「バスケ部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バスケ部とは

2020-07-25

anond:20200725155847

バスケ部の奴が三振ばっかりしてたけど別に気にしてる様子なかったぞ

まりお前の自尊心問題

2020-07-19

スラムダンクおもしろ

コロナの影響でリモートワークになり、通勤時間分の余暇ができたこから、なんとなく新装版の1巻を買った。

おもしろい。

そこからのめり込むように新装版を全部買った。

アマプラ配信されたアニメも観た。いいじゃんスラダン。なんで今まで読んでなかったのか、すごく悔しい。

もともと親がジャンプを含めた漫画好きで、家にドクタースランプ北斗の拳シティハンターモンモンモン奇面組ターちゃんドラゴンボールとかが全巻あった。

けど親はスラダン幽白のあたりからジャンプを読まなくなったらしくて(多分その頃の親はサンデーの方がおもしろくなったのかも。実家はらんま1/2やうしおととらが揃ってた)、スラダンだけ全部読んでなかった。

自分別にバスケに興味なかったし、バスケ漫画でしょ?って感じで。

一応高校とき図書館にあった完全版でミッチーの『安西先生……バスケがしたいです』のところまで読んで、「キリが良さそう」って思ってやめたきりだった。

そのときっていうか高校時代ときこそ、そこから先も読めばよかった。すごく後悔してる。

そしてめっちゃいい。

三井バスケ部に戻ってからスラダンおもしろいとか、山王戦を読んでない奴はダメ、とか言われていた理由がわかった。

以下、思ったこ

高校生の時は桜木花道の良さ(しかも序盤で読むのやめたし)が全然からなかったけど、大人になると何気ない練習風景にめちゃくちゃ泣いてしまった。

 ミッチーとの練習試合、「シュート練習は楽しかった」、IHを賭けた陵南戦前の木暮との会話で、チームの一員としてIHに行きたいと思えるようになったところとかじわじわきた。

 いい主人公じゃん。言われたことを素直に練習して、どんどんバスケの楽しさを理解していく姿に普通に泣いた。

流川はスカしてるだけの天才キザ野郎かと思ったら、こいつもこいつなりに不器用に成長していってたんだなと思った。

 オレオレ系かと思いきや、仙道三井をきちんとリスペクトしているところが感じられてすごくいい。特に1on1はよかった。

ゴリいいやつ。主将って感じ。メンタルたまに弱いけど、IH前の陵南戦の描写では「高3ってこんなもんだよな……」って懐かしくもなった。

・木暮くんめちゃ泣ける。ミッチーが戻ったあとは大人すぎない?

 IH前の陵南戦での3Pはページめくる前に泣いた。本を持つ手が震えてた。たぶん一番泣いたかも。

ミッチー安西先生……のインパクトのままだったんだけど、むしろ復帰後の方が名台詞多いじゃん……。

 あと髪切った方がイケメンだね。ロン毛の印象しかなかった。

 レギュラーになった後は3Pバンバン決めてくれたり、海南戦後試合での花道への先輩っぷりとか見て、読み手側として爽快感があった。

 勉強合宿では親御さんに電話かけてるの観て、超ホッとした。(そういや当時は携帯なかったんだっけ?

宮城:いいやつだよね

90年代アニソンっていい曲多いと思ってたけど、スラダンアニメも、いい曲多いね! 

 世界が終わるまでは……は良すぎた。もう当時のボーカルは変わったみたいだけど、昨日音楽の日で歌ってくれて感動したよ。

最近自分仕事資格試験勉強で、ついつい効率を考えちゃったり、一発逆転してやろうとか思っちゃってたりしたんだけど、

スラダンを読んだことで「筋道を間違えずに、愚直にコツコツやらないと」って雷食らったような衝撃を受けた。

気づくにはちょっと遅い年齢かもしれないけど、反省して最近業務関係ある勉強の、基礎からきちんと勉強してる。

年代全然違うけど、スラダンキャラたち高校生じゃん?

きっと日本のどこかにもこういう高校生がいるんだろうなーそしたら自分も頑張らないとなーーーって勇気付けられたよ。

コロナの影響が収束したら、一度神奈川にも遊びに行きたいな。

あーあともし中学高校時代に全巻読んでたとしたら、牧や魚住を見てもきっと今ほど魅力に気づけなかったかもなって思った。

特に牧は、牧さえいなけりゃすぐにIH確定したのに……とすら思っていたかもしれない。

すごいよね牧。バスケルールよくわかってないんだけど、4人で抑えられても抜いちゃったり、敵情視察したり同期や後輩をまとめたり、いい男すぎる。

主人公たちからすればライバルキャラだけど誰もが、すごく魅力的ってのもスラダンおもしろさなのかも。

スラダンいいねスラダン。久々に熱いものを取り返せたよ。ありがとう

2020-07-06

負けず嫌い気持ちがわからない

昨今、同人オタク界隈を賑わせているおけパ島概念など、羨望や劣等感を拗らせて苦しんでいる方々をよくお見かけする。

それらのお気持ち表明を読むのだが、これに共感がわかないのだ。

過去には絵も文章Web公開していたこともあった。

今はすっかり創作活動から遠のいて、いわゆる読み専をしている。

から進行形で対抗する意識がないせいなのかとも思ったが、思い返すと現役時代嫉妬感情はなかった。

もっと遡ると、学生時代の体育を思い出す。

バドミントンダブルスの授業だった。

私はあまり運動が得意ではなく、同じく体育が苦手な友人と組んでいた。

最後の対戦相手バスケ部バレー部所属するコンビだった。

まあ、当たり前に手も足も出ない。

それでも一生懸命シャトルを追っていた。

終了間際、運よく手前にシャトルが落ちて1点だけ我々チームに入った。

やった!と喜ぶ前に、相手チームが膝をついて大声で叫んだ。

どうやら完封たかったらしく、ものすごく悔しがっていた。

大差で勝っているのに、負けたみたいに喚いていた。

まだ未熟な子どもであるから感情を抑えられないのは仕方ないけれど、今思えば相当に失礼な態度を取られている。

ずいぶんと見下されて相手をされていたのだなぁと思う。

でも、腹は別に立たない。

私は向上心闘争心があまりないのだろうと自己分析する。

そして話は同人オタク葛藤に戻る。

皆は何と闘っているのだろうか。

pixiv評価フォロワー数、憧れの相手からフォローバック、リプライ……

それらの価値は、精神を病むほど重要ものなのだろうか。

何故そんなに苦しんでいるのだろうか。

皆と私の価値観は大きく違うようだ。

顔の見えない創作者を羨んで妬んで憎んで、それが良くないことだと思って自縄自縛に陥っている。

どうしてそんなに他人自分を比べたがるのか。

欠落しているのは私のほうなのだろうけれど、本当に散見するお気持ちが欠片も理解できない。

足して割ったら皆ももう少し心穏やかに暮らせるだろうか。

2020-06-11

僕ヤバ:山田はい市川問題

僕ヤバを考える上で避けて通れない「山田はい市川を好きになったのか」問題

twitter から入るとかなり初期から好意があるような気がしてしまうが、実際どうなのだろうか?

検討してみた。

ざっくり印象

個人的には「karte.22:僕はずぶ濡れた」が「異性としての好き」の始まりではないかと思う。

それまでの山田市川に対する感情は「友達としての好感」ではあっても「異性への好意」ではなかった。

という事で、山田自分の恋心を自覚する2巻ラスト karte.30 までを読み返して、山田市川観を確認

よくいる陰キャ男子(karte.1~5)

物語開始時点での市川は、山田にとって誰でもない。

なんとか「クラス男子で、たしか市川」と分かる程度。

クラスメイトの市川(karte.6~14)

6話(ナンパイセン回)にて、市川自分から行動した事により傍観者立場を脱却。

それによって山田市川存在認知するようになった。

ちょっとおもしろいヤツ」として。

以降、13話までは普通クラスメイトとしての交流が続く。

14話は市川にとっては大事な回だが、山田市川を見る目が変わるようなことは特に起こっていない。

実は優しいヤツ(karte.15~17

山田が鼻を負傷している時期。

この時期の山田は鼻の事に加えバスケ部退部などもあって珍しく弱っている。

しかもそれを(バスケ部である)ちい達にも出し切れていない。

15話(ご自由にお使いくださいティッシュ)で市川不器用な優しさを知った山田

16話(自転車二人乗り&パピコ)では弱気自分の出しどころとして市川の優しさに甘えている。

この事が大きく打ち解けるきっかけになった。

仲の良い男友達(karte.18~21)

ルーチェマックで遭遇、アメ弁護など。

自転車パピコ以降の山田市川に心を開いていて、交流もそれまでより踏み込んだものになっている。

ただ「仲のいい友達」の範疇を出てはいないように見える。

ちょっと気になる男子(karte.22~24

問題の雨降り回。

ここまでが友人としての交流なのだとすると何故、山田は傘を隠して市川カッパを借りたのだろう??

・・・というのが問題なのだ

個人的には市川モノローグにある通り「イベントを楽しんでいる」のじゃないだろうかと思う。

突然の雨にリア充たちが相合傘を楽しむ様子を見て、自分も仲の良い男友達を巻き込んで「恋愛ごっこ」してみた、というような。

その結果、意外とドキドキした事で市川の事を意識するようになった。

続く23話では原さんと恋バナ、24話では神崎君をサポートしたり、市川からかったり。

山田は「恋愛のある日常」を無邪気に楽しんでいるように見える。

特別男子自覚なく好き(karte.25~29)

うそんなに検討する事もない感じ。

職業見学のあれこれで市川を好きになると同時に、市川自分をいつも見ている事にも気づく。

好き、市川自分を想ってくれている(karte.30~)

お菓子バレの危機市川が見せた山田への真っすぐな想いを受けて、自分市川に心奪われていると自覚

という事で

やっぱり結論としては、好きになり出したのは22話で、それより前はお友達、としたい。

以上。

前提として、わたしツイートタグはつけてないことが多い。

だってRTされないから、ツイートFF外に行くことないし。

ジャンルCP名つけろつけない論争が定期的に起こるけど。

繊細ヤクザと言いたくなるような、初手から暴走してる「配慮配慮配慮!」な人は怖い。

ぎゃくに、「配慮いっさい不要!」な人も怖い。

わたしは、Twitterは、2ちゃんみたいに最初から住み分け用意されてる場所じゃないから、タグみたいなもんは必要と思ってる。

2ちゃんスレは部室、入った時点で仲間とみなす

でもTwitter児童館体育館みたいなところ。

乱雑すぎる利用は、効率的じゃない。

体育館で同時にバレー部バスケ部練習するなら、ネットカーテン垂らしてエリア分けすると思うんだけど、

そういう、壁じゃなくてカーテンみたいな緩いエリア分けは必要だと思ってる。

「ここからは俺の陣地!」って遊び場分けるみたいな気持ち

そうすると、配慮必要派になると思うんだけど、「配慮配慮配慮!」ってなってる人はわたしだって怖いし嫌だ。

でも、別に暴言じゃなく配慮して欲しいって言ってる人に、初手から配慮不要!嫌なら出ていけって暴言はく人もとうぜん怖い。

結局言ってる内容は変わらないけど、言い方ひとつで印象って全然変わる。

わたしは、タグとかCP名って、「ここから先は部外者はまかりならん」ってよそ者排除する関所みたいなもんだと思ってるし。

ここからここまでわたし達の陣地! て線引きするだけなのにな、と思ってるから

できる限りの自衛はしてるから、その自衛が効くようにしてほしいって気持ち分かる。

いちいちタグとかつけてらんないっていう気持ち分かる。

でも、タグじゃなくても、ジャンルとかcpとかの言葉が入ってたら、自衛してる人は効果出せるだろうし。

そういうことすら駄目なもんなんだろうか、と、疑問には思う。

どっちも過激派は怖いから、ゆるーい住み分けは、あってほしい。。。

あと暴言気味に責め立てるひとは怖いだけです。

あなたが嫌な思いをさせられた相手は、その人本人なんですか。。。

2020-01-28

anond:20200128140656

ほんとだよな スポーツ文化かでオタクくん扱いされてたのは確かだけど、絶対出したらバスケ部より多いのにな

2020-01-27

バスケマンガとかの観客席で周り全員バスケ部なのに唐突に「試合形式は1クォーター15分…」とか言い出すやつ

2020-01-22

部活指導が厳しいことが理解できない

学生生活で楽しく運動がしたかった

得意なスポーツはないが、運動不足にはなりたくないので放課後に気軽に運動が出来る部活に入りたかった

中学校ではバスケットボール部所属し、中学ではキャプテンを務めた。上下関係先生からの厳しい指導経験した。仲のいい部活友達も出来た。

それでも、厳しく指導しなければならない理由が分からなかった。正直、みんなで楽しくバスケをすれば良いのにとずっと思って過ごしていた。上下関係もいらない、みんなでただ楽しく運動がしたかった。

高校に入り、厳しくない運動部に入りたかったが見つからなかった。田舎のため、運動部の種類も少ない。

そのためバスケ部に入ったが、やはり厳しく指導されるため、正直呆れてしまい、数ヶ月で辞めてしまった。

「将来、プロになりたい」「大きな大会で実績を残したい」という目標がある人に厳しく指導することはあると思うが、運動不足解消を目的として入部してしまうと、厳しく指導されることを理不尽に感じてしまった。

私のように気軽に運動がしたい人向けの部活があればいいのにな。

2020-01-20

24歳年上の数学科教師と付き合ってた話

特に珍しい話でもない

教師と生徒との物語なんて昔から使い古されてる。憧れと恋愛感情区別できないガキに本気になった大人のつまらない話。



大好きだった。



から頭のいい人が好きだった。数学とか理系科目が得意な人が特に

顔なんてどうでもよかった、頭がよかったら誰でも好きになっていた。

先生学年主任で、担任を持っていなかったしバスケ部顧問だったか文化部だった私には縁がなかった、中学2年生に上がるまでは話したことすらなかった。




先生は当時37歳、私は13歳だった。

身長は170cm弱、中肉中背って感じの普通のおじさん、若ハゲ特に顔もいいわけじゃなくてむしろ女子生徒からは人気がなかった。

そこが良かった

私だけを構ってくれそうで私だけを愛してくれそうで私だけを可愛がってくれそうで、

私だけを求めてくれる人をずっと探していたから都合がいいと思った。




若さが売れるってことは知ってた。特に虐待されてたって訳じゃないけど冷めきった家庭で親も私に興味ないし、ずっと寂しくて、Twitterで知り合った30歳の東大卒の人とか中央ローの人とかのおうちに泊まったりしてた。みんな13歳の体に興奮してたし、13歳というブランドが、ロリコンにはウケるのだと知っていた。




中学2年から急に先生に懐くようになった、放課後残って一緒に事務作業をしたり数学科の先生だったからでっかい三角定規みたいなのを運ぶお手伝いしたり、用もないのに職員室に行って先生とおしゃべりしたり、付き合ってから知ったけど先生はひとり暮らしでずっと寂しくて教師続けるの悩んでたところに私が急に懐いて嬉しかったらしい。さみしいものどうし、ちょうど良かったのかもしれない。今となってはすごく気持ち悪いけど。





あんハゲのどこがいいの?って皆に聞かれた、数学の成績を良くしたいみたいな噂も流れた。先生の魅力は私だけが知っていればいいと思った。





中3の秋、親にボコされて登校した。Twitter使って男と会ってるのバレて

案の定先生にバレて、放課後内緒で呼び出された。

数学準備室で2人きりになってその傷どうしたの?って聞かれて親にやられましたって言ったら顔だけ?って言われたから顔だけなわけないじゃないですかって言ったら抱きしめられた。

先生は泣いてたし、ずっとそうして欲しかたから、私もワンワン泣いた、どうしたらいいのか分からなかった。とにかく大人に愛されたかった。

服を脱がされて体の傷を確認された。私は中3でEカップあったか先生が胸大きいね、って言うから、好きにしていいよって言った

先生童貞だったからその日手は出て来なかったけど胸は揉んでた、やっぱ男の人なんだなって意味わかんないけどちょっと失望したの憶えてる。


連絡先交換して、大好きな先生内緒で連絡を取り合ってる優越感みたいなのに浸ってた。

まあすぐに付き合ってるのバレたんだけど

黒板に相合傘を書かれてて、本当にこんな漫画みたいなことあるだっておかしくなった

その日はそのまま帰った、次の日校長室に呼ばれた

付き合ってるのか聞かれたけど付き合ってるなんて答えるわけないよね、その日から先生とは学校で話さなくなった。






デート郊外まで、歩く時も離れて、電車も違う車両

そんなデートの何が楽しいのって今では思うけどあの時の私は先生がすべてだったから、一緒にいられるだけで幸せだったしなんでも言うこと聞いてた。









ねえ先生先生ってなんで私と付き合ったの?

私が懐いたから?14歳だったから?







18歳になった私はもう好きじゃないの?制服を着られなくなった私には興味ないの?





若い体が売れることを知っていた。

若さ価値があることを知っていた。




高校卒業した私にはもう価値がないことを分かっていた。




愛されたかっただけなのに、自分若さと、体を武器にする、そんな手段しか知らなかった。




この先どうやって生きていったらいいのか分からない、毎日安くなっていく自分に嫌気がさす。世の中ロリコンだけじゃないって知ってるけど若いね、ちっちゃいねって可愛がってくれる大人たちの甘い声が忘れられない。

同い年とか2個上の先輩とかと渋谷とかディズニーデートしてる友達が羨ましくて仕方ない。





未だに10歳以上の男性しか愛せない私は異常者なのだろうか。変わりたい。でも変われない。

2020-01-14

スポーツループもの

地味に見たことない気がする

インターハイで優勝するまで同じ一年を繰り返すバスケ部…みたいな

卑怯な感じがするからダメなのかな その葛藤まで含めて作品にならないかなあ

2019-12-27

2019年風俗遊んだ子まとめ

今年に風俗遊んだ女の子メモから印象的だった子のまとめ。ちなみにメモによると年間の風俗支出33万6千円だった。

ショートカット八重歯可愛いバスケ部女子大生。びっくりするくらい柔らかくてデカスライムおっぱいと、ちょい日焼けしたツルツルお肌がやばかった。

文学部女子大生。見た目は真面目そうなタイプ。専攻が中国書道史で、王羲之の功績について講義を受けながらしごかれていたらたくさん出た。

ロリータ系のメンヘル女子大生リスカ跡と演技がすごいが顔はめちゃめちゃ可愛かった。

推定148cmのロリフリーター安達祐実激似ルックスパフィーニップルが最高に興奮した。プレイ中ずっと好きなAV女優の話を聞いていた。

165cmで超足が長いモデル系。パパ活風俗で食ってる模様。「街歩いてるちんちくりんの女は哀れすぎて気の毒になる」「報酬が発生しない食事に耐えられない体質」など含蓄のある言葉をたくさん頂いた。

ジムトレーナー兼業のためかケツとおっぱいがぷりぷりだった。あまり身体が綺麗なので「彫刻みたい」と言いたかったのだが間違えて「仏像みたい」と言ったら蹴られた。見た目は冷たい系のギャルだが乳首が敏感で感じまくっているのが興奮した。

事務職兼業本上まなみ似の清楚系だが自分人生初のドMちゃんで、「首絞めながら頭撫でて欲しい」「おっぱいを握り潰す感じで触って欲しい」「昨日はハプニングバーで9Pして疲れた」などと言われて大変戸惑った。

ロリ系の眼鏡っ子女子大生。三つ編みが似合っていた。献身的乳首舐めが最高だった。

営業事務OLとの兼職。ややぽっちゃりで狸顔の癒し系会社パワハラ体質らしく壮絶な様子を語ってくれた。ぱふぱふしながらよしよししてもらって至福だった。

専業風俗嬢。顔はお姉さん系で普通だがテクは流石にすごかった。「家が職場に近いと嫌な時間が早く始まってしまうから考えもの」とのコメントにはなかなか感心した。

美容部員兼業でめちゃめちゃ美人だった。化粧ぱっちりのギャルっぽい美形の顔で見つめられながらしごかれて超興奮した。

医療系専門学生渋谷で遊んでる女子高生まんまの雰囲気。ずっと胃下垂の話をしていてムードもクソもなかったが、可愛い女子高生みたいな顔と張りのある若いおっぱいが素晴らしすぎるのですぐ出してしまった。

見た目は普通お嬢様系でスリムなのにおっぱいがめちゃくちゃデカい。遠恋中の彼氏の話を聞きながらプレイして若干興奮した。

エステティシャン兼業で見た目はキャバ嬢系。さすがに身体を触るのがうまかった。昼職の方の客はおっさんちんこ触った手で施術されてると知ったら発狂ものだろうな…

サブカル系女子大生乳首がツンと上向きでパツパツに張ったフィクションみたいなおっぱいだった。プレイ中は三池崇史の話をして楽しかった。

明るくて池脇千鶴似の関西弁アパレル店員。「うわー、めちゃめちゃびんびんやん」とか言われると良いもんですねぇ。

2019-12-02

健康そうな女なら普通にモテるだろ

ルックス差別そもそも本能的に病気そうな異性もしくは同姓を排除してるだけなんだから

親がやるべきことはバレー部バスケ部活躍できるよう

幼児時代から体操教室で丁寧に教えてスポーツへの嫌悪感をつけないこと

体を鍛えて健康そうに見せることだろ

anond:20191201225154

2019-11-28

おっさんずラブという名の地獄

https://anond.hatelabo.jp/20191126010427

昨日上げられたこ記事を読んで、感じたことは、おっさんずラブは本当に地獄コンテンツになったなということ。

打ち切り署名を推進しているのはS1支持の中でも極少数。

同じS1ファンとして恥ずかしく思う。

ただ、こんな地獄(S1信者S2信者が泥を投げ合って、ライトドラマライトに楽しめない)の状況にしているのはただただおっさんずラブ公式の不誠実に起因してると思う。

結婚して永遠を誓った相手がいる世界(映画)と並行して、パラレルワールドと謳いながら同じ名前で別の人物との新しい愛を描くという設定。

・同じ名前、同じキャラクター(ポンコツでお人好し)、S1(33歳)からS2(35歳)年齢を重ねたような地続き設定、唐揚げが好き、高校バスケ部

・全く違う世界と言いつつ、似たようなセリフを出す、同じ小道具を使う

もちろん、ほとんどのライト層には上に書いたことはたいしたことではなく、受け入れられて別物として楽しんでいるのが大半だと知っている。

けれど、受け入れられなくてそんな自分の心の狭さに罪悪感を感じている層もいる。

わたしが見える世界S1ファンS2を受け入れられてないほとんどの層は、受け入れられない、応援できない自分自身に罪悪感を感じているし、出演俳優のことを悪くいう人もほとんどいない。

ただただ、S2批判することなく、耐えて時間が過ぎ去るのを待っている。

そこに来て、S2を絶賛する当事者ブログを読んだ。

素晴らしいと思った人も多くいるでしょう。

わたしも途中までそういう世界見方があるんだな、この人がS2面白いと思えてよかったな、と、思ったと同時に、最後まで読んでいって怒りに震えた。

まりにもS1ファンミスリードしてる。

同性愛者に苦しんでほしいなんて思ってない。

そう望んで見る視聴者なんていない。

今回は葛藤あんまなくてつまんないね、と、書いている人は確かにいたし見かけたが、同性愛者に苦しんでほしいと書いている人は見たことがない。

なぜそれを同性愛者に苦しんでほしい、と曲解し、かつタイトルにもしたのか。

ドラマには“葛藤”や"欲求”があり、それを叶えるために乗り越えるべき“障壁”があって、はじめて面白さを感じる。

葛藤がきちんと描かれないストーリー共感を呼びにくい。

から葛藤がなくてつまらない(感情移入できる人がいない)というコメントを書いている人がいるんじゃないか

正直わたしS2は見てないのでよくわからない。

だけど葛藤がないからつまらないという感想曲解して"同性愛者に苦しんでほしい"というのはあまりにも乱暴だと思った。

そうやってこのブログの筆者は、

忌み嫌う相手と同じ手法(同性愛差別という正義を片手に)で、自分の好きなものに対する批判否定しているのかなと思ったらものすごい地獄みを感じた。

自分の好きなものを好きというだけではダメなんでしょうか。

あえて相手を傷つけないと気が済まないのか。

そして、そのほかのS2擁護者は、このブログを錦の御旗にして、

この素晴らしい世界観が理解できないS1ファン可哀想、と上から目線示唆すらしている。

考えるだけで地獄

実際、S1信者ちょっと目も当てられない行動する人がいるのはたしかだけど、S2信者にも同じようにびっくりするようなのいます

S1サゲはもちろん、

怒りを向ける先がここしかなかったのか、

林遣都に対する呪詛言葉を吐き続ける信者

S2がつまらないという呟きを晒し上げる等、

探せばいろいろ出てきます

果てはS1信者民度が低いと。

低いのはお互い様だよ。どっちもどっちレベルくその投げつけあいしてて本当に地獄

ほとんどのS1ファンは悲しみながらも黙ってる。

S2楽しめてよかったじゃん、勝手に楽しんでくれよ。

こっちも勝手に悲しんでるし、なんなら同じように放っておいてほしいわ。

公式の悪手は他にもある。

おっさんずラブコンサートの開催告知はS2発表前。

抽選期間も発表前。

9/21 OLコンサート開催決定

9/22 オフィシャル先行抽選開始

9/25 劇場版OLサントラ発売

9/27 OL in the sky 発表

抽選申し込み時(9/22)〜in the sky発表前にクレジットカード決済を選択した人は、抽選結果発表と同時に購入で返金できず。

また、S1S2の曲を両方やるのかという問い合わせにも現時点で答えてない。

ただし、オケコングッズを発表しており、その中にS2キャラのものが含まれるため、S2もやるのだろうとファンは予想している。

映像と音で振り返る、と、書かれているかドラマ映像流れるんでしょうけど、正直9/22の時点で抽選に申し込んだ人はまさか自分が知ってるドラマ以外のもの流れると予想するだろうか。

しないと思う。

このやり方が詐欺でなければなんなのだろう。

そして、S1春田と牧の物語ではなく、春田武蔵が主軸のラブコメだったとS2のために主張しながら、

劇場版DVD発売時には春田と牧のウエディングギフトイメージして作ったボックス仕様だと言う。

おっさんずラブ春田武蔵が主軸、と言いながら販促の時は春田と牧の純愛を強調するの?

あくまでもわたし個人はそのやり方にとんでもない不誠実とダブルスタンダードを感じる。

S1にもS2にもアラはあるよ。

お互いに、好きだからあばたもえくぼになってるだけ。

とくにアウティングなんてどっちもしてる。

ブログ書いた人は、差別のない世界ではアウティングにならない、とか書いてたけどそれこそダブルスタンダードに感じる。

隠したいことを他人が言うのはハラスメントから差別存在しようがしなかろうがS1アウティングをアウトと言うならS2もアウトでしょう。

好きなものにはどこまでも盲目になるのはもう、お互い様しか言いようがない。

みんながS1S2が好きすぎて、好きなものを美化しすぎ。

正直このドラマ制作はそこまで考えてないと思う。

そんな優しい世界だと言うなら、ルッキズムエイジズムもない優しい世界を描いてよ。

(極論だと分かっているしこれは皮肉です。差別を盾に粗を探せば、言えること根源的な差別もっとたくさんある。)

千葉雄大田中圭が結ばれるのはビジュアルが良いもの同士だから

黒澤武蔵が結ばれないのは年取ってるからか?

つーか、

みんなが大好きなこのドラマ純粋に楽しめない、

この地獄をつくったの、そもそも公式なんですよ。

批判するなら公式じゃないの?

なのにお互いの好きな作品俳優を貶し合ってる。

わたしは、男女のドラマの続編では絶対に有り得ない、無意識に透けて見える、男と男のドラマなら相手役を変えていいという姿勢に、ものすごく不誠実を感じます

(のだめが受けたから、のだめだけ残して千秋様を変えたり、タッチ達也だけ残して、みなみちゃんを変えたり、花男道明寺だけ残したりするか?しないよな?)

春田武蔵が主軸だというなら、ドラマ映画もその2人を主軸に販促してくれよ。

Twitter検索すると出てくる、おっさんずラブ地獄というのは本当に合ってると思う。

ここは地獄です。

君に出会わなければよかったし、

君を好きにならなければよかった。

この、ドラマはいろんな意味歴史に残るドラマでしょうね。

2019-11-26

anond:20191126132928

愚民はみためから入るからしょうがない

バスケ部バレー部に入ったら背が伸びるとおもってるやつと同じ理屈だろ

そば屋やると高倉健みたいな見た目になるとおもってる

鏡か親でも見てればいいのにな

2019-11-18

たぶんカッコいいけど童貞

中学の頃、はじめて告白されてから、中高と毎年バレンタインには4,5個のチョコをもらう程度のモテ具合。中高大時代に「〇〇ちゃん増田くんのことカッコいいって言ってたよ」っていうのを年に数回聞く程度の外見。部活は弱小バスケ部主将告白は中高時代に4,5人からされたが正式に付き合うことはなかった。大学マーチのマを卒業した28歳男。まだ一回も女子と付き合ったことがない。当然童貞。母以外に一番女子に近づいたのは、大学1年の時のサークル新歓で隣に座った他大の女子が眠くなったとかいって寄りかかってきたとき。性欲は人並みで毎日セックスしたいと思っているくせに、風俗出会い系は怖くてできない。職場に同世代女子が幾人かいるが仕事以外の話をする雰囲気がない。ここ数年時間の流れがとてつもなく早い。あっという間に30、40まで行ってしまいそうな予感がしてならない。

2019-11-06

サッカー部バスケ部陰キャいじめ続けるだけの漫画

なんかない?

救いが無ければ無いほど好いです。

2019-11-01

相変わらずはてな民歪みすぎて胸糞悪いわ

anond:20191031025613

最初に言っておくけど俺はこの増田は立派だと思ってるし、良い意味意識高いなーと尊敬できると思う

でもさ

都会の国立大というのは私にとって本当に恵まれ環境だった。学問の話が通じるだけではない。努力して何かを成し遂げることを「善」とする価値観に満ち溢れていた。

これは看過できないだろ

はてなー的には何か?地方低学歴にとっては努力「悪」として扱われてると思ってるわけ?

努力」の大切さ、素晴らしさは都会の高学歴しか理解できないものなわけ?

なわけないだろ

かに都心高学歴と比べれば机に向かってお勉強することを馬鹿にする風潮はあるかもしれないけど、「悪」とまでされることは稀だし

そんなことより、「努力」って「お勉強」だけじゃないだろ

地方低学歴全国大会に出るために毎日練習してるバスケ部

美容師になるために髪型試行錯誤している高校生の「努力」を「悪」だと思ってるのか?

中卒で地元土建屋就職して、十代でデキ婚して、家族のため夢のマイホーム目指して、少ない給料で汗水垂らして働いているお前らの言うところの「マイルドヤンキー」は「努力」してないし、努力「悪」だと思ってるのか?

違うだろ

何か文化的格差

格差を作ってるのはお前らじゃないのか?

元増田にそんな意図はないかもしれないが

文脈的に「勉強に対する努力」のことを言っているのに)「勉強」と書かずに「努力」と書いていたり

それを何の疑問も持たずに肯定しているお前らから

地方民はお勉強を頑張って都会の大学に出ることこそが正しい生き方でありそれ以外は可愛そうな負け組」みたいな差別的思想が透けて見えてほんと胸糞悪いわ

地方民だろうが低学歴だろうが普通に生きてりゃなにかしろの「努力」はしてるんだよ

お前らみたいなのにとってはそんな人間はいないも同然なのかもしれないけどな

2019-09-22

e-sports部活動として相応しいかは置いといて、野球部廃止しろ

人間の悪意を増幅し、その中で暴力による解決こそを最適解だと植え付ける悪魔のようなシステムだ。

サッカー部野球部ラグビー部テニス部バスケ部バレー部柔道部・その他運動系部活動は全て廃止してしまえ。

卓球弓道はまあいいかな……あいつらただの陰キャ口喧嘩しか出来ないし

2019-09-04

ファミコンショップ桃太郎カメレオンクラブ

94年~00年の小学生時代の中で、小2~小4のゲームに対する熱量は突出していたと思う。

地元にはファミコンショップ桃太郎カメレオンクラブがあった。

新品を買えるのは誕生日クリスマスで、それ以外はThe BESTか低価格中古品しか買えなかったが、買えなくても行けばワクワクを提供してもらえる場所だったように思う。

ゲームは当時の俺の全てだった。

様々な選択肢の中から、時に、暇つぶしの仕方なさで選ぶ大人にとってのゲームではなく、スポーツ少年団ゲーム少年かという数少ない選択肢の中で、後者能動的に選んだ。

同じように後者を選んだ連中との共通言語必然的ゲームになるわけだから

ゲームは1時間までにしなさい」

などという親の言葉を聞けるわけがない。

それは、もはや、「お前は喋るな」ということと同じだった。

ゲームのお陰で、小学生時代人間関係は充実していた。

カテゴリー的には、基本的に、スポーツ少年団クラス積極的発言できる者が陽キャだったが、彼らの中にも、俺たち程ではないにしろゲーム好きがいて、交流はあった。

多くのゲーム少年たちの本所属は陰キャだったが、風向き次第では、陽キャの下~中ぐらいにレンタル移籍されることもあり、陽キャ陰キャをはっきり区別できなかった。

だが、そんな学校内での立ち位置なんか関係ないぐらい、俺たちの周りで起こること、俺たちの注目するトピックスが世界の中心だったし、世界の中心は俺たちだという自負すらあったと思う。

ゲームはそれほどまでに、コミュニケーションを、密に、充実させたものにしてくれていた。

学年を重ねてもゲームは続けていたものの、徐々に熱量は低下していき、4,5年貯めたお年玉をはたいて、VAIO J(ディスプレーは現役)を購入したのは中1のことだった。

Age Of Empires 2の楽しさをクラスの気心の知れた連中に広め、PCゲームネット面白さにハマるのと反比例して、ファミコンショップ桃太郎カメレオンクラブに対する思いはなくなっていった。

また、小6時は図工クラブという、プラモなど、好きなものを作る超陰キャクラブ(6年の在籍数3人)に所属していた俺が、中学ではバスケ部という陽キャ部活に入部したこと学習塾へ行かされたことで、TVゲームに費やせる時間が単純に無くなったことも大きかった。

そして、いつしかファミコンショップ桃太郎カメレオンクラブも潰れてしまっていた。

高校時代だったか大学時代だったか、覚えていない。

今はPCゲームも含めてゲームはしなくなった。

ゲームを嫌いになったわけじゃない。

PS4を持ってはいるが、FIFAシリーズしかプレーしなかった。

今でもFIFAシリーズは好きだが、最新作の購入は見送りPS4ラクマに出品している。

大人になり、ゲーム以外の選択肢は増え、YouTube毎日見ている。

でも、ファミコンショップ桃太郎カメレオンクラブへ用もないのに行き、得ていた、あの持続的なワクワク感は得られなくなった。

の子供たちに、共通言語となり得るものがあるのだろうか。

未だにswitchなどのゲーム機がそれを担えているのだろうか。

昔の俺にとってのファミコンショップ桃太郎カメレオンクラブが、今の子供たちにもちゃんとあれば良いなとそんなことを思わせる記事であった。

かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所。「ファミコンショップ」の思い出 - マグミクス

https://magmix.jp/post/16877

2019-08-07

バスケ部だったので

卓球とかバドミントンとかの襟付きユニフォームってめちゃ暑そうに見える。(炎天下に長ズボン球児は論外)

バド部は風が入るとよくないとかで8月でも体育館の窓締め切って練習してた。今は熱中症で無理だろうな。どうしてるんだろうか。

2019-05-08

AVですら体育会系が苦手だと気づく

俺、学校AV好きなのに、無意識部活顧問が生徒と……とか、バスケ部女子更衣隠し撮り!みたいなの避けてたわ。体育会系だと萎える。

2019-04-26

通り魔などの犯罪者は冷静に弱そうな相手を選んでいる

https://togetter.com/li/1111135 anond:20190426232453

こういう人って富山交番事件新幹線アスペバスケ部員の185cm男をグサッとした事件をどう解釈してるんだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん