「モニタリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モニタリングとは

2014-11-11

疑問

おっぱいに興味のない男に出会ってびっくりしている。

チラ見もしないよね。かがんでもタートルでもシャツ透けブラにも、視線全く動かない。

Eカップなんだ。自慢だけど。

視線が来るの、手に取るように分かる。なんか飛んできたら避けるように、とっさに動く感じ。

でも、ずっと一緒にいてそれが、ただの一度も、ない。

不本意なのはおっぱいか?そう見えるのか?って勢いで、脚をガン見してくることだ。

裾をたくし上げたときスカートとき、何かをモニタリングするように、目を凝らしてじっと見る。

私の脚はほっそりとした華奢な脚と正反対で、残念なくらい肉肉しくてごんぶとだ。何も美しくない。自慢じゃない部分をじろじろ見られるのは不快だ。おっぱいセクハラだけど脚はセクハラじゃないと思ってるのか?

謎だ。

2014-04-30

未来やばい

知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなた会社は消えているかもしれない「生き残る会社」と「なくなる仕事」教えます

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36518

触発されたんで自分未来予測。根拠なし、今の実感だけで語る。

7年後は悪い意味夕凪時代と言った感じだろうか。

落ち目

1) 新聞

 新聞ヤバイ市場規模が1/3ぐらいになってそう

2)雑誌

 コンビニに置いてある雑誌の種類が半分ぐらいになっていると思う

3) メガソーラー/事業

 放棄されたパネル社会問題になってると思う

4) 家電量販店

 郊外型の店舗展開をしているところは赤字店舗8割とかになってそう。

5) 商店街、個人経営の店

 地方都市商店街は全滅してそう。北海道とか北海道とか北海道とか

 あとその街に1店だけの本屋さんとかはAmazon駆逐されてそう

6) ゲーム機

 任○堂、S○E、みる影もないだろうなぁ…

7) 半導体

 まぁ半分くらいルネ○スのことなんだけどね。

8) JR北○道

 直に名前を上げて申し訳ないのだが、ほんと7年後に残ってるか心配レベル

9) 携帯ゲーム会社

 携帯ゲームだけで7年生き続ければ逆にすごい

10) 紙の辞書

 そういえばまだ推奨されてるのかなぁ、紙の辞書

11) ひな壇芸人/ コメンテータ

 これは私の願望だけど

<上がり目>

1) 派遣業者

 アガリをピンはねするだけの美味しいお仕事です

2) インフラ補修(橋、鉄道幹線道路送電網など)

 対象となっている箇所を全部やるわけではないと思うが、これは絶対やる。

3) 飲食

 奴隷が配給され続けるのでこの勢いはとまらないはず。

4) 出版される本の数

 ステータスとして個人が本を出すことが増えると思う

5) プログラマSE

 仕事押し付ける奴はこれからもいるだろ?

6) 電力会社

 原子力が復活してて、何もかも元通りになっているに1票

7) 警備関連

 警察の業務が何割か民間委託されるようになってると思う

 監視カメラモニタリングなんか完全に民間委託されるんじゃないかな

8) データセンター

 どーでもいいデータはこれからも増えていくんだから、その分の入れ物が必要

9) 宗教

 世の中が混乱するほど、栄えるもの

2013-08-06

はてなが何故嫌われるのか

はてなってワタミ以上に嫌われていると思うけど、なぜここまで嫌われるのか考えてみると、大まかに3つあることが分かった。


1. 社長が権欲・金に汚い

ご存じの通り株式会社はてなネットでの抜群の知名度に関わらず2012年まで上場意図すら見せていなかった。

これはひとえに社長である近藤淳也が株を自分の株を持ち影響力を保ちたいという守銭奴ならぬ守株奴的精神を持っていたからであろう。

一転して2012年には上場を狙っていることを発表したけど、おりしも現在はプチバブル期ドリコム内藤裕紀社長を超える20億以上の売り抜けを狙う様も見ていて痛々しい。

ま、それも近藤趣味自転車ってところで全て集約されていると思う。自転車と言えば、ランス・アームストロングアームストロングと言えば…。もうね。

ただ、両社ともアメリカ人はだましきれないようであり、サンフランシスコベンチャーキャピタルから金もらって豪遊プランは阻止されました。


2. 技術力・独創性が皆無

最近目を引いた新サービスはてなブログの開設だったってところでお察し。ブログって笑。10年くらい遅れているんじゃないだろうかこの会社

この十年で世間は、ブログに飽きて、mixiに飽きて、twitterfacebookに飽きかけているんですが、何を以てブログをし始めたのか謎にもほどが。

しかし、この企業はてなブックマークを生み出したってことで技術力があると勘違いされている。残念、それ、deliciousパクリですから(古い)。

ま、そこは割り引いたとしても、その技術は今は会社を去った元CTO伊藤直也のおかげでしかないんだよね。

唯一独創的であったぽい人力検索事業はもはやそんなサービスあったことを思い出せる人すら少ないんじゃないかレベルであり、この会社、正直何もありません。


3. ユーザー層が反社会的サヨク

人気芸能人も使うアメブロとかと違って、はてなダイアリーはてなブログの利用層で有名人なんかほぼ皆無。

ま、そこらへんでやばさがにじみ出てるんだけど、その皆無じゃない少数の有名人ってんのが小説家とかだから性質が悪いんだよね。

小説家っていえば、昔は太宰治ヒロポン中毒者かつマルキスト)、今は村上春樹ランナーズハイかつ金持ちなんて・みんな・糞くらえさでおなじみ)と

反社会的サヨク相場が決まっている。こうした少数の著名人代表される属性は、はてなユーザー層に共通しているものと思われ、はてサなんて呼ばれてたりする。



ってことで、技術力がなく社長権力・金に汚くて信者が臭そうとかそりゃ嫌われるのも納得ですね。

システム障害があまり起こらないのもワタミもびっくりなブラックさに支えられているのかもしれません。

京都東京それぞれのオフィスにあるTVの上に設置されているカメラが、365日24時間社内をモニタリングしています」とは、はてな公式HPにある語句。怖すぎます

2013-07-09

Winny

何人か、金子氏を称賛する中で、彼の功績としてWinny革新さを出すものがいる。

Winnyについて、こんな記述がある。

その結果、誰かが違法性のあるものを放流したとき犯人の特定が極めて困難になった。

その結果?

何言ってんだ?

当初の目的通りの実装だろ。

特定を困難にするためにされた実装なのに、別の目的だったのに結果そうなった、みたいな表現すんなや。

前段ではこんな記述もある。

なぜ金子さんは逮捕されることになってしまったのか。

それはWinny完璧過ぎたからだ。

本来、著作権法違反をしているのは、Winnyという仕組みではなく、Winny著作物を「放流」する人々である

コピーする権利(ライト)を定めたもの著作権(コピーライト)であり、それを侵害するのは、あくまでもWinnyユーザであってWinnyのものではない。

著作権侵害するために作られたソフトで、この詭弁

しかも、他人には共有(公開アップロード)の機能で公開しておいて、自分は共有(違法行為)を行わない専用ソフトを用意してんだぜ?

死んだからって、悪行を美化すんのやめろ、胸糞悪い。





つか、何か所か見たけど、ブコメで擁護してる連中が、Winny擁護みたいになってて嗤う。

彼を惜しむのと、単純に技術を評価するのと、Winnyとそれに関連する奴の行動はクソだってのは、別の話だ。







追記

より強力で、より複雑で、より急速に普及した道具ほど、製造者責任は問われやすくなる。

今日日のシートベルト無装備の乗用車がないように。

ぉぃぉぃ。

車は移動するための製品で、搭乗者を殺すために作った製品じゃねぇよ。

Winnyは「匿名ファイル交換をする」ために造られたソフトじゃねぇかよ。

どこに同一性があるんだよ?

移動するための車において、使用者に害が出るのが問題になったから、使用者を護るために追加されたのがシートベルトだ。

匿名ファイル交換をする」ソフトは、その目的である匿名ファイル交換をする」のが問題なんだぜ?

デバッグ()」って何をだよw

ビルドするしかねぇよ。

誰がやったかバレるように匿名性をはく奪し、どんなソフト流通してるか監視できるように、流れてるファイルモニタリングを可能にする。

モニタリングに問題があるなら、BitTorrentのように「インデックスサイト」に確認しなければ本体をDLできない仕様にすればいい。

何故しなかったのか?に悪意が見出されてんだがなぁ。

2013-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20130312191618

復興支援食の安全を混同して述べるのは卑怯。復興中だからといって何をしてもいいわけではないし、手放しで信用しろ、批判するな、なんていうのは乱暴すぎる。

福島県産はちゃんとチェックしているか大丈夫だ、なんて言うけど

東京電力福島第1原発事故を受けて11年3月12日午前5時ごろから福島県が約5キロ離れた避難所に可搬型測定器を設置して緊急時放射線モニタリングを行いながら、測定器を回収した同9月にデータを消去していたことが分かった。県は「データを上書きし記録も残っていない」と釈明、国への報告も怠った。原発10キロ圏では同時刻ごろから線量の上昇が確認されているが、消去により国の指針が定める住民の被ばく評価もできなくなった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130309-OYT1T00505.htm?from=ylist

こんなことやってる県を信用しろ、ってのが無理でしょ。

2013-02-11

PSYCHO-PASSシビラシステムの設定が残念すぎる

段々盛り上がってきたと思ってたんだが、シビラシステムの穴がガバガバ過ぎて、まともに話が頭に入ってこない。

マキシムにドミネーターが撃てないシーンはそれほど感じなかったけど、大衆の前で女性が撲殺されているのを、

横でモニタリングしているシビラシステムが、異常を検知できないとか、どんだけ穴のある設計なんだよと。

フォールトトレラントとかの専門用語が飛び出す世界観なのに、色相チェックによる犯罪係数でしか対処することを

考えてない糞システムとかありえないだろ。犯罪を予防する観点と、万が一に発生した場合に、直ちに止めさせる

という観点の両方が考慮されていないなんてありえなさ過ぎる。

あと、自衛の場合色相は変わらないというのもおかしい。その設定だと、自分正義だと思ってるやつは、自分

から見て悪だと思ってるやつを殺しても色相は変わらないことになる。シビラシステムでできた世界を悪だと思う

人間特に外部世界から人間が、このシステムを悪だと認識して破壊しようとした場合に、シビラシステムでのみ

守られているこの街はあまりにも無防備過ぎる。

ビビットパンツとかラブライブとか、最初から設定なんておまけ的なアニメなら、気にもならないし最初からみる

気も起きないんだけど、割と面白くなってきたと感じていただけに、このでか過ぎる穴が気になって仕方ない。

2012-09-01

仮想SF・蚊型盗撮ロボット近未来

・2040年、某中学校女子トイレ内で、

 体長数ミリの不審な「虫」が発見される。

・一見、「蚊」のような外観・大きさをしているが、

 中身を精査してみると、超小型カメラリモコン飛翔操縦、画像送信機能が付いた、

 超小型盗撮ロボットであることが判明

・緊急に文部科学省警察庁が全国の学校に確認、モニタリングしたところ、

 約3割の学校トイレにおいて、このような超小型盗撮ロボットが出入りしていたことを確認

さらに、警察庁が全国の20代女性注意喚起し、

 「不審な蚊が自宅内に入っていないかどうか、確認」させたところ、

 約2割の女性が「不審な『蚊』を自宅内で発見した」と回答

 (不審な理由=冬なのに発見された、トイレや浴室などに出没、など)

盗撮者に取って、蚊型ロボットの「利点」は、

 「盗撮されている側が、ロボットでなく生物昆虫)と誤認し、

  何ら警戒しないこと」

 である

犯罪関係者

 「実は蚊型盗撮ロボットは、もう何年も前から実用化され、

  ネットなどで高値で取引され、既に相当程度盗撮被害が発生している」とのこと。

・また、「足がつきにくい」ことも、盗撮やすい理由。

 仮に蚊型盗撮ロボット存在を突き止められても、そこから犯人検挙するのは至難の技と言われ、

 実際、逮捕されたケースもレア

 (別件で逮捕したら、余罪で蚊型ロボット盗撮を自供、のケースが大半)

・もともとは、アメリカ軍事目的昆虫ロボット盗撮以外に、暗殺などにも利用)が

 2020年頃に完成したが、2030年頃にはテロリスト犯罪団体も

 昆虫ロボットを入手するようになった。

最初暗殺テロや、企業盗撮などに専ら用いられた

 (価格が数百万円したから)

 しかし、2035年頃になって、価格が10万円程度にまで廉価になり、

 一気に「個人覗き魔」向け需要が急拡大した。

・蚊型盗撮ロボットの標準スペックは、

 作動時間=約3時間

 最長飛翔時間=計10分

 最高飛翔速度=時速4キロ

 盗撮電波到達範囲=半径50m

典型的な使われ方(公共トイレの覗きの場合

 まず、男子トイレに入り、そこから蚊型ロボット隣の女トイレへ飛翔させる。

 (男子トイレからリモコン操縦)

 女子トイレの壁に接着させた後は、男子トイレの中で、ひたすら画像を受信し、

 女性が入ってくるのを待つ。

 3時間以内に女性トイレに入れば、盗撮成功

 (そうでなければ、蚊型盗撮ロボット電池が切れ、盗撮失敗)

典型的な使われ方(自宅トイレの覗きの場合

 まず、女性の荷物の中に蚊型ロボットを入れる。

 その上で、その女性ストーカーし、自宅近くまで行く。

 その上で、電波受信可能な場所で待機し、自宅内トイレまで飛翔させる

・事態を重く見た警察庁は、超小型ロボットの一律製造販売規制法律を作るが、

 海外から超小型ロボット密輸されるので、なんら実効ある対策が打てなくなる。

・摘発例では、美術品の中に超小型盗撮ロボットが紛れ込んでいた。

 この場合、「20万円の美術品」という取引のされかたをしたらしい。

 (20万円のうち、19万9990円までが、盗撮装置価格だが、

  表向きは「20万円の値打ちがある、すばらしい美術品」)

・その後、多くの小中学校女子トイレには、

 「蚊取線香」(蚊型盗撮ロボット無力化装置)が取り付けられたが、

 相当高価なので、なかなか一般の女性宅には普及しない。

 盗撮ロボットの方も、装置をくぐり抜けるタイプが開発されたり、

 装置を感知するとそのトイレを避けるような機種も「開発」され、いたちごっこ

プロによると、盗撮魔の「狙い目」は、進学塾女子トイレらしい。

 学校よりも警戒が緩く、かつ、「小学5、6年生女子が多い」から

 (児童ポルノ規制の影響?で、この年齢の女子への「ニーズ」が一番多い)

・「自分で楽しむ」需要以上に、「盗撮画像転売して儲ける」需要も根強い。 

・・・という近未来が、来るかもしれない・・・

2012-08-27

サーバ情報監視の仕組み

cf). Software Design 2010/01号

vmstat を実行するスクリプトを書く
!#/bin/sh
vmstat 5 2 | tail -1 | awk '{print $4,$5,$6}'
xinetd のサービスとして動くようにする
  1. /etc/services にポートプロトコルを登録する
    • agent_mem 11001/tcp # memory monitoring
  2. xinetd が実行するための設定ファイルを書く
    • /etc/xinetd.d/agent_mem
  3. xinetd の再起動
  4. telnet で動作確認する
service agent_mem
{
        socket_type     = stream
        protocol        = tcp
        wait            = no
        user            = nobody
        server          = Monitor/agent_mem.sh
        only_from       = 127.0.0.1
        disable         = no
}
xinetd に登録したポートを叩くスクリプトを書く

php場合、fopen() でもいけると思うのだが、明示的に sockopen() を使う。うむ、perlよりも楽だわこりゃ。

<?php /* -*-java-*- */
/**
 * モニタリングクライアント
 * 
 */
$fp = fsockopen( 'localhost', 11001, $errno, $errmsg, 30 );
if ( !$fp ) {
    echo "Error: $errno - $errmsg \n";
}
else {
    echo date('Y-m-d H:i:s'). "\t";
    $stmt = fgets ( $fp, 128 );
    if ( preg_match( "/([0-9]+) ([0-9]+) ([0-9]+)/", $stmt, $regs ) ) {
        $total = (int)$regs[1] + (int)$regs[2] + (int)$regs[3];
        echo $regs[1]."\t".$regs[2]."\t".$regs[3]."\t".$total."\n";
    }
    fclose( $fp );
}
cron に登録してログを取る。もしくは、スクリプトを while(1)で実行させておく

こいつをモニターとして走らせっぱなしに出来るようにする。

<?php /* -*-java-*- */
/**
 * モニタリングクライアント
 * 
 */

function mem_monitor ( $host, $port ) {
    $fp = fsockopen( $host, $port, $errno, $errmsg, 30 );
    if ( !$fp ) {
        echo date('Y-m-d H:i:s'). "\t";        echo "Error: $errno - $errmsg \n";
    }
    else {
        echo date('Y-m-d H:i:s'). "\t";        $stmt = fgets ( $fp, 128 );
        if ( preg_match( "/([0-9]+) ([0-9]+) ([0-9]+)/", $stmt, $regs ) ) {
            $total = (int)$regs[1] + (int)$regs[2] + (int)$regs[3];
            echo $regs[1]."\t".$regs[2]."\t".$regs[3]."\t".$total."\n";
        }
        fclose( $fp );
    }
}

while( 1 ) {
    mem_monitor( 'localhost', 11001 );
    ob_flush();
    flush();
    sleep( 30 );
}

2012-02-11

Web企業バックエンドエンジニアとして必要な知識メモ

そこそこPVがある場合。そうでなかったら、どうにでも動くしね。

基本はLAMPなんですけど、オペレーションの部分も分かってないと即戦力にはならんと思う。


かいWEB企業でも、下記をわかってて、ちゃんとできる人ってそんないねーよな、っていうことを最近知ったお。

もちろんフロントエンドまで一人で担当する場合もっと必要な知識が増えるわけだが。

そう考えると、「ふつうエンジニア」に到達できるのって、3年とか5年とか10年とか普通にかかるよなーって思うわけですよ。

2011-10-18

Steve Yegge の Googleプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)

Google エンジニアの Steve Yegge 氏、Google+ への懸念を漏らす
http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html

記事になってたけど、原文とちょっと要旨が変わっちゃってサービスへの警鐘みたいになってしまってたので、全文訳してみた。くそ長い。お暇な方どうぞ。

2011/10/19 08:14)ありがたい誤訳の指摘をいただいたので3カ所修正

Stevey の Google プラットフォームぶっちゃけ

僕は6年半ばかり Amazon にいて、今はそれと同じくらい Google にいる。この二つの会社について強く感じることは(しかもその印象は日々強まるのだけれど)、 Amazon は全てにおいて間違っていて、 Google は全てにおいて正しいということだ。そう、やりすぎな一般化だけど、驚くほど正確だと思う。いやもうとにかくね。百、いや二百のポイントで二つの会社比較することが出来るだろうけど、僕が正しく覚えていれば、 Google はそのうち三つを除いて優れている。実にある一点に関してはスプレッドシートを書いたんだけど、法務が外に出すなって言うんだ。リクルーティングは惚れ込んだみたいだけどね。

まり、まあ簡単に言えば、 Amazon の人事採用プロセスってのは基本的に欠陥品なんだ。だって、チームがチーム毎に、自分達のために人を採用するんだぜ。だから、色々平均化の努力はしてるみたいだけど、採用基準はチームによって信じられないくらいバラバラさ。そんでもって作業工程ってのも腐ってる。ソフトウェア信頼性工学なんてお呼びじゃないし、エンジニアに何でもやらせようとするんだ。コーディングする時間もないくらい。もちろんこれもチーム毎にバラバラで、要するに、運次第ってところ。施しやら困った人を助けるのやら、コミュニティに貢献するのやら、そんなのはもってのほかバカにしに行くんでもなけりゃ、近寄るべきじゃないね。それにまた施設も染みだらけの壁に囲まれた箱みたいな家畜場で、装飾やらミーティングエリアなんてものには一銭も使ってない。給料やら福利厚生なんてのも最悪だ。まして最近じゃあ Google やら Facebook っていうライバルがいるのにね。社員特典なんてものも見たこと無かったな。採用通知の番号を照合して、ハイ終わり。コードベース悲惨のものエンジニアリング基準ってものがないんだから。チームによっては個別にがんばっていたくらいかな。

公平に言えば、彼らは良いバージョン管理ライブラリシステムを持っていた。これは僕らもまねるべきだし、僕らのところには同様のものが無い、良い pubsub システムもあった。でも多くの部分で彼らが使っていたのは、ステートマシン情報RDBMS に突っ込んだり読み出したりするだけのくそみたいなツールの塊だった。僕らならただでも欲しくないようなね。

僕が思うにその pubsub システムライブラリ管理システムが、まさに AmazonGoogle より優れている三つのうちの二つだ。

早期にリリースして、狂ったようにイテレートするってのも彼らのうまいところじゃないかって言うかもしれない。けど逆もまたしかり。彼らは早期にリリースすることを何にもまして優先する。品質保持やらエンジニアリング規則、その他長い目で見たら重要になってきそうなものはみんな後回し。そんなだからたとえ市場競争相手よりアドバンテージがあったとしても、結局ちょっとしたことをやるのにも問題を起こしちゃうよね。

でも、一つ、そんな政治的な、思想的な、技術的なへまを補うだけの、彼らが本当に本当にうまくやってることがある。

Jeff Bezos悪名高きマイクロマネージャーだ。彼は Amazon の小売りサイトの1ピクセルまで管理する。彼は以前 Larry Tesler を雇った。 Apple主任科学者で、たぶん世界で最も有名で尊敬される HCI エキスパートさ。そんでもって、 Jeff は Larry が言ったことを、 Larry が辞めるまで3年間無視し続けた。 Larry は大規模なユーザビリティ研究もやっただろうし、少しの疑いの余地も無く誰もそのひどいサイト理解できないってことをデモしたに違いない。けれど、 Jeff は1ピクセルたりとも動かさせはしなかった。トップページにぎっちりつまった内容の1ピクセルたりともね。それらはまるで何百万という彼の貴重な子供達なのさ。けれど Larry はそうじゃなかった。

マイクロマネジメントAmazon が僕らよりうまくやっている三つ目ってわけじゃあない。つまり、まあ、彼らはうまくマイクロマネジメントをやっていたと思うけど、それを強みって言いたいわけじゃ無い。まずは何が起こっているかみんなに理解してもらうための文脈を準備しているだけさ。僕らはこれから公衆の面前で、 Amazon で働きたけりゃ私に金を払えと言ってのける男について話すわけだからね。誰かが彼に反対したときは、彼は彼の名前入りの小さな黄色ポストイットを手渡して、誰が会社を動かしているかを常に忘れさせまいとする。思うに彼は全くの… Steve Jobs なのさ。ファッションデザインセンス抜きのね。 Bezos はとんでもなく頭が切れる。誤解しないで欲しい。彼の前じゃ、普通コントロールフリークなんてヤクが極まったヒッピーみたいなもんだよ。

それであるJeff Bezos が指令を出した。まあ彼がいつもやってることなんだけど。その度にみんなはピコピコハンマーで叩かれるありんこみたいに走り回るんだ。でもそのある一度、2002年かそのくらいのことだったと思うけれど、彼は指令を出した。とんでもなく巨大で、目の玉が飛び出るほど重たいやつを。普段の指令が頼んでも無いボーナスに思えるようなやつを。

彼の巨大な指令はこんな感じだった。

1)この時点より、全てのチームはサービスインターフェースを通じて全てのデータ機能を公開すること。

2)各チームは各々そのインターフェースを通じて通信しなければならない。

3)その他の全てのプロセス間通信は許可されない。ダイレクトリンク、他のチームのデータソースから直接データを読むこと、メモリ共有モデルバックドア、全てを禁じる。ネットワーク越しのサービスインターフェースを経由した通信だけが許可される。

4)使用する技術は問わない。 HTTP 、 Corba 、 Pubsub 、 カスタムプロトコル、何でも良い。 Bezos は気にしない。

5)全てのサービスインターフェースは、例外なく、外部に公開可能なようにゼロから設計されなければならない。すなわち、チームは全世界デベロッパに向けてインターフェースを公開することができるよう、設計し、計画しなければならない。例外は無い。

6)そうしない者は解雇される。

7)ありがとう!良い一日を!

ハハ!。ここにいる君たち150人ちょっとの元 Amazon 社員ならもちろんすぐにおわかりの通り、7番は僕が付け加えたジョーク。 Bezos は間違いなく君たちの一日なんかに興味ないからね。

それでも、6番は、本当だった。だからみんな一生懸命会社に行った。 Bezos は、さらに上級のチーフブルドッグであるところの Rick Dalzell に率いられた数人のチーフブルドッグを雇って、成果と進行を監視させた。 Rick は元レンジャーで、陸軍士官学校出身で、元ボクサーで、元 Wal(ごにょごにょ)Mart で拷問のような削減をやってのけた人物で、デカくて愛想の良い、「堅牢インターフェース」という言葉連呼する男だった。 Rick は歩き回り、「堅牢インターフェース」について語り回り、そして言うまでも無く、みんなたくさんの進展をし、 Rick にそれを知らせた。

それからの数年間、 Amazon 内部はサービス指向アーキテクチャに姿を変えていった。その変化を形にしている間に、彼らは非常に多くのことを学んだ。 SOA に関する学問論文は当時もいくつかあったけれど、 Amazon のとんでもない規模からすれば、そんなものインディ・ジョーンズに向かって「通りを渡るときは左右をよく見るんだよ」って言うくらいの意味しかない。 Amazon の開発スタッフはその途上でとにかくたくさんの発見をした。そのほんの一部をちょっぴり挙げると、こんな感じだった。

  • ポケベル通知( pager escalation )はどんどん難しくなった。だってチケットの本当の持ち主がわかるのに、20回は行ったり来たりしないとならなかった。もしあるチームからの一回の応答に15分かかったとしたら、正しいチームがそれを受け取るまでに何時間もかかってしまう。たくさんの前準備と測定としっかりしたレポーティングをやるようになった。

とまあこれらがほんの一例。他にもたくさんの、おそらく何百の、 Amazon が見つけた個別発見や教訓があった。外部サービスにはおかしなところがいくつもあったけれど、君たちが考えるほどじゃあない。サービスに対して組織するってことは、外部のデベロッパを信用できないのと同じように、お互いを信用することなんてできないんだということを、チームに教えてくれたんだ。

中編に続く

2011-08-30

から見ると安全?危険

近頃、twitterなんかで原発絡みの話をみていると「日本政府おかしい」「他国なら関東も避難レベルだ」といった話をみかけます

素人自分にはこれが真実なのか、嘘なのかは立証できません。

からといって、ネット新聞情報を信じようにも色んな意見ありすぎてますますわかりません。


なるべく客観的で、中立的な立場の意見を知りたい。

ということで、他国が日本をどうみてるか見てみましょう。

あの国は治安悪いぞ、あの国は病気に気をつけろとかがわかるあれがよさそうです

渡航情報

渡航情報では、他国の政府が自国民に対して必要以上に不安を煽ったり、逆に安全を強調するメリットはありません。

むしろ、自己責任で渡航する国民に対して、バイアスは極力排して客観的な情報を伝えるはずです

(少なくとも、注目させてなんぼの雑誌なんかよりはましでしょう。)


アメリカの渡航情報より。

http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1148.html#victim

まずはサンプル。六本木はあぶねーぞ、と。

>Roppongi is an entertainment district in Tokyo that caters to foreign clientele and is considered a high-risk area for crime, particularly >misappropriation of credit card information in bars to make fraudulent credit card charges.

六本木歓楽街にある外国人向けの飲食店カード犯罪なんかにあいすいから気をつけてね。」なんかと書いてます

ちょっと過剰な警告なんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、外から見るとそんな風に見えるから、自国民の安全のためにお国情報提供をしてるわけです

早速本題に。

さっきのの渡航情報でDisaster Preparedness(災害への備え)という項目を見ると、地震後の情報は次のサイトを見てね、とこっちに飛ばされます

http://japan.usembassy.gov/e/tacs-main.html

ここで見つけたのはふたつ。

Consular Affairs(領事部局?)のトラベルアラート大使館のお知らせ。


まずは、トラベルアラート(旅行者向けのお知らせ)を。

http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/pa/pa_5454.html

以下意訳

福島第一原発は、非常に厳しい状態にありますが、半径50マイル(80km)以内でなければ、健康と安全へのリスクは低く、重大なリスクに晒されることはありません。 しかしながら、慎重を期して、領事局としてはアメリカ国民原発から半径50マイル50km(80km)以内への旅行は避けることをお勧めします。

まだ半径80kmにいるアメリカ人は、避難するかなるべく室内にいるほうがよいでしょう。


そしてアメリカ大使館の安全・健康情報

http://japan2.usembassy.gov/e/acs/tacs-health-radiation.html

飲食物は、日本の公的機関検査してるよ。

以上



次にイギリスをみてみましょう。

原発爆発直後に、日本にいる自国民ヨウ素剤を配った国です

北関東に住む僕の知人も、大使館から連絡がきてヨウ素剤が送られてきたと言ってました。

Nuclear Situation in Japan: Additional Guidance and Frequently Asked Questions

http://www.fco.gov.uk/resources/en/news/2011/march/569114782


放射能に関する情報(補足とよくある質問)

1 現在の勧告

福島第一原発の半径60km以内への旅行はしないでください。

これは、SAGEという科学諮問グループ忠告に基づいてます

追加情報として、立ち入り禁止エリア日本政府も定めてます

なお、原発半径60km以外への旅行での健康に関するリスクは無視できるレベルです

2 事故以降の情勢

レベル7がどうの。。。

メルトダウンがどうの。。 とよく知った話なので省略

3 放射能レベル被曝危険

詳しく知りたければこれをみてください。と、ここに飛ぶ。

レポート集みたいなとこに飛びますが、今年入ってからレポート特になし。

http://www.hpa.org.uk/Publications/Radiation/HPARPDSeriesReports/

4 飲食物

飲食物については日本政府から情報に従ってください。

日本の当局は定期的にモニタリングして最新情報提供してます

http://www.mext.go.jp/english/incident/1304083.htm

文部科学省と各都道府県情報をみてください。

5 安定ヨウ素剤

いまから飲んでも意味いかです


以上から、どっちを見ても原発周辺に住んでいる人以外への特段のリスクは指摘されていません。

もちろん、今の現状が100%安全で望ましい対応がとられているとは思いませんが、

外側からは病的に神経質になるほどの危険性があるとは見えていないように思えます


普段書かない長文を書いたらだれてきたので結論は次のとおり。

ネガティブな噂の拡散を喜びにしてるような人、不安がる人に対して、放射能にはなんとか菌がきく!とかい病人宗教に勧誘するような腐れた真似をする方々は黙って米の研ぎ汁でも飲んでてください。

以上

2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110623175413

まぁ、チェルノブイリと同等の条件がもんじゅ機構的に起こりえるかどうかはさておいて、

チェルノブイリみたいに炉心が暴走して爆発四散、事故後に装備無しで現場突撃政府が事態を隠蔽し、食物の規制をしないとなると被害は結構大きいな。

福島では発生しなかった急性放射線障害での死者がバンバン出るし、汚染された食物で癌になる奴も出てくる。

この日本政府が当時のソ連並にいろいろ隠蔽するとなると、住民を武力で情報統制する必要もあるから被害はチェルノブイリの比じゃないな。

ナトリウム火災が周辺の施設巻き込んで炎上する可能性は高い。

鎮火できればいいけど、出来なかった場合、周辺の倉庫が溶けた燃料ごと空気中に拡散する。

そこでも、政府が事態を隠蔽し、食物の規制をしないとなると、関西がどうこうでは済まない思うぜ?

まぁ、機構的にそんなことは起こりはしないから、もんじゅで起こる「最悪の事態」では無いんだがね?

スクラム何回も押すとか、スクラム前に出力急上昇するとかどんだけだよって話。

今回、食物の規制は厳格に行われているし、モニタリングだって継続しているしな。

2011-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20110621171226

いや、受け入れていると思うよ。たとえ火力発電所大事故があったとしても、「火力発電所建設を中止しろ!」という動きにはならないと思う。

はい

歴史知らなさ過ぎるだろ。

ダム闘争とか石油危機とか知らないのかよ?

そういったものが発生したから、国は原子力発電へ舵を切ったんだぞ?

放射線の問題さえなければ、事故コストはおおむね事故地域に集中するので、全体としては許容できるリスクと考えられている。

ぶっちゃけ田舎人間が被害を被る分には、最悪切り捨てれば済むだけの話だが、放射線被害になるとそれだけでは済まなくなる。

その放射線の問題だって、量的問題なんだがね?

現状、急性放射線障害に掛かった民間人ゼロ

避難地域ですら、現状100mSv/Y付近の値で除洗すれば確実に下がるんだよ。

もはや避難解除は疫学的問題ではなく、政治的問題に過ぎない。

政治的問題と疫学的問題をごっちゃにして、未だに疫学的に問題があると思い込んでいるのが精神衛生の問題になると、

国連チェルノブイリフォーラムでは91年に予言されている。

からIAEA日本原発事故の後処理は大変すばらしいとかわざわざコメント出してるんだよ。

それでも、「自動車事故による死者をゼロにするために、自動車をなくせ!」という意見が通っていないのは、社会自動車事故の死者を織り込んだ上で利便を受け入れているから。

高齢者免許返還制度とか、普通免許での中型車の運転が禁止されたりとか、制限は厳しくなっていってますけど?

1つの事故で何百万人単位健康被害に対する不安を与え、経済被害が国家予算規模になり、諸外国から輸入制限をくらってしまうような事態を引き起こすのは、現状、原発くらいしか考えられないので、特別扱いは当然だろう。

はい

宮崎県口蹄疫とか、アメリカ狂牛病とか、まさに、

1つの事故で何百万人単位健康被害に対する不安を与え、経済被害が国家予算規模になり、諸外国から輸入制限をくらってしまうような事態を引き起こす

事態になっていたと思うんだけどね?

そんな、ほんの数年前のことすら忘却の彼方で考えられないとか。

今回と同レベル事故が発生したときに、どれだけの人的・経済的被害が発生するか

現状すでに、事態は疫学的問題より政治問題であるため、人的・経済的被害は算出不可能だろ。

疫学的問題だけで行くのなら、避難地域の除洗と低レベル放射線廃棄物の処理で事が足り、震災復興費用の数%振り分けるだけで済む。

食品の輸出・生産も避難地域外のものモニタリングにより安全に行われており、そのための宣伝費用は必要かもしれないが、国内広告業界資本が流れるのであれば問題は無い。

どのみち、震災の被害に比べたら被害は相当少ないんだよ。

震災被害と、事故被害を混同されたら困る。

「何十年かに1回大規模な事故が起こったとしても、経済的にペイできるからいか」と国民が納得すれば、国も原発と共存できるでしょ。

そして、重要なことだが、今回と同レベル事故の発生を防ぐために最大限の注力を払うことだ。

事故ってものは起きないではなく、起こさない。なんだよ。

スリマイルチェルノブイリ福島第一と事故発生時の共通する要因として「完熟した作業員の不足・不在」が挙げられるため、

原子力事業において作業をするものは全て一定の有資格者とすることが望ましく、そのための組織設備を作るとか。

発電設備の電源規格の統一を政府(保安院)主導で行うとか、打てる手はまだまだある。

そしてこちらのほうに事故対応以上の資金が必要になるだろう。


ここまでやって何故原子力に固執するのか?

ダム闘争で水力の自然環境への影響が懸念され、

石油危機で火力の国外依存度の高さが懸念された。

どの発電システム採用しようが、日本は狭く資源が無い。

から、火力・水力・原子力に電力ソースを分散させることにしたんだよ。

自然エネルギーに転換といっても、高緯度のために風雪被害や四季があり気性が安定しない日本では限界がある。

「火力・水力・原子力自然エネルギー」とはなるが、「火力・水力・自然エネルギー」とはなりえない。

から、現状の日本には原子力の安全性を一層高め、上手に付き合っていくしか道が無いんだよ。

2011-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20110429084456

単に、視聴率が上がるようなネタが無いからじゃないか

下手に放射能危険~とか言っても、現に避難地域内で残っている人に健康被害がでていない。

放射線量がーと言いたいが、敷地境界線付近をモニタリングした値はこの1週間、数μSv/h。

画を取りに行っても、ラジコンユンボで後片付けしてるだけ。

せめて、新しく水素爆発とか起きてくんないとネタにならないよ。

東京電力都民ネタ提供する為に後何回か爆発させてみたらどうかね?

2011-04-28

栃木県ホウレンソウ出荷制限解除

2011.4.27 19:19

 東京電力福島第1原発事故の影響で基準値を上回る放射性物質が検出され、3月21日から出荷制限されていた栃木県ホウレンソウの出荷制限が27日、全て解除された。21日には高冷地ホウレンソウの出荷制限が解除されており、これで栃木県産の農産物全ての出荷制限が解除されたことになる。

 県農政部によると、県内で採取したホウレンソウ検査で3回連続して基準値を下回ったことから、出荷制限解除の要件がクリアされた。

 福田富一知事は「今後もモニタリング調査を継続実施し、『栃木県では安全な農産物以外は絶対に出荷しない』ということを徹底していくので、安心して県産農産物を食べてもらいたい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110427/dst11042719200025-n1.htm

普通に計測して問題がないからOKなのか、水洗いをこれでもかというくらいやって問題ないからOKなのか?

2011-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20110425133354

つーか、これはただの愉快犯だろ。

人間に誘奇形性の出る放射線量は致死量並みかそれ以上である時点で、子供奇形系の写真放射線が原因じゃねーし、そもそもGoogle検索結果リンクだし。

37Bq/kgっても核種によるだろ。重金属系なら、誰であれ食うのは御免だ。

スリーマイル島に関しては、動植物しか写真が探せなかったのか、人間写真は無い。

当たり前だが植物動物の方が誘奇形性の耐性が低い。

ただ、公式レポートでは動植物の誘奇形性に関しては見当たらないし自然の範疇だったって事だろ。

ウィンズケールは、火災時の被爆量より、それ以前の放射性廃液垂れ流しの結果である可能性が高い。

当時は、環境モニタリングという概念も無いしな。

とまぁ、センセーショナルリンクだけ掻き集めてみましたって感じで。

種明かししてみれば、モンド映画たいした違いは無いわな。

2011-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20110403190309

えっ、どのくらいの期間?

1ヶ月?1週間?はたまた3日?

まあ、感情論馬鹿馬鹿な事言い始める前に、政府にゃモニタリング数を増やしてもらいたいもんだあね

今回の問題は担当政権が、ビジネスレベルで見ても日本で極めてダメな部類に入る集団であるという部分からこんな状態になっている訳だけれども

2011-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20110402010736

緊急停止ではなく、一日の需要カーブ追従させるような自由度はないってこと。

できたとしても、出力を変動させまくると常に一番ベストな状態で発電するより、耐久性や安全性が落ちてしまう。

せいぜい冬は弱めに夏は強めにくらいの自由度

火力はそれに比べれば、一日の需要カーブ追従させ気味に出来る程度の自由度があるけど

キビキビ出力を変化できるわけじゃないし、変化させるとロスが出るから完璧はない。

なんでロスがでるのかは、熱機関って大抵そういうものだろ?一番燃費のいい状態ってのがある。

それでもベース電力のために今後増やすとしたら火力だろうな。

再熱サイクルや熱電変換でできるだけ無駄を少なくする進化の余地はまだまだある。

火力なら燃料にメタンハイドレート天然ガスも使えるし、ガス系は石炭石油にくらべて排出するCo2も少ないからな。

まーそれで火力をキビキビ追従させて無駄を少なくしても

スマートグリッドもフル活用してモニタリングして毎日変化する需要にできるだけ追従したとしても

余裕をもった発電は必要だから、充電技術やいざというときの奥の手になる揚水は有用だろう。

2011-03-25

全国の水道水中のヨウ素131およびセシウム137の数値が見れる場所

全国の水道水中のヨウ素131およびセシウム137の数値が見れる場所

文部科学省/上水(蛇口水) 定時降下物のモニタリング

PC向けページ

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

携帯向け変換したもの

http://bit.ly/fFI3aJ

PDFから携帯からみれない~」って方はこちらからどうぞ。

2011-03-23

これから起こりそうなこと

地震発生から12日、これから起こりそうなことと対策のメモ湘南

2010-11-15

人格の支えになっている人物

今朝、夢を見た。それは自分の今置かれている状況がいかに私を救ってくれたかを示すものだった。

祖母が死ぬ直前という設定だった。

現実に話を戻そう。私の家族は、みな人格に問題がある。

ヒステリック・深情け・延期癖、無関心・趣味への過度の没頭、暴力コミュニケーション能力欠如、甘え・自殺企図の繰り返し・盗癖、被害妄想視野狭窄自己中心的KY、過度な技術者気質。

数年前まで、私はそのほぼ全てに染まっていた。そして自分がそういう状況だったと、今この日記を書くまで思い出しもしなかった。

しかし、今のある程度まともな人格は、今の彼女と、自分下宿してくれている祖母のおかげである。

彼女は、合理的に考えること、自分モニタリングジョークや他のたくさんのことを教えてくれた。

祖母は、私の中にある、バランスの取れた様々な人格を草の根レベルから手直しすることを手伝ってくれていた。

イコライザーのおかしなプリセットひとつひとつ直していくという感じだ。家族のことを客観的に見られるようになったのも、精神的に落ち着いていると回りから評価されるようになったのも、かなり祖母のおかげである。

私はそうい先天的なひどい人格を、この2人に頼ることでうまく調節してきたわけだ。

そこに今日の夢である。家族の中でまともな人がひとりも居なくなってしまう。と恐怖感を覚えた。

例:もし世界からメートル原器全てが一度に消えてしまったら…

生きている間に、イコライザーの設定を覚えていかなくてはならない。強くそう思う。

それに恩返しもしたい。

2010-07-19

・水が飲みたいと、戸口を叩いていた女は言った。もう随分と何も飲食していないのだという。こちらと人里離れた山小屋住まいだから、人に分け与えるほどの食料など持ち合わせていない。女が水だけを要求してくれてありがたかった。真夜中の真っ暗闇の森のど真ん中で、ごくごくと喉を鳴らした女はにっこり微笑み礼を言うと、そのまま闇の中に溶けていった。夏虫が鳴いている。べったりと背筋に汗をかいてしまっていた。

・犬を殺してしまったんだそうだ。泣きじゃくる歳の離れた弟は、どれだけあやそうとも泣き止む気配を見せなかった。埒が明かない。疲れてきたので背伸びをした。一体何があったんだ。何度も答えが返ってこなかった問いをもう一度口にしていた。眦を二三度拭ってから、しゃっくりと一度、それからようやく弟はもごもごと何かを言い始めた。溜息が出る。面倒くさいと空を見上げたら快晴だった。

・生え育った手のひらの上で、少女は胡坐をかいていた。しばらく経つと親指と人差し指の間から足を投げ出してぷらぷらさせ、またしばらく経つと今度はやわらかく曲がった中指に背を預けて瞼を閉じた。荒涼とした周囲には、乾いた風鳴りばかりが響いている。手羽のように尖った枝先を細々と伸ばす枯れ木が、もぞもぞと幹を揺らしていた。少女は本を読んでいる。ハードカバーの、分厚い本だった。背表紙には解読不明な文字が並んでいる。無論、それは中身にしても同じで、少女意味のわからない記号の羅列を熱心に、ときには嬉々として読み続けていた。やがてひとつの章を読み終えた。重たい本を閉じ、胸の上に置く。再び目を閉じた。てのひらがぐしゃりと少女を潰した。

・その日、少年は無闇に声が大きかった。話している相手が顔をしかめてしまうほど大音量で、叫ぶようにして会話をしていた。また、少年はどうやらこちらの言葉が理解できていないようでもあった。どれだけ文章を変えてどうなったのかと訊ねてみても、ずっと同じ事ばかりを、昨日変な夢を見たんだ、としか口にしなかった。やがて、ある医者少年に適切な診断を下した。いわく、今少年の耳には大量の音食い虫が潜んでいて、そのせいで耳が聞こえなくなってしまっているのだと。ためしに小型カメラ少年の耳の穴をのぞいてみれば、モニタリングしているテレビに黒光りする無数の蠢きを確認することができた。音食い虫を殺すためには、完全なる静寂を用意しなければならない。医者に言われると、少年を気の毒に思っていた人々は一様に口をつぐんだ。物音ひとつ立てないように、彫像のように固まった。車も動かさない。電気を使うものは全て電源を落としてしまった。少年は石の世界でひとりぼっちになった。

タバコが好きで好きでたまらなくて、とうとう調理して食べるようになった。目玉焼きに降りかけてみたり、炊きたてのご飯に混ぜ込んでみた。どれもこれもそれなりにうまかったのだが、一番気に入ったのが煮出しタバコであった。お茶のように、珈琲のように、タバコの葉に熱湯を注いで飲むのである。これがなかなかに効いた。苦味で舌は麻痺し、喉は痺れ、胃は爛れていくかのようだった。鼻腔に強烈なにおいが通り抜け、あやうく気を失いかけた。最高に気持ちが良かった。よく臨死体験をしたなどという者がいるが、そう言った人たちもこの快楽を味わっていたのではないだろうかと思った。そしてそうなのだとすれば、彼らはあまりにも意地汚い人間であるように思えた。このような快楽経験しておきながら、それをわが身ひとつだけの実体験に留めておこうなどという考えが理解できない。どうして周囲に広めようとしないのだろうか。共有してこその財ではないか。憤然とした気持ちでタバコをばらし、粉末を茶漉しにあけた。熱湯を注ぐ。芳醇な香りをいっぱいに吸い込んでから、一息に飲み込んだ。

・割れたコップに男が映った。散り散りになった破片のひとつひとつに、そいつはにやにや顔で写りこんでいた。君も変なヤツだね。そいつが話しかけてくる。わざわざガラスのコップを七つも割ってさ。一体何がしたかったんだい。思いっきり叩きつける訳でもなく、あくまで自然に割れたように見せかけるのには随分と苦労したんじゃないのかい。そのとおりだ。全てのガラスを同じ場所で、誰が見ても不自然と映らないように割り続けてきたのだ。投げつける訳でもなく、高いところから落とすのでもなく、持ち寄ったガラスをことごとくその場で割り続けたのだった。わからないね。君はいったい何がしたかったんだい。そうにやにや顔が言うので、お前には関係ないと答えてやった。だからさっさと消えやがれ。魂が消えるように、ぽつりぽつりとにやにや顔は消えていった。ガラスの破片の中に溶けていった。本当に君も変なヤツだね。そう言って最後までにやにやしていたそいつは消滅した。逆剥けた大地に囲まれて、素足のまま歩き出す。

・びっくりした。そしたら、右目と舌べらが落っこちてしまった。とんでもない痛みを感じながら、真っ赤に染まっていく地面に晒された右目と舌ベラを見下ろす。さっきまで、右手で押さえている窪みにはまっていたはずの球体はぼんやりと視線を上げてきていて、指の間から、そしてぽかんと開けた口から鮮血を滴らせているわたしを観察しているようだった。観察。そうだ、わたしは観察をしていたのだった。その最中に悲しくなって、怒りっぽくなって、しばらく気分が落ち込んで、最後にびっくりしてしまった。びっくりしてしまったから、右目と舌ベラを落っことしてしまった。参った。全部わたしの問題だ。とにかくいまは右目を拾ってはめよう。そして舌も口に含んでいよう。思い左手を伸ばそうとしたらばしゃんと音がした。左手も落ちてしまった。肩からどんちゃんと。ぶしゅうっと壮大な音を立てて血が噴き出し始める。どうにかしなくちゃ。あせればあせるほど頭は混乱していく。もうあたりは一面に血の海だった。血の池地獄って、一体誰の血の中を泳いでいるんだろう。白血球とか赤血球とか、そういったものにとっては毎日が血の池地獄なんじゃないだろうか。考えていたら、膝から下が潰れてしまった。血に倒れこむ。頬を強打して顔をしかめてから、右目が私を観察していることに気がついた。

2010-03-03

いじめモニタリングナンセンス

市教委「いじめ確認できない」 東京清瀬の中2自殺

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201003030255.html

学校側はいじめが行われていないか以前から定期的に生徒へアンケートしているが、自殺前の2月8日実施分で、女子生徒からは特に訴えはなかったという。学校側は1日に臨時保護者会を開き、了解を得たうえで2日、2年生と、同じ部に所属する1、3年生の生徒から聞き取りをしたが、いじめ事実は出てきていないとしている。調査については今後も続けるとしている。

調査をつづけるのはいいけど、それ意味あるのかなぁと。

以前から漠然と思っていたけど、この記事を読んではっきりわかった。

いじめがあるかどうかのアンケートだの聞き取りとったモニタリングなんて意味ないよ。

いじめはありますか」なんて愚問。「朝ごはん日食べてますか」と同じくらいナンセンス

現在進行形いじめられている立場からすれば、意味ないどころか、「あります」と学校側に伝えて

学校側が対応でもとろうものならその途端に危害が増す可能性があるし、傍観者としても、学校側に知られることで逆にいじめが過酷になりはしないかと考えてしまうので、結局、いじめ事実を報告するインセンティブは極めて低いと思う。「いじめはないと思う」という認知が引き出されるだけ。本当の事実を聞き出すには、何時何分何をしていた、ぐらいの尋問が必要。

昔はさぁ、おおらかだったので、放課後世界先生と生徒が共有できた。だからある程度は、生徒同士の交友関係についてそれなりに把握していたし、携帯電話メールなどもなかったから、いじめのツールはもっと可視的なものが多かった。例えばいじめられる側がどんなあだ名をつけられているかも知ることができたし、なんとなく様子をみていればわかったケースが多かったし、介入のタイミングも測ることができた。現場がみえるというのは大切な要素。

ところが、今はメール携帯端末を通じたコミュニケーションの実態がほとんどみえない。

もし、学校側からはみえないコミュニケーションのなかにいじめの実態があるのだとすれば、それを監視する方法は、生徒のプライバシーにいっそう踏み込んでゆくしかないと思う。しかしそれは限界があるはず、法的にも、また技術的にも。昨今、他人の子供を叱っただけで「あんた何様ですか」と罵られることがある時代。

近年のいじめの深刻さは、恐らく進化し続ける情報ツールがますますプライバシー侵害機能を充実させている点にあるように思う。かつて写メールが登場したときに、直感的に危惧はしていたが、いじめる側にとってはより快適になり、いじめられる側にとってはますます地獄に、そして監視する側にとってはプライバシーに踏み込めないので手をこまねいている、というのが実情ではないかと思う。

そんな状況にあっても、保護者学校モニタリングを要求し、対応を怠っていれば糾弾するかもしれない。

学校生活で何があったのか、学校は説明してくれない

被害者保護者は訴える。でもやっぱり難しいよね、現実には。

それに、自分子供なんだからまずは親のほうで子供サインを出していないか監督する責任があると思うよ。親だったら自分子供プライバシー学校以上に踏み込めるわけでしょ。

学校側にできることって、ほとんど無意味モニタリングじゃなくて、たぶん

子供いじめをしにくい環境を整備する取り組みをつづけることなんじゃないかな。

携帯電話を全面禁止するのもひとつだし、ケーススタディをして人の痛みってなんだろうという学びの機会をつくるのもひとつだし。

でも、不幸にしていじめはなくならないかもしれない。

でも、それは学校がちゃんと監視していれば防げたのかというとそれは違うんじゃないかなと思うのですよね。

2009-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20091109143557

元増田です。

バツイチロンダリングビジネスモデルはこんな感じね。

バツイチロンダリング社(以下"バ社")は、女性社員を何人か抱えている。

顧客は男性が大半と思われるため)。

バ社は役務として、

1)女性社員顧客の男性と結婚に関わるコーディネート

2)3ヶ月間の結婚生活の間のモニタリング(ただし、性生活はナシ)

3)離婚に関する事務手続き一切

を行う。また、オプション

4)結婚式の実施

5)披露宴二次会の実施

6)結婚案内はがきの作成

を請け負うこともある。

ただし、4)と5)はエキストラを数十人用意しないといけないため、相当高額になってしまうしバ社としてもうまみが少ないので多分やらない。

事業計画とか面倒なのでパス

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん