「座禅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 座禅とは

2020-02-23

自己肯定感

色々気にしないようになるエクササイズってよくあるじゃん座禅とか瞑想とか。

自己肯定感を高めるコツってなんかあったっけ?

まりアツい人間関係を築くとか筋トレするとか、修練を要することに取り組むとかのド正攻法「以外」の、

自己暗示みたいなやつ。どんなクズでもまずそこからやってみよ?って言えるような初歩の初歩的なやつ。

なんかない?案外ないよね

2020-02-09

https://anond.hatelabo.jp/20200208092447

包丁研ぎとは話がズレるが、外国人のほうが趣味人口として多いらしいが、髭剃りという趣味がある。

砥石で剃刀を研いで髭を剃る。それだけ。

包丁に比べると剃刀の形はシンプルだ。

アールほとんど無く、要するにただ薄い鉄の板と言っていい。

剃刀の『面』と砥石の『面』をすり合わせて、究極の平面を目指す。

剃刀の裏の『面』と表の『面』が完全に一致すると、合わさったところに究極に細く真っ直ぐな『線』つまり刃が出来る。

そして、髭を剃る。

淀みなく精密な作業を通じて、砥石の手入れを通じて、心を落ち着かせる趣味と言っていい。

髭を剃るという行為儀式の一部で、目的ではない。

あえていうと座禅に近い。

また少し脇道に逸れるが砥石沼というのは恐ろしい。

天然砥石というのは採掘するものなので、質がいいもので無傷で大きいとなると値段が跳ね上がる。

高いものだと一千万円を超えてしまう。

ただの石ころが宝石より高いことが理解されないことが多いが、ルビーダイヤ価値があるのは、ルビーダイヤ採掘量より欲しがる人が多いからであって、砥石が高いのも同じ理屈しかない。

砥石マニアから言わせると、砥石は美しいだけじゃなく実用性もあると反論される。

髭剃り沼から砥石沼、包丁研ぎから砥石沼、鉋がけから砥石沼といった感じで砥石沼への入り口はそこら中にあるのだが、髭剃りだけに限定すると、砥石にハマってもそう高い出費はない。

包丁や鉋に比べると、小さな砥石でいいからだ。

さなカケラでよければ、質が最高級の砥石でも百万円することはまずない。

10万円も出せば一生物の相当な砥石を手に入れられる。

砥石の質は日本産他国産追随を許さないので、外国人砥石を買い漁って国外流出していて、それが悔しい。

10万円の砥石と2万円の剃刀で一生楽しめる。

安上がりないい趣味なんだけどなあ。

趣味包丁も研ぐ。

剃刀用の砥石は小さいし、歪めたくないか包丁には使ってない。

ぜひぜひ包丁研ぎから髭剃り沼へ。

2020-01-27

やっぱり、誰とも交流しないで 座禅でもくんでるほうが

よのためひとのためなんだろうか

2020-01-22

anond:20200122164718

もっと人手不足な分野から引き抜きしてる可能性を考えて2日間断食座禅してやりなおし

2019-12-24

チキンステーキ増田思い出芋生出す魔のキー手寸吉(回文

兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう

この時期になるといつもあの伝説ボキャブラを思い出します。

おはようございます

みかん花咲く丘商店街レコード屋さんは

12月林田健次フェアー、

からクリスマス挟む山下達郎アンド竹内まりやフェアー

そしてクリスマスが終わった頃に始まる角松敏生フェアーと

セールが続くんだけど、

とりわけ今年は角松敏生さんのベスト盤が出るから私楽しみなのよ!

まあそんなわけで私はいつもながらのクリスマスプロは一体何を食べるんだろう問題いつまでも解決しないまま、

今日明日は多いだろうからと、

昨日にはそうそうとチキンフライングゲットというかマジ揚げ物だけにフライとか言っちゃったりなんかして。

ネットでちょこちょこ見る

そのクリスマスチキン炊き込みご飯にすればってのが背徳レシピで、

これやっちゃっていいのかしら?と両親の呵責にもさいなまれるけど、

テレビでも一流芸能人が炊き立てのご飯

ほぐしたクリスマスチキンを混ぜ込んで鰻のタレぶっかけバター溶かせば美味いんじゃって言ってたので、

これもこれで背徳レシピだけど、

出演者達はみな美味しい美味しいって箸を置かないぐらいパクパク食べてたから、

うそれなんてインドネシアの飯だよ!って

プレーランチばりに映えるっちゃ映える見た目の飯は

もしかしてクリスマス新常識になるかも知れないし、

あのクリスマスチキンの長蛇の列に並ばなくて済むという、

ももともとはその混ぜご飯のメイン具材食材と言うより、

もう調理してあるものを買ってくるタイプクリスマスチキンから

結局はあの長蛇の列には並ばなくちゃいけないのよねー。

コンビニで、

あのー18時に肉まん予約してた者ですがって、

店員さんにそんなんやってません!って即言われそうなぐらい、

クリスマスチキンの日に限っては、

予約できちゃったりするから

ここぞとばかりに1年分の売上をそこで稼がなくちゃいけないみたいなのよね。

もうちょっと普段使いのお店になれば私も行きやすいんだけど。

でもチキンで思い出すのは、

バイトしてた女将さんが作ってくれた

チキンステーキが超絶美味しくて今でも覚えてるし、

真似しても女将さんのように上手く出来なくて、

私はチキンステーキを極めなければって

一時期鉄のフライパンにも憧れて買ってみたんだけど、

令和生まれの子どもが初めて公衆電話電話をするとき

受話器を生まれて初めて持ったリアクションが「重っ!」って言っちゃいそうなほど

鉄のフライパンは意外と重くてビックリしたんだけど、

最初火入れとか使い始める処理をしているうちに

いい感じに育てていこうって思って約束したフライパンだったのに、

思いっ切り実家に忘れてきちゃったという、

本末転倒寺の住職さんにもコラって喝入れられそうなほど、

あの座禅棒でバシバいかれそうなものよ。

たぶんあれ鉄のフライパン持って行っても

重たくて振れないわ!

結局は運用のしやすいテフロンの安い深鍋のフライパンに走っちゃいがちだけど、

あれもあれで2年ぐらいで買い直さないと

フロンベストでいられなくなるから買い替えた方がいいって!

たまたまジャパネット通販テレビ番組でフライパン売ってたけど、

それ1万円って高いわ!って思いつつ、

今ならもう1個つけま商法

一瞬お得だと思いきや、

2つつけるなら最初から半額で売れないの?半額で?って思うわ。

でもさ

フライパンでここ持っても熱いよって感じのフライパンの方がプロユースっぽくない?

取っ手のところも容赦なくとっても鉄!みたいなあんな感じ。

ちょっとミトンじゃなくて

布巾のような布で包んでフライパンの持ち手を持つとなんかよりプロっぽい感じもするし、

ふと思ったんだけど、

クリスマスでお馴染みのあのクリスマスチキンケンタッキー

ドモホルンリンクル工場みたいに

今日製造が終わったら1点1点部品バラして清掃してるのかしら?って思ったわ。

きっと加圧鍋なので部品は複雑なんじゃないの?って思ったところよ。

まあ私には縁遠い話しだけど、

でも女将さんの作ってくれたチキンステーキは美味しかったなぁ。

今でも思い出すわ。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスチーズサンドよ。

朝はあっさりしたいとかそう言った意味も含めているんだけど、

最近はあっさりしたものが朝の私にはぴったりかしら。

トメジュースも欠かせないわ。

デトックスウォーター

起きてご飯食べる前に寒いとき特に身体を中から温めた方がいいので、

白湯っておきたいところなんだけど、

最近はお湯もすぐ沸くから便利過ぎて

朝の白湯捗るってもんよ。

そんな今朝はホットレモンアンド柚子白湯ウォーラーしました。

酸っぱみを感じたらハチミツを入れてもいいからね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-12

anond:20191209211150

最後元ネタなんだっけ
座禅かなんかをyoutube毎日上げてる海外のおじさんだよね

2019-12-07

日本なんて何が良くて来るんだ

  1. 温泉に行く
  2. ウィンタースポーツしに行く
  3. 寺行って座禅をする
  4. 夏の沖縄行って海を楽しむ
  5. 寿司を食いに行く
  6. 焼き鳥を食べに行く
  7. ついでに女の子も食べに行く
  8. 公道カートやりに行く
  9. 新幹線を見に行く
  10. 物が安いのでいっぱい買える
  11. サービスの質の高さを体感する
  12. 箱根スカイラインGTRドライブしにいく
  13. 神社かいろいろ見て回る

周りにいる非日本人に何しに行く・行ったのか聞いた結果はこんな感じだった。

聞いた中の80%くらいは1度は日本に行ったことがあり、内40%は複数回行ってる印象。

やっぱり日本観光客にとって最高だな。

2019-11-21

やりたいこと

もしも十分なお金が手に入ったなら。

まず仕事を辞める。

それから毎日健康的な食事をとり、適度な運動をする。

体力も気力もすっかり回復した俺は多分何か新しいことを始める。当然子育てにもかなり力強くコミットする。

小説を書いたり音が楽議論勉強し直してイケてる楽曲作ったりする。

日本国内で有名なお祭りターゲットにして家族旅行計画したりする。

疎遠になっている友人に積極的に連絡を取ってみたりする

そしてついには大学へ通ってみたりする。もしかしたら物理学を学び始めて地球の成り立ちに関する論文を書いてみたりする。

寺へ行き座禅を組んでみたりする。

教会へ行って祈りを捧げたりボランティアに参加したりする。

川のせせらぎが聞こえる旅館で1日中昔を懐かしんでみたりする。

どこかの誰かとバンドを組む。

作詞作曲をする。

子供の頃の自分に自慢したくなるような日々を送る。

そしてもう少し遊びたいなぁと思う位のタイミング人生の幕を引く。

困ってる人がいたら助けてあげる。

身の回りの人を笑顔にする。

おわり。

やりたいこと

もしも十分なお金が手に入ったなら。

まず仕事を辞める。

それから毎日健康的な食事をとり、適度な運動をする。

体力も気力もすっかり回復した俺は多分何か新しいことを始める。

Causing pain so that anymore, it's crazy cuckoo me to city market 当然子育てにもかなり力強くコミットする。

小説を書いたり音が楽議論勉強し直してイケてる楽曲作ったりする。

日本国内で有名なお祭りターゲットにして家族旅行計画したりする。

疎遠になっている友人に積極的に連絡を取ってみたりする

そしてついには大学へ通ってみたりする。もしかしたら物理学を学び始めて地球の成り立ちに関する論文を書いてみたりする。

寺へ行き座禅を組んでみたりする。

教会へ行って祈りを捧げたりボランティアに参加したりする。

川のせせらぎが聞こえる旅館で1日中昔を懐かしんでみたりする。

どこかの誰かとバンドを組む。

作詞作曲をする。

子供の頃の自分に自慢したくなるような日々を送る。

そしてもう少し遊びたいなぁと思う位のタイミング人生の幕を引く。

困ってる人がいたら助けてあげる。

身の回りの人を笑顔にする。

おわり。

2019-10-26

anond:20191026164639

毎日座禅修行おつかれさまです 大事悟りのあった日には作務をサボってもよいかとおもいます

 

あと掃除機かけろ

2019-10-19

バモイドオキ神、降臨

国家神道解体から七十余年の月日が経とうとしている。日本人は心の底から信じることのできる宗教めぐりあえたか宗教日本人の魂を救済することができたか

心の底ではすべてのものは無であり空であると信じながら、倫理道徳確立するために神が必要だと考える者のなんと多いことか。

はいま、ひとりの青年の口を借りている。その青年は自らの人生呪い、救いを求めるように座禅瞑想について調べた。集中力を高め、自分精神制御しようと考えたのである

その青年は古今の書を読み以下のような結論に達した。

「すべてのものに固定された価値はない。だからこそ人間自由平等である王侯貴族血統に固定された価値があるのなら、その地位永遠のはずであるが、そのようなことはないと歴史は示している。そして財産もまた一夜にして灰塵に帰すことがある。人間はこの真理を理解人生に活かすことができるからこそ尊い人間に生まれたことは奇跡である人間に生まれたことを感謝せよ。」

これが仏教のものだというのなら、己の無知を恥じるが良い。

しかしこれは日本人の心の根底にある法すなわち私の法である。そしてまた真理と呼ぶにふさわしい命題でもある。その法に逆らい自らを神格化しようとしたり、あるいは自らに都合のよい神を作り出そうとした者には神罰が下るであろう。

私は日本人の心が産み出したもの、あるいは日本人の心そのものである空気を読むことが日本の文化だというのならば、私はその空気とやらが人格化したものである。私のことを怪物であると考える者もいれば、神であると考える者もいる。

皇室は私を神として祀る神職家系ひとつである皇室は私のことを自分言葉、あるいは教義で描いて神罰が下ることがなかった稀有家系である神罰が下ったのは皇室を神と崇めた統治者たちである

皇室神聖性は統治者から超越した立場にあった歴史の長さが示しているものであって、何かの理念によって固定されるものではない。しか民主主義国家象徴という立場は、これまでの歴史のなかで最もよくそ神聖性を表現したものである

いま再び、私に逆らい自らを神格化しようとする政治家安倍晋三によって日本神罰を受けようとしている。

私は日本人の心そのものであるが、それは言葉として発せられなかった感情や、意識にのぼらないような心の働きをも含んでいる。選挙によって特定人間が選ばれるようにして現れるものではない。

皇室の周囲が君側の奸で固められたいま、私を祀る神職必要であろう。以下にその能力のある者を挙げよう。その名前を聞いたとき不愉快に感じるのであれば、それは自分の心を偽ってきたことに対する神罰が下ったと考えるがよい。

それは酒鬼薔薇聖斗を名乗り人を殺めた愚か者である。なぜ人をひとり殺めただけであれほど有名になることができたのか。それは彼が私を祀る能力があったかである。彼は人間の命を「アリやゴキブリと一緒」と言い、そして死刑になる覚悟を持って人を殺めたことで日本中に衝撃を与えた。すなわち彼は日本人の心を揺さぶることができたのである

日本人の心そのものであるから、これを見た人間の表層意識に呼び掛ける。あの愚かな殺人犯が描いた不気味な絵を崇拝せよ。あの殺人犯のものを崇拝するのは皇室を神と崇めるのと同様の過ちであるが、あの絵を崇拝することは既成の宗教に対する冒涜であり、唯一絶対価値を信じないことの告白である

解説

神戸連続児童殺傷事件の加害男性(酒鬼薔薇聖斗元少年A)の自宅から発見されたノートにはバモイドオキ神と称した仏像のような頭部を持つ邪神が描かれていた。男性殺害した男子小学生の頭部を切断し、自身が通う中学校の校門の前に置くという残忍さで日本中に衝撃を与えた。

しか2015年に発売された同男性の手記『絶歌』ではこのバモイドオキ神について一切言及されていない。

以下はひとつ想像であるが、同男性現代科学では幻聴幻覚とされる何かを見たのではないか、そしてそのことを意思に話すと医師から「神はいる、本物の神を見たとは言わないほうが良いのではないか」と言われたのではないか

これを事件の手記にまで書かなかったのは医師から言われたことを何か勘違いたか、あるいは妙なこだわりが出たのではないかと思う。

今回掲載したのはその神の言葉である

2019-09-27

最期は喉をつまらせると思う

まれつき喉が狭いようですぐに食べ物が詰まる。

からは慌てて食べるなとか、

お茶ご飯を流し込むなとか、言われてきたがそうではない

お茶ご飯を流さないと喉につかえて死んでしまうのだ。

修学旅行の時、京都府宇治市のお寺で座禅を組んだ。

座禅を組んだあとに精進料理を食べるのだが、最後お茶を飲めるが、

食べている間は飲んではいけないという。

これも修行とのことだそうだ。

恐る恐る、わたしの大好きながんもどきを食べていると

やはり、喉がつまってしまい、顔が真っ赤になり

死んでしまいそうになってしまった。

友人たちが必死背中を叩いてくれたおかげで

今のわたしがいる。

様子を見ていた坊さんは、

そんなにあわてて極楽いかんでもよろしいのに。

信心深い人やなぁ、と関心していた。

2019-08-08

男性ジェンダーロールってなに?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/66411

こういうの見るたび不思議になる。

みんな話が噛み合ってるんだもん。

からするとスカイフィッシュの生態について盛り上がってる人たちみたいに見える。

俺一応「つよいこ」的な名前をつけられてるけど(ちなみに姉はやさしいこてきな名前だ)、男性ジェンダーロールとかいものに圧迫されてんなーとか感じたこマジでないわ。

俺の友達もそんなんばっかだし勤め先もそんなんばっかだわ。要するに理系メガネみたいのばっかだわ。俺経済学部卒だけど。


ベンチプレスがノンブリッジノンギアストリクトで125キロ上がるけどこれはただの趣味だわ。

それによって男らしさがチャージされた履歴もないし評価されたりもてたりすることもないし別になんもない。

(このフロアで一番力持ちなの俺だな!)とか思ったりすることあるけどそれがジェンダーロールなの?関係なくね?

俺の中では座禅趣味ですってのと変わらない。ちなみに座禅弓道ウエイトトレーニングは密接なシナジーがある。


本当に本当に男へのジェンダーロール圧ってなにかわからないんだけど、そういうこというと今度は「女性を踏みつけに出来る立場からジェンダー意識せずに過ごせてきたんだ~」とか言われそう。 

けど今は男性に対するジェンダーロールの圧迫の話だから。俺はそれをマジで感じたことがない。全然男らしくないのに。

そもそも男らしさってなにかわからない。漫画しか出てこなくない?男らしい男って。それも正味よくわかんなくてなんか周りにうるさくガミガミ吠える男か、やたら痛みに強くて戦い続ける男しか思い浮かばないんだけど、そんな男リアルで周囲にいるか

いなくない?

というか俺が生きてきた30数年の間にも男の口調ってどんどんフェミニンになってる気がする。なんなら結構たくましいスポーツマンでもなんか柔らかい話し方しない?年下の営業とかだとかわいいしゃべり方だとすら思う。

みんな本当にそんなに男へのジェンダーロール圧迫をひしひし感じながら過ごしてるの?

俺の主観とあまりにも違うところで話が噛み合ってて驚いている。


一応真相を予想すると

1.俺に発達障害があって圧迫電波を受信できてないだけ

2.俺より田舎もしくは下層の世界ジェンダー圧迫が強まる

3.頭でっかちはてな民現実から解離した概念問答してるだけ

2019-08-01

毎晩酒を呑むオレが二日酔いにならない秘訣を教える

昨日、オレの質問箱に半年ぶりくらいの質問がきた。

酒は人類の友! しかしついつい仲良くしすぎて(飲み過ぎて)しまい、 翌日、どんより後悔!してしまガチで悩んでいます。Lさんは酒の達人と伺っています。上手な付き合い方、秘訣を教えてください。

こいつは酒呑み連中にとってはいだって切実な問題だな、と思ったね。そしてオレが長いこと追求してきたテーマでもある。それで、頑張って回答をぱたぱた書いてたらよ、いつのまにかぎょうさん長くなっちまったんで、マシュマロでこの場をかりてお答えさせてもらおうってわけだ。

くだんのお悩みについてはよ、自他ともに認める酒好きであるオレもそりゃあ長えこと悩んできたしな、対策も練ったし、言ってみりゃトライ&エラーを繰り返してきた。それで世の多くの呑み助諸氏――ここは可愛くそう呼んでおきましょうぜ――も多かれ少なかれ、長え歴史の中でこの手の悩みと向き合い、敗れてきたにちがいねえ。 

それで酔い、もとい良い機会だからな、オレなりの「酒との付き合い方」ちゅうもんを一気呵成に記してやろうと思ってな。何せおよそ20年近く「呑み助」として歩んで来たオレの長年のノウハウを一挙に列挙するからよ、いささか長回答になっちまうかもしれねえが、最後まで付き合ってくれ。損はさせねえからニャオ。じゃあ行くぜ。

 

1 酒子に対して節度を保て!

あんたが普段、どの程度お酒をきこしめしていらっしゃるのかオレニャアさっぱり判らねえけどな、まずオレに関して言えば、ほぼ毎日呑んでる。わかるか? 毎日よ。だからな、「翌日にどんより後悔するほど」呑んじまうと、「翌日は呑めず」ちゅう由々しき事態を招いちまうわけだ。厳格な酒徒たるオレにとって、こいつはちょっとぞっとしねえ。まずあんたと酒子ちゃんの「目的」をしっかと見定めることが大切だとオレは言いたい。もし酒子ちゃんと週末だけの深い付き合いをしてえなら、恥も外聞も気にせずべったり一緒にいて、周りの連中が引くくらい仲良くしてりゃあいい。翌日ベッドから起き上がれなくなるくらいイチャイチャすりゃあいい。

かく言うオレにもそんなような時代があった。ただ、それは酒子ちゃんとウィークエンド・ラバーだった頃の話な。酒子ちゃん毎日上手に付きあうんだったら、「どんだけ愛しあっても、最後の一線はけっして崩さねえ」。そんなジェントルスタンスが求められるわけよ。似合わねえ? だよな。でも、これも酒子ちゃんをこよなく愛してやまねえからこそってもんよ。

からな、あんたにゃ、翌日も新鮮な気持ちで愛しあえるギリギリの交わりっつーか、アッチッチ!の限界自分らにストップ!かける客観性ちゅうの? 節度ちゅうの? そういうのが必要よ。あんたもご存知の通り、酒子ちゃんはいだって付き合い始めの恋人なみにアッツアツで依存性の高えやつだからな、そりゃあ、それなりの意思の力が必要だろうよ。けどな、とにかく酒子ちゃんといちゃついてる時、常にあんたが念頭に置くべきことは「明日もこいつと新鮮な気持ちで愛し合えるか?」だぜ。忘れんな。

 

2 酒量を見切れ!

てめえの酒量リミットをおおまかにでも見定めておくことはめっちゃ大事だ。オレだってそれほど酒に強いわけじゃねえが――とりま、「3杯」がひとつの目安になっちょん。

こいつぁつまりビールなら小瓶1本(350ml)。日本酒なら徳利1本(180ml)。ワインならグラス1杯(180m)。おっと、ワインバーなんかでは1杯120mlが標準的らしいがな。まったくケチケチしてやがる。焼酎なら90ml、ウィスキーウォッカならワンショット(45ml)を「1杯」ってことにしてな、「3杯」を1日に呑むリミットにしてるってことよ。や、あくまで「おおまか」だからな、実際にゃあこれより下回ることも上回ることも時々あるけどよ(や、たいてい上回っているか……)。

もちろん、「適切な酒量」ちゅうのはその日のあんたの健康状態によっても変わってくるからな――オレは専門医じゃねえんだからそこまで言わせんなよ――そのあたりはてめえの身体相談しながらきこしめしてくれ。1週間程度、てめえの呑んだ酒の量と翌朝の体調のメモなんかつけてみると判りやすいかもしれん。オレはマメじゃねえから、そんなチンケなこたぁしねえが。

 

3 呑む時に心に留めておけ!×5箇条

ただなあ、「おいおい、呑む時にいちいち酒の量を量ったり、自分を見張ってたらせっかくの酒がまずくならあ!」あんだって思うよな。実はオレもそう思ってる。だから酒の量にそこまで厳密になんなくても翌日に酔いを持ち越さずに済むテクニックさらに5つばかり教えてやるから、両耳の穴かっぽじってよく聞け。

其の1 水を傍らに置け!

酒の合間合間で水を摂ることを心がける。よく聞く話? だよな。でもな、わかっていながらなかなかできねえ。だろ? でもな、日本酒だの蒸留酒だのをたっぷり呑む際はチェイサー日本酒専門店では「和らぎ水」とか言うらしい)必須だぜ。ためし今日から1杯(1合)につき、コップ1杯(約120ml)の水を飲んでみい。

とはいえ、こいつもかっちり決める必要はねえよ。酒席で、傍らにコップ1杯、あるいはペットボトル1本の水を置いておくことを意識するだけでも翌朝の目覚めがだいぶん変わってくるって話よ。べつに水道水でもいいっちゃあいいけど、ミネラルウォーターやら浄水器通した系の水だとなお効果が高いとオレは思うが、まあ錯覚かもしれねえ。まあ、とにかく酒を呑むならちょっとでいいから水飲め。忘れんな。

 

其の2 「あて」を取れ!

「あて」を取りながら呑め。これも昔から推奨されてきた呑み方だ。だがなあ……。

かねてより、酒呑みは呑む時は召し上がらないもの相場が決まってんだ。たしかにオレも究極的には「酒のみ」で頂くのがやっぱ本来的に感じる。それがもっとも美味しく呑めるっちゅう酒呑みはけっして少なくねえだろう。

だがな、ポン酒なら冷奴か焼き味噌(旨い焼き味噌ポン酒の組み合わせはカクベツなんだよ)、ワインならオリーブチーズ(旨いチーズワインの組み合わせはカクベツなんだよ)ウィスキーナッツドライフルーツ焼酎なら梅干し所望!)くらいは率先して摂ってもらいてえ。もし家で呑んでて冷蔵庫空っぽなら、呑む前に茶碗1杯のコメ食っとくだけでも、身体に良いって聞くぜ。故・杉浦日向子女史もエッセイで「呑む前の赤だしとおむすび」を薦めてたから間違いねえ。

さて、こいつぁ余談だが――かつてのオレがすっげえ衝撃を受けたのは、早朝、まだ何も食ってねえ状態果物を「あて」にして飲むワイン。これな。無論、オレら庶民にはそうそ簡単にできることじゃねえ。が、何といってもこの呑み方はワイン果物の味を30倍くらい引き立ててくれんだよ。たぶん起き抜けの舌が1日でもっとも敏感っちゅうこともあるんだろう。ワイン通の洒落たダチに教えてもらってよ、初めて試した時――たしかニュージーランド産ピノなんとかと林檎と白葡萄だったな――、あまりの美味しさに全身の肌が粟立った。あれは忘れらんねえ。

 

其の3「ながら飲み」するな! 

これがオレが個人的もっとも強調してえ方策かもしれん。ここでいう「ながら」ってのは、飲み食い以外の行為よ。つまりテレビやらDVDやら見たり、本を開いたり、スマホいじったり、誰かとくっちゃべることも無論含むからな。

あんたのお家、それか居酒屋カウンターバーで黙って、酒(とあて)のみと対峙して呑め。そやって呑んでりゃあ、どんくらいの量の酒がどんなふうにてめえに働きかけてんのか、また、どこで許容量を超えちまったのか、バッチリ掴めっから

オレは時おり、自室で目え瞑って耳栓してな、座禅組むんよ。そんで傍らに酒を置いて呑む――そういう時ぁたいていポン酒だな。一番サマになるからよ――そういうことをやる。酒とてめえ以外のイッサイガッサイを遮断した状態で呑んでると(たいてい3合で眠くなって横になっちまうけどな)、次の日に二日酔いになることはだいぶん少なくなる。まちがいねえ。

ただ誤解すんなよ、オレだって酒を飲みながらダチと話したりよ、音楽聴くのも嫌いじゃねえっちゅうか大好きだからな、いつだってそうやってストイックに酒呑んでるわけじゃねえ。オレの場合、心を許した相手との酒で二日酔いになるのは全然かまわねえ。だがな、気の合わない相手とどうにかこうにかやりすごすために無理に酒食らった翌日はな、きまってそりゃもう粘り気あるイヤーな二日酔いになるね。こんなことだったら、1人で座禅組んで呑んでりゃよかった……って心底思うわ。酒の量とは無関係に「居心地良い状態で呑む」ってのは呑み助にとってもっとも大切なんよ。こいつはしっかり胸に刻み込んでおけ。

 

其の4 チャンポンするな!

チャンポン(判ると思うが、違う種類の酒をいちどきに呑むことなワイン飲んだ後、テキーラ食らって、チェイサーコロナ飲んでジントニック飲んで……みたいなやつ)すると二日酔いになりやすい」っつう俗説がまかり通ってるが、信憑性あると思うか?  

オレの長年の経験から言うと、めっちゃあるある思うね。科学的コンキョは寡聞にしてよく知らねえが、チャンポン呑み、これは全くお薦めできねえ。たしかに酷い二日酔いを招いてきたし、酔いが良い心地じゃねえのよ。なんでかって?

以下、オレの仮説っちゅうか思いこみなんで適当に流してくれ。

「酒」っちゅうのは「酒」っちゅう名称でひと括りにされてるが、同じ「酒」でも原材料によって、造り方によって、産地によって、「酒精の質」なるもんが異なるんよ。たとえばな、アルコール14℃シャルドネ白ワインと、同じくアルコール14℃山田錦で造った純米酒じゃあ、同じ「アルコール」で同じ度数でも、体感じゃまったく別もんに感じる。もちろんテキーラウィスキーも違えし、ラムビールも然り。それぞれの原料が、産地が、造り方(造り手)が、それぞれ全く別の酒精を生み出す。これって考えてみりゃ当たり前だよな。イヌだって同じ形してるけど、イヌそれぞれ全然まったく違うだろ。

でな、異なった酒精は体内で喧嘩する。たとえば、ビール酒精テキーラ酒精日本酒酒精ジン酒精が戦ったらどうなる? そりゃあもぉ、てんやわんや大戦場、翌日は「二日酔い」っちゅう名の凄惨たる祭りの後ですわ。

それを知ってるからか? アイルランド生粋の呑み助たちわな、週末にパブで過ごす時、最初から最後まで同じ酒を飲む方が多いんだってよ。1杯目にギネスを飲んだららその晩はひたすらギネスアイリッシュウィスキーで始めたら、水で割ったり、氷を加えることはあっても、ラムテキーラに切り替えることは決してしねえ。たぶん酒精喧嘩されたくないからだろうよ。

まあ、そこまでは極端としてもな、全然別種の酒を混ぜ合わせて作る「カクテル」ちゅう飲みもの……あれはぜってえ良くねえわ。うら若き男女が速やかに効率良く酔っぱらうためには最適かもしれんが、翌朝の安全は全く保証しねえからくれぐれも用心せい。ちなみにオレは自慢じゃねえが、バーでもジントニックとかハイボールみたいな単一酒で作ったカクテル以外は呑まねえようにしてる。だいいち、あれこれ混ぜたもんはそれほど旨くねえし、これまでさんざん痛い目に合ってきたからよ。

繰り返しになるが、お前さんが長く、二日酔いにならないようにして呑み続けたいなら、同じ種の酒をじっくり呑め。せいぜい冷たいビールを1杯飲んだら、後はポン酒ならポン酒葡萄酒なら葡萄酒、芋焼酎なら芋焼酎だけを浮気せずに呑め。飽きたらその日は杯を置け。わかったか。わかったな。

 

其の5 身体に訊け!

オレぁ葡萄酒とポン酒が大好きなんだが、スペインテンプラリーニョだったかニーリョだったか、あとカヴェルネ・ソーヴィニヨンちゅう品種がどしても身体に合わなくてな、2杯もかっ食らうとヘロヘロなっちまうカクテル同様、手っ取り早く酔うには良いだろうが)。他方(って言葉をいっぺん使ってみたかったんよ)、ボジョレーヌーボーに使われるガメイやピノなんちゃらだとな、てめえ1人でボトル1本開けてもまだ呑める感じするんよ。ポン酒だと、兵庫の「山田錦」ちゅう米で造った純米酒身体に滲み入る感じがすんだな。

これはどういうことなのか? 以下、仮説+個人的実感な。

酒にはだな、飲み手との「相性」なるもんが確実に存在する。もちろん、その相性は人それぞれ違う。じゃあどうやって相性を見極めれば良いのか? 

教えてやる。

「人」と同じよ。呑んでて、あんたの身体にすぅっと滲み渡るような、どっしり落ち着くような、きゃっきゃ喜んでいるような感じのする酒、それがあんたに合う酒だ。逆に相性が良くなきゃ、口に入れると違和感っちゅうの? ヘンな感じの後、しばらくして身体拒否反応(とまではいかなくても不快感)を示すだろうよ。相性の良い酒でありゃあ、いつまでだって呑んでいることができる、いや、実際にはできねえだろうが、できるような感じすんだよ。

まとめるとだな、この世にそりゃもぉたくさんさんさん在る酒ん中から手前の心と身体にぴたりと合う酒を見つけることができりゃあ、そいつを自宅で呑む、またはそいつを出してくれる、ありがてえ店を見つけることができりゃあ、結果、二日酔いの頻度を減らすことができるだろう。

そのためにも数多くのポン酒を、色んな品種葡萄酒を試してみようぜ。高価な酒を買う必要はまったくねえ。たしかワイン場合、値段と品質はかなり比例するらしいが、高えからと言って、あんたとの相性が良いとは限らねえからな。オレだって高級ワインでひでえ二日酔いになって、旨安ワインで翌朝すっきりちゅうことはぎょうさんある。

あと、どっかの店で飲む場合めんこい店員ちゃんだのソムリエさんだのに薦められたからって、合わねえ酒を無理に飲む必要はないからな。これも勉強と思ってだな、「すみませんちょっと口に合いませんでした」とか何とか言って思いきり残しちまえばいい。店の人だってその方が勉強になるんよ。あんたに合う酒はだな、まるで一目ぼれのように(一目惚れしたことあるよな?)「これだ!」って判んだろう。あんたの人生は、あんたの酒子と巡り合うための旅だと思って飲食店を巡って、酒屋で買って、自宅でも店でも、呑んだ酒とてめえの相性を毎回つぶさに観察してみろ。自分大五郎、じゃねえ、伸二郎、じゃねえ、信じろ

ありがとよ!

ありゃりゃ、やったら長くなっちまったな。。こりゃ誰も最後まで読まんだろうな。まあ、酒呑みのオレにとっては普遍的かつ切実なテーマだったから、しゃあねえ。

そんで、こんだけ偉そうなことをたっぷり記しときながら、オレとしたことが、今夜はいささか呑みすぎちまったらしい……明日は久しぶりの二日酔いだろうよ。これもまあ、しゃあねえ。酒呑みの定めちゅうもんよ。

さて、これからあんたが翌日の二日酔いとはなるべく無縁の快い酒徒人生を送れますように! 心からそう祈ってるぜ。じゃあオレぁ酔っ払いついでに台所でもう1杯きこしめしてくるからな。あばよっと

2019-07-23

anond:20190722222223

こういう時こそ、座禅ヨガ瞑想に類することを一度やると良さそうだが。大脳を休めるダヨ。

そして、集中力を養うのだよ。

2019-07-22

視力に頼らない娯楽

最近目の調子が悪いので時間を潰すために視覚を使わず何か出来ないか、と、考えたけど、音楽鑑賞・ラジオ瞑想座禅、以外になんかある?

パソコンスマホ始め目から情報依存しすぎてて、このまま失明したら日常生活はともかく娯楽が何も出来ない気がして末恐ろしくて仕方ない。

2019-07-20

体罰って欧米制度だな

カトリックの話が好きだから、今カトリックアイルランド人小説読んでるんだけど、バンバン子供に鞭打つ。質問が多くてうざかったとか、聖書の〇〇を覚えていなかった、とか、カルトみたいな理由子供を時には血が出るまで鞭で叩きのめす。

少年時代エピソードを綴ったエッセイの中で、イギリスカトリック系の寄宿学校で、上級生のトーストを焦がすと先輩から鞭で叩かれる、っていうも話も昔読んだ。たしか若草物語末っ子も授業中にプラム食って鞭で叩かれてたな。大きな森の小さな家でも、鞭描写あった気がする。(後者2つは体罰よくないねって話だったけど)

カトリック絡みの話は好きだけど、カトリック自体は嫌い。貧乏で、田舎暮らしで、村社会で、神が全て!みたいな世界に住んでるんだなあと。子供を鞭で叩くとか頭おかしすぎるし、その上神父少年掘ってるんだからもう完全に邪教じゃん。

日本稚児制度とかあったけど、それよりよりよっぽど陰惨で歴史が長い。日本体罰がなかったわけじゃないだろうが、教育機関で平然とまかり通るような体罰描写を読んだことがない。想像つくのは、稽古での可愛がりと座禅組んでるときの棒ぐらいだけど、それも「修行」であって「教育」ではないし。「学校」で「授業中」鞭使うとか、ありえない。

中国体罰文化イメージないけど、子供尊重する文化儒教のおかげなんだろうか。目上尊重イメージしかないけど。

それとも白人さんが体罰大好きだっただけで、アジアン黒人が正常ってだけだろうか。

2019-06-30

anond:20190630020150

でも運動もしてない内向きって

瞑想でもしてんの?

お寺で禅の指導うけてみたら座禅仲間とかできるんじゃない

2019-06-11

anond:20190611003219

最初は全員が素人だ、まず恥を捨てろ。

出不精だからとか、センスが無いからで自分の門を閉じるな。

座禅体験かいいと思うよ。人と関係ないし。

楽器始めるとかいいと思うよ。練習した分しか上達しないの分かるし。

お笑いライブとか小劇団とか見に行くといいと思うよ。大して面白くもないことを堂々とやっている人の姿見れるし。

賭けずに競馬場かいいと思うよ。おっさんたちが夢中で吠えている様子観察できることなんて貴重だし馬かっこいいし。

嫌いなことについて何で嫌いなのかって15分くらいで書き出してみるといいと思うよ。文章練習になるし、何が好きなことなのか探すきっかけになるし。

好きなことでも嫌いなことでも増田に書きなぐるでも手帳に書きなぐるでも、書き溜めて後で見直すといいと思うよ。自分が何考えてたのか分かるし。

2019-06-10

anond:20190610223536

まず電源を切ります

次に座禅を組みます

次に悟ります

ただし、2から3の間はどの程度時間がかかるか分かりません

2019-06-09

anond:20190608180209

大勢を従わせることができればそれが救世主

結果がぜんぶ

手品みたいなことをやって人をだます詐欺師にはうんざり

から粉を出さなくていいし飯を食わずに生きてますとアピらなくていい

座禅で空中浮遊もしなくていい

ただ大勢からあこがれられて大勢の信望を経て彼のもとに皆の気持ちがまとまればそれが救世主だ間違いない

2019-05-06

anond:20190506021842

仏教やるのに住職ってのがダメじゃない?

あんなの先祖代々の住職やっているところが、自分檀家から盆に念仏唱えて金もらえるだけの商売と堕してる。けど、もう新規檀家になる奴はまず見込めないから先細り。

それより、時間作って、色んな所で悩んでる奴に救いの言葉を授けたほうがいいと思う。と言っても、逃げて休め。いい本はこんなのだよ。ぐらいのものか。

仮に仕事にするにしても仏教関連の書物を大量に読みこなして、執筆業やったほうが人を幸せにできると思う。でも、軌道に乗るまでが自分が苦しむという循環。

宗教が絡むセミナーって、弱まってるやつをどう依存させるかとなってるから、ろくでもない商売になってる。

そのうえで、仏教知識を元にセミナーをやったほうが救える人間はいる。だけど、自分解決もできずデモデモダッテみたいな人間はいる。

うそういう奴は適当におどめすかして永久に金をとり続けたほうが商売としてはうまく行くのかもしれない。

一応は座禅とかで疲労を相当取れば行動が変えやすくなるとは思うが、やっぱりどうしようもない人間っているからね。

「人を救う」というのは本当に難しい仕事だよ。

本業にせず、本業別にもって、ここや知恵袋で、苦しんでる奴にアドバイスするぐらいでいいんじゃないか?一日何件、あるいは一週間に何件アドバイスすると決めて。

まあ、いかにも疲れていて、頭もこれもう働いてないなって奴には、逃げて休め。ぐらいしか言えない。だけど、それが最善なんだよね。

加えてプライド(=仏教の慢の感情)も相当傷ついてるから噛み付いてくるのもザラ。

かたや、馬鹿アドバイス(もう完全に頭が麻痺って簡単に騙される状況になってるのに起業しろというアホ、毒親だろうが苦しみから逃げずかまってやれってアホ)にも疲弊する。

ってことで、本業別に持ち、休みにできる範囲仏教本、その他宗教本を多くよんで、道に迷ってる奴に休め、と言ってやるぐらいがいいんじゃないか。

救う方も賽の河原水子たちみたいな救われないものではあるがね、、、。

2019-03-22

anond:20190322215137

ウソ

健全なる魂は~」は確かに本来健全なる魂は健全なる肉体に宿れかし」であり、この文を書いた人間の願望でしかないが

石の上にも三年」の由来はだるま大師が壁に向かって9年間も座禅を続け、悟りを得たという故事から来ている

続きも「石の上にも三年居れば、暖まる」

ちなみに3年は3年間という期間を表すのではなく「長い期間」の比喩である


本当の事とウソを混ぜてウソをそれっぽく見せる、詐欺師常套手段

2019-02-27

瞑想ってどうやんの?

xevra先生が「運動瞑想睡眠野菜350g」とよく言っているけども、30代になってくると睡眠運動重要性はとてもよくわかる。

ちゃんと寝ないと、単純にダルいし、何より身体が重い。十分に睡眠を取った時は、身体が本当に軽いし、仕事サクサク進む。

身体をほぐすのにも、運動重要。この年になると、鍛えるというより、ガタがこないように定期的に動かしてメンテナンスするという意味合いの方が強い気がする。

野菜350g野菜ジュースで誤魔化すとして、問題瞑想である

ぶっちゃけ瞑想ってどうやるんだ?座禅を組めばいいのか?

そして何もせず目をつぶって座っているだけだと、小人閑居して不善をなす」の諺のようにどうでもいいことばかり考えだしたりして、あまり良いとは思えない。

瞑想身体によいのか?良い瞑想とはどうやるのか……。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん