「出口戦略」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 出口戦略とは

2020-04-04

外出制限ロックダウンを意地でもしない理由

欧州アメリカ可哀想だ。あの程度で街をロックダウンさせるなんて。人の命より、経済の方が大事って分からないのかな。

専門家が「人同士の接触を現状の2割以下にしないと、爆発的拡大を防げない」って言ってるが、そんな事はもう分かっている。知っている。このままいけば、4/7〜4/11ぐらいには爆発的に患者数が増えて、医療崩壊が発生する事も分かってる。

でも外出制限はかけない。かけた時の影響度が計り知れないから。皆、今まで通り暮らして欲しい。経済を回して欲しい。飲食店も再開して欲しい。自粛なんてしないで欲しい。もう外出自粛のレベル感染を抑えられる可能性は無いのだ。やるなら外出制限ロックダウンしかないけれど、その戦略はあえて実施しない。日本集団免疫を獲得する戦略でいく。人が死ぬ事を受け入れれば、これは優れた戦略だ。これからバンバン人が死んでいくけれど、それは許容して欲しい。医療崩壊が起こるから本来救える命も救えなくなることを許して欲しい。私を含めて皆平等死ぬ可能性があるのだから公平だ。政治家大勢死ぬ事を許容する。1年以内に全国民の1〜5%程度の 120〜600万人ぐらい死ぬ事を想定している。感染者数は、1年以内に全国民の約半分。6000万人を目指している。そうしたら新規感染者数は自然に減る。日本世界で一番早く免疫を獲得した国となる。ブラジルや、アフリカの方が早いかもしれない。生き残った国民自由になる。生き残った国民は、政府戦略共感するはずだ。生き残った上に、経済被害先進国の中で一番少ないのだから

ロックダウン戦略をとる国は、今後感染者数は抑えられるが、今後も常に感染の恐怖と戦っていかなければならない。出口戦略が無い。そういったデメリットがある。ワクチンは1年後にはまだ完成していない。早くても2年後だ。

約100年前のスペイン風邪の時も、当時5500万人程の人口に対して50万人程死んだ。当時の脆弱医療体制において。それでも日本は続いている。今回も早く国民感染させきって、残った人間でどう復興するかを考えた方が良いからだ。

皆金配れって言っているが、そうした場合の影響がどうなるか分かっているのか。今はガス抜きのために、申告制で金配ったり、マスクを配っているから、これぐらいで我慢して欲しい。ほとんどの小中学校も再開する。ずっと家に引きこもっていては健康に悪いし、人間的な生活をしていると言えない。これからはごく普通に生活して、感染スピードを上げていって欲しい。残念ながら亡くなれる方、そのご家族には苦しい思いをさせるが、許して欲しい。

2020-03-15

株価五輪中止で、解散風が吹く。

ミクロマクロでどのような対策するか

自民のまともな連中は真剣に今から練っておかないといけない。

(ほんとは新しい政党必要なのだが)

本当に。

減税、倒産失業対策、様々。

衛生管理企業移転来年の開催...

マクロ出口戦略はあるのか?

(この辺は全く分からない)

2020-03-12

anond:20200312194138

ライアン氏 感染テスト実施する条件として、完全に症状が出ている、一定の年齢に達している、

中国への渡航歴があるなどを条件として設けている国がある。現状に合わせた適切な対応とは言えない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56693720S0A310C2000000/

WHOにも言われちゃったけどどうすんの?

他国が一日何千件も検査してるのに日本は100件って普通に考えておかしいと思わないの?

死者を減らすのが大事って、今の自粛が延々続いたら経済的に死者が出るだろ。

検査して感染者数が減ったっと証明する以外に、どういう出口戦略があるの?

デマウヨへ先に言っておくが

韓国医療崩壊したというのはデマ大邱一時的に病床が足りなくなっただけで既に解消してる。

そもそも隣国崩壊したらもっとニュースになってるだろアホが。

イタリアのは財政削減で病院減らしてたせい。

2020-03-11

中国在住です。

こちらはコロナ騒ぎは割と落ち着いた感じですが、まだ原則として不要不急の外出禁止です。

その辺の空気を読めずに、調子にのって公園ピクニックをしている人たちが公安に取り締まられています

最近中国国内の発生が収まってきたので、逆に国外から流入ヤバい、ということで、

私たち外国人に対する目が厳しくなってきています

かに今日の発生者数(29人)のうち発生源の武漢(17人)以外は北京上海広州香港といった大都会での発生なので、

国外から大都市流入してくる発症者の管理をどうやって行うか、ということも現在課題の一つになっているようです。

まあ今の日本での中国人に対する態度と同じかもしれませんが。

というわけで、いつ再爆発するか分からないパンデミックに対する出口戦略も大変だなと感じる今日このごろで、

日本での流行がいつ収束するか分かりませんが、このような状態では日本発症者数0になって安全宣言が出ない限り、

中国から日本への旅行者数は激減したままになると予想しています

2020-03-01

ストレス出口戦略を考えてみる

このストレスがいつまで続くかわからいから、不安で余計ストレスなんだ。

からいつまで耐えるかの基準を作ってみる

精神的に落ち着けない場合病院に行く

怒りと哀しみが抑えられなくなりそうなら、話すのを打ち切り一旦トイレで落ち着く。その後即座に病院に行く
頭が真っ白になったら、トイレに行き落ち着く。その後即座に病院に行く

判断力が低下したら同僚に告げる

自分のしている作業が何かわからなくなったら、上司か同僚に体調不良と告げる。危険作業場合は引継ぎか立ち合いを頼む。

電車車道に飛び出したくなったら、安全場所に移動してその場にしゃがみ込む

声をかけられたら救急車を頼む
声をかけらなかったら、落ち着くまでそのまま

会社に行けなかった場合体調不良のため休むことをメール連絡する

いけたら病院に行く

夜家に帰れなったらタクシーで駅まで移動する

駅員に話して電車に乗る。またはタクシー帰宅する。またはホテルに泊まる。または救急車を呼ぶ。

プライベートで人に会えなくなったら、通院する。

外出の際に鏡で服装や顔などの見た目を確認して、異常があれば体調不良で休む。病院に行く

体重が標準から3kg増減したら通院する

週に2回、見知らぬ人から大丈夫ですか?」と話しかけられたら理由を聞いてメモをとり通院する

5月連休仕事を続けるか考えて決める。

8月休みまでには転職活動を始める

2019-10-24

anond:20191024062803

共和制日本思考実験としては面白いかもだけど、現実的にはかなりハードルが高い

何にせよ天皇制出口戦略

現時点での皇室及び神道の支持と影響力を考えたら、象徴天皇制もつ日本国憲法は天皇公権力で縛ってると考えられる

だって制度としての皇室がなくなったとしても皇室の人たちは残るしその皇室祭祀として君臨する神社が全国津々浦々にある

これを利用して良からぬことを企む人間が出てこないわけがない

下手したら、竹田某を担ぎ出して征夷大将軍とか名乗る武力勢力が勃興することだって全然ありえる話なのさ

となると、神道の禁教化はもちろん、皇室の方々には国外退去入国禁止だけでは事足りない

もれなく処刑しなきゃならん

傍系や旧宮家、ないしは遠いむかしだろうと天皇家の血が入ってる公家武家も、藤原系も徳川島津毛利も。神主古刹名刹門跡家系にもいるよね

そりゃあもう大殺戮

そこまでしなきゃ絶対天皇権威を担ぎ出すものが現れて少なから日本の安定性は脅かされる。もしくは完全に破壊される

もちろんそんな外道21世紀国際社会に許容されるわけがない

江戸時代の終わりあたりにやっとけばまた違ったのかもね

まあ共和制日本を考えるには時期が悪い、タイミングを逸してしまった

もうここまで来ちゃったら伝統を守ってるとか以前に伝統という建前を纏わせてでも制度を維持しなきゃならんのよ

他のコメにもあるように、自然消滅を待つしかないのかな。多分しないけど。前述のように血脈散らばってるし

個人的には王室皇室肯定はだからあったほうがいいと思うけどね。理由はそのほうが面白いから

人権?まぁ立場トレードオフってことで

2019-07-24

anond:20190724020636

これな。GPIF相場ぶち込み出口戦略がなさそうに見えるのは本当に危険だと思うよ。

2019-07-18

anond:20190718095142

誰にも確かなことは言えない。

景気回復で考えるなら、福祉減らしても消費税無くして、贈与税増やしたりとか、お金を持っておくと損するようにするほうがいいとか。

消費税あげて福祉を手厚くして将来への不安感をなくしたほうがいいとか。

色んな意見がある。

何年も問題担になってるマイナス金利出口戦略も出てきてないし、政府も指針をちゃんと決めれてないんだと思う。

2019-07-03

anond:20190703194319

出口戦略ってよく言うけど出るの前提なのはおかしくないか

入りっぱなしでええやん

2019-06-23

MMTは実行すれば制御できなくなるでしょ

アベノミクスですら出口戦略建てられてないのに

MMTに従って際限なくやり始めたらどう止めるの?

あーインフレヤバい!!!イキそう!!!イクっ!!!

ってなって止めれるか?って話

2019-05-30

簡単初心者向けの資産形成 (長期投資)

初心者がどのように投資して無難資産形成すれば良いか、元記事コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。

はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848

基本は「eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)をつみたてNISA確定拠出年金で買う」

anond:20190530161149

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)が参照する指標MSCI All Country World Index過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的見積もり一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。

と書いたけど、補足。

※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。

記事俺様がその場の気分で書き殴ったものであり、明示、黙示に関わらず内容の正確性あるいは完全性については保証するものではありません。また、本記事有価証券取引その他の取引勧誘目的としたものではありません。実際の取引等をご検討の際には、貴様の最終判断をもって行っていただきますようお願い致します。

楽天系以外の金融機関

SBIグループ (住信SBIネット銀行SBI証券) がおすすめ。ただし、UIは最悪。

個人的には楽天銀行が信用できない (連絡が無い、お願いした書類を送ってこないなど) のでSBIにしてる。

ちなみに、かつてはソフトバンクグループの一員だったが、現在資本関係無し。禿嫌いな人も安心して使い給え。

つみたてNISA以外

確定拠出年金: 個人確定拠出年金サラリーマン場合は月2.3万円が上限なのと、原則として60歳まで引き出せない、取扱金融機関によって購入可能投資信託等が決められてしまう、現在は凍結されている特別法人税で年1.173%の資産課税が行われる可能性がある、という欠点はある。その代わり、全額所得控除になって所得税等・住民税が安くなる、譲渡所得配当所得所得税等・住民税がかからない、受取時には退職金控除や公的年金等控除が使えるなど、税制面のメリットは大きい。

一般NISA: 対象期間が5年なのとそろそろ制度が終わるので、積極的選択する必要は無いかも。年間120万円と枠が大きかったり、外国株を含む個別株・ETF、つみたてNISA対象外の投資信託を購入できるメリットがある。税制面ではほぼつみたてNISAと同じで、譲渡益や配当金が非課税になる。

ちなみに、確定拠出年金 (iDeCo) はNISAのいずれか (一般/つみたて) と併用できる。

あと、国内外を問わず債券クラスを入れるなら確定拠出年金NISAじゃなくて、普通特定口座にしておいた方が良い。(枠に余裕がある場合を除く) 債券のリターンは小さいので、税制優遇される口座等の枠を使うのは勿体ない。

「〇〇の方がいいよ」

日本株新興国株は不要という宗派の人は好きなものを買えば良いと思うけど、MSCI All Country World Indexのうち日本は8%程度、新興国株は十数%だから、極端な違いは無いと思う。(日本株を入れるとブレが小さくなり利回りが低下、新興国株はブレが大きくなりリターンが向上する傾向)

米国株のリターンは素晴らしいし個人的には好きだけど、無難にいくならきちんと分散した方が良いと思う。ちなみに、MSCI All Country World Index米国が半分以上占めてるので、現状ではかなりの部分を依存していることになる。(米国落ち目になれば、構成比も変わっていくだろうが。)

他の資産クラスを含めた方が良いという場合は、eMaxis Slimバランス (8資産均等型) をおすすめしておく。バランスファンド信託報酬が高いことが多いけど、これは激安だしリバランス不要というのは素晴らしい。ただし、資産配分に納得できる場合に限る。

ETF (上場投資信託) の1348 (MAXIS トピック上場投信) を薦めている人がいるけど、出来高が小さくて流動性が低いので止めておいた方がいい。ETFを薦めるなら野村の1306 (TOPIX連動型上場投資信託) だけど、eMaxis Slim TOPIX信託報酬が十分安いからそっちで十分だと思う。

金やコモディティはお好み次第だけどそれ自体利益を生み出す仕組みじゃ無いから、個人的には不要だと思う。

ETF vs. 投資信託

ETF長所リアルタイム指数対応した投資信託を購入でき、信託報酬が安めであること。短所は実際の指数との乖離が発生する (特に出来高が小さい場合乖離率高めの傾向がある)、株式売買手数料がかかる場合があること、1円単位ではなく口数売買になること。

投資信託場合、1円単位で購入できて (最低金額はあるが) 積み立てしやすいこと、購入手数料がかからないものが多いこと。欠点現金化に数営業日かかる点。

現時点ではETFを選ぶ理由は乏しい。ETF分配金を出すので、住民税申告不要制度を使って節税するというテクニックに使うのは良さそう。(cf. https://www.smbcnikko.co.jp/service/mailmagazine/1701/r55/0727/top.pdf) あとは、米国ETFには面白いものが多いので、そのあたりを狙うなら良いけど中級者以上向け。

資産クラス別のリターンとリスク管理

このグラフを見れば株式の優位性は一目瞭然。ちなみに、縦は対数軸。

https://twitter.com/hirayasu/status/947530004237238273

一時的暴落することもあるので、リスク管理重要。無リスク資産である預金や、リーマンショックでも無風だった国内債券などもある程度持っておく必要はある。

面白く無い?

はっきり言って堅実すぎて面白く無い投資です。

なので、許容出来る程度にスパイス (米国面白いETFとか、個別株とか) を入れるのもいいよ。

資産が目減りした!

目減りしても許せる程度にリスクコントロールしましょう。

ただし、目減りしにくい (リスクが低い = 標準偏差が小さい) 金融商品はリターンも小さいので。(市場が「リスクプレミアム」を勘案して、自然とリターンが決まっていく。)

あと、リスク管理資産全体で見ること。株式評価額50%下がっても、資産配分が10%なら、たった5%しか影響受けていないので。

同じようなETF/投資信託がたくさんあるけどどれを選ぶべき?

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)かeMaxis Slimバランス (8資産均等型) を選んでおけば無難だけど、色々手を出したければ、基本はインデックスに連動するもの

おすすめシリーズとしては、

アクティブ投信は平均的には手数料分だけインデックスに負けるのでおすすめしない。

俺、家を買うんだ

持ち家の満足感が高いことは知ってるから止めはしない。

でも、ローンで持ち家を買うということは、レバレッジをかけて単一不動産投資しているということを忘れずに。

id:kiwamaru100 家を買うのは資産形成といより家族への生命保険みたいなもんじゃない?死んだらローンなくなるし。

id:hanagesan ただし不動産に関しては団信による生命保険としての側面と住宅ローン減税の話がないのは不親切

かに不親切でした。

銀行から投資信託金融商品を勧められた

ゴミ商品しか売りつけてこないよ。最近はさすがに変な仕組債を売りつけるようなことはしていないと思うけど。

有益アドバイスをくれるわけじゃないし、ネット証券で十分。

付き合いなどがあってどうしてもという場合でも、信託報酬率が0.5%を超えたらアウト。購入時手数料がかかるものも論外。

ソーシャルレンディングは?

一応国内債券の分類になるんだろうけど、その仕組み上中身が見えなくてリスクも高い。(そもそも借り手は銀行から融資を引けなかったところなので)

去年、みんなのクレジットラッキーバンクが詐欺まがいなことをやって大炎上した。

暗号通貨 (仮想通貨) とかFXってのが儲かるらしい

あれはギャンブル

遊び程度にやるなら止めはしないけど。

出口戦略

TODO: 老後に書く

おへんじ

id:baca-aho-doji 銘柄はもうちょっと攻めても…と思うけど。

初心者無難に積み立てる場合アドバイスなので、中級者以上なら俺の最強ポートフォリオ資産配分しても良いですね。

自分場合は、eMaxis Slimや購入・換金手数料なしシリーズで、米国株式・国内外REITを高めの比率で入れてます。あとは、米国ETFでセクタ投資。(VDE, VHT, VDC)

id:wow64 半年で1.5%ほどにしかなってないようだけど

平均なのでそんな時期もあります。(場合によっては損失が出る) それがリスク資産なのです。

年末ガクッと下がったしね。

id:sotonohitokun いや、内容に異論サラサラ無いが、今は時期悪いだろう。初心者は持ち金全部ツッコミがちだし、含み益ありゃ耐えられる人も一気に3割減ったら耐えられないって人が大多数。この手の投稿暴落時にUPがより良いよ。

いきなり含み損出すのは初心者の躓くポイントになりがちだけど、「良い時期」なんてのは誰にも分からないもので。(そんな時期が分かれば今頃一財産作って一日中はてブする生活してます。:-p)

id:chiusagi この記事山崎元が書いたのかな?

山崎さんのスタンスはかなり同意するところが多い。ただ、国内株式割合が多め (5割前後) としているのはあまり同意できないところ。ちなみに、山崎さんがじぶんで買っているのはバンガードのVTで、eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) はそれに近い。

id:khtno73 ローリスク・ローリターンで預金よりマシな預け先をみんなが欲しがっている。

安心と信頼の国内債券

具体的には信託報酬も実質コストも最安のeMaxis Slim 国内債券インデックスオススメしておくよ。もちろん値動きはあるからリスクは0じゃないけど、かなりマイルド。利回りは年1〜2%程度だが、標準偏差は2〜3%程度 (近年で言えば2%未満) でリーマンショックでもほぼ無風。

商品は違うけど、同じNomura-BPI総合投資信託の動きを見れば一目瞭然。(eMaxis Slimならさら信託報酬率が低いので、これよりもややリターンが上回るはず。)

https://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?t=2&fundcd=400039#fundinfo

10年分だけど、TOPIXとの比較

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=0331309A&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=m&c1=&c2=&c3=&c4=&y=on&bc=

id:sewerrat課税NISAで株以外の資産が入るバランスファンドを買うのは非効率しかない。リバランス保有資産全体で考えればいい話で、NISA枠内でリバランスする意味はない。

正論。きちんとリバランスできる人は、上でも書いたように債券クラス課税口座に入れるべきですね。債券無しのバランスファンドが無いので、初心者向けのリバランス不要投信としてオススメしてます!

id:bokukanochat ウェルスナビとかはどうなの偉い人

投資信託信託報酬が年0.1%を目指す勝負をしている事態に、1%を払うのはもったいないと思ってる。

個人の感想です

ドルコスト平均法

実際の投資においてあまり意味が無いというのはよく言われているけど、心理的にはすごく重要。大してデメリットも無いし、下落したり含み損が出ても「今月、来月と安く買える」と踏みとどまれるので。まあ、普通の人は積立していくことになるので、結局これになるんですけどね。

moxsex よくわかんねえから初心者向けの本かなんか教えて

山崎元の本を買うといいよ。上にも書いたとおり国内株式割合が高すぎると思うけど、投資スタンスは間違いない。※個人の感想です

id:kibiya 皆さん為替リスクって知ってますか?

為替変動リスク株式などと比べて小さいので、無視できるとまでは言わないまでも長期投資であればそれほど気にしなくても良いと思う。長期で見れば、様々な指標に織り込まれるし。

id:hineno7 手元にもうちょっと大きな金額(2000万くらい)あるときは、どうしたらいいか教えてほしい…。毎月チマチマ積み立てるのも、運用していない金が出てきて、もったいない気がしている

時期を分散したいということであれば、国内債券投信 (具体的にはeMaxis Slim国内債券) を買って取り崩していくのがよさそう。(時期を分散することにあまり意味は無いと言われているけど、安心して投資できることはとても重要)

id:Ez-style ETF投信言及するなら、保険検討対象に入れた方がいいかもね。

ジャパントラディショナル生命保険資産形成に向いていないですね。予定利率が低すぎるし、満期前の解約返戻率がゴミなので。保険機能しかない掛け捨ての保険に入っておくのがベストだと思ってます独身なら共済で十分で、共済によってはお安くスーツを作れたりするのでいいですよ。(都民共済スーツを愛用してる。)

生命保険料控除の枠が余ってるなら、明治安田生命の「じぶんの積立」に月5000円だけ加入しておくと、毎年1万円くらい税金がお得になります。(金額は人による。年末調整で紙を出すだけ) この保険生命保険機能としてはゴミだけど、常に解約返戻率が100%以上になるし解約の制限も無く数日で換金できる、実質生命保険料控除でお得になるためだけの保険。ほぼ現預金と同じ扱いで良いけど、預金保護対象では無い点に注意。

id:invoicekun 人気が出た金融商品のリターンは激減するという研究があるけど(ひふみ然り)、つまりはそういうことなのでは無いかと思う

その手の投資信託基本的中小株式がリターンの源泉で、総資産額が増えるほど身動きが取りづらくなって (自身の売買で株価に影響が出やすいので) かつてのリターンが得られない状態になりがち。

一方、インデックス投信中小株を大量に売買するという極端なことはやらないので、基本的にはそのような心配不要です。

id:kyo_ju 学生時代からの知人がWeb上の日記で"手仕舞い"やら"建て玉"やらという言葉日常的に使いだした時点でそっと縁切りしたぐらいの人間だし、株価で支えられてる政権と利害一致なんざ死んでも嫌なので手は出せんな。

ジャパンが嫌いなら、「eMaxis Slim 全世界株式 (除く日本)」あたりがおすすめだよ。

id:NOID2017 じぶんの積立、生命保険料控除にはいいけど若干面倒なのが面談必須なところ(2年前?くらいの情報なので変わってたらごめんなさい)

今でも面談必須だと思う。(特にしつこい勧誘は無かった)

id:elm200 債券が本当にそこまで安全かは疑問。

個別債券はともかく、NOMURA-BPI総合に連動するような投信ならリーマンショックにほぼ影響されなかった実績がある Permalink | 記事への反応(16) | 21:55

2019-05-03

anond:20181125180045

ローンの最大額まで普通は借りるものなのか?

よく年収の7倍まで35年ローンで借りられるって言うけれど、そんな額借りたらリスク高すぎじゃないか?!って思う。

増田は何倍で借りようとしてたんだろう...

たいていの物件は購入してから値段が下がる一方で上がることはないので、ローンとの逆ザヤをいくらまで許容するかはまず考えるよね。

許容量が少なければ早く返済を終えることになるわけで、月々無理なく返せる範囲で、借りられる金額は下がるよね。

家賃払い続けるのがばからしくなったという理由で家を買う人は、万一の時の出口戦略ちゃんと考えているんだろうかって思う。

何かあったら引っ越しできるよ。これまでのローンがそこで清算になるから、逆ザヤ分の支払いが必要だけどね。

それに加えて引っ越し代と不用品の廃棄代がかかるのでそれなりに貯金がいるけどね。

2019-01-13

アイドル出口戦略

アイドルとしての寿命は人気のある人でもせいぜい10年。

なにがなんでも辞めへんでぇ〜の人もたくさんいるけど、人生いか

ほどほどにしといた方がいい。まだ次があるさ。

 

……なんて思ってたんです。

でも「アイドル」を「サラリーマン」と置き換えても同じようなことが言える。

サラリーマンとしての寿命は40年+α。

モラトリアムが長い分、それが終わった時点での露頭の迷い方がハンパない

アイドルの行く末の心配する前にまず自分自身心配をすべきだった。

 

サラリーマン出口戦略は恐ろしいほど難しい。

出口の先に自分自身有効活用できる道はあるのか?

活用が無理でも存在意義確認できる生き方はあるのか?

でも、40年分のツケを、体が思うように動かなくなった老人がどうやって償える?

 

なんてこと考えても病んでくるだけなんでアイドルの話に戻すけど

アイドルは惰性でやってくんじゃなくて、期間の定めあるプロジェクトのつもりで

やっていくのが良いね

納品物はファンとの思い出。

2018-09-18

anond:20180916161038

質問を受けた増田だけど

まずネトウヨじゃないということを1つ

これは反安倍に聞きたいんだけど

まるで安倍さんがネトウヨの首魁のように言ってるけど

安倍さんって別に嫌中嫌韓のような政治行動取ってないでしょ

二階さんなんて思いっき親中派だと思うんだけどね

右翼的っていうならまだ分からんでもないけど

本題

経済戦略出口がないって意見

かにもう進んでしまったアベノミクス特に量的緩和

経済が万全しっかりにならない限り止められないわな

ただこれ原発と同じで、仮に明日から野党政権になっても止められないんで

出口戦略をどうするかって事自体が明確に出揃わない限り誰が良い悪いとか言えないか

しろアベノミクスの人が政権取った場合

市場量的緩和終わると警戒して反応しちゃうから

やっぱり安倍さんでいいやってなります

外交については評価点が違います

EPATPPセキュリティダイヤモンド構想が実現しつつあるのでその点だけでも及第点だと思うんですが

日露関係について遅刻云々舐められてるって言いたいみたいですが

別に安倍さんじゃなくても同じだと思います

しろ友好なだけまだマシでは?

あなた日本ロシアと対等と思ってるんですかね?

日米関係でもそうですけど

トランプ相手によくやってると思います

もっと対等強気でいきたいなら核兵器作りますか?キムさんみたいに

核兵器ミサイルもないのに米露と対等な外交できるわけないでしょ

憲法については別に自民党案全部受け入れる必要もないし何を憤慨してるのかよく分かりません

投票で決めるのでその都度良い悪い判断すれば良いじゃないですか

長いのでこの辺で

2018-09-16

anond:20180916084900

経済政策

恩恵を受けられたんですね。いいと思います

ただ長期的に見ると国によって株価が維持されている状況なので、市場経済的に健全とは言えません。

明確な出口戦略もないです。

まり国が市場からお金を引き上げようとすると株価暴落する可能性が極めて高いです。

外交政策

安倍さんは対ロ会談で毎度プーチン遅刻されているんですよ。

あと北方領土問題解決しないで平和条約を結べ、と言われています

またトランプ対日貿易関税を追加されています

それに相場より高いお金兵器を買わされていますし。

これは外交が上手なんでしょうか?外交がうまくいっていると思った具体的な理由は?

麻生プーチンの肩を叩いて談笑している写真はいらないです)

憲法改正

私も絶対護憲という立場ではなく、世界平和観点から自衛軍存在を明確に認めることは良いと思っています

しか自民党改憲草案ではそれだけはなく国民人権を縮小・制限する方向で書かれています

自衛軍を持つなら持つで米軍占領排除すると打ち出すべきです。

陰謀論的になってしまますが、国内大手電機メーカー軍需産業としての側面もあり、

それらが衰退しているいま、国家軍拡化は経済界から要望とも見るべきと思われます

飯の種にならない兵器国税が費やされて割りを食うのは庶民ですよ。

森友加計問題では決定的な証拠がいくつも出ていると思うんですが、あれ以上何を求めるんですか?

疑いがなければ公文書隠蔽改ざんする必要もないと思いますが。

あなたの論は全体的にふんわりしているので、なぜネトウヨ(もしくは親安倍)になったのか、もっと具体的な事柄を明示してくれると幸いです。

2018-08-13

自民党改憲案とアベノミクス出口戦略

ストーリー

1. 改憲案の提出

2. 自民党内での反対→辞任→アベノミクス出口戦略発動→安倍が辞めたので経済が滅茶苦茶になった

3. 公明党の反対→辞任→アベノミクス出口戦略発動→安倍が辞めたので経済が滅茶苦茶になった

4. 改憲案で国民投票憲法改正手続きに反して一括改正)→否決→辞任→アベノミクス出口戦略発動→安倍が辞めたので経済が滅茶苦茶になった

5. 可決→辞任しない→アベノミクス出口戦略発動→経済が滅茶苦茶になった→非常事態宣言→全権掌握

2018-07-20

anond:20180720184401

安倍政権は今の所半分うまくいってるけど

日銀ETF介入と金融緩和の出口戦略次第で

地獄に変わる可能性もあるから判断できないな。

小泉竹中と比べるなら明らかに安倍政権だろうけど

2018-06-20

マッチングアプリ出口戦略ってどうするの?

最近マッチングアプリを使い始めた男なんだけど、

これって結局、いつから恋人同士になるんだろうか?

学生時代以来の恋愛で、社会人のものは違うだとか、告白タブーとか言われるから何とも言えない。

数回デートは重ねている人が数人いて、そろそろだとは思っているのだけれど、

いやしかし、今ってその関係なのか?っていわれると実際はまだまだお互いさぐりさぐりな感じだ。

恋愛ハードルについて、ものすごく難しいだとか、努力しただとかいう人がいて、

きっと、社会人なんだから社会人並みの難しさだろうと思ってたので、

すごく拍子抜けしてるのと一緒にすごくあほらしく思う。

こんなものおめでとうと言われるまでもなく、まるで息をするようにできることじゃないかって気分でもやもやしている。

そして、それがあって出口戦略に悩んでいる。難しいと思っていたし、

婚活の話を読むとデートをしても保留だとか、なんか違うとかよく聞くから

沢山の人とデートしたらそのままつながってしまった。殆ど1回目で終わってしまうと思っていたんだけどそうでなかった。

もし、数回のデートを経たら恋人同士という話なら私はとんだ浮気者で、いったいどうしようと思ってる。

セックス境界ならまだ大丈夫、お互い探っているのだから問題ない。

もちろん、そんなことなくて、結局、やっぱり友達ならいいけどみたいな話にすすんでいってくれるのが精神衛生上一番いいのだけど、

問題はそうならないときであって、また、逆に全員そのとおりでも、恋人ができなくて困る。

いや、困らないのか、そっちのほうがむしろ良いとも思う。

ともかく、どうしよう。

2017-11-25

物を買う前に、捨てるときのことを考えてしま

ついつい考えすぎる性格貧乏根性 のせいで、物を買うのにものすごく時間がかかる。

最近では、単純に「物を買う」というより、「物に投資する」スタンスに近くなってしまった。

当然ながら「費用対効果コスパ)」は重視する。

価格投資額)に見合った価値利益)を得られるかどうか考えて、納得しないと買えない。

実際に買って使ってみて、予想通りの効果(=利益)が得られれば、次からもそれを買う。

予想を裏切る結果(=損失)だったら、さっさと諦めて次を探す。

貧乏根性はあるんだけど、”もったいないから”と言って期待外れの商品我慢して使い続けることはしない。その物を見るたびに、後ろめたさというか罪悪感を感じるから

さっさと捨てちまうか売り飛ばして、嫌な思い出は忘れてしまう。

から、物を買う前に、捨てるときのことを考えてしまう。投資で言えば「出口戦略」か。

売るのか、捨てるのか。捨てるんだって燃えるゴミ燃えないゴミで出せればいいけど、粗大ごみとなると面倒くさい。重くてかさばるものは最悪。

最悪なのは処分ができずに、我慢して使い続けるしかない場合価値のない不動産とかね。固定資産税や維持費用ばかりかかって売るに売れないやつ。

そういう意味で、もっとも清々しい(?)のは「モノ」より「コト」にお金を使うことだと気づいた。

美味しいものを食べるでもいいし、旅行に行くでもいいし、キャバクラ風俗に行くでもいいし。

とにかく、いまこの瞬間を、いかに楽しく快適で素敵なひとときにするか。そういうことには気兼ねなくお金を使える。(もちろん費用対効果も気にするけど)

「コト」であれば、投資した瞬間に文字通り消費されて消え去ってしまうので、後腐れがない(と思う)。

残るのは「思い出」だけ。美味しかったね、楽しかったね、可愛かったねー。

そうやって思い出が蓄積されていくってのも、それはそれで悪くないと思う。

2017-11-21

こういう人達ってなんでこんなに暇人なんだろ

時間を持て余してるとしか思えん。

普段から安倍政権経済政策批判してるとかならわかるけど。

2017-06-28

https://anond.hatelabo.jp/20170628213030

なんでそんなに甘いの? 黒田総裁自身出口戦略日銀は大赤字になることが想定されるって表明してるでしょ。大赤字の中でも、日本政府税金を注入すれば日銀は生き残れると考えられている。でもそれが出来るかは分からない。

http://diamond.jp/articles/-/84459?page=3

2017-03-21

豊洲問題

小池問題にするべきだったのは

汚染状況の是非ではなく

何故説明と実際の施工状況に齟齬があったのか

であるべきだった

それを安心かい感情問題にしたせいで

自分出口戦略を潰しまくって身動きが取れなくなっている

2016-06-22

子猫保護について

日中に、id:sugimurasaburo さんからコールをいただいて、開いたときにはすでに消えていました。

子猫保護するタイミングについて 2 users

子猫ミルクボランティアをしており、里親を探して引き渡した経験が何度かあります。 今しがた、我が家屋根下の隙間で子猫を2匹見付けてしまいました。 生後1ヶ月半くらいでしょうか。 近所をうろついているハチワレが母猫のようで、まだ育児最中のようす。 かといって、離乳...

anond.hatelabo.jp 暮らし

残った部分を頼りに書きます。もし元増田さんがご覧になり、急を要する保護になりそうでしたら、Twitterのほうに連絡ください(@nekohanahime)。23区および千葉県西部限定ですが、極力僕が保護に向かいます。そのあとはシェルターさんと相談します。必ず相談に乗ってベスト対応をしてくださる方です。以下、ミルクボランティアさんということで蛇足に過ぎる点があると思いますが、増田各位の目に触れることを考えて少し多めに書きます

  • 生後1カ月半:おそらくOKです。おそらくというのは、月齢よりも、歯が生えているかどうかで判断するためです。
  • まだ育児最中:幼い子猫に人の匂いが付くとかなりの確率で母猫は育児放棄します。触れたら後戻りが効きません。
  • 離乳云々:1か月半でしたら固形食をふやかして食べさせてもいい時期かと思います

離乳云々はミルクボランティアさんでしたらきっと大丈夫ですね。僕がお世話をしているくーちゃんは、1か月半でうちに来てくれて、ふやかした固形食とウェットを早い時期から好んで食べていました。先日シェルター卒業して預かり宅さんの元に行ったこねこ3人は、ちょうど1カ月半で、パウダーに人肌湯を注いだ子猫用フードと、ふやかした固形食を元気に食べています

心配なのは屋根裏という環境です。カラスにつままれリスクこそないでしょうが子猫にとってはよくありません。その代表ダニです。耳内にダニが生息していると食べる量が落ちて後の生育に響きます。確実に駆除してあげられるのは人(獣医師)です。不衛生や異食も当然よくありません。出来れば保護してあげてほしいです。一方で、ミルクボランティアさんの手を経て、シェルターさん、里親募集会といった一連のプロによる「出口戦略」があることがやっぱり基本になると思います

すみません、こんなことしかいえなくて。祈ってます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん