてるからうちもスマホアプリしましょう」

50代部長「うちは独自プラットフォームで伸びてきた会社だ。自前のプラットフォームが廃れるやん。却下!」

家電一流大手

20代社員スマホが伸びてるからうちもスマホ音楽やりましょう」

50代部長「うちは独自プラットフォームで伸びてきた会社だ。自前のプラットフォームが廃れるやん。却下!」

内調整だからこそ通らない案件というものがあってだな、負けまくってからじゃないと残念ながら。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん