「軍事行動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軍事行動とは

2022-03-14

ロシアさん面白伝説

 ロシアさんは経済制裁生産活動が困難になり、伝統のアネクトードの生産に舵を切ったようだ。

 凄惨戦争最中に笑いを届けてくれるロシアさんの癒しの心を列挙してみたい。

 

軍事行動戦争計画が開戦前からアメリカに全て筒抜けになってしまう(内部から漏れていた)

 

・軍にも侵攻計画を知らせなかったので現場部隊が準備不足で戦車のガス欠を頻発させてしま

 

・ガス欠やウ軍の襲撃の為に戦車装甲車放置していたところ、ウクライナ農民トラクターでけん引して持ち去られてしま

 

・開始前から兵站破綻していて糧食も不足している為にロシア兵が商店に入り食料品を略奪してしま

 

・それがネットワークカメラによって世界に放映されてしま

 

・同じ理由戦車の爆発装甲にスーパーの卵のパックをぶら下げてしま

 

国境を超えるまで侵攻を知らせずまともな地図さえ持たせずに侵攻したために輜重兵が道に迷い現地人に道を聞いてしま

 

・その際住民が集まり説得されて投降してしま

 

WEB2.0悪用して世界フェイクニュース憎悪猜疑心による民主国家国家連合の分断をしまくっていたところ、それを指示していた指導者自家中毒で影響を受けてしま

 

ウクライナ東部に多いロシア話者保護するとの建前で始めた戦争なのにそのロシア話者地域無差別攻撃民間人殺害をしてしま

 

ロシア話者地域での攻撃焦土化によりその地域住民は死亡するか難民化して国外に逃れ、「ウクライナ国内ロシア話者の親露派」が居なくなってしま

 

・「ウ国内の抑圧された親露派がロシア軍を歓喜で迎える」のストーリーを信じていたプーチンらは首都が容易く陥落すると考え、ウ軍兵士はゼレンスキーを打倒せよとのメッセージを出してしま

 

・「米の脱出勧告拒否して戦闘服死地に残るゼレンスキー」と「長机やホールでCOVID対策で側近らと病的な程の距離を保つプーチン」の対比が世界放送されてしま

 

プーチンと側近らの距離はあるが側近らは密集隊形

 

・「プーチンはCOVID対策で2年前から引きこもって歴史の本読み耽っていた」との情報マカロン大統領他の「人格が2年前と全然違う」との証言ネット民に「ネトフリ契約すると治るやつでは」との疑念を抱かせてしま

 

中央銀行総裁らにも前もって侵攻を知らせず苛烈経済制裁打つ手も無くなってしまう(エリヴィラ・ナビウリナ総裁は侵攻後御前会議に黒尽くめで出席して抗議の意)

 

海外外貨準備が速攻で悉く凍結されてしま

 

商社に上がりの8割で外貨によるルーブル買いせよとのお触れを出してしまう(中銀による自国通貨買い支えオペが出来ない事を示している)

 

日経コメンテータに「MMT実効性あるかの実験結果が得られる」と皮肉交じりに書かれてしま

 

モスクワショッピングモールで大量のルーブルを撒く人が出るが誰も拾わない(最早こども銀行券扱い)

 

外国旅行中のロシア人がカード決済停止でホテルをチェックアウトできず飛行機も飛ばず、直通航空便が無くなったので帰国強制送還すらも出来なくなってしまう(入管施設収監されるしかない)

 

日本等露機飛行禁止措置をしていない国へは飛行機が飛ばせるが決済手段がなくなり帰りの燃料が入れられなくなってしま

 

外国資本リース飛行機決済手段喪失契約終了となるはずが全部借りパクして飛ばすと政府がお触れを出してしま

 

飛行機の修理部品中国経由で迂回取引する算段でいたところ頼みの中国飛行機部品取引せずとの達しをされてしま

 

隣国侵略殺戮をしている制裁なのに「航空機は人命と安全に直結するから止めて」と声明を出してしまう(航空機メーカーは「安全補償できない場合は飛ばさないように説明書に明記しています」とでも言って煽ってくれ)

 

永世中立が国是のスイスにも資産凍結されてしまう(同国は国際マネロン対策の為には金融秘匿主義を捨てる決定を既にしている)

 

西欧の巨大海会社港湾局にロシア向け貨物扱いを拒否されてしま

 

極東廻りの海運(主に台湾EVERGREENなど)は禁輸措置されていないが、海上運賃保険料込みの契約でその保険会社契約を断るのでやはり不可能

 

ロシア国内から撤退した企業資産接収して自国民運営させる、と声明を出し戦後自国経済にも丁寧なトドメを刺してしま

 

経済制裁に加わった非友好国の知財ロイヤリティ無しで使用してよい、ソフトコピー推奨とWAREZ国家宣言を出してしま

 

・ここまで大量にゴタゴタしているが実はSWIFT排除前(EU官報に3/2に掲載されてその10日後発効、つまり3/12から

 

・「NATO東方拡大への対策」と銘打った侵攻なのにそれによりスウェーデンフィンランドNATO加盟声明を出してしま

 

東欧旧ソ連衛星国が強固な西欧アイデンティティに染まり、「東欧」がベラルーシ一国だけになってしま

 

トルコ黒海入口海峡を封鎖し、シリア戦線の輸送手段が歪な迂回空路だけになってコストが爆上がりしてしま

 

RTロシアトゥデイ)やスプートニクその他の国営政商プロバガンダメディアSNSアカウントが悉く停止されてしま

 

上記メディア執筆していた面々のTwitterバイオ欄に「この者はロシアメディアでの執筆歴がある人物」とのラベルが付けられるようになって炎上してしま

 

スプートニク自国宇宙開発史での偉大なメルクマールなのに、「フェイクニュースで分断煽って侵略戦争肯定してるクソヘイトメディア」の意味で上書きしてしま

 

原発占拠して「ロシア国営にする」と言い出してしま

 

アイルランドダブリンロシア大使館トラック突っ込みアイルランド人に「特別駐車作戦」「大使館員の帰宅回廊を確保した」と皮肉を言われてしま

 

 

 ------おまけ

 

露国民は98デフォルトの教訓から自動車などの動産に換えているが、98と違うのは金融制裁が掛かっている事。盗難事故に備えて損害保険に入るだろうが支払い集中に備えて保険会社保険に入っている(再保険。英ロイズが有名)。ここの支払いも停止される為に盗難増加などで保険会社の支払い不履行や倒産が発生するリスクが高い。

 

ルーマニア革命ではチャウシェスク宮殿からヘリ脱出で様々な妨害をされて結局市内でカージャックして逃げていて笑ってしまう。プが居る場所宮殿であり考えるとフフフとなってしまう。ルーマニアではデモ隊を撃てとの命を拒否した防衛大臣粛清から1日経たずに政権転覆している。

 

SWIFT排除国外ロシアの手先みたいな事をしていた自称ジャーナリストネット情宣会社ビジネス極右には金が入らなくなるのでネタばらしみたいな事もあるかも。

2022-03-11

ロシア支持のはてなブックマーカーって凄いな

ロシアが正しいとする根拠ロシアTV報道なんだもん。

そりゃロシア報道根拠にしたらなんでもロシアが正しくなるのでは。

メディア規制法作ってロシア軍事行動批判的な報道をしたら逮捕される国ですよあそこ。

2022-03-09

anond:20220309170623

それ、プーチンとしてみりゃソ連崩壊後の今のロシア独立国じゃないと思ってるんじゃねーかな。

独立国としてきちんと立つために軍事行動してるとか、あり得る気がしてきた。

2022-03-04

anond:20220303012128

ロシア人国内報道を信じて正義軍事行動だと思ってるんかね。

不当な経済制裁を受けて俺たちかわいそうって思ってるんかね。

2022-03-02

中露同盟の結成の方向へ

anond:20220301134149

既に核戦争になりかねない軍事行動ロシアが出た以上、その戦略根底から覆された。言わんとすることはわかるけど。

それに至る前に、ウクライナ大人しくさせたうえで、EUロシアの間にある程度の緊張関係を作りつつ、ロシアリソース中国封じ込めに使おうと言う発想は、ロシアレアルポリティーク上合理的に振舞うことが前提になっている。

西側諸国は、ロシアがここまで暴発した以上、制裁を加えざるを得ないし、そうなればロシアはおのずと中国と結託するだろう。


しか日本にとっては必ずしも悪いことでは無い。これまでは、敵の敵は味方、の論理、もしくは極東情勢って俺らに関係ないもんねとの理屈で、EUと日米の権益戦略対立する傾向があったかである。だからこそ、NATO解体論を支持する論者もいたわけで。

しかロシア中国が結託することで、巨大な悪のシノ=ルッソ帝国ユーラシアに出現する。このシノ=ルッソ帝国全体を敵とすることで、民主主義陣営vs圧政陣営と言うすっきりした形に整理される。

2022-03-01

anond:20220301061403


軍事行動世界世論に反して、国際法国連憲章原則規範に反してなされている。こ

軍事行動絶対正当化されません。・・・イラク問題を含む世界危機的状況の解決におい て中心的な役割を果たすべきなのは国連安全保障理事会なのです。(8)」

ここから明らかなように、プーチンは非常に原則的な立場をとってアメリカ批判を行ったのであ る。この点はある意味で当然であった。超大国でなくなったロシアにとって、国際連合安全保障理 事国という地位ロシア大国であることを…

https://www2.jiia.or.jp/pdf/russia_centre/h16_putin-foreign/03_yokote.pdf

2022-02-28

戦争ってマジにコスパ悪いな。。。

子供のころに湾岸戦争とかのニュースを見ていたとき分からんかったけど、

大人視点戦争を眺めると、かなりコスパが悪いことがわかる。

仮にキエフ占領したとしても全世界から支援されたウクライナ軍にまた押し返される可能性もあるわけで・・・

しか民間人350人も巻き込んでいて非常に無意味だと思う。

昔みたいに情報化がされていない時代なら、人民の蒙昧さにつけこんだ軍事行動というのも「やったもん勝ち」なところはあったが・・・

今は完全に「やったもん負け」だよね、戦争って。

武田信玄が50年間でほぼ初陣のときの2回しか負けなかったのは、その2回で「コスパわりぃなこれ」って気づいたからだろうな。

その後は調略で確定したときだけ攻め込んで勝つ方法をとっていた。

ロシアの行動には驚くしかないが、おそらく人類の発展のために悪役を買ってくれたところもあるのだろう。

天然資源に代わるエネルギーとか、真のサスティナブルな技術開発が進むだろうし。

2022-02-27

anond:20220227035636

いや、今回の国連安保理での中印の棄権が同床異夢なのと比べれば、NATO諸国間での思惑の違いなどは全く問題にはならないレベルNATO諸国は一致団結している。フランスドイツも。

それとも、何か? NATO加盟国の中でも今回のロシア軍事行動に対して甘い見方容認気味とか)の国もあって見解が分かれているとでも主張したいんか?

言っちゃいけないけど

死ねって言っちゃいけないのわかってるけど、ウクライナに侵攻始まったとき頼むからプーチン死んでよって思ってしまった

市街地ミサイルマジで打ち込むなんて。やってることも頭もおかしいよ

屁理屈並べてもあんたが軍事行動起こさなきゃ死人は出なかったんだ

早く死んでよ人殺し

2022-02-26

anond:20220226104304

左翼方向性は昔から世界屈指の経済力と非軍事平和国家という特別地位武器外交でうまく立ち回れ」でしょ。

言い方を変えれば「9条があるから攻めてこない」というくらいになるまでイメージ戦略に利用しろ、という話なんだよ。

それを右翼の皆さんが藁人形論法で「9条さえあれば何もしなくても誰も攻めてこない」みたいに矮小化してきたってだけ。

たとえば中東とかのアメリカ嫌いの多い地域では「アメリカは難癖つけて俺らの国を侵略してきたけど日本はそんなことしないから好きだ」という評価は実際にあったんだよな。

そんで集団安全保障かいってアメリカと一緒に軍事行動を取れば「騙された、やっぱりアメリカの仲間じゃないか、じゃあこれからテロの標的にしよう」となったりするわけだ。

これなんかは現実9条平和に繋がっていたパターンだよな。

たとえば今回のウクライナ侵攻も「ウクライナNATOに加入してその戦力がロシアに向けられたら…」という恐れが発端ではある。

ウクライナが完全に武装放棄して中立化を宣言すれば(奇しくも和平条件としてそういう要求が出ているが)戦争回避できたかもしれない。

もちろんこれは「非武装にさえすれば大丈夫」なんて楽天的な話ではなく、その状態平和を維持するためには不断外交努力必要だという話でもある。

2022-02-25

ロシアによるウクライナ侵攻について、各政党声明談話コメント

自民党ロシアによるウクライナ侵攻等についての岸田内閣総理大臣記者会見

今回のロシア軍によるウクライナへの侵攻は、力による一方的現状変更の試みであり、ウクライナ主権領土の一体性を侵害する明白な国際法違反です。国際秩序の根幹を揺るがす行為として、断じて許容できず、厳しく非難します。我が国安全保障観点からも決して看過できません。G7を始めとする国際社会と緊密に連携し、ロシアに対して軍の即時撤収国際法の遵守を強く求めます

ttps://www.jimin.jp/news/press/202854.html

公明党言語道断、許されぬ暴挙

一、ロシアの行動は国際法上、決して許されるものではない。特定地域一方的独立国家として承認することは許されないし、ロシア当事者であるウクライナ東部の紛争解決をめざす)ミンスク合意を破棄するような対応言語道断だ。

ttps://www.komei.or.jp/komeinews/p229609/

立憲民主党ロシアウクライナに対する軍事行動を強く非難し、即刻停止を求める)

ロシアのこうした行動は、明白に武力による現状変更の試みであり、国際的規範を逸した暴挙である断じて容認できず、強く非難し、即刻停止を求める。ロシアには事態の収拾のための外交努力に応じるよう、重ねて強く求める。

ttps://cdp-japan.jp/news/20220224_3107

日本維新の会

ttps://twitter.com/osaka_ishin/status/1496821952173907970

日本共産党ウクライナ侵略を断固糾弾する ロシア軍事作戦直ちに中止せよ)

一、ロシアは24日、一方的に「独立承認したウクライナ東部地域ロシア軍を侵入させるとともに、ウクライナ各地の軍事施設キエフオデッサなどへの攻撃を始めた。これはウクライナ主権領土を侵し、国連憲章国際法を踏みにじる、まぎれもない侵略行為であり、断固糾弾する。ただちに軍事行動をやめ、撤退させることを強く求める。国際社会が、ロシアウクライナ侵略反対の一点で団結し、侵略をやめさせることを呼びかける。

ttps://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/02/post-906.html

社会民主党ロシアウクライナ軍事侵攻に抗議する)

2月24日ロシアウクライナへの軍事侵攻を開始した。いかなる理由があろうとも、主権国に軍事力行使することは国際法違反し、断じて認められない。社民党として厳しく抗議する。

ロシア住民実効支配する「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」の独立承認、「友好協力相互援助条約」に署名し、派遣要請をもとにロシア軍の派遣を決定したとするが、これはロシア自らが合意した「ミンスク合意」を破棄するものであり、世界外交努力を無にするものである

ttps://sdp.or.jp/statement/20220225-stop-russian-aggression-stand-with-ukraine/

NHK受信料を支払わない国民を守る党

ttps://twitter.com/takemura2678/status/1497120995936641025

れい新選組

2/25 21:00 時点で談話声明コメントいずれもなし

おまけ

大石晃子議員党代表政党としてのコメントではないため除外)

ttps://twitter.com/oishiakiko/status/1496822843023454212

ttps://twitter.com/oishiakiko/status/1496822844558557194

2/22 山本太郎代表によるウクライナ問題についての見解(切り抜き動画

ttps://www.youtube.com/watch?v=zcCTAUjp54A

雑にまとめるとこう;

2022-02-24

anond:20220224150137

軍事行動はしてないやん。

それは9条のおかげ。

すいすいとは出せない。

出す法的整備も装備もない。

2022-02-22

anond:20220222111600

そうだね。だからジュネーヴ条約第1追加議定書によって禁止されている。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/k_jindo/naiyo.html

(5) 文民たる住民保護(第4編)

(イ) 敵対行為の影響から文民たる住民保護

軍事目標主義軍事行動は軍事目標のみを対象とする)の基本原則確認(第48条)。

文民に対する攻撃禁止(第51条2)、無差別攻撃禁止(第51条4-5)、民用物の攻撃禁止(第52条1)、攻撃の際の予防措置(第57条)等に関し詳細に規定

(その他の主な規定

 ・文化財礼拝所の保護(第53条)

 ・文民たる住民生存に不可欠な物の保護(第54条)

 ・自然環境保護(第55条)

 ・危険な力を内蔵する工作物等(ダム堤防原子力発電所)の保護(第56条)

 ・無防備地区(第59条

 ・非武装地帯(第60条)


https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/159/meisai/m15911159011.htm

十七、危険な力を内蔵する工作物等、すなわち、ダム堤防及び原子力発電所は、これらの物が軍事目標である場合であっても、攻撃によって文民たる住民の間に重大な損失をもたらすときは、攻撃対象としてはならない。

2022-02-17

anond:20220217122003

世界終戦論、は石原莞爾代表的著作である

関東軍参謀であった石原はこのイデオロギーに基づいて奉天郊外柳条湖事件を起こし、

これを中国軍のしわざとして軍事行動を開始したこと満州事変となった。

なお、石原自身戦後にはこの思想を捨てている。



最終戦争では航空機大量破壊兵器によって殲滅戦略実施され極めて短期間のうちに戦争終結することになる。このような最終戦争を戦う国としてはブロック化したいくつかの勢力を列挙することができる。つまり世界ヨーロッパソビエト連邦東亜南北アメリカ連合国家へと発展し、つまり日本天皇盟主とする東亜と、ヒトラーを中心としたヨーロッパアメリカを中心とした南北アメリカと、中立のようだが南北アメリカ寄りのソ連対立となる。しかヨーロッパ大国が密集しているため、うまくまとまることができない。ソビエト連邦全体主義いかにも強そうに見えるが、ヨシフ・スターリンの死後は内部崩壊する。そうなると、東亜連盟と、アメリカ合衆国の決戦となる。その決勝戦最終戦争)に勝った国を中心に世界はまとまることになる。これは東洋王道西洋覇道のどちらが世界統一において原理となるのかを決定する戦争となる。

最終戦争勃発の条件として石原は、

東亜諸民族の団結、即ち東亜連盟の結成。

米国が完全に西洋の中心たる位置を占むること。

決戦兵器が飛躍的に発達し、特に飛行機は無着陸にて容易に世界を一周し得ること。

の3つを挙げている。

2022-01-28

anond:20220128175820

海外軍隊と一緒に先制的な侵略軍事行動をとれるようになるとか

専守防衛原則が変わると色々できることは増えると思う

>わが国は、憲法のもと、専守防衛をわが国の防衛基本的方針として実力組織としての自衛隊を保持し

>その整備を推進し、運用を図ってきています

防衛HPより)

2021-12-17

anond:20211217161833

アベ首相(実質現在日本を動かしてる人)が、台湾への軍事行動起こしたら中国経済的に終わるって言ってたの印象深いなあ

そういうことなんだろうね

2021-12-10

anond:20211210153523

軍事行動秘密原則から

都合の良い事だけが開示されているとみるべき

anond:20211210143146

軍内部の秘密や、法律ルールと実際が違う可能性が高いからな

黒塗り文章イラク日報隠ぺい、新聞記者スパイダ軍事行動秘密が云々

都合の悪いことを秘密にして、都合のいい事だけ知ってほしいなんて、そんなもん知る意欲が失せるから、その都度に質問するし回答しなければそれはそれでどうでもいい

どうせ機密で公開部分は嘘なんだろう

内情や途中経過情報は偉い軍人が独占し、末端は何も情報が無いんだったら、じゃあ勝ったか負けたかの結果が全部で、背景がどうとか内心がどうとかなんて知るわけない

2021-12-04

中国台湾侵攻には同盟国と行動 米国長官が明言

米国務省で記者会見に臨むブリンケン国務長官=10日、ワシントンロイター

ワシントン渡辺浩生】ブリンケン米国長官は10日、中国台湾の現状を武力によって破壊しようとする際には、米国同盟国とともに行動をとると明言した。米紙ニューヨーク・タイムズ主催対話集会での発言地域平和と安定の脅威となる台湾有事に、日本などインド太平洋同盟諸国との連携中国一方的行動を阻止する考えを示したとみられる。

政治専門紙ポリティコは10日、バイデン大統領中国習近平国家主席とのオンライン形式による首脳会談が15日に暫定的に設定されたと報じた。台湾統一歴史的任務とする習国家主席に対し米側は厳しい姿勢を崩さないとみられる。

中国から台湾攻撃を受けた際の米国の関与をめぐっては、バイデン氏が先月、台湾防衛責任があると発言し、政権高官が軍事介入意思を明確にしない従来の「戦略的曖昧さ」から政策変更はないと打ち消した経緯がある。

米国の行動について「混乱がある」との質問ブリンケン氏はまず、台湾関係法に沿って台湾自衛能力を確実にすることが米国役割であり、中国の行動を未然に阻止する「最大の抑止力だ」と強調した。

ブリンケン氏はただ、台湾周辺地域平和と安定を確実にする決意において「米国は独りではない」とし、「域内域外の多くの国々が、武力による現状破壊目的としたいかなる一方的な行動も注視する」と指摘。「彼らもそのような出来事が起きれば(米国とともに)行動を起こす」と述べた。日本豪州インド太平洋へ傾斜を強める英国などの同盟国を念頭に置いたのは明らかといえる。

政権関係者は、台湾有事を想定した抑止戦略について、日本防衛外交当局者との早期のすり合わせが必要と強調した。ブリンケン氏の発言は、米国岸田文雄政権台湾関与の具体的な役割分担を今後求める可能性を示唆している。

一方、ブリンケン氏は、予定される米中首脳会談では、米政府調査を続ける新型コロナウイルス起源についても、中国側に調査への協力や情報公開を迫る考えを示した。

なんかのきっかけに衝動的に軍事行動を起こしちゃいそうな予感がする

Xデーは近いな

その瞬間に中国経済が終わる

自衛隊も準備万端にして待っている

2021-11-15

台湾ではウナギを凍らせてからさばく?

これを見ると、いったん氷の上で仮死状態にさせてからさばいている。

日本だと生きたまま目打ちをする光景があるが、台湾人なりの方法なのだろうか。

さすが世界一の菜食国家である・・・日本とは大違いである。

中国台湾軍事行動を起こしたら仕事を休んで新宿シュプレヒコールに行こうと思っている。

もっとも、自分が動くまでもなくアメリカ空軍自衛隊が動いてくれるだろうが。

そのあとはインド欧州連合艦隊派遣してくれるだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=rS-AOg_IhH8

2021-11-02

微妙と思いつつも自民を選ぶ理由

自分

36、男性

選挙権を得たばかりの20代前半はとくに考えずに知名度などで投票してきました。

今思えば愚かです。

2010年頃に民主政権になったときがあるけど、何かを変えてくれるかもしれない!と思い俺も民主に入れました。

これも考えなし。数年後、後悔しました。

それからマニフェスト思想を多少なりとも調べるようになりました。

最近まとめサイトも充実してきてとても良いですね。

私の思想

色々思うところはあると思うので、よければ他の人の考え・反論も聞いてみたい。

教育無償化

賛成。

基本的に先のない高齢者よりも若者予算を割くべきであり、そうしないと日本に先はないという考えです。

憲法改正(自衛隊)

無回答。

改正によって他国支援がやりやすくなると思うけど、軍事行動と取られて敵を作ってしまうならば、もはや"自衛隊"ではないと思うし判断が難しいと思っています

まり考えが纏まっていないポイント

ロックダウン

反対。

他国で失敗しているし、経済への損失を考えるとやるべきではないと思います

選択夫婦別性

反対。

これを必要とする人は世の中のごく一部だろうし、法改正のためのコストもばかにならないし、やらない方がトータルで見て社会的には得だという考えです。

消費税一時的な引き下げ

賛成。

間違いなく経済が活発になるのでやるべき。家・車などの巨額の出費を生みやすいので経済的には回りやすいのではと考えています

原発再稼働

賛成。

東日本大震災での失敗は貴重な財産であり、これを生かしつつ再稼働して、経済に貢献すべき。包丁で指切ったからもう使わないと言っているのと同じレベルだと思う。

原発なし・省エネ、再エネでカーボンニュートラル!は民間企業エンドユーザーである我々に負担を強いているだけで辛いという考えです。

自民を選ぶ理由

上記が全て自民合致しているわけではないけど、自民が一番近いのでやむを得ず自民を選んでいる状態です。

なかなか自分思想と高い率で合致した政党・自選挙区内の政治家はいないですね。

そのため、毎回妥協したような感じで選んでいます

ぶっちゃけるともっと若者経済に有利な政党政治家が増えて欲しいですね。

私も考え続けますが、若い人がこの投稿もっと政治に興味持ってくれると良いな。

2021-09-27

なぜAUKUS同盟による原潜取引は核不拡散にとって悪影響なのか

以下はカーネギー国際平和基金による投稿抜粋超訳です。日本であまりキチンと指摘されていないと感じていたので気になる部分をテキトーに抜き出してテキトーに訳してみました。先日のQUAD会談でモリソン首相から日本へはフランスより先に事前通告があったとの報道でしたが、政府内で日本としての反応をどれほど検討したのでしょうか。対北朝鮮では豪州のそれを認めるのは悪手のような気がしますが・・・

https://carnegieendowment.org/2021/09/21/why-aukus-submarine-deal-is-bad-for-nonproliferation-and-what-to-do-about-it-pub-85399

-----------------------------------

AUKUS同盟が核不拡散に果たす役割については、少数の核専門家twitter上で論を交わしている一方で、大多数は大戦略議論に気を取られてしまっている。核専門家の間でも、同盟が核不拡散に及ぼす影響がどれだけあるか、そしてその与える影響が負のものかについては議論が分かれている。

 

私の評価では、AUKUSの原潜取引は核不拡散にとって深刻かつ負の影響を及ぼす。豪州が原潜を運用することは、IAEAの定める核原料の査察システムから核原料を取り除く「抜け穴」を利用する、最初核兵器保有国が出現したこと意味する。私は豪州それ自体がこの原料を悪用するとは思わないが、この抜け穴の利用が危険前例を作り出すことを心配している。将来、核保有を企む国々は海事原子炉隠れ蓑として使うことができるようになるだろう。

 

2002年ジョージブッシュ政権テヘランに対して「ウランの濃縮と再処理活動を破棄せよ」と勧告した...私にとって、日本ドイツオランダといった核兵器保有国が濃縮プログラムを行っていることは脅威では無い...だが、イランは、自国日本比較することによってこのダブルスタンダードの隙を突き、この「濃縮する権利」を主張した。この主張は功を奏した。欧州においてさえ、イランに濃縮を辞めさせよという主張を支持する国はなかった。特にドイツは、イランに濃縮プログラムを破棄させることに強行に抵抗した - それは恐らく自国ウラニウム濃縮を行っており、将来的に自国が同様の圧力さらされることを恐れてのことだった。結果、2006年合衆国安保理決議において濃縮プログラムを破棄するのではなく、「停止」するよう変更した。

 

多くのアメリカ人の読者は、「だからどうした?安保理が不拡散強制できないのであれば、合衆国が、必要とあれば単独で、制裁もしくは軍事行動をもって不拡散強制するだろう」と考えるかもしれない。

 

この反応は近視眼的である米国による制裁はより幅広い国々から同意があってこそより効果がある。実際、合衆国制裁正統性がないと受け取られた場合は多数にのぼり、今後中期的にドルに変わる国際基軸通貨が出現する可能性がある以上、合衆国単独政策効果は低くなると予想される。

 

NPT条約核兵器保有国に原子炉を搭載した艦船を建造・運用することを禁じていない。だが現実的には、IAEA海事原子炉保障措置(セーフガード)をすることができない(その位置が秘匿されアクセスできない潜水艦特にそうだ)。結果として、IAEA包括的保障措置協定(Comprehensive Safeguards Agreement)において、核兵器保有国に「禁止されていない軍事的活動」、つまり海事原子炉のためなら保障措置から核原料を取り除くことを許している。

 

これは明白で憂慮されるIAEA保障措置の抜け穴である。だが今日までは、海事原子炉核兵器保有国とNPT条約の非批准国によってのみ運用されてきた。包括的保障措置協定が約50年前に起草されてから、非核兵器保有国がこの抜け穴を利用しようとしたことはない(かつてブラジルカナダを含む少数国が、真剣検討したことはある)。

 

にも関わらず、この抜け穴が核保有を企む国によって利用される恐れは常にあった。実際に2018年イランIAEAに「将来的に海事原子炉を建造する」計画があると通知した。その上で、もしイランが実際にこの手段に出れば、ロシア中国を含む国々から制裁、あるいは軍事行動さえも含めた深刻なバックラッシュ にあっていただろうし、それがイランの行動をおそらく抑止したのだと考えられる - 少なくとも、これまでは。

 

AUKUS原潜取引により、この潜在的バックラッシュは弱まったと考えられる。もし豪州が実際に核原料を保障措置から取り除けば、このバックラッシュは更に弱くなるだろう。従って将来において、核兵器を取得しようとする国 - イランであれ他であれ - は、豪州の先例に倣うことにより、核原料をセーフガードから取り除く費用を許容可能なうちに抑えられると計算するようになるだろう。

 

豪州イランでもブラジルでもない」は全く正しい評価であると同時に、国際外交においては殆ど無関係議論である世界の残りの多くの国々は、豪州海事原子炉の取得という抜け穴を許す一方で、合衆国敵対国が同様の行動に出ることを罰する行動をダブルスタンダードだと考えるだろう。従って、国際的制裁執行合衆国独自単独行動に強く反対することになるだろう。結果として、AUKSでの原潜取引保障措置抑止力を低下させ、核拡散を引き起こす恐れが高まることになる。

※残りはこの取引の及ぼす悪影響を低減させるための現実的政策提言の部分なので興味あったらご自分でどうぞ。

 

2021-09-12

anond:20210912021218

いざとなれば軍事行動できる大日本帝国外交絶対軍事行動ができない日本国外交力が同じなわけがない

実際に現代より経済力は圧倒的に劣っているのに、不平等条約を飲まされるところから国際連盟常任理事国までなってるからね。

いざとなれば軍事行動できる北朝鮮外交絶対軍事行動ができない日本外交力が同じなわけがない

anond:20210912005215

いざとなれば軍事行動できる大日本帝国外交絶対軍事行動ができない日本国外交力が同じなわけがない

核保有国パキスタン世界政治を牛耳っている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん