「ポピュリズム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポピュリズムとは

2022-08-04

日本右翼左翼戦後民主主義に取り憑かれ過ぎじゃないか

右翼本来大衆の理性などは信頼に値するものとせず、連綿と受け継がれてきた伝統や、個人を超越した民族などを重視する立場であるはずだが、長らく続いた保守政権の結果、「大衆に支持されている」ことに自分たち正当性依拠する単なるポピュリズムに堕してしまった。

他方で、左翼本来人間が生まれ持つ自然的権利を至上の価値として、それが脅かされるときには現状変更のための暴力も是とする(少なくとも起源暴力があることは否定しない)立場であるはずが、いつの間にかお題目のように法治主義を唱えるだけの腑抜けに成り下がってしまった。

戦後民主主義右翼左翼の両陣営を虚勢してしまったのであり、この思想なき政治こそ、大企業宗教団体などの利益集団跋扈する空隙を与えてしまっているのではないか

山上行為民主主義に対する挑戦と呼びうるとすれば、事件後の両陣営の反応を見てもわかるように、右翼左翼戦後民主主義無謬性を疑っていないことを明らかにしたことだろう。

2022-08-01

歩行者妨害、取り締まり撤回

お先にどうぞ」で歩行者妨害は不成立 道を譲られたドライバー交通違反撤回警察謝罪

バズっており弁護士ドヤ顔不愉快

 

大手メディアにも取り上げられ警察は面倒な議論を避けるために火消しに回っただけ

そこまで含めて弁護士活動によってクライアント利益は守られたのであり弁護士としては勝ちだ

弁護士としては

弁護士社会正義の実行者でも庇護者でもない、

クライアントを守るためなら言い逃れ余地のない殺人犯でも弁護する。

そりゃそれが仕事なのだから

 

妨害の客体が誰であるか。

法学的には具体的な歩行者のみを指すのだろうがこれを言い出すとあらゆる交通取締り整合性を失う。

スピード違反の取締を行っているがこの場合保護主体は誰であるか、

国民全体であることは議論余地がない。

スピード違反をしてそれが原因で事故を起こしたときだけ処罰すれば良いことにはならない。

まり社会政策、道路交通全体の秩序を守るために取締をしている。

敷衍し、38条の妨害の客体は具体的な歩行者のみならず道路を歩くすべての人が対象になる。

手を降って通過を促した歩行者男だけではない。

 

社会自動車優先社会容認し続けるか、欧米のように法律通り(道交法道路条約の縛りがあるのでどの国も内容はほとんど同じ)歩行者優先に転換するか。

 

簡単思考実験

歩行者が先に通過するようなジェスチャーをし車が動き出したにもかかわらず歩行者は止まらずに車と接触した場合

さぁこれ法的にどう処理する?

このように考えればこの事案で無違反主張するのは筋が悪いのがわかるだろう。

自動車が100%悪い、ドラレコ出そうがムダ。簡単に言えばダメものダメ

歩行者妨害してるじゃん、としかならない。

 

車はルール通り停車し歩行者へ先に通過するように合図し待ち、それでも歩行者が頑なに動かない。

なるほどこれが数十秒も続けば期待可能性の議論になるだろうが、あの動画を見る限りそんな時間は経ってない。

まだしばらく停車し歩行者合法的挙動を待つことはできた。

 

さて、警察が今回どのようなロジックで取り締まり撤回したのかわからんが、

ドライバー違法性が認められないとはどのような理屈なのか。

説明すべきだわね。まぁ答えないだろうけど。

可罰的違法性あたりで有耶無耶にするだろうが、これは警察は負けてほしくなかった、司法できっちり処理して判例を残すべきで。

警察ネットの力を過大評価しすぎ、ポピュリズムに呑まれてほしくなかったねぇ。

骨がない。

面倒な議論を避けるためにあっさり取り消ししたのが非常に残念。

 

さて、次の問題

歩行者違法に立ち止まって自動車に通行を促したというならば、改めて歩行者検挙すべきだ。

 

ん?

歩行者違法に立ち止まり

 

あれ違法なんです、道交法76条4項二

歩行者はあそこで立ち止まってはならない。法律規定がある。

そっちはどうするのだと。

警察はこっちやるの?

やらねぇわね

 

76条4項

二 道路において、交通妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていること。

 

今回ゴネてる自動車運転手側は改めて歩行者告訴すべきだろう、歩行者違法行為によって取り締まりを受け弁護士を雇って警察交渉などと煩わしい目に合わされている。

あれれぇ

なぜこれ怒らないのぉへんだねぇ

 

ドライバーはそこまで主張するのは筋が悪いのは自分でも分かっているのだ。

 

さて、76条にも「妨害」という単語が出てくる。

さぁてこっちの条文の妨害はどのように解釈するかねぇ。

 

ちなみに38条は

横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

 

件の弁護士歩行者自らが通過を促したのだから「妨げ」になっていないと主張している。

筋が悪い。俺には無理やりな解釈しか思えない。

 

まり歩行者が先に通行するように促すということは

歩行者がそのまま進行すれば自動車干渉することを歩行者自身認識しており、動画をみてもその位置関係から明らかであり、

「妨げ」ていることが証明されている。

妨げるは本人のお気持ちではない、形式犯規定なのだからその通りに解釈すべきだ。

 

道交法理念は円滑で安全道路交通の実現であってそれには歩行者も含まれている。

 

外国比較して日本が極端に歩行者事故が多いのは戦後モータリゼーション国策誘導によって自動車を過度に優遇したツケであり、それをいい加減に転換しましょうという世相にも逆行する。

 

ちなみにG7交通事故で死んだ人数が 歩行者 > 乗用車

なのは日本だけ

国際比較がある2016年のデータを見ると、

日本は歩行中(1644人)と自転車(712人)の死者が2356人に対して乗用車の死者が1046人

アメリカ 7000人 対 13400人

ドイツ 900人 対 1500人

フランス 700人 対 1800人

 

おおむね歩行者の2,3倍乗用車側が死ぬ

日本だけ歩行者の方が多い。

異常な国。

 

信号のない横断歩道自動車優先が当たり前に代表される社会通念が結果として歩行者を殺している。

止まるのが当たり前であれば歩行者は平然と通過したであろうし、欧米は実際そうなってる。

から歩行者の巻き込まれ事故を減らすことができてる。

 

どんなに歩行者が先に行けと促しても自動車側も頑なに歩行者の通過を待ち

警察もやはやり法律文通り厳格な取り締まりに転換すべきで、

そうすりゃ歩行者の死者は減る。

社会実験はとっくに結果出てる。

 

せっかく昨今道交法運用が転換しつつあるのに

一人のドライバーワガママで何十年か変化が停滞するだろう。

 

道交法運用の転換過渡期であるから従来の常識と不整合が起きて理不尽と感じる取り締まりも出るだろうが。

うまく転換できれば死者は万人単位で減らせた。

この流れを止めた。

警察は同様事案の取り締まりを後退させるだろう。

それが世論でもある。

あーあ

 

自動車は止まるのが当たり前、歩行者は我優先と渡るのが当たり前。

何年遅れることになるのか。

 

件のドライバー弁護士は間接的に被害者を増やしたと自覚して欲しい。

 

メディアネットに屈して横暴な警察が決定を覆した、溜飲下がるわぁ、じゃねぇよ、

ちった自分の頭で物事を考えなさい、愚かな国民どもよ

車に轢き殺される歩行者はオマエの愛する人かもよ

2022-07-25

維新が言うほどクソでもない気がしてきた

ポピュリズム政治の面が強くて、文化への投資を削るところのイメージが悪すぎて、維新は毛嫌いしてきた。

民主自民12年末だけ)→民主共産→立憲→国民くらいの野党をふらふらしている感じだが、基本的に働き世代と将来への投資を重視している

維新の「ベーシックインカム」、綺麗に言っているが明らかに社会保障を削る魂胆が見えている

そう、見えすいている、のだが、それが悪いことと思えなくなった

国債除いた歳出の4割超が社会保障、主に老人の年金医療

文教費は1割に満たない。というか5%程度しかない。

還元はない。給与が吸い上げられている、しか結構割合だ。

還元が老人の年金医療ばっかりで、子供に来ない。

これだったら、小さな政府の方がマシじゃないか

そう思うようになってきた

2022-07-20

anond:20220720103135

それはあくま文化的運動の話でしか無いのでは

新興巨大企業内で労組組織化が進んできたり、そういう経済的部分の話もある訳で

文化的な左右対立排外主義的な社会福祉を重視する反グローバリズム右翼ポピュリズムの勃興に繋がっているというのとも話が繋がるのよね

2022-07-18

anond:20220718151409

というか、民主主義ポピュリズムになってる

政治家を顔とか見てくれで選んだりしてる

そういう大衆の方が多数派であって、

政策政党クリーンさでジャッジする人は少数派

みんな、ふいんき投票してる

それが民主主義というならそうなんだろうけど、

その先には滅びが待ってると思うよ

それこそ聖書にあるように、

滅びに至る門は大きくて広くて、みんなが通りたがる門だから

2022-07-17

政治家人気取りだし美人コンテストだけど

人気がある=社会的に正しいかは別だから

ただ、近年のポピュリズムというか、ここが曖昧になってきたというか、

人気があれば正義イケメン無罪みたいになってきた感があって恐怖さえ感じている

中高生意見の方が正しい、大人は間違ってる、ってヒッピー文化かよ

dont.trust over thirtyかよ

大抵は、なんだかんだ大人の方が正しくて、

子供の方が間違ってるか理想論すぎるもんだろ…

の子供も大人になって、遅れてそのことを知り、

そのまた子供反抗期になると過ちを犯すとか、

そういう繰り返しで成り立ってるわけで、

ナウなヤングにバカウケ社会的に正しいわけじゃない

それは単にウケてるだけ

ポピュリズムだし、衆愚政治だし、

26世紀青年だし、ディストピア小説だと思うわ

2022-07-14

安倍元首相暗殺事件に関する論点を思いつく限り並べてみる

  1. 一般市民テロを行うのは是か否か
  2. 政治家テロを行うのは是か否か
  3. 悪質な宗教団体広告塔になるなど、その教団と親密な関係にある政治家テロを行うのは是か否か
  4. 悪質な宗教団体活動不都合事柄隠蔽するなど、権力恣意的に振るう政治家テロを行うのは是か否か
  1. 宗教団体が、霊感商法などで信者から多額のカネを巻き上げて家庭崩壊に追い込むのは悪質な行為
  2. 宗教団体への寄付とその結果は全て自己責任であり、どんな場合でも手法金額問題ではない
  1. 教団Aは悪質な宗教団体である
  2. 教団Aは悪質な宗教団体ではない
  1. 悪質な宗教団体活動規制解散させるべきだ
  2. 宗教団体活動一定規制を導入すべきだ
  3. 悪質な宗教団体でも信仰自由があるので規制は一切すべきでない
  1. ある政治家特定宗教団体と親密な関係にあるとしても、その影響は特にないと考えるべきだ
  2. ある政治家特定宗教団体と親密な関係にあるなら、それは、その教団の活動を暗黙的に正当化お墨付きを与えていると考えるべきだ
  3. ある政治家特定宗教団体と親密な関係にあるなら、それは、その教団の布教積極的に加担していると考えるべきだ
  4. ある政治家特定宗教団体と親密な関係にあるなら、それは、教団の息のかかった人物国家要職に就けたり、権力恣意的に振るってその教団の活動不都合事柄隠蔽していると考えるべきだ
  1. 政治家が、何らかの団体から献金を受け取ったり、秘書派遣を受け入れたり、選挙支援を受けたりして良いか
  2. 政治家が、宗教団体から献金を受け取ったり、秘書派遣を受け入れたり、選挙支援を受けたりして良いか
  3. 政治家が、悪質な宗教団体から献金を受け取ったり、秘書派遣を受け入れたり、選挙支援を受けたりして良いか
  4. 政治家が、悪質な宗教団体から同様に支援を受けている別の政治家国家要職に就けて良いか

このように、今回の件は事実認定から政治的主張に至るまで様々な論点が交差しうるわけで、例えば、「テロは一切容認できない。安倍氏の某教団との関わりは限定的だったと考える。しかし、これを期に、政教分離原則に反する政治宗教癒着清算すべきだ」という議論一貫性があるし、もっと極端に「安倍さんと某教団がいかなる関係にあっても問題にならない。全て、サヨクリベラルの蠢動を掣肘するための必要悪だ。愛国無罪!」という意見だってありえるわけだが、この辺がゴチャゴチャになってるよね。

みんな、少し落ち着いて状況を整理すべきでは。あんまり悪魔狩りみたいなことをしても、ますますポピュリズムを拗らせるだけだよ。

2022-07-11

参政党てネーミングは絶妙だよなw anond:20220711134232

かつて、幸福実現党はネーミングがベタ過ぎて損してる(anond:20201025180634)て感想いたことがあったけど、

参政」て悪いイメージないし、妙な俗物っぽさというか宗教臭さみたいなものも感じない。でも実態極右ポピュリズム系とトンデモ科学キメラなんだってな。

まぁ興味ないからまじまじと政策主張だか公約だかも見たことなかったけど、

https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220711-00305127

これみてワロタw

今の標準医療とかで処方される薬や、そのへんの薬局ドラッグストアで買える一般薬なんかも9割以上は化学合成した成分なので、参政党のみなさんはそういうの一切拒否して、自然治癒力かそこらへんの野っ原で取れる薬草だけに頼って生き抜ける人だけ生きてください、よろしくお願いしますw

anond:20220711122145

なんというか、煽りや珍奇性が主体ポピュリズムへの忌避観がSNS上の左派にあるのかもしれんが

どんな政治主張も最初は珍奇だし煽られなければ広がらないと言うご普通原則に立ち返るべきなんだよな

NHK参政党もごぼう民主主義の一部です

2022-07-10

ルッキズムポピュリズムに全振りした政党ないの?

てんかとれるやん

2022-07-09

容疑者は公正な裁判を受けられるのか?

元首暗殺の事案。

裁判員裁判になると思うが裁判員も適切な判断はできるだろうか?

裁判は公正に進められるだろうか?

稀代の大悪人を吊るせという世論に阿った判決にならないだろうか?

これからつくであろう弁護士は大変だろうが頑張ってほしい。

無罪を主張しろとか精神耗弱を主張しろという意味ではない。

司法までがポピュリズムに染まることが無いように踏ん張ってほしい。

容疑者が何らかの組織所属していたら破防法適用されるのだろうか?

これからあらゆる物事への規制強化が進まないことを切に願う。

最後に故人のご冥福をお祈り申し上げます

あと、アカは駄目だ国を亡ぼす早く転向しろ

2022-07-08

anond:20220708121559

いかなるとき暴力はだめっていう人に訊きたいんだけど、だったらどうしたらいいの?

デモかな

民主主義の本場のヨーロッパって、デモ(プロテスト)が盛んなんだよね

そして政府デモめっちゃ恐れている

人の集団ってめっちゃいからね

からポピュリズムっぽいばら撒き法案とかが通ってしまうんだけど、まぁこれは民主主義の悪いところで工夫が必要なところ

一方で日本は、デモとか市民運動してる人を危ないやつだと思って距離をとるマインドがあるから、なかなか根付かない

デモしている人のことを頼もしい人だと思える国民性になればいいと思うんだけど

まぁ無理かな

2022-07-07

anond:20220707181934

ポピュリズムってやつだろうねぇ

いくら幼稚だってコミュニティ外部から評価を下してもコミュニティ内部ではそれで盛り上がってるわけだしコミュニティ内部の流れを変えないことにはどうにもならないよ

ちなみに最近話題の多くのVtuberも「あんまり過激なこと言うとアレが来て炎上ちゃうから」とか言ったりするので、こういう空気はどんどん若者へ浸透してるよ

アレが何を揶揄してるかは言う必要もないけどフェミニストのことね

2022-06-19

チラベルト出馬するパラグアイ大統領選挙

パラグアイコロラド党という保守政党が何十年にも渡って政権を取り続けている

2000年代一時的左派選挙で勝つがクーデターまがいの弾劾をされて短期で終了。それ以外はずっとコロラド

しかし現ベニテス大統領不支持率がめちゃくちゃ高くて、野党は確実にコロラドから政権交代するぞと中道から左派まで協定結んで大統領選に挑もうとしている

そこで無所属から出馬宣言したのがチラベルト

既存政党のように腐敗してない」と新風を強調するも発言右派保守寄り

ブラジルボルソナロ大統領を称える発言をしたり、中南米で起きてる左派の潮流を腐す発言をしたり立場右派ポピュリズム

2022-06-10

意地でも太陽になりたくない野党支持者たち

「北風と太陽」ってたぶん知らない人はいない寓話だと思うんだけど、

リベラル野党支持者って基本的自民維新公明国民民主の支持者や無党派層に対して「北風」的な対応しかできないよね

そもそも人は他人に怒られたり叱られたりするのを嫌うのは当たり前なんだから選挙前に怒りながら布教したところで票が増える見込みなんて微塵もない

賛同しない大衆に優しい声をかけること=媚び、ポピュリズムとか考えてるんだろうか

いっそのこと左派ポピュリズム路線も悪くないと思うのだが

2022-06-03

今後のデータ開示に期待

厚労省の陽性者データ改ざん

コロナワクチン接種者を未接種に振り替えて集計してた問題

データ改ざんされていたため未接種の方がコロナ感染やすいように見えていた。

5月11日に修正され厚労省見解は「わざとじゃないもーん」。

修正後は接種者の方がコロナ感染やすデータになってる。

まぁそりゃいい。

いつものことだ。

 

指摘したのは名古屋大学小島二名教授

この教授は以前からコロナワクチン疑義を唱えている。

 

月刊保団連2021年11月号「新型コロナウイルスワクチンにおける情報公開

にて、厚労省コロナ審議会で報告される接種後死亡数は有意に多く、そしてそもそもデータがなんか変で、

ワクチン接種に何かしら関連すると考えるのが自然」と述べている。

さらに2022年1月の時点で接種歴/感染数の統計が不自然であることを指摘し始めている。

正式厚労省に指摘したのはいつごろか不明だけど、恐らく4月には指摘してる。

 

厚労省が訂正したのは5月11日

 

この日はどういう日かと言うと、翌日12日が参議院厚生労働委員会薬機法改正案の質疑、採決

その翌日の13日が同改正案本会議議決法案成立

 

委員会質疑と本会議セレモニーでもはや覆しようがないタイミング

 

この改正された薬機法がまさにコロナワクチン問題

医薬品の緊急承認合法にするもの

 

コロナワクチン申請から承認までわずか2か月で特例承認されたが

その反省も踏まえ曖昧だった緊急事態への法整備をしようという改正案

 

法案成立後のデータ訂正なら後出し非難される、

かといって早い段階で変なデータが出て医薬品承認の慎重な取り扱いが再議論されるのも避けたい、絶妙タイミング

 

このデータ訂正が委員会討議の最中であれば必ず持ち出される。

まさにそらみろ案件

データ訂正が一か月早かったらこ法案は通らなかったかもしれない。

 

この法案さえ通ってしまえば接種/陽性統計なんてどうでもいい。

今後はいろいろと面白いデータが出てくるだろう。

接種者/死亡率なんてのも、今まで隠してたけど、出てきたら阿鼻叫喚始まるでw

マスゴミプロレス大騒ぎ、世論紛糾

改ざん担当役人二階級特進させて詰め腹切らせて美味しい天下り

いつもの

 

河野太郎通称デマ太郎)は「そんな統計知らん、関係ない、ワクチン有効性は変わらん」と強弁している。

彼が根拠にしているのが承認申請で出された治験データ

 

医薬品独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が審査し結果を厚労省に報告して厚労省承認する。

この「PMDAの審査報告書」で有効性が確立している。証明されている。

というのが河野の言う有効性。

公的エビデンスがある、権威ある組織が緻密に審査し作った報告書だと。

 

ところが通常何年もかかる申請承認わずか2か月で通してるわけで、

様々なプロセスが省略されている。

から緊急事態から仕方がないが、

承認後もデータを集めてPMDA/厚労省に報告しなさいと付帯条件をつけて承認してる。

接種開始から一年経つが、追加報告や修正はなーんもない。

まり治験データは訂正されてない、有効性があるとの結論もそのまま

たった数週間の極少数の臨床で確認された有効性、これがいまだ有効だと、それが結論だと。

河野の言い分。

うへっ

 

医薬品は二種類ある、短期使用と長期使用

何かしら病気になったら年単位で当面飲み続ける必要があるもの

あるいは数日、数回飲めば終わるもの

 

体への影響の蓄積具合が違うのだから治験内容も変わる。

この短期か長期かの区別の目安が6か月

 

でもコロナワクチンは5か月間隔が認められてるじゃないか

6か月の数え方は月初めで一か月進む。

1月15日に服用したら6月1日には六か月目という数え方。

から最終接種日から5か月後の「同日」であれば

まり6月15日なら五か月しか経ってないが厚労省的には6か月、短期使用の二度目となる。

コロナワクチンは接種三回目と言うてるが法的には二度目の1回目。

 

長期継続服用の医薬品治験時間がかかる。

最大のネックはガン原性。

薬が癌の原因にならないか

癌は薬を飲んで翌日に発生するようなものではない、年単位での観察が必要

 

当然だがコロナワクチンはこの試験免除されている。

 

話を戻す

なぜ薬機法改正たか。緊急承認を明文化たか

グローバルスタンダードに寄せる意味があるわけだが、

緊急承認のもの目的ではない、通常の治験承認時短

 

でも、有用医薬品なるはや使えるのならいいじゃないか

そだね、

日本世界一長寿国、お薬大好きなアメリカ先進国では寿命ワーストなわけだが。

なんだ、みんな早く死にたいんだね、だってこんな絶望の国、さっさとリタイアしたいよね。

わかる

 

医療は大きく西洋医学東洋医学がある。

例えば風邪をひく、

風邪とは熱が出て体の節々が痛む、炎症なわけで

ならば熱を下げて炎症を取り除けばいい、解熱剤と抗炎症剤で「治す」、これが西洋風。

 

東洋医学では、発熱は人体の抵抗免疫作用有益と考える。

上がりすぎは不味いが適度な発熱は様子見、むしろブースト

葛根湯麻黄は発汗、発熱を促す。

 

人間免疫細胞は体温38.5度付近で活性を始める。

この体温まで上がれば免疫記憶も残る。

次に似たような病原体が来ても即座に戦える。

 

薬を飲んで熱が下がると人は治ったと考える、西洋医学の方がポピュリズム的にはウケる

世界西洋医学浸食されているわけだが。

 

厚労省役人医学研究者バカではない、東洋医学の方が優れているのは百も承知だが

市井では、「海外ではあの薬が使えるのになぜ日本では未承認なんだケシカラン」

厚労省の怠慢だ。こんな議論はたびたび起きる。

 

臓器移植脳死議論も同じ、死の定義は神のなんちゃらとかそういう議論をしていたが

あんものはゼニカネの問題にすぎない。

かに臓器移植バンバンやれば寝たきりで可哀想心臓病の幼い女の子は救える

ところが、ロクな事にならない、皆保険制度なんて早晩破綻する。カネが足らん。

全体を幸せにするには医療効率の良い、コスパの高いところに使うしかしょうがない。

予算無限ではない。

から臓器移植は適度に抑制する必要があり、制度設計に落とし込んでる。

 

移植ガンガンやってる国の医療制度がどうなってる?

弱者切り捨てにしかならんのよ。

 

さて、医薬品緊急承認治験にクソ時間がかかると評判の悪い日本の薬事行政

こんだけ前振りすりゃわかるだろうが、結果として日本人を救ってる。

先端の医薬品をガシガシ使っても国民幸福にならない、寿命の延びそうにない

喜ぶのは医薬品メーカーだけ

んなことわかってるの、だからこれまで厚労省役人たちは抵抗して、グダグダ治験を強いてた。

 

ところが、もはや最大手武田薬品ですら実質外資企業

承認プロセス基準を諸外国並みに下げ医薬品の開発から収益化までを効率化させたい。

日本市場は言うてもデカい。

 

さらに追い打ちは、現実日本の皆保険制度崩壊寸前。

セルフメディケーションを推進するしかない。それも現実としてあるわけで。

機能先進医薬品積極的に導入し、マクロ長期的には国民寿命伸び率は鈍化するだろうが

ま、それもしょうがねぇわなと。

 

緊急承認制度は通常の医薬品承認も必ず引きずられます

緊急なら3日で承認されるものが、なんで通常だと10年かかるんだ。

こういう議論に必ずなる。

一般国民的に理解できんわね。

いろんな圧力がかかる、結果時短方向に進化するんだわ。

 

冷や飯食わされてる河野もいずれ返り咲きは狙ってるだろう。

政治的にね、まぁいろいろあるでしょうw

方面に貸し作っといた方がいいわなw

 

追記

なんでワク信 vs 反ワクの話になるのw

どっちでもいいじゃん、

ワクチンを信じて打ちたい奴は打てばいい

理由あり無しに関わらず打ちたくない奴は打たなくていいじゃん、なぜこれ対立すんのw

政府強制しているわけではない、任意なんだから

 

コロワクに関してはこんな不誠実があるよねって話の一つに過ぎない。

データ訂正のタイミング薬機法改正の日時があまりにもアレなんでね、書きたかっただけ。

まぁそのうちどこかの雑誌やら詳しく書いてくれるだろうけど。

俺が先に指摘してやったぜ的な証拠残したかったのもあるw

データ訂正・薬機法改正絡みで指摘してるメディアはまだ無さそうだし。

 

あと、厚労省コロナ死者のワクチン接種状況/年齢別データを出してない。

これもそろそろ出てくる、もう隠す理由は無いから、エグいデータなわけだが

楽しみだねって予想です。

2022-05-30

立憲民主党を牛耳りたい層はどこへ行くつもりなのか?

立憲民主党内で連合忌避する動きが主流派を占めてきたのか、新潟知事選でもめでたく現職が当選する運びとなった。

このまま、共産れいわと連立組んでもジリ貧になっていくだけなのに、立憲民主党から連合みたいなサラリーマンを追い出したがった連中は、

立憲民主党自体支持率低下が激しい中、どうやって党をコントロールしていくつもりなの?

学歴の低い層に向けたポピュリズム政治を続けても、結局はれいわ・共産と票を食い合ってるだけだし、

支持率を上昇に転じさせる策が全然無い中で主流派気取って何がしたいのかよくわからん

2022-04-12

橋下徹嫉妬しているという噂だが

いや橋下が実際嫉妬してるかはしらんけど、こういう「行動力のあるポピュリスト嫉妬して意味わからん批判をする」やつ、いるわな。

お前もポピュリストならそれを上回ちゃポピュリズム実践せんかい!って思うんだよなー。口だけのやつはほんとにがっかり

たとえばポピュリストのAさんが1千万円の寄付で称賛されたら、ポピュリストBさんは1億くらい寄付すりゃいいのよ。橋下もなんかもう一層つまらんやつになってしまって残念

2022-04-01

>かつては新聞紙上でも戦前は溢れんばかりに決闘報道が行われており、イギリスの『タイムズ』紙は1831年から1895年8月までに805の決闘報道している。が第一次大戦は大量殺戮戦となり、決闘文化は衰退し、戦後は死者が出たり、よほど特殊決闘でない限りほとんど報道されなくなっている

決闘19世紀後半以降は大半の国で禁止されている

 

ウィル・スミス事件は平手打ちだったが、メディアのはやし立ては変わっておらず、現代決闘は同情票の多少で勝敗を決めるがごとくだ

しかダニエル・デフォーウォルターリップマン存在組織的言論操作可能であることを示しているし、イギリスのタヴィストック人間関係研究所ロックフェラー系)などの関与も考えられなくはない

さておきクリス・ロック擁護すれば差別ジョーク助長されかねないが、あのジョーク差別解消という公共の福祉に反する罪にあたるだろうか

一方「将来起こりうる危険リスク判断」は行政議会研究所役割で、司法は「具体的な被害実態」や数字がなければリスク判断をしない

昔は「カトリック神父」が倫理を説いて被害リスクを低減しようとしていた(ただ性的虐待農地独占などの腐敗はあったらしい)

ユダヤプロテスタント」が復権聖書原理主義になってから善悪判断法律に基づき法曹が行うようになったものの、魔女裁判や四番崩れが発生した(ポピュリズム行政司法

法曹官吏はたいがい法律成立過程にも関わっていようもの

 

さて日本国憲法などは官吏裁判官地位を相当に保護しているが、それが正しいだろうか

また、司法権という武器を持つ法曹は、法律を作る議員になれる「文民であると言えるだろうか

四番崩れを合憲化しうる、独立憲法裁判所をもたない司法制度は正しいだろうか

 

主権たる人民合意形成過程操作するため、騒動を引いて見る人(斜めではない)

2022-03-24

ゼレンスキー評価を下げ、ウクライナの失政ばかりアピールするのに必死になる清義明氏。

『ゼレンスキーリアリティーショーのファン』とか『ゼレンスキーコメディアンからゼレンスキー演説に感銘を受ける人は』みたいな誰かを蔑むことで『俺はわかってる』ってアピールするセンスだけは一級品だけど、そういうふうに今自分センスを使うんだなぁ

言い分としては停戦のため、これからのために『ロシア絶対悪にするのはやめろ』と言いたいらしいが。

そのセンスアピール欲が誰かさん目眩ましに使われないといいですね

2022-03-16

ゼレンスキーポピュリズムを敵国が使いはじめたらどうするの?

2022-03-06

非モテプーチン予備軍

ここ数年、拗らせた非モテへの処方箋として、友達恋人との付き合いに頼るんじゃなく、自分自身なかに生き甲斐を見つけろ的な言説が多かったと思う。

他人からどう思われるかより、自分なかに価値判断基準を持って、孤独を恐れない。

そんな生き方が薦められてきたような。

その成れの果てがプーチンだよ。

妻にも子供にも捨てられて、孫には会えず、恩師は死に、友達と呼べる人もなく、金と権力はあっても孤独

犬と戯れるか一人で黙々と柔道のかかり稽古するだけの日々。

そりゃ、外遊先で稽古に混じったりもするわ。

孤独を怖がらないなんて強がっても、支持率に怯えてポピュリズム政策ばっかりでさ。

孤独老人は精神を病んでヤバい

2022-03-04

この状況でロシア擁護どうやるんだろうと思っていたが

なるほどと思ったアカウントを見つけた

https://twitter.com/77kamui

「どうもウクライナアメリカジョージア生物研究所があるのは間違いないらしい」

「何をやっても中途半端ポピュリズムしか頭にないバイデン爺❗」

西側攻撃するんだな。

とりあえず攻撃しつづければそのうちどっかでボロが出るもんな

2022-02-28

コメディアン職業差別していいの?

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2014497.html

「ゼレンスキーっていう大統領は、誤解されてはいけませんけどコメディアンだった人ですよ。『コメディアンいかん』なんて話ではないですよ。人気者を大統領に選んでいくっていう流れの民主主義に達した」

リベラルとか名乗ってるくせにナチュラル職業差別してるのは本当に草生える

言いたかたことは後半のポピュリズムに対する警鐘なんだろうけど、コメディアンだったことを指摘する必要はまったく無い

政治的バックグラウンドがないけど国民人気が高い、とかそういうのでいいのに

コメディアン政治力が低い」みたいなレッテル貼り職業差別してる自覚無いのかな

学生時代コンビニアルバイトやってた人に向かって

「誤解されてはいけませんけどコンビニバイトだった人ですよ」

とか言ってるのと同義なんだけど

今回の戦争は優秀な馬鹿発見器になってるわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん