ただの詰め合わせパックでしかないだろ。
お得なだけだ値段的にそれと収納的に。
詰め合わせパックはどこまで行っても詰め合わせパックだ。
ドラクエ1+2+3は結局一個ずつ順番にやってるだけで値段がお得なだけだし、別にバラバラにやっても世界構造の秘密や順序は勝手に気づくし、下手したら一気にやったせいで最後にやった作品は飽き飽きしてつまらないかもだぜ。
人気の小説シリーズの本編と外伝と副読書と元ネタと類似作品と同作者の対象的な作品とをまとめて友人から借りたとして、それも結局は詰め合わせパックだ。
同じバンドの作品を一度に味わいたいなら今は配信サービスがあるからあっという間だ。
単品じゃ売れないようなニッチな作品だってシングルのB面としてぶっ込めばいいだけだからアルバム特有じゃない。
ボーナストラックなんて中二病じみたファンが喜ぶだけのどうでもいい遊びで、そこにはもう心なんて感じられない。
アルバムはただの詰め合わせセットだ。
本音を言えばこの中で特に美味しい2つだけ2セット分のが嬉しかったかなと思いながら味わうときに薄っすらと流れる虚無感と後ろめたさがそんなに心地よいのか
追記:
一通り聞きましたので感想をまとめました。
シャッフル再生楽しいで
ロースハムのブロックとか絶対単体じゃ買わないけど詰め合わせに入っていて改めて要らないってことに気付けるだろ そういうことだ
コース料理のメインだけ食べても美味しいが、前菜からデザートまで順に食べた時のメインの味はまた違った美味しさがあるんだよ 詰め合わせアルバムじゃなてコンセプトアルバムを聴...
サブスクでプレイリストある時代だからそう思うかもしれないけど、CD変えるのめんどくさいでしょ。特に車運転してる人とか
めんどくさいのは君がずぼらだからだよ
こういう事言う人にまともに反応したくないけど、君は車運転してる時、シングルのCDいちいち交換するの?
車載用の何十枚と入るCDチェンジャーってのがあったんやで
今も現役だよ ずぼらくんにはわからないんだよきっと ずぼらくんは自分がずぼらなこと自覚して欲しいね
結局チェンジャーなかったら手動で交換はしないやん
なるほど、ずぼらじゃない人はシングルのcdを何十枚とチェンジャーに入れて聞いてたのかぁそうかぁ 馬鹿でしょ?
そういうのって8cmに対応してなさそうなイメージあったわ
ジングル=8cmの時代のカーステはカセットテープかMDだったな
そういう音楽しか聴いてないだけでしょ
ドラクエ1 ドラクエ2 ドラクエ3 それぞれが1枚のアルバムなんやで
まあレコードやCDというシリアル再生が基本の物理メディアからずるずる続いてるレガシーだよな。
ミスチルの深海とか聴いてみて
聞いてみてる
これは釣りだな
僕も、音楽に関してはそっちの側。曲の順番とか展開みたいなの全然わからん。ライブのセトリとかもそう。好きな曲バカスカ連発すりゃいーじゃんとしか感じられない。 ただ、例えば...
音楽の曲自体、またはアーティスト自体の物語性を重視するかどうかの問題だね。曲だけを消費することもできるし、アルバムやアーティストの物語を知ることでより共感することがで...
電子漫画だって一話DLもありゃ単行本DLもあるじゃん
おじさんが若い頃はシングル2曲1000円アルバム10曲3000円でアルバムの方がお得じゃんだったんだけど アルバムは聴きたいシングル曲が忘れたころに発売されるし、カラオケで歌うために...
音楽CDのアルバムってタイトルに沿ったコンセプトやテーマで曲が入っているから単純な詰め合わせじゃないと思うんだけど、最近の音楽CDはそんなでもないのかな?
コンセプトいうてもそんなん聴いてわかるか?
出来が悪くなければ、或いはそもそもコンセプトなんて無いというものでなければ聴いてて分かると思う。
逆に「曲名が何かのテーマに沿ってる」とか「歌詞が物語風で繋がってる」みたいな明らかな特徴がないかぎり分からんわ。 普通のアルバムを聴いてても「この人が特定の時期に作った...
逆だろうな アルバムって形態でしか音楽を配信する術がなかったから、アルバム単位でコンセプトやテーマを持たせるアイデアが生まれた
出す側からみたら、一曲ごとにすぐ配信したほうが良さそうだけど、そのたびにジャケ写や広告も提供せないいかんのである程度の単位で出したほうがええのかな アルバム発のライブと...
昔は詰め合わせで売るしかなかったからじゃん 頭悪い振りをした雑な釣り?(釣られてるが
Spotifyのおすすめプレイリストをあげてく流れを期待した しかしそんな流れはなかった 悲しいね
この文化のおかげで10年20年後にアルバムを再生すると当時の記憶がよみがえってくるんや、 曲単位でもあるけど、アルバムのパッケージ込みで感じるあのエモさには勝てんやろ。
有名な『祖国と女達 (従軍慰安婦の唄)』が収められてる美輪明宏のアルバム「白呪」なんかはアルバムとして凄いよ 重いテーマで合わせて曲が作られてて対になってる曲があったり並び...
おこちゃまには、まだ早かったようだね。
もっとおじさん構文で書いてくれ
クラシックの時代から「組曲」って概念があるんだよ 「組曲」でググれ、と書こうとしたらアパレルのページしか出てこねえわ Google本当に終わってるな
1ページ目にwikipediaの記事が入ってるだろ
こういうエントリに寄ってたかって同内容のツッコミを書いていく文化が理解できない。 エンヤのアルバムかよ。
違うのはわかってるんだけどエンヤって見ると脳内で自動的にエンダアアアアイヤアアアって再生される病気にかかってる
増田のブクマと同じさ 一見ただの詰め合わせに見えるが、それは一つの世界なのだ、わかるか
コンサート行ったときシングルカットされてないアルバムにしかはいってない曲で楽しめないじゃん。
ただの詰め合わせパックではないよ テーマや意味でグルーピングしてるし、曲順にも意図がある そこに意味を見出せない想像力が働かない人には詰め合わせパックに見えるんだろうね ...
具体的に何かのアルバムのテーマや意味や曲順の意図を説明してみてくれ
ライナーノーツでも読んでろ
読まないとわからないんですね
読めない文盲にはここで書いてもわからん 一生詰め合わせパックだと思ってろ
結局、音楽マニアでも文字で解説されないとわからないってことね。ありがと。
結局情報を食ってるだけだから
音楽も味も単に脳がどう処理するかだからな
最後チルで終わるのとかよくあるんじゃね
ライブのセトリみたいなもんだよな
抜きどころだけ集めたAVが好きなタイプにはわからない世界かも知れない
麻美ゆまはいまだに最高 こういう女増えて欲しい
麻美ゆまってあの時代特有のメイクしててもあんまり古く見えない不思議な顔してるよな
可愛いしエロいし好き ああいう女を抱きたい
むしろあれがアルバムに当たるのでは?
サビだけ集めたのはアルバムとはいわんやろ。AメロBメロの前戯がないと
サントライメージすると順序の意味分かるんじゃないか?ドラクエ2のサントラで一曲目にこの道わが旅、最後に序曲入れないだろ。
サントラはもうコンセプトアルバムじゃん
今までに出したシングルを集めてアルバムにしたものはたしかに詰め合わせパックだろう しかしそれとは逆に、先にアルバムを作ってそこから数曲をシングルカットするというやり方も...
実際最近のアルバムは既発曲の詰め合わせだからな。 理解できないのもわかる。 コンセプトアルバムの例としてミスチルの深海までさかのぼらなきゃなんだもんなあ。
同人誌でいう再録な、 あれお得だからつい買っちゃうんだ 書き下ろし少ないんだけどアレの続編か~ってしみじみもあるしな
シングルではやってくれないような、アルバム5〜6曲目あたりの曲が好きなんだよ だからアルバムが出てくれないと困る そしてそういう曲は往々にしてカラオケに入らなくて泣く
別にバラバラにやっても世界構造の秘密や順序は勝手に気づくし それは作り手が優秀だからだぞ。
アルバムになることでまた曲の様相が変わることもある、アレンジがされたりもある。 ただ通販でよくある『○○詰め合わせ』はちゃんと詰め合わせ ヒット曲が好きな人がダラダラ聴く...
アルバム、という名前からも連想できるように、 そのアーティストの「ある一時期」を切り取った記録なんだよ。 その時にしか奏でられない音、紡ぎ出せない言葉がそこにはある。 曲...
うわぁロマンチックだし、すごい腑に落ちた。 そうかぁ~アルバムかぁ。
あ〜すっごいわかる どのバンド、どのグループでもそうだわ
連作で作られた物語を見ている。
年明けの百貨店やスーパーで必ずあるお歳暮ギフト解体処分セールを舐めるなよ
anond:20230126220814 アルバムなんて意味ないというのは当たり前の感覚だと思う。 一方でアルバム1枚の流れでひとつの作品になってる場合もある。 コンセプトアルバムもそうだし、DJミッ...
いいね。好きなアルバムのそういうとこ語ろうぜ。サブスクで聞きたい
現行トップアーティストだってアルバム通しての聴取体験を意図してる人はまだまだ多いだろ ケンドリック・ラマーとか
そこまでアルバムに力を入れるのはかなり少数派だよ。 サブスク時代になってアルバムはシングルの集合体という考えは強まった。米ビルボードだと、収録曲が単体で再生された回数も...
シェフの気まぐれじゃなくて俺の好みでメニューは選ぶっていう信念があるならいいんじゃないのか。 他人の作った世界に浸りたいんじゃなくて自分の世界を演出する道具に他人の作っ...
前回のあらすじアルバムで音楽を聴くというのがやはり理解できない とにかくお前らの言い分を把握するために一通り聞いてみることにした。 どうせ家では一日中パソコンの前にいる...
負け過ぎだろ 引退しろ
『Suite Season』the end of genesis T.M.R. evolution turbo type D これもアルバムで聴いてくれ
TMRってオタクにDNAパクられまくってるせいでたまに聞くと超エロゲっぽく感じない?
>飽きさせないぐらいの意味しか曲順に感じられなかった。 …それオマエ負けとるやん(苦笑) てか、ワイがアルバムに望むのはそういうことやね。せやから自分で組み直しとるのがワイ...
マンダロリアンみたいに書きやがって!
単なる詰め合わせセットかそうでないかを争ってたんだから負けが1つあった時点でお前の完負け 負けの償いをしろ 以後、あらゆるSNSでカスの詰め合わせを名乗る事
最後に「誤っ」ちゃったよ。
ベートーヴェン「歓喜の歌」 単品で聞いちゃ駄目なのか? フルトヴェングラーの録音を聴けば、単品じゃ駄目なことがわかる 最近の指揮者やカラヤンとかじゃなくて
さらに見落とされている点として、アルバム単位で聴いた時に音の構成、ミックス・マスタリングというプロセスから統合的に「どのようなサウンドを試行して、それが実現されている...
>> 今回漠然と「勝ち」「負け」なんて決めたわけですけど、実際にはそれぞれの価値観において音楽との向き合い方があり、そこに他人をいちいち踏み込ませたくないようなパーソ...
元増田氏( anond:20230203192604 )の対応は大変誠実だと思うので、特に言及する事はないのだが、 表題のようなことを思ったのでつらつらと書く。ベートーヴェンの交響曲だとバラ売り不可な...
Kraftwerk「Trans Europe Express」1977 https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mkw5lnHV_WtzF65IfSBTHqHcj_bvqiBU0 エレクトロニカというジャンルの誕生を世界に知らしめた一枚(最も彼らはテクノポップを自称...