「オアシス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オアシスとは

2023-06-04

肯定舞台裏、あまりにも地獄

職場のチームの愚痴聞いてくれー

(登場メンバーリーダー、同僚、後輩、増田

序:後輩の話

から投入された新人が「ノリと勢いだけで生きてきました!イェイ!」みたいなタイプで大変きつい、大学生ノリを引きずってて非常にきつい

営業職なんだけど後輩ってば5年目なのに名刺交換もろくにできないし上座理解してないしなんなら敬語も使えない(自分にだけタメ口なのかと思っていたら課長にもタメ口だったことが判明し流石にその夜は悪夢を見た)

その癖、自分はできる!可愛がられて当然!みたいた雰囲気ゴリゴリに出す。※エリートは弊社には入社しません

休みに一緒にご飯食べてるんだけど(春に上司から一緒に昼食べてあげてと言われて業務命令として従ってたら抜け方がわからなくなった)、「今日はこれだけ頑張った〜まじで大変だった〜…(すごいねーえらいねー待ちの間)」というこの世で最も可愛くない誘い文句をかけられる。ああ…うん…すごいよ…私にはできないな…ハハ…

私はこれでも一応優しいので、名刺交換はこうしますよ、お客さんを奥側に通してくださいね仕事覚えるの早いですねということくらいは言うようにしてきた

後輩、今まで注意してくれる人が周りにいなくて野放しにされてきたのかもしれないと思っていて、言えばある程度は直るような気がしてる

ただ、多分20数年生きてて名刺はともかく上座敬語に一度も触れないなんてことないわけでどっちも普通に知ってるはずなのに「それを使うことのメリット、使わないことのデメリット」にまで思考が至らないところがなんだかな…と思う。そのうち「それって何の意味があるんですか」とか言われそう……いや、相手メンツを立てること以外になにがあるのか逆に教えてくれや……

体感として世間一般常識とかビジネスマナーとかって覚えておいて損はないから覚えておいたほうがいいんじゃない?というのが私の考え。だから気づいたことはなるべく教えてきたつもり

で、本題はここから

破:全肯定リーダー…………

リーダーは後輩の教育係。このリーダー、とにかく人を褒めて伸ばすタイプ

私もかつて沢山励ましてもらいながら乗り切った仕事がある

からその人の在り方を否定したいんじゃないし、叱ってばっかりの先輩がいる職場になるくらいなら褒めてくれる人がいる職場の方が5億%居心地いいに決まってる

ただ、その後輩は「全」肯定しちゃだめだろ〜〜〜?!?!と言いたい!!!!!!!!!

初登場の同僚の話を挟むけど、この人がまたとんでもない自己中人間で「自分ミス他人修正させるが、他人ミスは知らん」というタイプの奴です。シンプルにクソです。わたしはこの人から2年間一度も「ありがとう」と言われたことがありません(現在更新中)。つまりクソです

でもこんな同僚すらリーダー肯定する。「同僚さんは仕事頑張ってるね⭐︎」ってなんでや……自己中に働くことが頑張ることならこっちだってどいつもこいつも知らねえ自分仕事だけやる!って言ってもいいってこと……でもそんな世界おかしいだろ……

まあリーダーもさすがに明らかに間違ってることを正しいと言ったりはしないんだけど、相手精神性を尊重するスタンスというかね

後輩の褒めて褒めてアピには全力で褒めを返すし、暗黒微笑浮かべてる同僚には「え!こんな資料作ったの!すごーい!」的な感じでとにかく相手気持ち良くなることを言いがち

それを向かい側で聞いてる私の心、マジサハラ砂漠緑色の葉っぱ一枚もついてない。オアシスはどこやねんって感じでたまにお花摘みに出かけて心を無にしてる

後輩が一つ仕事覚えるたびに褒めが入るなら私が契約取ってきたら全員でもっとわたしを褒め称えろやーーー!!!!!!!!

同僚が小難しい資料黙々と作ってる正面で、掛かってきた電話10対応してる私に感謝はないんかーーーーー!!!!!!!!あーーーーーーーん?!?!?!?!?

と、心の中でマグマ燃やして、でも大人気ないなとも思うから座席に戻る頃には平常心に戻ってるんだけど、でもやっぱり瞬間的にムカ着火したりはする

後輩と同僚にとってはリーダーがいることで安全職場になっていると思う。二人のご機嫌は取れてるけど、じゃ、ワシは????????????

三人のチームならそれでいいよ、何が起こってもリーダーが尻拭いしてくれるならそれでいいよ

でもワシ……承認欲求モンスターの後輩と、やたらこちらを見下してくる同僚がいる職場……すこぶる働きづらいっすわ……私的心理的安全ゴミですわ……すまんな……

あとリーダーがとにかく肯定しまくるから結果的に注意係になってる私が悪者みたいでそういうところも勘弁してくれと思ってる。でも言わなきゃ恥かくの同席する私だから良いんだべつに!フン!!!!!!!こっちだって自分勝手にやったるわい!!!!!!

急に終わる

2023-05-13

anond:20230509103757

創作ってのは行き場のない人間の受け皿だから

同じようなキモい他の誰かの受け皿になれるのは元増田みたいな人間かもしれん

この世に一人じゃないってオアシスになったれよ

2023-04-20

anond:20230420202930

そこまであの漫画に心酔してるとは思ってなかった

君の心のオアシスを汚してすまんな

2023-04-17

anond:20230417092029

何かあったら、俺は知らんアイツが悪いっていう現場猫オアシス活動をはりきってする人等ばっかりなんだし

2023-02-10

anond:20230210120011

私には夢がある」(1963年

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア

以下抜粋

私には夢がある。それは、いつの日か、この国が立ち上がり、「すべての人間平等に作られているということは、自明真実であると考える」というこの国の信条を、真の意味で実現させるという夢である

私には夢がある。それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢である

私には夢がある。それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、自由正義オアシスに変身するという夢である

私には夢がある。それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格のものによって評価される国に住むという夢である

今日私には夢がある

私には夢がある。それは、邪悪人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人少年少女白人少年少女兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である

今日私には夢がある

私には夢がある。それは、いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、でこぼこした所は平らにならされ、曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光を共に見ることになるという夢である

これがわれわれの希望である。この信念を抱いて、私は南部へ戻って行く。この信念があれば、われわれは、絶望の山から希望の石を切り出すことができ るだろう。この信念があれば、われわれは、この国の騒然たる不協和音を、兄弟愛の美しい交響曲に変えることができるだろう。この信念があれば、われわれ は、いつの日か自由になると信じて、共に働き、共に祈り、共に闘い、共に牢獄に入り、共に自由のために立ち上がることができるだろう。

まさにその日にこそ、すべての神の子たちが、新しい意味を込めて、こう歌うことができるだろう。「わが国、それはそなたのもの。うるわしき自由の地 よ。そなたのために、私は歌う。わが父祖たちの逝きし大地よ。巡礼者の誇れる大地よ。あらゆる山々から自由の鐘を鳴り響かせよう。」

2023-01-30

anond:20230130040118

>「男の非モテ砂漠で飲み水が無いレベルだが、女の非モテ自販機で飲みたいジュースが無いレベル」(ぐらいの差がある)

これは確かにそう。

男はメイクで化けることもできないし若いうちは自分みがきにも限界があるから、大抵の奴は砂漠で飲み水を探し続ける少年期を強いられる。

筋トレ勉強トーク力という後天的な力をきたえることでようやくオアシスを見つけることができる。

一方で女は自販機の前で他の優柔不断仲間とのんびりキャッキャしてられる

2023-01-27

お店や役所に問い合わせ電話する時は、

まず明るい声でおだやかに「お忙しいところ恐れ入りますぅ」って言おう。

この一言だけで、電話を受けた人に

  • この人は怒っておらず、心に余裕がある
  • この人は知らない人を気遣える程度にまとも

であることを一発で伝えられるんだ。

僕は、電話に出た時はぶっきら棒だった相手の口調が、これを言った途端に突然柔和に変わるという経験を何度もしてる。

種種雑多な不特定多数の人から電話がかかってくるところでは、電話を受ける時に「頭のおかしクレームじゃないか」と常に身構えながら電話をとっている。

そんなとき、明るくおだやかな「お忙しいところ恐れ入りますぅ」は、彼らを一撃で安堵させることができるよ。すっとガードを下げてくれる。

 

これだけだと、自分にはメリットがない「ただのお人よし善行」に見えるかもしれないね

でも本題はここからだ。

 

日ごろ理不尽電話を受けることもある人々にとって、まともな相手との通話オアシスだ。

無意識のうちに)「この人と通話している限り自分心理的安全性は保たれる」と感じるはずだ。

すると、彼や彼女は(無意識のうちに)通話時間を引き延ばそうとするかもしれない。

世間話なんかできないから、まっとうに「丁寧な手厚いサービス」で電話を引き延ばすだろう。

もちろん、電話を引き延ばそうと思ってそうするわけではない。早く切ろうとしないだけだ(無意識のうちに)。

とっとと切ってしま理由がなければ、説明ふつうより丁寧にしたり、ふつうは言わない情報まで提供したり、必要最低限ではないプラスアルファをしてもいいわけだ。

 

まり相手のガードを下げさせることで受けられるサービスの質が勝手に上がるわけだ。

笑顔で言うと声も笑顔の声になるのでより効果的だよ。

もちろん毎回うまくいく作戦ではないよ。

でも明るい声でおだやかに「お忙しいところ恐れ入りますぅ」って言うのはタダなので、しておいて損をすることはないよ。

追記

なんで半年上前に書いてウンともスンとも言わなかった記事が今ごろ読まれているんだろう???

反応を見てると、電話の終わり際に一言添えてる、って人もけっこういるみたいだね。

自分も、問い合わせに丁寧に対応してもらった時はお礼を言うようにしてる。

「いろいろ教えていただいて助かりました」「お骨折いただきありがとうございました」

これは、本文で書いたような「見返りも期待できるタイプ心配り」とは違う、相手への純粋ねぎらい・思いやりだよね。なにしろ電話はもう切るところだし、相手とはそれっきりだから

 

本文とは別のテーマになるけれど、こういうコミュニケーションもだいじだと思ってる。

こういう一言を添えれば、相手は「親身に対応してよかったな」と思うだろうし、お仕事モチベーションも少し上がるかもしれない。

そしたら、次にかかってきた電話の人にも少し親切に対応するかもしれない。

そしたら、少し親切に対応してもらった次の人もちょっといい気分になるかもしれない。

──みたいに、「ちょっといい気分のバトンリレー」がつながっていくと思うんよ。

電話に限った話じゃなくて、社会生活全般がそう。車で道を譲ってもらったり、合流しやすいように間隔を開けてもらったりした時ってやっぱり気分がいいし、自分もほかの人にこうしてあげよう、って思う。

何の効果もなく自己満足空振りで終わったとしても(そもそも効果を知るすべがないし)、するぶんにはタダだからね。

アルバムに宿る魅力

anond:20230126220814

アルバムなんて意味ないというのは当たり前の感覚だと思う。

一方でアルバム1枚の流れでひとつ作品になってる場合もある。

コンセプトアルバムもそうだし、DJミックスもそう(余談だが筆者は2Many DJsが好きだ)。

コンセプトアルバムとまではいかなくてもアルバムを通して聴いたときの曲の構成歌詞などが意味を持つ場合もある。

その一例をオアシスというバンドを例に書いてみる。

彼らの1stアルバム邦題で『オアシス』といい、原題は『Difinitely Maybe』というタイトルになっている。

この原題重要

difinitelyは「確実に、間違いなく、はっきりと」といった意味合い。

maybeは「たぶん、おそらく」だ。

まりdifinitely maybeというフレーズは「間違いなくそうだよ。たぶんね」みたいなややはっきりしない態度になる。

そしてこのタイトルアルバムの中身と関係している。

『Difinitely Maybe』の1曲目は "Rock n Roll Star"。

この曲はまだレコード会社との契約すらない時代ノエル・ギャラガーが書いたもの

歌詞の大筋は「今の生活から抜け出して成功してやる。おれの頭の中では今夜おれはロックンロールスターだ」という感じ。

まりノエルの若き野心が表現されている曲なのだ

そしてアルバムの最終曲は "Married with Children"。

このwithは付帯状況のwithなので意味としては

結婚していて子供複数いて…」というニュアンスでこのタイトルは端的にいえば「家庭持ち」である

この曲の歌詞にはノエルが当時付き合っていた彼女に別れ話で言われた言葉が使われている。

その一部を抜き出すとこんな感じである

あなたは大して賢くもないくせに皮肉屋っぽく振る舞うしそういうところが私は嫌いだった。

あなたはどうせ自分のやることなすことすべてがファンタスティックだと思ってるんだろうけど

あなたの作る曲はクソだしそのせいで私は毎日寝不足だった」

いい歌詞だ。こんな歌詞を弟リアムに歌わせてるというのもいい。

察するにノエル元彼女ノエルと家庭を持ちたかったのだろうが

ノエルのほうはロックンロールスターへの憧れを断ち切れず真面目に働かないでバンド三昧。

意見の合わない2人の関係は終わってしまったのだろう。

1曲目の "Rock n Roll Star" と最終曲の "Married with Children"。

このふたつは対比になっている。

ロックンロールスター」と「家庭持ち」。

"Rock n Roll Star" で「今夜おれはロックンロールスター」と大言壮語を吐いてみても

"Married with Children" で彼女にボロクソに言われているのが実際のノエル

それが『Difinitely Maybe』というアルバムタイトルに表れている。

絶対に売れてやる。おれはロックンロールスターになる」という野心と

「本当にそうなるかな?」という等身大気持ち

このアルバムタイトルと曲の順番にはこんな意味が込められている。

こういう作品出会うとアルバムというフォーマットにも魅力はあると感じられる。

女子生物系以外の理系に興味を持たない理由

計 算 が 嫌 い だ か ら

物理化学もな、実は計算抜きの話題はかなり食いついてきてくれるのよ。おもしれ〜〜って目をキラキラさせてんのよ。でも計算が始まるとめんどくせえ〜もう駄目だ〜理系とか無理だ〜オラ文系さ行くだってなるんだよな

彼女たちの計算嫌いは文系科目でも顕在で、たとえば共通テスト政経とかでたまに計算問題出るんだけど、そこも嫌いだし苦手だし、生物もそう。受験生物は計算要素が少ないので計算嫌いのオアシスだが、それでも多くの生物選択者はDNA塩基割合とか、情報伝達速度とか、やるのは中1レベル計算だが、とにかく事象計算を組み合わせるのが嫌いだし苦手だ。まして化学物理計算計算計算に興味持てるはずがない

2023-01-17

個人Vtuber地獄すぎる

個人Vtuberを1年ほどやっているが本当に限界地獄。この界隈は地獄。何が地獄ってもう人が地獄Vtuberもだし、それを取り囲む人たちも地獄。ダサイクルの極み。個人Vtuberカスっぷりについて人種別に分類しながら解説していこうと思う。

オタクペ●ス逆撫で女V

登録者5,000〜10万人

・ここが一番成功している層

・胸が異様にでかい

・胸が異様に揺れる

セクハラ容認

完全にキャバクラ紛いの性コンテンツです。

オタクペニスガッチリ掴んで離さないのがVtuberとして成功するポイント

時々ASMRで耳を舐めまくって登録者を増やしている層もいるが、まれゲーム実況をしても視聴者は耳舐め目的ほとんどだしトークプレイいまいちなので閑古鳥になってて可哀想ギャグ発言をして芸人等と呼ばれる人間もいるが結局信者が持ち上げているだけで実際のユーモアセンスは壊滅的なので外野からは何故面白い人間扱いされているのかが全くの謎。友達が欲しいとぬかすが、Twitterフォロワーは4桁〜5桁でフォロー数は2桁止まりな事が多く、やはり気が狂っている事が窺える。

友達一般女V

登録者500〜3,000程度。

地獄のようなVtuberでもかなりまともなゾーン

・過度な性アピールもせずセクハラにはブチギレる

ここが一番まとも。友達のような距離感で、性やガチ恋売りではないので平和体感8割くらい彼氏がいる。厄介なファンが少ない反面、いまいち伸び切らない印象。趣味でやっているので必死感も無い。オアシス

■顔の良い男V

登録者100〜2000程度。

・人によるが基本地獄

葛葉を目指しているが普通に失礼なだけの男に成り下がっているケースが多い。アホみたいにマーケットに対する需要がないAPEX配信を繰り返しながら伸びないと勝手に病む。サムネイルのダサさと配信のつまらなさが比例する。登録者800〜2,000くらいの層はリスナー女性Vtuberとの男女のもつれの話が一番多い。メガネをかけてクールな見た目のVtuberぼそぼそ喋っててユーモアも壊滅的で本気で終わってるケースが多い印象。リアルでもメガネかけてて面白くないことをクールと履き違えてそう。他人を思いやる心が無いので、フォロ爆してフォローされたらリムるような姑息手段を用いて数字を増やそうとするのはこの層。

バ美肉

登録者0〜1,000

オタクすぎて気持ち悪い

基本的に本気でオタクなんだなと感じる人間が多い。ゲームアニメが好きというより、学生時代は隅っこでカードゲームしてたんだろうなって感じの。しかプライドだけは異様に高く、マウントをとりたがる上に少しでも攻撃されると本気でブチギレる上に社会性の低さ故にズレたキレ方をするのであまり関わりたく無い。声はガビガビで耳が痛くなるし、サムネイルも大体終わっているので基本的客観的自分を見る事ができないんだと思う。誰も望んで無い思想やら政治発言とかしがち。

メンヘラガビガビ画像

登録者0〜300人

発言がどこか全てズレていて投稿する画像が毎回何故かガビガビ。YouTube外で活動している率が高い。ぼそぼそ喋るし元気もないしどう考えても伸びないのがわかりやすい。登録者は少ないものの、極少数の信者に支えられて宗教じみたルールを作りあげる。普通に炎上しそうなあり得ないルールリスナー同士を監視させたりするが知名度が無さすぎる為話題にもならず燃えない。近寄りたく無い。

■ガビガビ3D男V

登録者0〜100

アイコンがガビガビ

・壊滅的につまらない

・誰も来ないくせに宣伝積極的にする

・本当につまらない

なんで?って思うぐらいアイコンがガビガビ。アイコンの背景をグリーンのままにするな。Vroidとかフリー3Dアバターメーカーで作ったっぽい身体活動している。ただのパーカーを着て短髪メガネ等全くと言って良いほど特徴がないので絶対伸びようが無いしトークも壊滅的、ぼそぼそ喋る。そのくせ律儀に宣伝はするもやはりつまらないので誰も配信には来ない。本当に面白く無いのでなんで活動しているのか分からない。ちなみにこいつらもフォロ爆してフォロワーを稼ぐ姑息手段をするが本人の魅力がないので全く伸びない。

たくさん書いたけどまだまだ足りない、勢いで書いただけだからもっとありそうだけど思いついたらまた地獄投稿します。

2023-01-03

プロゲーマーなりたければスマブラをやれ

以下、理由説明する。

スマブラ一言説明すると、「バカでも勝てるゲーム」だ。これは別に蔑称ではなく、桜井雅博が言っている「スマブラはゆかいパーティゲーム」という言葉を対戦ゲームという視点から見るとこうなる。

格ゲーストリーマーのスマブラデビュー最近点々と目立つが、そのプレイを見て共通して思うのはスマブラというゲーム根本から勘違いしているということだ。彼らが今までプレイしていた格ゲーというもの競技性を観点に入れて慎重に調整され、不用意な行動は即負けにつながる。そのため彼らは、(スマブラの標準と比較すると)異常に慎重なプレイングをする。

スマブラというゲーム格ゲーと最も異なる点はそこで、このゲーム相手の行動を咎めるということが非常に困難にデザインされていて、慎重に立ち回るより猿のようにボタンを連打したほうが強いようにできている。

もちろんこれはアクションゲームとして考えるととてもよくできている。スプラトゥーンのヒットの理由は、会敵していなくても「塗り」という大義名分のもとボタンを押せるところにあるというのはよく言われていることだが、スマブラはそれの格ゲー版と言えるだろう。だからこそ格ゲーありがちな対戦の窮屈感がなく、自由気ままにコントローラー操作し、オールスターキャラクターを動かす快感がある。

「ゆかいパーティゲーム」という言葉意図はここにあり、このゲームあくまガチャガチャコントローラーを動かして対戦「のようなもの」を楽しむために作られたゲームなのだ

ところが異常者がこのゲーム競技性を見出ししまったために、(一部の人間には)不幸なことになった。スプラトゥーンと対比するとよくわかるが、開発元はこのスマブラというゲーム競技シーンを明確に定義しようとはしておらず、アイテムありやステージランダムなど、運の要素をなるべく介入させたあくまパーティゲーム大会としてしか主導していない。

これが何故かというと、開発元はこのゲーム競技性に対して一切責任を取るつもりがないかである

特にキャラクターの強さのバランスインターネット対戦機能の不十分さについては、昨今の格ゲープレイヤーからすると信じられないレベルの低さだが、これはそもそもそういう風に遊んでほしくないという開発側の強いメッセージ性が現れている。インターネット対戦のラグについては有線接続同士の対戦でなお、散々コミュニティ批判されていたストVのPS4より大きい遅延があり、元々行動を咎めづらいようにできているこのゲームさらに振り得となっており、差し返しという概念ほぼほぼ成立しない。また、キャラクターの強さについては強力なDLCキャラが追加された後調整が終了し(この調整が「終了」という概念があるのも面白い)、そのキャラクターを使えば誰でも楽々に勝てるという状況になっている。今作では「調整班」という名目で前作までの有力プレイヤーが開発に協力していたとのことだが、最近開かれた大会ではその調整班の人間DLCキャラクターに手も足も出ず敗北していたところを見ると、おそらく単なる批判スケープゴートのために雇われていた可能性が大きい。

さて、ここまで対戦ゲームとしてのスマブラ未完成さを説明したが、ポイントはこの未完成ゲームに「なぜか」人々は競技性を認めているという歪みである


今までの話を要約すると、スマブラバカでもボタンを連打していれば勝てるようにできているのに、ほとんど全員がその事に気づいておらず、まるでゲームうまいかのような扱いをうけることができるオアシスであるということだ。

実際強力なDLCキャラが追加されてから、今までまるで結果の出ていなかった人間世界トップレベルプレイヤーに勝利するということが頻繁に発生している。こんなことが他のゲームで起きればまず調整バランス批判になるのが常だが、基本的にこのゲームの観戦層はキッズしかいないのでそういう話にはならない。

また、そんなに強いなら(ストVルークのように)そのDLCキャラ使用が集中するのでは、とも考えられるが、そういう事もあまり起きていない。それはこのゲームプロプレイヤーのほとんどが最も強いプレイヤーになるためではなく、あるキャラクターの全1という看板を得て配信業を成立させるためにやっているかである。そのため、一見大会リザルトを見るとキャラがばらけてバランスが取れているように見えるが、なんのことはなくそこに載っている人間殆どが真面目に勝ちに行っていないかである(そういう意味ではメタ視線で「ゆかいパーティゲーム」が再現されているのかもしれない)

よって、このゲームは(幻想の)競技シーンで勝つことが最もイージーゲームとしてコスパがよく、またプレイヤーの民度も低いので常識的言動ラインを守ることさえできれば人気も得やすい最もプロゲーマーになることが優しいゲームとなっている。そのため、プロゲーマー志望は全員スマブラをやるべきだ。

ただ、このゲームプロになることが幸福かどうかは別の話ではある。基本的に賞金は国外大会しか出ないし、その額も他のゲームに比べると信じられないほど小さい。スマブラというゲームバランスが取れていなくても、結局この程度のゲームで勝っても対して稼げない、という世の中全体のバランス調整はちゃんとされているということなのかもしれない。

2022-12-06

anond:20221206182821

陰キャがなぜか美少女モテるというお決まりの話なんだが、その陰キャ主人公が意外と優しかったり、その美少女が見た目だけじゃなくて性格もかわいかったり、何より2人のくっつくかくっつかないかギリギリラインを見てるのがいじらしくてたまらないんだよ。

自分若い頃に戻れるというか、見守りたい感じ。

何よりギスギスした展開が少ないので、現実の辛さから逃れられる、みんなの心のオアシスになってる

2022-11-30

期限付きの仕事が他の部署上司のせいで全然進んでいかないので

心を落ち着けるために現場猫でおなじみのオアシスを唱えよう

 

オ 俺のせいじゃない

ア あいつらのせいだ

シ 知ったこっちゃない

ス 全て忘れて他のことやろう

2022-11-28

私には夢がある

それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢である

私には夢がある

それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、自由正義オアシスに変身するという夢である

私には夢がある

それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格のものによって評価される国に住むという夢である

今日私には夢がある

私には夢がある

それは、邪悪人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人少年少女白人少年少女兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である

今日私には夢がある

2022-10-29

anond:20221029003444

【以下雑文】※希死念慮自殺念慮がある人は見ないでね。

カフェインオーバードーズに興味がある人多いな。誰の目にも止まらないと思ってたけど、見てくれる人がいて嬉しい。自分企図をしてからメンタルを強くするために、誰にも期待することを止めたのだけど、やっぱりオーバードーズについて分かってくれる人がいたのも嬉しい。

分かって貰えないことが辛い。分かって貰えるなんて、相手に期待するのがダメだと分かってるけど。相手配慮し過ぎるのに、自己中で繊細で。傷だらけの心身を引き摺りながら辿り着いた先、助けを求めて辿り着いた先。ここは砂漠オアシスだと思っていたら、いつもと同じことだった。誰も分かってくれない。

心が折れてしまうかもしれない。誰を頼っても、どうせ無駄だと思ってしまうかもしれない。言葉では分かってくれない。じゃあ、実行しよう。

もしくは、もうこんな自分は生きていたら世間迷惑がかかる。死んだほうがマシだ。じゃあ、死のう。

自殺企図、助けを求めるための、事を荒立てる方法としてはいいかもしれない。言葉で分かってくれない人間言葉で上手く伝えられない人間には暴力的手段が効く。でもその暴力自分に向かっている。最善の方法じゃない。現に自分場合はあと一歩で戻れない所だった。(当時の自分は、こんな自分なんて死んだほうがマシだ、死なないといけない、と本気で思ってた節もあったけど。)

自殺念慮はもうヤバいからお気軽病院受診ひろまえー。病院にかかって相性も悪くて八方塞がりの時に死ね手段があると、例え試みようとしなくても、心が軽くなるのは分かる。けどそれはまやかしなので、具体的な手段は書かない。自殺教唆もしたくないしね。色々なものを背負い過ぎて自殺念慮がある人たちは、死ぬより辛い生について向き合わないといけない。できれば楽しいと思える形で。できれば自分のやりたいことをやって。それが産まれたことへの責任なのかも。。

2022-10-28

anond:20221028202906

ワイレベルになるとオアシスそば通ったときはかかさず拾ってく果物やで

ジャンプせんでも矢ぁで木ぃ撃ったると落っこちてくるで

タンブルウィードの中からもたまに出てくるやべーやつやで

2022-10-23

自分の毒を取り除く難しさ

ここ数年の課題として、自分の毒が蓄積されている感覚があります

おそらくその原因は「自分が他の人と比較して欲望犠牲にして実績をつけてきた」という自負だと思っています

これは半分事実で半分は嘘、というか運が良いだけだと思ってます

私は大学院卒業後、大手メーカーを1年で退職

ふとしたきっかけでITベンチャー入社しました。

そこで私はエンジニア管理・調整などを行いつつプロジェクトを進めていく役割になりました。

なんだかんだで実績を出せて利益に繋がり徐々にメンバーも増えていったのですが

控え目に言っても3年は私がいなかったら存続しなかったのではないかと思っています

これは驕りと思われるかもしれませんし、一方で会社なんて誰が辞めても存続はするように仕組みを整えるものだと思います

そうは言っても当時は私がコアメンバーだったとは思いますし、私が抜けなかったことで成立した側面は結構大きかったのではと思っています

幸いなことにきちんと上司には評価され、平均年収を軽く超える収入を得ました。

労働時間ベンチャー企業と言いつつもある程度は管理され、規格外残業時間になるようなケースはなかったです。

こう聞くと恵まれているように見えます。それは事実である一方で失われつつある感覚もあります。それは感性です。

仕事のせい、と言い切る訳ではないのですが、大きな要因ではあるのかなと思ってます

アメンバーになってしまったのである必然的ではありますが、案件難易度は高く、かつ会社的に重要ものが多かったのです。

お金を出してくれるとか、重要ステークホルダーとか。

そういう状況を繰り返す中で「難しくてもなんとか解決して乗り越える」実績はそれなりにつきました。

もちろん人間関係にも恵まれていた方だと思いますし、メンタル結構強い方だったみたいです。

ただやっぱり、サービス残業休日出勤はしないにせよ、勤務時間後や休日仕事のことをモヤモヤ考えたり、仕事の分野を少し勉強したりはありました。

コロナ禍でリモートワーク主体になることもあって、余計に仕事プライベートの分割の難しさを感じました。

とは言うものの、仕事アイデンティティの中に入らないようにはコントロールしました。

というか、私の感覚としてどんな案件であれアイデンティティそもそも入らないみたいでした。

「お客さんを助けたい」とか「社会問題解決したい」とかそういう強い意思はなくて、ただ目の前の案件クリアする。

ゲーム感覚しかないのです。ただ性格能力的にあった仕事で楽にお金を稼いで、それなりに快適に暮らせたらそれでいい。

ついでに周りの人から重宝されたり感謝されたら少し嬉しい。その程度でしかないのです。

もともと上昇志向なんてそんなにありません。プロジェクトうまいことコントロールしつつ

トラブルなくスムーズに進められたらそれでいいという感覚しかないのです。

適度に妥協しつつ、それでも要件は満たすように良い感じの着地点を設定して進める。

そうやって難問を処理していくような感覚しかないのです。

そういう感覚ベースとしてあるにもかかわらず仕事難易度はそれなりに高かったので

ちゃんとしないといけない」という感覚自分の中で強まりプライベートが徐々に侵食されていきました。

シンプルに頭が疲れるので、休日結構寝ないと回復した気がしません。

残業は少ないにせよ、新しい娯楽を楽しむ気力がなかなか持てず、睡眠を優先してしまう。

仕事の方で頭をフル回転させないといけない。そういう感覚に徐々になっていくのです。

じゃあ休んでリフレッシュすればいいじゃんってなります。それはそうです。

もちろんストレスに負けたら有給は取得しますが、普段はなかなか押せないんですよね。

これは環境ではなく私が原因の側面が大きいのですが、替えが効きにくいポジションになってしまうことが多い以上

有給を取ったとしても自分仕事を他の誰かがやってくれるわけではないからです。

なので、ある程度プロジェクトがうまくいってる時か、プロジェクトの切れ目とかではないと

なかなか有給心理的に取りにくいと感じてしまます。うっかり仕事中心の生活にしてしまうし、うっかりクリアしてしまう。

から評価されるし、次の案件難易度必然的に高くなる。そうして見えない神輿に乗せられて、徐々に降りられなくなっていく構造を感じます

このサイクルを繰り返すことで、私は徐々に感性を失っていくような気がしてきました。

とは言いつつ完全に無趣味になってしまうかというとそういうことはなく

友人とゲームをやったり、たまにライブに行ったり、映画漫画などの娯楽は適宜摂取しています

でも、昔と比べて全部上滑りしている感覚を拭えないのです。

学生時代に何かに夢中になって徹夜したとか、ストーリー登場人物に没入してめちゃくちゃ泣くとか

授業中にもそのことを考えて空想してしまうとか考察サイトを全部追って自分解釈比較するとか、そういう感覚になるほど夢中になれたりしないのです。

ストーリーものなら疲れたとか眠いとか思いつつ、時には仮眠をとりつつ完走するとか

競走系なら友人とDiscordで繋いでゲームするとかそんな感じでしかないのです。

感想も「なんとなく良い感じ」とか「中だるみもあったけどなんだかんだで割と面白かったな」で終了。

常に40-70点の感覚です。上振れも下振れもありません。ただ通過するだけ。

単純に年齢によるものかもしれません。あるいは体力もおそらく関係するのかもしれません。

そもそもインドア趣味に飽きつつあるフェイズなのかもしれません。

あるいは、夢中になれるほど時間を費やしていないのかもしれません。

これまでの経験上、感性を培うにはそれ相応の時間必要だと考えています

現状では、その時間が不足している気がしてならないのです。

趣味自分感性を培うのではなく、ライトコミュニケーションツールしかない。

多くの人はそもそもそのくらいの温度感しか趣味をしていないのかもしれませんが

どれもフワッとした楽しみ方しかできない自分空虚感をすごく持ってしまます

今後仕事で更に求められる水準が高くなり続けるであろう状況を鑑みて

一人で心身をコントロールしながら乗り越えていくのは厳しいし

そもそも一人で生きるならそんなに収入を求めなくてもいい。

でも、現段階で一人で生きると決断できるくらい肝が座っているわけでもない。

そこでお互い現代社会を乗り越えて、色んな楽しみを共有できるようなパートナーが欲しいと思い、婚活を始めてみました。

1, 2年マッチングアプリをやってみて10前後に会いました。

曲がりなりにもスペックだけ見ればそれなりに高いので、そこそこの人数と会えてしまいました。

でも、私の中での感性が減っており「ピンときた!」感覚になかなかなりません。そうして無意識コミュニケーションの中で相手地雷を踏んだり

アプローチの決め手に欠けて及び腰になったり、なんとなくで交際を申し出て

とりあえずOKをもらっても上手くいかなくて数ヶ月で破局したりというケースになりました。

こうした中で、私の致命的な欠点を感じました。それは「他の人を見下してしまう」というものです。

例えば仕事愚痴相手から聞くことがあったとして、うんうんと聞いてる裏で「どうしてこの程度で愚痴を言うんだろう?」

と思ってしま自分が少なからずいるのです。そもそも自分環境がある程度恵まれていることや、マネージャ的な視点が強いからという点もあるのですが

多くの人にとって仕事は「降って湧いたもので、理不尽を強いられるもの」という感覚だとか

自動的仕事アイデンティティを結びつけてしまうから仕事否定自己否定と直結させてしまうとか、そんな傾向を感じてしまます

そして、こういう類の愚痴を聞くと「それはあなた認識問題じゃない?」ってすぐに考えてしまうのです。

ある程度信頼関係があるなら直接言っても問題ないのかもしれませんが、そうでない関係だと言うのはさすがに良くないでしょう。

「それは本当つらいよね」とか「あなたはよく頑張ってる」とかで共感を示せたらいいのはわかっています

というか言います。でも、心の中でそんなことを思ってない自分がいる。相手に好きになってもらうことを考えたら

それが最適解になるのはわかっています。でも、本心全然共感していないのです。

私たちはそれぞれ地獄があるとは良く言われますが、オアシス地獄だと思う癖があるのではないかとか

悲劇のヒロインぶる癖があるのではないかとか、メリットデメリット客観的に見ることができず

デメリット過大評価してしまっているのではないかとか、そういう見方をしてしまうのです。

そういう考えが根底にあるのでコミュニケーションのどこかで「この人は危険だ」というセンサーをどこかで作動させてしまっている気がしてならないのです。

というか事実そうなのでしょう。自分の中で「真っ当ではない」心があるのを感じます。寛容になれない心があるのを感じます

そう考えると、私の中でモラハラ気質はめちゃくちゃあると実感してしまます

幸い職場ではまだ発露していないですが、家庭を持つとなると何がきっかけで発露してしまうかわかりません。

ただこれは仕事ができてしまった、たまたま評価されてしまった報酬と引き換えに持ってしまった性質しか言いようがないのかなと思っています

こうして見ると、分不相応難易度案件仕事に過剰にリソースを割くことでクリアしてしまい、結果性格を拗らせてしまったという状態なのでしょう。

自分の中に蓄積された毒を認識し、それを発露させないように取り除くのは極めて難しいと思っています

私の場合仕事報酬や実績と引き換えに持ってしまったので尚更です。

おそらく男性自分価値観性格が変わりつつあることを意識しない人が多いと思います

また内面を話して受け入れてもらったり、フィードバックをもらう機会はそう多くないと感じます

ただ、そうやって定期的に毒や棘を取り除いていくことで表面的には穏やかな性格に見られるのかと思います

しかし、そうした機会が少ないと棘の上から武装することになる。するとふとした瞬間に相手に毒や棘を見せて危険だと思われてしまい、結果的拒否される。

そういうケースは非常に起こっているのではないかと感じます現代社会を生き抜くためには精神武装を強いられます

鎧の耐久値を上げることに躍起になって解毒や棘を除くことを怠るのも、それはそれで歪みを生じてしまます

必要なのはパートナーという形でないにせよ、信頼できる人に内面を話して理解してもらうだとか、楽しいことにフォーカスするとか

仕事役割を変えてもらうよう交渉するとか、そもそも転職引っ越しをして環境をガラッと変えるとか、そういったことなのかなと思います

とはいえ、私も体力がある方ではないですし、すぐに解決することは難しいので、できる範囲で少しずつ試していくしかない。

そうやって世の中とチューニングしていくしかいかなと思っています

今回は解毒の手段の一つとして自分の状況を言語化し、可視化できる状態にしてみました。

そしてあわよくば全世界の人からフィードバックを得ようという算段で増田投稿してみます

みなさんの毒はどういう種類のものですか?

そしてそれをどのように取り除いていますか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん