「webサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: webサイトとは

2014-02-14

見積金額って?

WEBサイト見積もりって出した時点で赤字が決定してることがある。

例えば見積額100万だとして考えてみる。

仮にデザイン30万、コーディング30万、進捗管理30万、撮影10万だとして、、、

ここには受注に至った打ち合わせ、概算出し、調査、提案書作成契約手続なんかの費用が全く入っていない。

では打ち合わせの時間や提案書作成時間デザインに乗っけると、デザイン高い!となってします。

受注までの仕事が大変なのにその費用見積もりの中には含まれてない。

そりゃ赤字になるわ。。

2014-02-12

WEBサイト制作会社会社員制作しながら営業もします。

ずっとWEB業界に身を置いていたのだけど、

最近思うのはサイト制作して納品する側より、

納品される側のほうがビジネスがより広がっている気がする。そして楽しそうで羨ましい。

例えばネットショップリニューアル

クライアントリニューアルされたサイト活用して、

新規のお客を獲得したり、Facebook宣伝したり、売上やサイト使い勝手が向上したり、

リニューアル効果が出ていると本当に楽しそうで羨ましい。

この喜びを味わいたい。

2014-02-11

文系プログラマ内定した人の愚痴

愚痴です。

中学校くらいの時にWebサイト作ってた。しょーもないサイトだったけど、それなりにアクセス数増えてカウンタが1000万超えた。

掲示板CGIとか設置する過程で、perlを覚えた。楽しくて、自作掲示板とかチャットとか色々作った。

暇さえあればperl情報集めてたし、Socketモジュールだけで簡単なWebサーバー作ったりしてたし、

自分でもperlに関しては自信があった。

でもプログラミングに対する周囲の印象は「オタク臭い」だった。中学ではよくいじめられてた。

から高校進学を期に高校デビューした。おかげで友達いっぱいできた。

でも模試の成績は偏差値30くらいだったし、perlはまったく触らなくなった。

大学受験はそれなりに頑張ってMARCH大学入学した。

でも文系だった。大学でもそれなりにウェイウェイした。

文系らしくテストだけ出席して単位を取り、あとはバイトサークル活動で大学生活を浪費した。

就職活動では金融を志望した。もう僕は文系人生を歩むんだと思ってた。

もともと人との会話なんて大嫌いだったのに、大学時代に頑張ったことなんてコミュニケーションくらいしかなかったか

コミュニケーションの話を面接でアピールしまくった。実は辛かった。

ほんのとあるきっかけで、ドワンゴ面接に行った。楽しかった。

もう僕がperlを辞めてから5年くらい経ってたし、今思い返せば稚拙なことしかアピールしてなかったけど、とにかく面接は楽しかった。

結局そこから志望を金融からITに変えた。

perlが好きだったかWeb系のベンチャー受けまくったけど、当然のように落ちまくった。

結局、中小企業SEだかPGだか職種がわからない開発系の会社内定もらった。

内定はもらったけど実は行きたくなかったし、転職してでもWeb系開発に行きたいから今めちゃくちゃに勉強してる。

僕がプログラミングをやっていた中学時代から、本当に世界は変わってしまっていた。

javascriptはただのオモチャみたいな存在からajaxだとかフレームワークだとか、今最も熱い言語になってしまってるし、

perlはいつの間にか没落してて、サーバーサイドは主にphpが主流らしい。

つの事を学べば、さらに三つくらい新しく学ぶべき分野が増える。時間がいくらあっても足りない。

おかげ様で、今まで付き合ってきた人間とまったく話が合わなくなってしまった。

大学の友人は、ウェイウェイしか言わないので連絡を取らなくなった。多分、陰口叩かれてる。

内定した会社の同期は、勉強してる様子がまったくうかがえない。

いまどきのSEらしく、技術より顧客との折衝能力の方が、大事だと思ってるんだろうか。

内定した会社の先輩社員からは、勉強意欲があまり見えてこない。

オブジェクト指向がわからない人間役職についている事には驚いた。

もしかして、今後私はずっと、こうした技術に対する意欲の低い人間たちにまみれながら、

一人勉強を続けなければいけないのだろうか。

それは、出る杭で在り続けるということであり、大変ツライことなのではないだろうか。

文系学部入学し、ウェイしか言わない友達を作ってきたのは自己責任から

仕方ないことだけれど、最近自分のやっている事が周囲に理解されない事があまりにも辛くなってきた。

環境のせいにするのは良くないことなのだけれど、なぜ中学の当時、誰も私がプログラミングをやっていたことを

応援してくれなかったのか。応援してくれてさえいれば、今頃、それなりに技術に関して積み重ねてこれたのではないか、

技術に興味を持つ友人を作れたのではないかと恨む言葉が出てくる。

油断をすれば、周囲の人間と歩幅をあわせて、勉強しなくなってしまいそうになる。

強い意思をもって、そうした誘惑を振り払いながら、一人で勉強し続けるのはとても辛い。

2014-02-02

webサイトメニューが右側って完全に定着しちゃったな

時々左側のもあるけど違和感ある

ずっと昔は右側は画面サイズによっては見切れるので左にメニューを置きましょう、って聞いてたんだけど

うそんな話もずっと過去

2014-01-29

Webサイトに変なスクロール使うのをやめろ

最近変なスクロールを使ってるサイトを見る。

これとか

http://www.apple.com/iphone-5s/

これとか

http://heteml.jp/

他にも色々。

Javascriptがなんか頑張ってんだろうけどさ、

正直鬱陶しいよ。

やけに重いし、使いづらいし。

Chromeだとヌルヌル動くって?

みんなChrome使ってる思ってたらアカンでほんま。


追記:

この変なスクロールパララックスと言うそうです。

「この変なスクロールパララックス」ではないそうです。

また、「この変なスクロールパララックスひとつ」と言う訳でもないみたいです。

ごめんね、もうこの追記消したい気分。

2014-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20140128233644

webサイト経営だけで生きてる時点で屑だからそれ以上増やそうが増やさまいが関係ないんじゃない?

2014-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20140125202332

里親支援webサイト 里親への手当等】

http://sato-oya-net.jp/satooya4.php

里親手当

 養育里親  子ども一人あたり 月額 72,000円

        (2人目以降)        36,000円

 専門里親 子ども一人あたり 月額 123,000円

        (2人目以降)         87,000円

生活諸費

 乳児    一人あたり     月額  54,980円

 乳児以外                  47,680円

教育

 学用品費等小学校 一人あたり 月額 2,110円

        中学校 月額         4,180円

 通学費・教材費

 部活動費(中学生)・学習塾費(中学生)   実 費

特別育成費 

 公立高校   子ども一人あたり 月額 22,270円

 私立高校                    32,970円

そのほか、幼稚園費、学校給食費、見学旅行費、入進学支度金、

就職大学進学等自立生活支援費、里親受託支援費医療費等があります

親族里親養子縁組希望する里親に「里親手当て」は支給されませんが、養育費支給されます

医療機関にかかる時の支払い

 医療費については、里子受診券が交付され、これをもって公費で支払われます(「 3. 里親の法的立場身分など 」参照)。

税制面での扶養控除

 委託を受けている子どもは、所得税法上の扶養親族とみなされ、扶養控除の対象となります(「 3. 里親の法的立場身分など 」参照)。

・もし里子事故などを起こしたときには

 養育中の里子が、ケガをしたり他の人にケガを負わしてしまったり、物を壊してしまったりという事故に遭い、

 里親損害賠償責任が生じたときのために、自治体里親会で里親賠償責任保険に入っています

 保険加入の費用は、自治体負担します。詳細については、各自治体里親会にお問い合わせください

至れり尽くせりだな

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121224740

あと10年もすれば、って10年以上前から言われてるんだよな、それ。

状況はあんまり変わってない。

便利なフリーソフトウェアがたくさん公開されて、定型的なWebサイトとかは作りやすくなってるけど、

それ以上に仕事の量も複雑さも増してる。

プログラマ必要ない時代はいつか来るだろうけど、それが近づいてる感じはまだ無いね

2014-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20140116073125

君たちって、ビックデータの記事をありがたがってブクマしてるけど、そもそもビックデータ持ってるの?www

試しに脳内でお人形に聞いてみたらショボショボのWEBサイトアクセスログとか言い出して失礼だけど失笑www

キミたちのビックデータ

君たちって、ビックデータの記事をありがたがってブクマしてるけど、そもそもビックデータ持ってるの?www

試しに聞いてみたらショボショボのWEBサイトアクセスログとか言い出して失礼だけど失笑www

2014-01-15

二流のデザイン

たまに見かけるけれど、背景をやたら凝ってみたり、jQuery を使って小奇麗なエフェクトを付けてみたりしているWebサイトを見ると、二流のデザインだなーと思う。

自分の考える一流のデザインは、一言表現すると「さりげない」。デザイン存在ユーザー意識させず、コンテンツに注力させるようなデザイン

「二流」の例

実際はこんな単純な話ではないけれど、例を挙げると

前者の2パターンは、コンテンツ以外の情報ユーザーエネルギーを使わせてしまっているため、コンテンツ価値を最大化できていないところがマイナスポイントね。

どういうのが「一流」?

コンテンツ特性やコンセプトをよく理解して、いかにその素材になじませ、溶けこませて、デザインという行為のものを見えなくするかを考えたデザインベスト

この話はWeb書籍や各種メディアだけではなく、例えば食品パッケージ日用雑貨にも言えることで、「美味しそう」「面白そう」「使い心地良さそう」などの感情を最大限に喚起するのがデザインの役目だと考えてる。「やたらゴージャスなパッケージだなあ」ではなく。

日常生活ではほとんど意識しないけれど、食品飲み物パッケージは本当に「さりげない」。缶コーヒーだったら炒り立てのコーヒー豆写真野菜ジュースだったらフレッシュそうな野菜果物写真パッケージに映ってたりするわけだけど、いずれも商品の美味しさをイメージさせることに徹していて、写真のもの自己主張してるわけではないんだよね。パッケージをじっくり観察しないと、いたるところに散りばめられた創意工夫になかなか気付けないくらいのさりげなさ。

デザイナーサイトで気になること

デザイナー自身のWebサイトだと特にパララックスを多用してみたり派手な演出をかけてみたりというのが多いのだけど、デザイナー同士で「おお、◯◯さんこういう手で来たか」みたいに批評し合って馴れ合うだけだったら別にそれでもいい。

でも、自分自身を紹介して、見込み客に「この人なら望み通りのデザインをしてもらえそうだ」と思ってもらうのがサイト目的でしょう。バイオグラフィポートフォリオの中身そのものにいかに着目してもらうかという観点デザイン設計したらいいのになと思ってる。

追記

二流の例の3つめは、上の2つと対比するために挙げた「悪くない」例です。要するに装飾しすぎもしなさすぎも同様にダメよということです。

2013-12-21

3年前の不採用を無かった事にしてくれないか?のと連絡が来た

経緯

3年前、転職をしようとして受けたとある会社から不採用を無かった事にしてくれないか?」との連絡が来た。

パソコン教室ケータイショップがメインの収益である会社だが、俺はパソコン教室事業の方で面接を受けた。

バックヤードシステム担当として面接を受けたが、俺も入社するのなら会社は存続して欲しいし、会社収益増やせば給与も増えるので面接時に現状のパソコン教室事業をフルボッコにした。

このパソコン教室、巷へ大量にあふれる『パソコン初心者講習』と『MOS資格取得』が主軸のもので、俺はこれに対し「まあ10年以内には収益上げるのは難しくなるでしょうね。20年経てば探して見つけ出すのも難しくなるんじゃないですか?」と冗談めかして言った。

上記の理由はそんなに小難しいものじゃない。以下のとおりだ。

そして俺が付け加えた「むしろ既にMOS資格目的若者パソコン初心者講習目的の熟老年は減少傾向にあるんじゃないですか?」という俺の質問に対し人事担当者は「確かにその通りですが我々もいろいろ考えてます」という苦しい表情の中での返答だった。

それどころか、面接中にこの会社は「今後、介護事業へ進出しようと我が社は考えていますがどう思いますか?」と会社Webサイトに載っていない情報を口にし始めた。

当然ながら俺はこの介護事業進出へ大反対をした。どう考えても将来は斜陽化する業界であるからだ。

この俺の意見に対し人事担当者はまた苦い顔をした。そして面接の場として利用されている会議室沈黙になった。

俺は沈黙に堪え切れなくなり「いわゆるITリテラシーの上昇がほぼ確信できる状況なので、現状のパソコン教室検討されてる介護事業よりもITリテラシー上昇に合わせた事業のほうが将来の収益を確保できるのではないですか?」と発言し以下のように続けた。

返答に窮した人事担当者はこの時点で「採用の可否は後日郵送を持ってお報せします」と面接を無理やり終わらせた。

後日不採用通知が届く

まりショックではなかった。というか正直な感情を示すのなら「採用されたらどうしよう・・・」という不安さえあった。

このどうしようとは、入社して思いっきり暴れ回り根本から会社を変える勢いで働くか、どう考えても上層部に脳無しが少なからず居る会社で本当に働いて良いのか?という迷いのどうしようだ。

不採用通知はこの迷いから開放してくれたので安堵してしまった。たぶん入社しても大変だったろうから

そして先日

いきなり電話がかかってきた。会社名を言われても直ぐには思い出せないくらいスッカリ俺の中では終わってた話だった。

電話先の人といくつかやりとりをしていく中で徐々に思い出し、完全に思い出した時「あの会社ですか!?」と思わず口にしてしまった。

そして俺は少し間を置いた後に言葉を発した。「いや、おかしいでしょ・・・」と。

人事担当は俺の面接をした人で「申し訳ございません。不躾なことをしているのは理解していますしかし弊社を助けると思ってどうかお願いしたく」と物凄い勢いだった。

俺は「例の介護事業はどうなったんですか?」と質問した。

すると「実は当初予定していた利用者数より大幅に下回りまして・・・弊社よりも安くサービス提供するデイケアセンターがいくつも乱立し・・・」とだいたい予想通りの返答が来た。

まりにも予想通り過ぎたので「そりゃそうでしょ巨大資本が流入すりゃ価格競争になっていって体力の少ないところは価格競争で負ける」といじめてやった。

「えぇ・・・ですから増田さんの知恵を借りたく・・・3年前増田さんがおっしゃってた通りにどんどんなっていき、このままでは弊社は潰れてしま未来しか見えない」と泣きが入ってきた。

俺は一切協力する気無いので「無理に決まってるじゃないですかボクもうしっかり転職して別の会社で働いてますし」と返した。

「そこをなんとか・・・」というので1つだけ知恵を貸してやった。「ボクがアドバイスできることは、可能な限り早くアナタはその会社から離れたほうが良いということだけ」と。

そして直ぐに電話を切った。

やっぱり不採用になってよかったわあの会社

2013-12-19

エロサイトを立ち上げた引きこもり~魂の物語エピソード6

---------------------------------------------------------------------------

動画 エロサイト←これが僕の作ったサイトです

---------------------------------------------------------------------------

前回の続き

html学習に加え、サイトを作りながらCSS勉強中。

苦労の甲斐があってエロサイトのおおまかな枠組みはできてきた。

ここまできて僕は、どうやったらwebサイトとして機能するのだろう(ヤフーとかグーグルとかに載るんだろう)?

という疑問を持った。とゆうか最初にその疑問を持てという話でもあるが、とにかく僕は急にそう思い始めた。

ちょっと試しに自分サイト名で検索してみよう。

Google先生!僕のサイトは今どんな感じですか?

とりあえず、キーワードサイト名の「動画エロサイト」でお願いしまつっ!!!

(期待に胸をふくらます僕)

すると先生は意外な一言を放った。

分からん

先生またご冗談を。全知全能の先生がそんなはずないじゃないですか

僕のサイトは今エロ動画で何位なんですか?

何位だって驚きませんよ。あんまり気を遣わないでください。

何百位でもかまわないですよ。まだ始めたばっかりですから

それでは、先生、改めて僕のサイト順位のご発表をお願いします!!

ドゥン!ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルゥ!!

「載っとらん」

Σ(っ゚Д゚;)っ


検索エンジンサイト関係

検索エンジンは「クローラー」とか「スパイダー」と呼ばれるプログラムを使って、web上に存在するページの情報を集めるらしい。クローラーウェブ上を自動的に巡回して集めたデータデータベースといういわばデータの貯蔵庫のような所に登録する。

この事をインデックスする(される)などと呼ぶらしい。

ロボットデータ収集している…

なんだか僕の知らないところで、とんでもない事が起きている気がしてきた。

とにかく、サイトはこのインデックスというのをされていないと、Googleヤフー(のちにヤフーGoogle検索エンジンを使っている事が判明)Binginfoseekなどから検索する事ができない。

インデックスされない3つの原因

クローラが巡回にくるタイミングはまちまちで、すぐインデックスされる事もあれば、何カ月もされない場合があるらしい。

どうしてもインデックスされないのなら下記の原因を疑ってみた方がいい。

以下、ネット情報

クローラークロールされやすくなっていない

Googleガイドライン違反している

クローラー制御タグ記述がある

クローラークロールされやすくなっていない

クローラー発見されやすサイト構成や、Googleウェブマスターツールへのサイト登録をして、

クローラークロールされやすくする必要があります

クローラー発見されやすサイト構成

クロールされやすい記事、サイトからクロールしてもらいたい記事へのリンクを張っていくことも重要です。

とにかく露出を増やす事が重要であると考えてください。

Googleウェブマスターツールの利用

Googleウェブマスターツールへのサイト登録&サイトマップ送信

などの改善を行なってください。

Googleガイドライン違反している

このガイドラインを見ると、Googleはどのような行為に対して不正とみなすのかを確認することができます

Google提供するガイドライン違反することで、ペナルティを受けてしまった場合には、最悪インデックス削除の可能性もあります

インデックス削除はかなり重いペナルティであり、それが解除されるまでには時間がかかります。最悪の場合、悪質なサイトである認定されてしまい、インデックスされないドメインとなる可能性もあります。ですからGoogleガイドラインはしっかりと読み込んで、気をつけてサイト運営を行ないましょう。

クローラー制御タグ記述がある

この原因に関しては、かなりSEOの知識のある人でないと、そもそもクローラー制御タグ記述を利用する事がないので調べる必要はないと思いますが、一応書いておきます

インデックスさせたい記事のmetaタグに以下の設定が入っていてはインデックスされなくなる。

noindex このページはクロールしても、インデックスはしない

nofollow このページはクロールしても、ページ内リンク先はクロールしない

インデックスさせたい記事へ外部からリンクを送る場合において、nofollowをmetaタグ内に記述しているとインデックスされにくくなる。

以上の点について、改善していきましょう。

まとめ

インデックスクローラークロールされやすサイト作成し、

リンクを用いて露出を増やし、Googleガイドライン違反しないよう気を付ける

クローラー制御タグ記述の有無についても要確認。

う~ん。なるほど。ここら辺はかなり重要だなあ

html勉強したときメタタグの事は調べたので、もう一度確認したらすんなり頭に入った。

あとは、ウェブマスターツールなるものに登録して、「サイトマップ」ていう単語も出てきたか

これも後で調べよう。

クロールされやすサイトをまずは目指してみるか。

よしもう一度僕のサイトを確認してみよう(^-^)p

つづく

関連記事

2013-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20131214002528

趣味WEBサイト作ってる程度のプログラマでも何でもない人間から見ての意見だけど、「jQuery特性を理解せず、jQueryを使うのをやめろ」って言いたいんじゃない?

2013-12-09

いま働いている会社問題点をひたすら列挙していく

基本情報

場 所:東京23区

設 立:2000年

社員数:5人

資本金:約3000万円

業 種:(特定のモノを対象とした)マーケティングコンサルティング書籍編集

問題1:社員数が少ない

社員5人の内訳は、社長取締役(名ばかり)のI女史・平3人(20代筆者含む)。会社的には割とニッチな事業をやっていて、少なからず“他社が動いていない時間も動く”必要がある。加えてこの少人数によって、1人当たりの作業量が多い。“少数精鋭”といえば聞こえはいいが、実際問題、精鋭部隊になっていない。個人にかかる負担は作業・知識ともに多く、結局スペシャリストになれず、中途半端リストになる。

人数的な限界上司たちも感じているらしく、何度も「人をとる」と口では言うが、1年以上入ってこない(1カ月程度のアルバイトは1人いた)。マイナビ等にも募集を出しているようだけど、やっぱり社名から事業がイメージしにくいし、応募してくる人材もパッとしないのか、または上司たちが会社の身の丈以上の人材を欲しているのか、定かではない。

問題2:終わりが見えない就労時間

就業時間は対外的には9:00~17:45が定時になっているが、定時で帰れたのは出勤1日目のみ。「問題1」に起因するかたちで、夜遅くまでの作業がデフォルト社員の1人(30代)は1週間に5日泊まり込んでいる。それ以外(といっても2人)はほとんど終電で帰る。そのくせ9時出社を強要する。

一度「遅くとも21時退社」を実践したが、結局は会社でやらないことを外でやるだけの話で1カ月も持たなかった。もはやCMとかの制作会社、いや、9時出社という点ではそれ以上に劣悪な環境です。

問題3:社員の定着率が低い

そんなんだからときたま入る新入社員の定着率は非常に悪い。平3人のうち筆者が6年目で最長。それ以外は4年目と2年目。ちなみに2年目社員社長娘。

なお、辞めていく社員の大半は精神的・肉体的に追い詰められてやめていく。自分が入ってから現在に至るまで、7人が退職。数だけみると少ないかもだけど、社員数5人前後でこの入れ替わりは異常。7人中2人は「うつ病」と診断され、うち1人は激務に耐えきれず、朝出勤中に何度も救急車で運ばれた挙げ句、胃がボロボロになって辞めていった。こうして書いてみると非常に壮絶。

これは言い訳だけど、正直疲れて報告のメールとかできません。それよりも早く帰りたい。

問題4:新人教育的なプログラムの欠如

OJT――やりながら覚えていく――が基本方針。というか、結論としてしっかりと教える時間がとれない。育成に時間がとれなきゃ、まぁ定着率も低いわな。

仕事ごと、作業ごと、そのなかで覚えていくということは、結果として仕事に対して身につく知識は中途半端になる。強引に育てる=どこかしらに抜けが出る=ハンパな社員

これは余談だけど、社長の娘(20代)が入っていままで、メールでも電話でも自分名前を名乗らせなていない。このニッチ業界では割と社長名前が知られている場合もあるので、それを考慮(何を?)したとのこと。また、社長自身も自分の娘がこの会社に入って本格的に働いていくとは考えていなかったんだろうね。その間、ほぼ雑務しかしてない。なのにこの間、「入ってもう1年になるんだから……」みたいな話をしていて「は?」と思った。

問題5:業界内では知られているという誤認

自分たちが一からつくってきたからか、上司たちには「業界内では有名」という誤った認識がある。要はその“業界”ってどこまでの範囲? これは、子どもが「学校でみんな持っている」の“みんな”と同義語である

なんだかんだいって、まだ設立から十数年。ニッチ業界はいえ、うちの会社を知らない企業は多数存在する。当然の話。

問題6:さまざまな面における上司たちの知識不足

これはしょうがない部分もある。業界内の動き・情報に関して疎いというところもあるけど、それ以上にWebPC周りの知識が尋常じゃなく不足している(特にI女史)。それでいて、自分からその知識を得ようとせず、「私、わからいから」と開き直る(これもI女史)。ネットちょっと調べればわかることを、いちいち聞いてくるから仕事が進まないね

あと、WebサイトUIがひどい。何年前のだろうと思うほどの外見。そのくせサイト情報発信力・影響力は高いと思っている(PV数は月に2万程度)。Webリニューアルの話も出て、外の会社と打ち合わせしているけど、Web開発まわりの知識が不足しているからか、費用感がまったく合わず、進んでいない模様。いやぁ、それいくらいかかるよ、実際。

問題7:諸悪の根源、I女史(40代独身

正直、ほかにも問題はいろいろあるけど、「この会社問題点は?」と他の社員に聞いて、2人からの返答は「I女史の存在」だった。確かにそうだと思う。

前述のような態度はもちろん、それ以上に、感情コントロールできないのなか、職場で機嫌がコロコロ変わるし、機嫌の悪いときはこっちからの話もぞんざいになる。「話しかけてくるなオーラ」をバンバン出していて、ぶっちゃけそんな状態じゃ報告・連絡・相談なんてできません。

本当に大人として未成熟。だからまだ独身なのか、独身のために未成熟なのか。彼女存在(機嫌)によって、会社雰囲気が変わる。この人の存在が原因となって辞めていく社員ほとんど。

自分彼女のご機嫌とるのがいい加減面倒くさい。ウザイ。もう限界

ということで、退職メールを送りました。

2013-11-30

マスゴミデモを報じない」じゃ何も変わらない

この文書は何?

東日本大震災以降、国会前等でのデモが定常的に行われる様になったみたいだが、実際には社会に対して何の変化も及ぼせていない。なので、そういう人達が主張を実現する為の行動で足りない点を指摘する。

現状の問題点

施策

  • 主張を簡潔にまとめたwebサイトブログ動画、等を作る。
    • 下記の様な情報を発信した際に、詳しい情報を見る事ができるし、何度も説明する手間が省ける。「ここ見てね」で足りる。
  • まとめはたぶん3段階くらいにまとめた方が良いと思う。
    • スローガン的なものと3行くらいまでの簡単な説明。「あいつら何やってんの?」程度に興味を持った人向け。
    • もうちょっと詳しく A4 0.5〜1枚くらいの分量。「デモに行こうか」、「何か出来る事ある?」、「誰に投票すれば良いの?」みたいな強い興味を持った人向け。
    • 本当に詳細な色々な資料。もっと積極的な人向け。
  • マスコミデモを報じない」と書いてもマスコミが報じる様には変わらない。なので、そんな暇があるならむしろ主張の骨子と「詳しくはここ見てね」とまとめへのリンクを書いて情報発信する。
  • 広報的な人の人選をきちんとする。決して「こいつと関わると面倒な事になりそうだ」とか「日常ではお近づきになりたくない」と思われる様な人じゃダメだ。
  • 相手の人格攻撃出自による攻撃をしない。批判をする場合はあくまでも言動に対して行う。

蛇足的な施策

2013-11-28

エロサイトを立ち上げた引きこもり~魂の物語エピソード4

エロサイトを立ち上げた引きこもり~魂の物語エピソード4

---------------------------------------------------------------------------

動画 エロサイト←これが僕の作ったサイトです

---------------------------------------------------------------------------

前回の続き

エロサイトのコンセプトを「誰もがオナニーライフを充実できるように多くのカテゴリを持つ総合エロ動画サイト

に決めた僕。

さて、稼げるかどうかは、どういう広告をどう貼るかが問題なんだけど、ちょっと難しいので、

これは、もう少し後で、紹介します。

今回は、実際のエロサイトをどうやって作るかです。

サイトの作り方

コンセプトは決まったものの、実際の作り方が全く分からない。 

さっそくgoogle先生にお願いしてみた。

何度もお呼び立てして申し訳ございません。

私、webサイトのwの字も存知上げません。

どうかこの愚生をご引導ください。

先生が言うにはどうやらWEBサイトhtmlというもので作られているらしい。

えいちーてぃーえむえる?

サミュエル・L・ジャクソン

とにかくhtmlwebサイト作りの基本だそうです。

他にもphpcgiなどのプログラミング言語作成もできるらしい。

現在は、php猛勉強してサイトに反映してあります。)

詳しくはここ⇒HTMLクイックリファレンス

http://www.htmq.com

ふむふむ、google先生によるとWEBサイトはどんなものでもhtmlソースが見れるらしい。

フフフ、先生

僕はあなたの全てが見たいんです!!

とりゃー!

ソース表示中・・・

は?

へべ?

もぎょぶ?

ナンナンダ!コレハ!

英文字しかない・・・

みんなこんな訳わからん英文字を駆使して

ホームページ作ってたのか!

html>まではい

<head>もなんとなくわかる気もする。上の方ね。頭の方って事ね。(違うけど)

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">で完全に思考停止

知らない事が多すぎる。

なんだかまた不安になってきた。

知らないって超こわーい


「おいら、上に立つ人間っていうのは完全に孤独じゃなきゃいけないって思う」

500G師匠

振り返ると、備え付けハードディスクに入った500G師匠が僕を見つめていた。

普段無口な師匠言葉が僕の魂を強く揺さぶる。

よし勉強するぞ!htmlがなんだ!やってやる!

師匠ありがとうございます。僕がんばります

僕が意気込みを見せると、500G師匠ちょっと照れくさそうに頭を掻いた。

「あんちゃんが売れたら、おいら使ってくれよな」

つづく


関連記事

2013-11-27

「2年目のジンクス」を経験して得たこと

 2年目のジンクス――。スポーツ芸能界で華々しいデビューを飾った人物が翌年、嘘のように活躍しなくなる様子を表した慣用句だ。そして、今年の私がまさにそうだった。

現在、私は大学サークル活動でマスコミ系のサークル所属している。元々、文章を書くのが好きで入ったサークルだ。1年の頃はちゃんとした文章が書けるか不安でたまらなかった。しかし、取材対象について自分なりに準備をし、それが先輩方から褒められ自信につながった。取材を重ねていくうちに、もっと良い文、良い写真サークルが運営するWebサイトの読者に発信していこうと、参考になる記事があればその都度収集して、今後に活かそうとしていた。それが1年生の頃の自分だった。

 だが、2年生になると状況が変わる。編集長代替わりし、新しい体制になった。この体制が私の苦しむシーズンの始まりとは知らずに。今までどおり私は自分なりに準備をした。2年目にもなり、今までの活動をベースもっと深く掘り下げた文を書こう。そう意気込んでいた。しかし、新しい編集長の下した答えに唖然とした。「この文は酷い。あなたの文章は中立的すぎる」。1年間の全てが否定された気分だった。確かにウチのサークル大学部活動を応援する一助を担うサークルだ。でも、1年間自分はそのスタンスで書き続けてきた。第一、その編集長の書く文章も良い物とは思えなかったし、同学年の中でも、その人のやり方に不満を持つものが少なくなかった。憮然とした感情うごめく中、私は文章のスタンスを変えざるを得なかった。もちろん、1年間染み付いたスタンスが数ヶ月そこらで変わるわけはない。文章を書いては貶されの日々で、次第に読んでもらう対象が読者のための文章ではなく、編集長に怒られない文章を書く事が目的にすり替わっていった。当然、面白くなかった。以前のような準備もしなくなったし、担当する部会の次期チーフも当然のごとく、もう一人の友人(編集長彼氏)に任命された。

 情熱を失った自分が悪い。頭ではわかっていた。しかし、一番は自分が読んでもらう対象を見失ったことだと思う。もっと大学によった文章を書こうと気を使いすぎて、読者に何を伝えたいのかが分からなくなってしまった。自分来年3年目を迎え、最高学年になる。このままズルズルと行くのか、持ち直すのかは分からない。ただ、ひとつ言えるのは、今年経験したことは必ず、自分のこれから仕事、後進の育成に活かしていかなければならないということだ。

2013-11-22

早くこの生活から抜け出したい

毎日毎日はてブ人気エントリーと新着エントリーから載ってるWEBサイトをひととおりみて、ニコニコ動画ランキングから動画をみて、一日が終わってしまう。

2013-11-17

ルールがほしい

田舎会社だとこのあたりが弱いので、明確なルールがほしい。仕事が取れるとか人脈が広がるとかスケベ心があるからあいまいになる。

・個人の携帯電話スマートフォン

 業務時は会社玄関ロッカーにあずける。緊急時は会社固定電話へかける。

仕事中のSNSサイトの利用

 業務と私用の区別ができないので、利用しない。

メッセンジャーアプリ

 情報漏えいの可能性があるので禁止

ストレージサービス

 会社で用意するので会社が用意したもののみ許可

WEBサイト

 情報収集業務にかかわらない人は会社が認めたサイトのみ許可

Google

 会社法人契約したサービスのみ利用。無料で使わない。

メール転送

 禁止

ブラウザゲーム

 もってのほか。

2013-11-12

コンビニ店員の態度の改善を申請した

毎日使用している、職場の近くのコンビニがある。

そのコンビニの、ある店員の横柄で高圧的な態度をいつも不快に思っていた。

そのコンビニを使い始めてからの約5ヶ月間、不快に思いながらも我慢していたが、ある日、その方の接客態度があまりにも悪かったため、そのコンビニWebサイトより、その店員の態度を改善してもらうよう申請した。

その次の日、その店員の態度はとても改善されており、丁寧に接客をされていた。

その様子を見て、嬉しいというよりも、「このようなことをしてしまって本当に良かったのか」と思ってしまった。

というもの、今までの人生で、赤の他人に対して、その人の考え・行動を変化させるということを直接行ったことがなかったからだ。

自分完璧人間でないのに、他人には態度改善を強制してしまった。少し厳しい対処をしてしまった。」と感じ、罪悪感に近い感情に苛まれた。

今回の改善は、そのコンビニ店舗にとっても、そのコンビニ店員にとっても、良い影響を与えたものであったと思う。

しかし、自分は、「コンビニ店舗・店員がより良くなってほしい」という利他的な考えで行動したわけではなく、「自分不快なおもいをしたくない」という極めて利己的な考えて行動したのであった。

他人の人生を、ほんのわずかではあるが、変えるほど出過ぎたまねをしてしまったのではないかと感じ、私のこの行動を他の方々へも評価して頂きたいと考え、匿名ダイアリーへ今回の件を投稿した次第である

2013-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20131109013939

同僚の方はロードバランサタイプではなく、処理を分散するタイプ

リーバープロキシ構成を組んである

思っているんじゃないでしょうか?

ngnixやsquidとかを組んで、代理で応答してくれるサーバ

複数用意するような考え方の負荷分散構成で元サーバファイル

自動コピーして代理転送してくれたりします。

画像だけでも数万点で何十GBもあるような場合は手入れが簡単で結構効きます

特別手当が必要な外向け高負荷webサイト場合は、知識の範囲と、調整にかかる

時間からして専門家つけて同時進行する事が多いです。

そこまでやるのは100件に1件くらいで、やり方も多岐にわたります

実績も豊富で、推奨設定などが明確なためロードバランサを用いた方が

スタートアップが早くなります。同時接続数250くらいがしきい値です。

ロードバランサのキャパシティ(主にネットワーク帯域がボトルネック)を

超えてしま場合も多く、処理系画像データなどの分散配置もしなければ

ならない事もあります

そうかと思えば、ハイスペック機の2重化で十分な現場も多いですし、

分業していて畑違いでやってきたのかもしれません。

通常インフラ屋さんが集中的に取り組むのでプログラマ系の人は知らなくても問題ないかと。

しろ知らないならその方が都合がいいことも。専門的な実績が蓄積されている中、下手に

動かれると壊れたりします。失敗すると全面的に影響してしまリスクの大きな部分なので、

知っていても安易に手を付けない方がいい部分かと思います

最近AWSなどのサービスも充実してきていますし、ちょうど手分けが出来る分岐点でもあるので

コードを書いて動くものを作る系の人にまで求めない方がいい知識かも知れません。

アップデートサイクルが短く覚えた頃には陳腐化してしまうこともしばしば

負荷分散パターン流行り廃りが激しく最新事情は随時調べ直しが必要です。

飲みにいくような仲ならば、不満を抱えるよりも、ここの場合は、

こうやって負荷分散してるなど擦り合わせしておくといいかもしれませんね。

そこまでカバーできる人になってほしければ、調査を依頼する形で知識を得てもらう

と言う手もあります

知っててもいいけれど手は出せない事も多いです。西海岸までの光ケーブルの接続

どうなっているかまで知らなくてもできる仕事はたくさんあります

いろんなタイプがいた方が違った角度からアプローチがあって

ためになるってこともありますし、自分と同等であればわざわざ群れる必要も無いという

意見もあります。個人的にはヒアリングしてコードを書く人の場合サーバ周りは

からなくてもいいと思っています。#それが得意な人が結構見つかるし手分けが出来る

50人いるクラスだったら50人とも活かせるやり方を模索するのも悪くないアプローチかと思います

これはあの人が得意だから深く突っ込まなくていいよなどの力加減とか

餅は餅屋に任せて踏みとどまろうみたいな感覚意識した方が不要な処理をスキップできます

似たような話だと、ビデオを快適にハンドリングしようとした場合ネットワーク構成があります

出来る人がいるけど、みんな知っていなければいけない話ではない 手分けして取り組めばインターフェイス

ここにファイルアップロードすればうまくいく というところまで簡略化できる など

5人くらいで専門的に取り組めば、残りの45人は特に知識を習得する事なく、別の事に取り組み

一段上を目指せるようなケースです。みんな同等の技術スキル必要かというと、そうでもない

専門性(違い)があった方が協力しやすものです。

ブログの仕組みがあるから記事に専念できるというのも、言われていないけれど、

分業、協力関係みたいなものです。ブログシステム(箱)を作った人と作文した人(本)のコラボですね。

みんなで箱を作るより、5人で箱を作って残り45人で記事を書いた方がいい結果が出そうです。

分業するのも簡単で、箱作から記事書いてというだけで済みます

個人の能力にとやかく不満を持つの結構疲れてしまうので、集団のうち誰も分からないというのは

避けようと中間目標を持っておくと気が楽になるかもしれません。得意な人を見つけておくなど

一部スーパースターがいますが、契約に比べると個人の能力差はそんなに影響しないような気もします。。。

賛否両論あるかと思いますが、人は一定数いて減らないものから、うまくやろうくらいに思っていた方が気が楽ですよ。

気を病むようならば、組織から査定しろと言われていない限りは人の能力の評価はしない方がいいかもしれません。

やりたいし、できそうだけど、契約上できない事(予算が足りなかったり)やらなくてよいこと

に分類できることも結構あります

あとほとんどのシステムは、変数がなんだか分からない人をモデルとしてチューニングされていきます

システムものを使用するユーザにはそういう人の方が多いんです。作った人の高度なテクニック技術よりも

使いやすさを重視してきますのでその辺も視野に入れておくことをお勧めします。

http://anond.hatelabo.jp/20131109013939

2013-11-06

元県教委職員「PageRankアルゴリズムを人事評価に使いなさい」

小さな会社だが、PageRankアルゴリズムを人事評価に採用している。

GoogleさんのPageRankアルゴリズムは、webサイトの被リンク数をサイト価値として算出する理屈なので、応用すると下記のようになるのではと考えた。

(1)まずは全従業員の送信したメール1件につき1点で、被送信者の点数表を作る

⇒ 被送信者は社内外を問わない

(2)全従業員の受信メール差出人を、被送信者の点数表と照合しながら従業ポイントを加算していく

CCBCCも並列に扱う

最初に出来たのはこんな感じ。元県教委職員で教育評価研究をやっていた役員の提案だ。

導入前は、電話や打ち合わせよりメールやり取りが増えたら嫌だなと心配していたが、元県教委の預言した通り打ち合わせも電話回数も全体的に増えた。しかもなんか全体的な士気も上がっているような気がする。

彼が言うには、「本当に良い評価というものは、良い活動を生み出すものGoogleが評価に力を入れた結果だってそうでしょう」とのこと。なるほど。

なお、うちのエンジニアはこれを応用して顧客や下請管理DBも作ってくれた。

(3)従業からメールの被送信者となる顧客や下請を従業ポイントで再定量化

そんな感じで(2)と(3)を毎月繰り返しているが、今のところ売上がいい勢いで伸びてきているから、良かったなと思っている。

2013-10-26

ローンチしたサイトに人がこない。

作った理由

アイデア

テーマ

コンセプト

システム構成

VPSサーバAWS EC2
言語Ruby2.0p245
フレームワークRails4.0
画像リサイズcarrierwave
ストレージAWS S3
DBAWS RDS



処理はRuby on Railsで実装。 ログイン処理はdevice 画像アップロードリサイズはcarrierwave carrierwaveってすごいのね。たった数行書くだけでアップロードした画像を複数サイズリサイズし、S3に保存までしてくれますインフラ周りはAWSにお任せ、THE最小構成ですね。 同時に7人アクセスしたらあぼーんです。 本来ならELBとAuto Scalingでミディアム2台くらい使いたいところですが、我慢。 RDSもmicroインスタンスなんで、これもクソ遅いらしいですが、ゆくゆくはミディアムにはしたいです。 あと、前回作ったWebサイトAMIを利用したんですが、本当に便利ですね! 動くものを作るまでの時間がほぼ0でした! AWSは個人利用者には少々割高かと思いますが、こういった便利なところがいいんですよね~。

及第点

その他

その他

色々書いたけど、ここまでの文はリリースしたときテンションがあがってた時に書いた文なののよね。

ぶっちゃけローンチして一ヶ月たつけど、登録数4人。しかも全部知り合い。

しろ流入0。見つからなければ存在しないに等しい。

興味があったらみていただければと・・・と思ったけど宣伝乙とか言うんだろ。

実装から今まで頭の中で思い描いたことの9割は裏目にでてるか失敗してるかうまくいってない。

こんな難しいのか、サイト運営って。

http://choistyle.net/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん