「都道府県」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都道府県とは

2024-02-21

わんにゃん鑑定士

1日中わんにゃんコンテンツ検閲をするだけで生存権行使(?)できる

在宅可ペット不可(ペットへの渇望がわんにゃん鑑定に資する唯一の動機であるため)

生成AIで生成されたわんちゃんを、そうと見抜く

また、人の家のにゃんちゃん動画像を盗用してわんにゃん欲求、わんにゃん承認欲求を満たす者の告発

質の高いわんにゃんコンテンツ流通させて、ろくにわんにゃんを育てられない雑魚を満足させる

わんもにゃんも複数飼ってると相互作用効果によって指数指数関数的に増大するが、多頭飼いにはリスクもあるため、わんにゃん鑑定士による健康状態の精査が必須とされている

ストレスや傷病の兆候があった場合は家の間取り電信柱などから住所を特定し、付近獣医将校連携して威力偵察を行う

抵抗があった場合は、わんにゃんにストレスを与えないように消音した小火器によって無力化する

組織的かつ大規模な抵抗に対しては、わんにゃんにストレスを与えないようにセグウェイなどで構成された機械大隊により都道府県ごと制圧する

子供の為に東京に転勤?

子供教育理由東京への転勤願いを出した同僚がいた、同僚は東京出身

多くの人が東京教育チャンネルの多さを口にするが

統計上はさほど優位性はないぞ

 

東京都の人口は1400万人で日本人口の12%

 

一代上場企業の上位20社で創業社長東京出身者は3人、15%

日本富豪上位10人で相続を除くと東京出身は一人もいない、20位までで3人

ノーベル賞受賞者28人中、東京出身高校)は利根川進1人だけ、3%

東大卒ノーベル賞受賞者東京出身者は一人もいない

東大合格者の高校別で見ても東京は32%と全国平均と変わらない

PISAスコア東京4位(中学)と高いが

これは不正操作バイアスが強すぎて評価する必要はなかろう

戦後総理大臣出身地鳩山一郎菅直人、そして岸田の三人が東京、6%

とはいえこれは出身地世襲政治家地盤名目上の出生地にして東京で育てられた人も多い、

出身高校で見ると11人、21%、しかしほぼ全員世襲

世襲東京教育を受けた総理大臣、だと2%、小渕一人

 

さして東京アドバンテージがあるとは思えない

なにも我が子を大富豪ノーベル賞大臣を目指す必要はないがベンチマークにはなるだろう

 

自殺率東京13位

なお日本の10代の死因トップ自殺

 

同僚の場合実家が近く便利とか複合的な理由はあるにせよ

東京地盤のない人が子供のために東京に移り住む選択は悪手だろう

あえて物価が高く住環境も劣悪な東京選択する意味わからん

 

しか首都圏まで広げれば神奈川はかなりスコアが高い

バカエリアを避ければ最善の選択なのだが、当然需要が高いのでお値段も高い

 

ライフコスパまで加味すると東海エリアダントツに優位

四国地盤があるなら悪くない

東京から北のエリアは最悪

自殺率東京よりも上位の都道府県はすべて東京から

発達障害特権と考えるメンタル面になんらかの問題がある人

メンタルではなく、内臓などの困難を抱える人から

『俺・私はよりも大変ってマジで?俺・私は支援対象じゃない(手帳出ない)んだけど?』って言われたら、

『た、確かにそうかも・・・😥』って割と思わないでもないが(でも貰えるものは有り難く貰う)、

 

 

自称お仕事できない・自称お約束守れない・お友達いない・恋人いない人が、『発達障害だと認定してもらえない!発達障害検査に不備がある!』って言ってるの見ると、

<それ本当に障がいが起因か?起因なら相当重たいやつだが、それでなんらかの病名や障がい名がつかないって、本当に起こり得る?>って思う

 

IQテスト学習や訓練でなんとかなっちゃう側面もあるから(全IQテストとか言語テストとかただの常識テストだし、各種適性検査で似たようなパズル問題出るし)

IQテストで何も引っかからないはフツーに起き得ると思うけど、診断時に必ずセットでやるコミュニケーション確認で引っかからないって絶対にないと思うのよね

少なくとも、発達障害が原因で、お仕事できない・お約束守れない・人と破滅的にうまくやれないのであれば、絶対引っかかる

つか、このレベル医師ではなくとも、誰でも違和感を覚える (支援必要児童非行なんたらについては。書いても理解しないだろうから略)

 

 

けが必要なら、障がい者認定されない世界線知的障害もしくはボーダー認定されない世界線を残しておきたいとか言わんで、素直にちゃん検査受けた方がいい

 

以下、再放送

 

 WAIS-IV・WISC‐Ⅳ 受ける手順

  1. 自分自身の住んでいる都道府県名と成人と発達障害と診断と福祉でAND検索する
    例: 鹿児島 成人 発達障害 診断 福祉

  2. 都道府県運営公式サイト、もしくは都道府県運営サイト記載されている発達障害支援NPOから成人の発達障害の診断を行う医療機関を探す

  3. 電話など書かれている手段病院を予約する

  4. 病院から電話家族の協力が可能かなど電話問診がある(ワイは離れて暮らしてるので無理と伝えた)

  5. 1回目は問診。困っていることを伝える。特に準備しないでも良い
    ワイの場合:ずっと怒ってたり、ヒャッハーするのが困ってる。尋常じゃなく忘れ物が多い・注意散漫・不手先が器用・動作が遅いのも困ってるがそれは別になんとかなってる

  6. 後日、テスト受ける。

 

 

 大抵は WAIS-Ⅳ であからさまな結果が出る。もしくは知的障害、別の精神病の病名がつく。君は健康・健常💮って言われたら

 

MRIを使った発達障害の診断もある

脳がどうたら→ https://anond.hatelabo.jp/20230916123726# 

 

 なにしても、君は健康・健常💮って言われたら

欲しい病名をもらうまでガチャ回すんだよ プロ弱者やってる人達はどんなに(底辺の)健常と診断されても 自分障害者だという信念がブレない お前も諦めるな

(https://anond.hatelabo.jp/20230710203219)

 

反社』や『特殊バックグラウンドがある人』以外で、これ↑やろうとする人は、フツーになんらかの障害・疾患あって、それ拾えない医者がヤブなだけだと思うが、

自分が健常で、パーソナリティコミュニケーション特に問題がないと知ることには意味はあると思うので、やっぱ受けた方がいいと思う

 

プロ弱者になりたくてガチャしまくっている人よりも、

本当にちゃんとWAIS-IV・WISC‐Ⅳ受けたかい?そのレベルでなにも検出されない、なにも精神病名が付かないってあり得る?って人の方が遥かに多い

 

2024-02-20

anond:20240220172205

実際それくらいでいい

令和の大合併市町村を全国で100くらいまで減らし(町と村は解消させ、市だけ残す)

道州制を導入して都道府県10くらいまで減らす

議員は各市に3人くらいいればよく、多数決では決めない(都道府県も同様)

衆議院もまあ5人くらいいればいい

参議院廃止

比例代表制廃止

民主主義を発展的に解消させ、指名大統領制に移行する

新しい合議体のもと強いトップダウン国家運営すべし

もちろん天皇制廃止

戦後から今までで日本人民主主義はムリムラムダだと良くわかっただろう

選挙権は一部の上級国民のみに与えるものとし、貴族制を復活させる

2024-02-19

anond:20240219103613

なんか誰でもできるご意見番みたいなことじゃなくて維新みたいに都道府県市町村レベルで良いかちゃん政治を主導する仕事をして欲しいんのよね

神奈川とか愛知とか福岡レベル都市

2024-02-18

スクールカウンセラー雇い止め問題について

筆者は臨床心理士公認心理師心理士/師 と記します)の資格を有し,会計年度任用職員であるスクールカウンセラーとして働いていた時期があるが,現在はある行政機関で働いている。

この日記に記すような考えを持っていることは,名前を添えて発信することはとてもできないので,初めて匿名ダイアリーをお借りします。

行政観点は持つものの,あくま行政を専門とするわけではないので,誤りについてはご容赦ください。

1 用語説明事実記述

(1)スクールカウンセラーについて

   スクールカウンセラーは,「会計年度任用職員」として都道府県及び政令指定都市に任用され,小中・高等学校特別支援学校教育センターにおいて,

  児童生徒の相談に応じるほか,教員保護者への助言,研修等を行い,もって,児童生徒の支援にあたる。

   令和2年3月以前は,特別職非常勤職員として「スクールカウンセラー委嘱」されていたが,同年3月以降は,「会計年度任用職員採用」されることとなった。

   財源は「いじめ対策不登校支援総合推進事業スクールカウンセラー活用事業及びスクールソーシャルワーカー活用事業)」による国の補助が1/3,

  都道府県及び政令指定都市が2/3を負担する。文部科学省による令和6年度要求要望額は90億円。

  参考:tps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1328010.htm(スクールカウンセラー活用事業)

     tps://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/2190fb02-e55a-4041-a510-f98183ca6a8b/ae2f9d28/20230908_councils_ijime-kaigi_dai1_03_1.pdf

      (いじめ防止対策に係る取り組み状況及び令和6年度概算要求について)

(2)会計年度任用職員

   会計年度任用職員は,令和2年4月に施行された「地方公務員法及び地方自治体の一部を改正する法律平成29年法律第29条)」により導入され,

  地方公務員法第22条の二によって任用される非常勤職員である

   基本的な考え方として,会計年度任用職員としての任期終了後,再度同じ職に「任用」される(「再度の任用」という)ことはあるが,これは「更新」とか「任期の延長」,「同一の職に再度任用」

  されるのではなく,「あくまで新たな職に改めて採用された」と整理されるべきもの

   なお,事務処理マニュアル及びQアンドAにおいては,繰り返し同一の者を任用することは長期的計画的人材育成への影響等の理由から留意必要と示されているほか,

  国としては,公募によらない再度の任用は可能であるもの平等取扱いの原則及び成績主義を踏まえ,公募によらない再度の任用は連続2回までとするよう努めていることが示されている。

   これらの文言をうけて,スクールカウンセラーについては,例えば,「公募によらない再度の任用は4回まで」と回数を定める自治体が多く認められる。

  参考:tps://www.soumu.go.jp/main_content/000853430.pdf会計年度任用職員制度の導入等に向けた事務処理マニュアル

(3)雇い止め

   『「雇い止め」(更新拒絶)とは、有期雇用契約において、雇用期間更新せずに契約を終了させること』(東京弁護士会HPより引用

   なお,今回の問題について「解雇」と記す記事があるが,「再度の任用」をしないことは「解雇」には当たらないので,誤りである

  引用tps://www.toben.or.jp/bengoshi/soudan/work/yatoidome.html

2 スクールカウンセラー雇い止め事実記述

  東京都会計年度任用職員であるスクールカウンセラーが,4回の「(公募によらない)再度の任用」を終える令和6年度に向け,公募による募集に応募したところ

 不採用となる者が相次ぎ,問題となっているもの

  鈴木都議によるXへのポストによれば,「今回契約延長を求めた1100人の現役のスクールカウンセラーのうち、およそ15%程度が不合格となった」とのこと。

 参考:tps://www.tokyo-np.co.jp/article/307027(東京新聞

    tps://www.jcp-tokyo.net/2024/0212/90022(東京民報

    tps://twitter.com/Retsu_SUZUKI/status/1757670551433453730(鈴木都議によるポスト

3 問題の整理(個人的意見

(1)スクールカウンセラー雇い止め問題について

   次の点から,今回多くのスクールカウンセラーが再度任用されないことは,何ら問題なく,むしろよいことだと思う。

  ア スクールカウンセラーが再度任用されないこと(雇い止め)は,法律にそった対応であることから,何ら問題ではない。

  イ スクールカウンセラーの入れ替わりが促進されることから資格取得後間もない若手にも活躍の場が与えられ,心理士/師にとってもよいことである

  ウ 今回の問題を機にスクールカウンセラー会計年度任用職員にそぐわないことがよく理解されれば,常勤採用につながるきっかけとなる。

(2)社会に訴える論点のズレについて

  ア 再度任用されないことは問題であるという論調記事等では,例えば次の理由(というかご意見)が挙げられていますが,再度任用されないことを問題とする根拠とは言えない。

    (tps://www.tokyo-np.co.jp/article/307027 より)

    ・雇用継続されたが,いつ自分も切られるか不安 ➡︎ 多くの労働者は同じ不安を抱えて生活しているので,不安であるというだけで,再度任用する根拠理由にはなり得ない。

                             (実際にそのとおりかどうかは疑問が残るが,不安の中では相談において十分な能力を発揮できないかスクールカウンセラー

                              会計年度任用職員にそぐわない,という主張は可能かも。)

    ・駒のように人を代えられるのは納得がいかない ➡︎ 職員の入れ替えがあるのは教員も同じであるので,再度任用する根拠理由にはなり得ない。駒のように,というのは受け止め方の問題である

    ・児童生徒,保護者来年度の不在を伝えることが大変気が重い ➡︎ 教員も異動等で変わることがあるものであり,再度任用する根拠理由にはなり得ない。

                                    (別れもまた成長の機会であるのだから児童生徒の成長につながるように交代の話をしてほしい,と言われそうな印象。)

    ・これまでの経験や成果が全く考慮されず,残念 ➡︎ さらなる活躍が期待できる人の応募があればそちらを採用するものであるから,再度任用する根拠理由にはなり得ない。

    ・評価がAであるにもかかわらず補充任用でした ➡︎ 現場評価面接での評価が一致しないこともあるのだから,再度任用する根拠理由にはなり得ない。

    ・現場評価無視した採用になっている ➡︎ 同上

    ・向き合っているのは人の生死。現任者を切るやり方は,児童生徒に不利益を与える ➡︎ 現任者の交代によりどのような不利益が生じるのか明らかでないので,再度任用する根拠理由にはなり得ない。

                                             (この意見の伝え方は,必要以上にエモーショナルで,一般的には受け入れられにくいだろう)

     (不安定な状態継続的な相談に応じている中で交代することにより相談一時的な停滞が想定される,という主張であれば,もとよりスクールカウンセラー相談長期間継続を想定しておらず,

      継続相談を要する場合は,その判断があった時点で近傍医療機関へ紹介されているべき,という反論がありうると思います。)

  イ そもそも,この問題は,再度任用されないことは問題なのではなく(問題として扱えないレベル),スクールカウンセラー会計年度任用職員にそぐわないことにあると思います

   そのあたりの整理ができないまま,再度任用されないという個人的不利益について児童生徒を持ち出して訴えるので,話がややこしくなり,また理解されづらくなっていると思います

(3)今後の方向性について

  ア 上に記したとおり,スクールカウンセラー会計年度任用職員にそぐわないことが問題なのであり,スクールカウンセラー自治体教育委員会の職員とする等,他のあり方へつなげることが,

   そもそもの狙いになるのではないでしょうか。

    そのためには,東京都総務省に対し再度任用されないことを問題として訴えても話にならないのであって,主管である文部科学省との間でスクールカウンセラー会計年度任用職員にそぐわないこと

   について話をしていかなければいけません。

    ただし,この時,ではどういう採用をしてほしいのか(立場は?人数は?財源は?)という案まで考えた上で伝えていかなければいけません。

   一緒に問題解決するという立場で,むしろ自分自分問題解決するという姿勢で,行政に働きかけていかなければいけませんし,できることならば政治問題として取り上げて行く方が望ましいです。

  イ そのように,行政に働きかけ政治問題としていくためには,職能団体としてしっかりまとまらないといけません。

    (案のまともさは前提として)この案は全スクールカウンセラーの総意です,というものをもって行政に働きかけていけるよう,皆んなで先生応援しますのでよろしくお願いしますと

   頭揃えができるように,職能団体としてまとまりを持つ必要があります

  ウ さらに,このような働きかけをしていくとしたら,また,ニュースにあるような声を上げるということ自体が,他の会計年度任用職員存在おざなりにしていることを自覚しなければいけないと思います

    事務処理マニュアルにおいては,スクールカウンセラー以外にも,保育士看護師掃除作業員医療ケアのために置かれる看護師言語聴覚士作業療法士理学療法士スクールサポーター

   様々な人が会計年度任用職員に該当することが記されています

    多くの人が,スクールカウンセラーよりも安い賃金で,同じ不安を抱えながら生活していることを理解し,会計年度任用職員制度のもののあり方を問うて行くことが必要だと思います

   そういった俯瞰的視点を持たず,スクールカウンセラー雇用についてだけ声を上げるというのは,社会的な支持を得にくく,何も成果をもたらさないと思います

    個人的には,そういう視点が持てなければ(持てていないから),スクールカウンセラー会計年度任用職員まりなのだと思います

(4)自分たちの総括について

  ア スクールカウンセラー専門性外部性である,という意見をよく聞きます。外部の立場からこそ,客観的アセスメントができるものである,等の意見です。

    果たしてそうでしょうか。ここで議論することではないので何も触れませんが,外部性を訴える以上,会計年度任用職員以上の常勤職には,外部性と相反することから,なれないでしょう。

    そもそもどうして外部性というアピールが生まれたのでしょうか。本当に,非常勤でなければ客観的アセスメントができないのでしょうか。常勤職につけない正当化であった可能性はないでしょうか。

  イ 公認心理師ができても常勤職は少なく,会計年度任用職員という非常勤ポストすら奪い合いの状況です。

    学会を見ても,多くの理事先生方はとうに65歳を過ぎておられ,若手に席が回ってきません。

    ベテラン先生退職しても開業されますので,開業カウンセリング市場も奪い合いです。みんなが食べられる状況ではないことは明らかです。

    大学院生はどんどん修了し,供給けが進みます大学院での学びを活かし,心理士/師として働くよりも条件が良い仕事,働きがいのある職場はたくさんありますよ。

  ウ スクールカウンセラー全員が学校に歓迎されているわけではありません。ニュースになった事件もありました。

   予算執行調査でも,「SC等の資質向上は最重要事項」と言われています

   これは,若いスクールカウンセラー資質向上という意味ではありません。ベテランスクールカウンセラーでも,何も言われなくても,イマイチと思われていることもあるのです。

    また,税金を投入する以上,本当に効果があるのか,どの程度の効果があるのか,という問いからは逃れられません。

    曖昧模糊な言葉で訴えるだけでは,カウンセリング重要性を理解してもらえません。予算レベルでは,文科の担当者の方が頑張って財務省と話をして予算をとってくれるわけですが,

   自分たち自身も,日頃,スクールカウンセラーカウンセリングによってどういう効果があるのかを,専門家でない人でもわかるように説明できるようにならないといけないと思います

   とにかく大切だとか,命に関わることだとか,そういう説明では,その場はそうですよねと言ってもらえますが,実は理解を得られません。

   また,言葉で訴えるだけではなく,定量的指標効果を示せることが必要です。

    我々は,こういった努力を惜しんできていると思います

   参考:tps://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2021/sy0309/11.pdf(総括調査票)

  エ スクールカウンセラー心理士/師も,社会で働いています

    そのため,組織に関する行政は,ある程度理解する必要があると思います今日リンクを貼った文科のHP等は最たるものですが,見ているスクールカウンセラーはあまりおられないでしょう。

   社会の中での位置付けを抜きにして,児童生徒とスクールカウンセラーとの関係はあり得ませんので,ある程度行政での位置付け,行政での扱われ方も理解した方がいいと思います

    カウンセラー社会性がないとよく言われます個人カウンセリングだけではなく,社会にも目を向ける必要があると思います

4 最後

  スクールカウンセラーは,楽しかったですし,良い仕事だと思います。今の心理士/師としての仕事も,楽しくやっています

  ただ,心理士/師には難しい人も多く,これから国民にとってアクセスやす存在になるにつれ,問題も表面化していくと思います

  これからどうなるのでしょうか。明るい業界であってほしいと思いますが,明るい業界を作り出せるかどうかは自分たちにかかっている中で,地に足のついた議論は乏しいようにも思います

  この日記が,心理士/師業界の発展につながり,ひいては国民福祉健康につながる一助となればとても嬉しいです。

  ありがとうございました。

2024-02-17

anond:20240216112422

正直、今の地方行政担当官(都道府県レベル)にまともな戦略練れる人材がいるとは思えないんだよなぁ。

基本事勿れ主義のくせして、変にプライド高くて、モノを考える頭もない。市町村ほど実務権限ないんで、国との調整役の役割しか持ってない。

地方に実権をというなら本当に地方人材集めないと現状では何も出来んよ。

anond:20240217105923 anond:20240217111213

ヴィーガン用に海外で知られている日本食(ラーメンとか寿司とか)出してくれる店行けばいいじゃん

 

たとえば、菜道 Saidoとかhttps://saido.tokyo/

 

あとピカピカしてるのもウケるんじゃない?

NAKED yoyogi park https://naked.co.jp/works/13966/

 

富豪とかハイハイと思って書いたけど、外人ヴィーガンが喜びそうな店、どこの都道府県でも1つくらいはあると思うよ

2024-02-13

anond:20240213155803

都知事選山本太郎出馬たからといって、都道府県首長選挙に自党の党員を出すべきだとは、れいわも思ってないだろ

政党首長選挙無所属候補応援することはよくあること

2024-02-08

anond:20240208093019

身長ってどのくらい遺伝するんだっけ。

父が身長165cmで母が身長156.5cmだけど、姉は身長163cmで妹の私は身長162cmになった。

身長にこだわる人はベルクマン法則に従って、なるべく寒冷地域の人と結婚して寒冷地域で暮らせばいいと思う。

都道府県別の平均身長を見ると寒冷地域のほうが全体的にランクが上で、沖縄県ワーストなのがそれを証明してると思う。

2024-02-07

anond:20240207213914

とてもわかる

さらにその影響で「公務員全体で志望者数と倍率は下がっている」のにも関わらずおそらく大手企業から内定を得られなかったのであろう低身長高学歴男女が都道府県政令指定都市中核市を中心に地方公務員に流れてる

anond:20240207151350

さらに横からだけど、そういう風に対応することを国は県に暗に求めることはあるし、都道府県市町村職員の中にはそれを当然視する人も結構いるよね。まあ、「法定受託事務でもないのに、何の権限があって介入するんですか?地方分権の建前はどこに行ったんですか?」って戦うのが正しいと思うけど、それをするのには能力気合がいるしね。

anond:20240206212551

まず、災害派遣都道府県全国知事会、市は全国市長会、町村は全国町村会経由で派遣要請が来て派遣するから、「県からお願い」は違うと思う。

災害が発生すると、まずはリエゾンと呼ばれる情報連絡員が派遣される。災害対策についての知識を持った精鋭が派遣され、現地の情報を外向けに発信するとともに、必要支援が何かを派遣元に伝え、支援の内容(物資か、人員か、それぞれどんな内容か)を調整する。

神戸市から珠洲市への派遣の例 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kikikanrishitsu/r6noto_kikikanri2.html

よく言われるように、発災72時間は人命救助、その後復旧、復興へとフェーズは変化する。

今求められているのは、避難所運営支援家屋被害認定。とにかくマンパワーが足りない被災自治体職員に代わって頭数を派遣することが重要だ。避難所運営支援避難者による自治形成されつつある段階で、役所との連絡が主。被害認定は、地元自治体だって一日程度の研修で専門外の職員実施する類のもの。こういったルーチン業務には、なんだかんだ言って公務員は強い。周りから優秀に思われていない職員だとしても存分に成果を発揮できると思う。1週間交替でよいのも同じ理由による。

(あと、被害認定応援職員がやるのには「あいつが俺んちを全壊じゃなくて半壊に判定した!」みたいな逆恨みを受けにくいメリットも。)

今後、復興に向けたマスタープランづくり、新たな都市計画に基づいたまちづくりフェーズになると、派遣期間も1〜3年の長期になる。そのとき元増田の言う「エース」の出番になるだろう。

2024-02-04

20240204[アタック25]Next 2024年2月4日 #97 夫婦ペア大会 2024-02-04結果

予定通り1時25分から放送でした

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

赤:嶋田昌彦68嶋田るり子67@神奈川

緑:[高]橋政輝56[高]橋みき子60@宮城

白:井上努58井上祥子52@東京

青:加藤浩二50加藤裕子49@愛知

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある都道府県名前]長野

・02 立春

・03 伊藤蘭 いとうらん

・04 下妻(市 しもつま(し

・05 [3択]ハクサイ

・06 浅瀬(を渡る あさせ

・07 [読みましょう:3問]ようかん わんたん このわた つみれ

・08 アルゼンチン

・09 ちあきなおみ

10 千姫 せんひめ

11 エンジェル(投資家

12 [近似値] 41(種類

・13 別府(市

・14 音羽屋 おとわや

・15 ゴールキーパー

・16 ジュール・ベルヌ

17 靭帯 じんたい

・18 [ふるさとクイズ][高知県高松市]歯

・19 海鳴り

20 偕楽園 かいらくえん

・21 [3択]1(番

・22 三十(年戦争

23 [AC]モヘンジョダロ

24 レンブラント

・25 [3択]4(回

・26 福澤諭吉 ふくざわゆき

・27 ニュージーランド

・28e 松山ケンイチ まつやまけんいち

・xx [ある温泉地の名前]有馬温泉 ありまおんせん

埼玉の魅力は?

他の都道府県民の前で誇れる魅力って何かあるかな...

anond:20240203110718

弱い人への差別を止めようとしない地域があったら、他所リベラル地域メディアが熾烈な攻撃を加えることで、目を覚ましてもらうきっかけを作りたい。

BBC日本に対してやる女性差別特集と同じ要領で、テレ東日テレNHKTBSなどの在京の局が「シリーズ 北海道女性差別」のような番組を繰り返し流せば、北海道民も反省して差別を止めると思う。

その番組北海道男女平等度の順位が上がり、九州のどこかの県(例えば鹿児島県)が最下位に転落すれば、今度はそれで「シリーズ 鹿児島県女性差別」を放送する。

毎年ランキング最下位になった都道府県特集を組み、反省を促すことにしたい。

似たような番組で、埼玉県民による外国人差別神奈川県民による障害者差別など、在京視聴者が支持するのであれば南関東の他県の差別問題特集するのもあり。

2024-02-03

anond:20240203110718

一月前に調べたやつを再掲。参考程度に。

1995年2022年で各都道府県毎にどの程度女性人口が増減したか順位付けを行った。

約30年で各都道府県でどの程度人口が変化したか女性注視Ver

また合わせて男女の増加率の差も見てみた。

人口推計データの「各年10月1日現在人口」を使用

・特長的だったのはこの30年で男性と比べて女性が大幅に増えた都道府県があること。(男女差4%以上)

・一方で男性側の方が大幅に増えた都道府県はない。差があっても2%以内。

このことから30年で特定都道府県への女性流入が進んだことが考えられる。

具体的には東京神奈川埼玉千葉大阪奈良にここ30年で女性流入。表にて強調表示。

都道府県人口増加率(1995~2022)

表中の各数字について

左:女性 右()書き:男性 

一番右の男女差:+であるほど女性の方が多く流入若しくは男性が多く流出

順位 都道府県 増加率女 (増加率男) 男女差(四捨五入)

01 東京都    16%   (12%)   5%

02 沖縄県    13%   (14%)   0%

03 神奈川県   12%   (6%)  6%
04 埼玉県    8%   (4%)  4%
05 千葉県    7%   (3%)  4%

06 滋賀県    7%   (6%)  0%

07 愛知県    6%   (5%)  1%

08 福岡県    3%   (1%)   2%

09 兵庫県    0%   (-4%)  3%

10 大阪府    -1%   (-6%)   5%

11 宮城県    -2%   (-4%)   2%

12 京都府    -4%   (-7%)   3%

13 広島県    -6%   (-6%)   0%

14 岡山県    -6%   (-6%)   0%

15 茨城県    -6%   (-7%)   0%

16 栃木県    -6%   (-6%)  -1%

17 石川県    -7%   (-6%)   0%

18 静岡県    -7%   (-7%)   0%

19 群馬県    -8%   (-8%)   0%

20 奈良県    -8%   (-12%)   4%

21 三重県    -9%   (-8%)  -1%

22 熊本県    -9%   (-8%)   0%

23 北海道    -9%   (-12%)  3%

24 長野県    -10%   (-9%)  -1%

25 岐阜県    -10%   (-10%)   0%

26 佐賀県    -11%   (-10%)   0%

27 香川県    -11%   (-10%)  -1%

28 山梨県    -11%   (-11%)   1%

29 宮崎県    -11%   (-11%)   0%

30 福井県    -11%   (-10%)  -1%

31 大分県    -12%   (-11%)  -1%

32 富山県    -12%   (-10%)  -2%

33 鳥取県    -12%   (-12%)   0%

34 新潟県    -14%   (-14%)   0%

35 鹿児島県   -14%   (-13%)  -1%

36 愛媛県    -14%   (-14%)   0%

37 和歌山県   -17%   (-18%)   1%

38 徳島県    -17%   (-16%)  -1%

39 山口県    -17%   (-16%)   0%

40 島根県    -17%   (-15%)  -2%

41 長崎県    -18%   (-18%)   0%

42 福島県    -18%   (-16%)  -2%

43 岩手県    -18%   (-17%)  -1%

44 高知県    -18%   (-17%)  -1%

45 山形県    -18%   (-17%)  -1%

46 青森県    -19%   (-20%)   1%

47 秋田県    -23%   (-24%)   1% (秋田は30年で人口の1/4がいなくなった)


順位  エリア 人口増加率女 人口増加率男 男女差

01 沖縄   13%  (14%)  -1%

02 南関東  12%  (7%)  5%

03 東海   -2%  (-2%)  0%

04 近畿   -2%  (-6%)  4%

05 九州   -7%  (-7%)  0%

06 北関東 -8%  (-8%)  0%

07 北海道 -9%  (-12%)  3%

08 北陸   -10%  (-9%)  -1%

09 中国   -10%  (-10%)   0%

10 四国  -15%  (-14%)  -1%

11 東北  -15%  (-15%)  0%

男女合算したのはこちらに書いている

https://anond.hatelabo.jp/20240109203715

上位8都府県以外は人口

リベラル九州が嫌い

リベラル王国で、輩出国会議員と県知事地方与党が全部リベラルで埋まってない都道府県はみんな唾棄すべき存在だと思ってそう

リベラル九州が嫌いなんじゃなくて、リベラル日本が嫌い(一部都道府県を除く)が正しいよね

anond:20240203124321

うーん、これは京都人仕草

京都人ってナチュラルに他県を見下すよね

大阪神戸滋賀奈良三重と揃いも揃って頭の悪い都道府県に囲まれてるからある程度は仕方ないんだろうけど、関東から見たら関東以外なんて区別がつかない程低レベルから関西出たらそう言う考えは思ってても口にしない方がいいと思うよ

都道府県男女平等ランキング最下位北海道なのに、なぜ九州地方男尊女卑イメージがついたのか?

都道府県男女平等ランキングって毎年日本ジェンダー学者社会学者がやってるんだけど

ここ数十年北海道が毎年ワースト1位、最下位を記録している


北海道の女男差別形態は、知事女性知事がいてたので、政治の分野では差別が少ないって感じになってるけど

公務員女性比率の少なさや女男の賃金格差大学進学率の格差から社会生活レベル女性差別されてるって感じらしい


でもネット上では九州女性差別がひどいってイメージが根強く、北海道には女性差別イメージがあまりない

これはいったい何でなんだ?

クルド人問題

リベラル王国埼玉においては、在留外国人人権>>>議員利権>>(越えられない壁)>>日本国民人権なので仕方ないね

それはそうとして、自民党もこの件に関しては大概なので、問題全国的に拡大して、全都道府県在留外国人による犯罪統計ごまかしで効かないほど悪化して100年くらい経てば、日本版トランプみたいな在留外国人排斥を訴える政治家誕生するかも知れない。問題解決はそうなるまで先送りになるだろう

もっとも100年も待っている間に、国籍を持たない外国人の国政参政権が認められて、日本人意見なんか誰も聞かなくなってそうだけど

2024-01-31

anond:20240120191857

こんにちは

初対面の人間にこんなこと言われても困ると思いますが、話を聞いてくれるとうれしい

この日記を読んで本当にびっくりしてしまって、返信をするためにはてなアカウント作りました

こんな言い方をすると恩着せがましく聞こえると思いますが、恩を着せたいわけではなくて必要を感じたからです

道を歩いてて急にぶっ倒れた人がいたら声をかけて、必要があれば救急車を呼ぶでしょう? それと同じ

あなたはそれくらいやばい状態って分かってもらいたくてわざわざ書きました

ごめん、糾弾したいわけではないです

日々のしんどさを麻痺させるために自分で見つけた最適解が今のその生活なのだと思う

自分なりの最適解を見つけて頑張って生きてるのはすごくえらい

でもあなたは本気で困窮してないって言ってるけど、慢性的キャッシング枠を使い切ってその生活をしている状態は本気で困窮している状態です

相談するのは恥ずかしいという気持ちはわかる、こんなの困ってるって言っても自分気持ち問題だし……くらいに思ってるかもしれない

でも本当に手遅れになってしまう人は、あなたみたいにその瞬間まで自分が本当に困窮していることに気づかないんだよ

あなたの大切な人(家族や友人でもいいし、もしそんな人思いつかないというのであれば「もしいたとしたら」って想像でも全然いい。大切な親友恋人とかね)がもしそんな状況に陥っていたらどうする?

大好きな彼女が毎月キャッシング上限まで使って服買いまくってそれですり減ってるとかさ

耐えられなくない? 今すぐ助けなきゃ本気で手遅れになる、って思いませんか

わたしあなたに対してそう思ってるよ。ものすごい依存症ですよ。重い精神疾患です

責めたいわけじゃなくて、例えば大怪我して血を流しているのにそんなに痛くないし手当しなくて平気って自分で思ってる人みたいな状態ってことです

でも実際全然治療できる

今のうちに、恥ずかしくって相談できないな、これって寂しいよなぁ、くらいに思えているうちに人に相談してください

たぶんもっと症状が進むともっと相談するのが怖くなる、億劫になる

とは言っても家族や友人に相談するのはすごくハードルが高いと思う

依存症相談できる窓口はたくさんありそうです

まずは「(自分の住んでいる)都道府県 依存症に関する相談窓口一覧」とかでググってみてほしい

具体的には精神保健福祉センター保健所依存症対策全国センターASKなどのNPOとかかな

どこに相談したとしても無碍にはされないはずですよ

もしあなたの症状はその機関では対応できないということであっても適切なところに繋げてくれるはず

それができなければそれはその機関問題で、あなたが恥ずかしいことをしたというわけではないです

依存症に困ってる人を手助けするって名目のくせに出来てねーじゃんダメ機関だな、くらいの話です

頼むから人に相談して、適切な対処をして依存症から抜け出してください

そして幸せに生きてくれ

2024-01-25

偏差値70の公立女子高生

・少なくとも15歳までは身の回りの主要な大人達の「良い子」評価トップクラスで勝ち抜いてきたという自負

・親は「娘を都道府県トップ公立高校にいれた」という達成感だけで満足してしまうので大学にはさほどこだわらない

当人チヤホヤされるのに満足しているので、同じくらいか滑り止めの私立高校のようにガツガツ勉強する雰囲気はない

文化祭とか死ぬほど盛り上がるので、もはやその市とか区の風物詩イベントになってる

高校生活は楽しいがそこで満足して受験には燃えない子が多く指定マーチとか関関同立とか東女・ポン女とかで満足しちゃうパターンが多い

子供の頃に大人に気に入られる事を無意識にやり過ぎて、逆に大人になってからそれを恥じるように感じて組織に馴染まないタイプ大人になるケースがチラホラ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん