「講和」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 講和とは

2022-02-24

WW3ルート終戦ルート分岐条件教えろ

職場ドヤ顔して広めるから

現状としては

ロシアウクライナ講和

ロシアウクライナを滅ぼす

ウクライナロシアを滅ぼす

多国籍軍が乗り込んできてロシアウクライナを滅ぼす

多国籍軍同士の戦争から戦地ウクライナでもロシアでもない場所に広がりWW3

が大まかなパターンでいいんだよね?

宇宙人が攻め込んできて共闘講和ルートって扱いで

2021-12-14

anond:20211214112549

中国大返しが無いというのが、

秀吉が(毛利をだまして素早く講和して)普通の速度で戻ってくる」ということだゾ。

2021-10-23

anond:20211023005251

戦争終わらせるためなら、一発でよくないか?2発、しかもそれぞれ違うタイプ原爆投下する必要、あったのか?

しかも当時日本は、まぁまだ国体を……とかぬるいことは言ってたが、講和への道を模索していたんだったかな。ちと記憶曖昧ですまんが、たしかソ連を頼ってずっとその交渉を続けていってたんだったかだ。ポツダム宣言前のもう切羽詰まっていた状況では、条件次第で日本降伏も飲んだ可能性はある。

が、結果はどうだったかというと、ソ連にもアメリカにもそんな意思はなく、ソ連領土欲丸出しで攻めこんできて、アメリカ講和および少しでも日本にいい条件など与えるわけにはいかないということで、完膚なきまでに叩き潰すことを選んだわけだ。

まぁそれが結果、日本ポツダム宣言受諾に繋がったのは間違いないことではあるが、さて、原爆投下戦争を終わらせるため、犠牲を最小限にするため行われた行為なのだろうか。すこしは疑問浮かんだりしないかい?

2021-10-02

日本アメリカの国力が10倍あるから太平洋戦争が負けるのが最初から分かってたとか嘘だから

anond:20211002114219

ベトナムアフガンアメリカ撤退しているから嘘だと分かる

精神論過剰で負けたのではなく、精神論が少なかったから負けた

日本が二度とアメリカに歯向かわないように最初から早期講和以外に道が無かったと嘘情報日本国民を洗脳してるんだな

2021-09-12

中国共産党日本軍の失敗に学んでいると思う

明治維新タリバンと似ているというのがホッテントリに上がっていて思ったのだけど、

かにうその時点で古すぎるはずの尊王思想を掲げて、外国支援を得て支配を維持しようとする現政権を、別の海外援助を得つつ打破したという構図は似ていなくもない。

(でも、違うところも多いので総体としては似ているというべきものではない気がする)

明治維新要人の偉かったところは、尊王攘夷を掲げたはずなのに攘夷の方はサラッと投げ捨てて、積極的欧州に学びに走ったところだろうが、

所詮付け焼刃イマイチ国民レベルがついてきていない中でなかなか富国強兵はいかないところ

「だったら徹底的にだましてしまえ」とばかりにカルト洗脳をしてまで軍備を増強し、アジア界隈で欧米から植民地を切り取りにかかったのは無謀でしかなかった。

当時の列強諸国兵器レベルの圧倒的な差を恃みに遠隔地で植民地拡大を進める一方、列強同士はケンカしすぎないようにしていたわけで、

言ってみれば欧州内でのこれまでの関係性の積み上げがあって遠隔地支配がやれていた面があるはずである。決して急に地球上に表れて好き放題していた勢力というわけではない。

その辺が対外的プレゼンスがそれまで皆無だった日本軍とは違うところだと思う。

全然別な意味合いのパワーだけど、ユダヤ人脈が国際的に大きな力を持っているというのがよく言われるのも、結局は世界各地に地道にコネクションを張り続けたことの成果だと思うので

ある領域で持続的に勢力を維持するためには、その領域で地道に積み上げられてきたものを如何に活用できるか、というのが重要なんだと思う(本当に新しいドメインでの競争を除く)。

その意味では日本軍全然使えるものがなく、一発屋的に消える以外の展開はなかったと言うべきだろう(一撃して講和に持ち込むとか戦国時代の発想だと思うし、そもそも本拠地アタックかけられない相手通用する筈がない)。

から、「欧米列強支配に抗してアジア独自勢力を築く」というお題目は立派だったけど、それを成し遂げるための材料が圧倒的に不足していたために結局なすすべなく打破された、という日本軍の失敗事例(マジでこれは失敗事例でしかないのに本邦では何故か称揚する言説が後をたたないが…)を他山の石として、中国共産党は実にしたたかにやってきていた。今にして思えば欧米中共に妙に甘かったのも華僑ネットワークを介して誘導してきた結果なんじゃないかと思ってしまうほどだ(本当にそういう事実があったかどうかはともかく)。

なので、本邦のインテリジェンスのアレさを反省することな中共蔑視して明治維新を持ち上げる人は何も分かっていないんだなぁと、つれづれ思う。

2021-08-09

続:世界大戦争芸術

anond:20210809040759

続き

3.ガウガメラの戦い

 ガウガメラの戦いは、紀元前331年ヨーロッパ東方ペルシアにおいて、当時のアケメネス朝ペルシャの本軍と、アレクサンドロス率いるマケドニア軍が激突した戦いである。

 これまで取り上げている二つのいから分かるように、戦争芸術定義は「圧倒的な戦力差、戦略的不利を、指揮官の機転によって打破する」ことにある。このガウガメラの戦いはそのような意味合いで、戦争芸術極致と言える。


 当時ギリシャの一小国に過ぎなかったマケドニアは、アレクサンドロスの父であるフィリッポス二世の尽力によって急速な軍事政治改革を遂げ、瞬く間にギリシャ全土を手中に収めると、フィリッポス二世の死後マケドニアの実権を握ったアレクサンドロスの指揮下、紀元前334年ボスポラス海峡から小アジアへと渡り、東の大国アケメネス朝ペルシャに対し征服戦争を仕掛けた。これが世に名高い東方遠征である

 その後十年の長きに渡って続いた戦いは、アレクサンドロス企図した、アレクサンドロスによる、アレクサンドロスのための戦いであった。

 アレクサンドロスは紛れもない西方世界英雄であり、破壊者であった。当時アレクサンドロス破壊し、虐殺・略奪を行った都市は数多に渡って存在している。


 アレクサンドロスの猛進を前に、時のペルシア王ダレイオス三世ペルシア西岸イッソスにて、王自ら率いる五万以上の軍勢をもって決戦を挑み、敗北した。数的優勢に立ったペルシア軍は川を挟んでマケドニア軍に対峙し、防衛を試みるが、果敢にも渡河を遂げたアレクサンドロスを前に有効機動戦法が取れず、壊走したのである。ダレイオス三世自身が率いるペルシア本軍敗北の衝撃は余りあるものであり、敗戦の後、ダレイオス三世は堪らずアレクサンドロスへと講和を願い出ているものの、アレクサンドロスはこれを一蹴している。

 それから二年、ダレイオス三世アレクサンドロス本隊を壊滅させるべくイッソスの戦いを上回る規模の軍勢招集し、ガウガメラ荒野にてアレクサンドロス軍を迎え撃とうとしたのであった。これがガウガメラの戦いである。


 この一戦のためにダレイオス三世はありとあらゆる準備を重ねた。

 第一に、(当然のことながら)数的優位を築くこと。マケドニア軍五万弱に対して、この時ダレイオス三世招集した軍勢傭兵を含む十万以上であり、つまりアレクサンドロス軍の二倍以上に当たった。この規模の軍隊は当時の兵站で維持可能な最大レベル軍隊と言え、当時におけるペルシア軍の威信の程が推し量られる。

 また、彼らの戦いの数百年の後に行われたカンナエの戦いにおいて、勝敗を分けたのは騎兵戦力の優劣(とハンニバルの用兵)であったことは先述の通りであるが、マケドニア騎兵七千に対してペルシア騎兵の数は一万を超えており、質はともかくとして量においてはペルシア軍はマケドニア軍を圧倒していた。ここにおいても油断は無かった。

 更にダレイオス三世は当時最新鋭の兵器の一つであった戦車チャリオット)を陣中に大量に配置した。これは複数軍馬によって牽かれる戦闘用の馬車のようなもので、車輪の左右には鋭利刃物が取り付けられると共に、車上には弓兵が配置されており、通常の歩兵戦闘において絶大な威力を発揮する筈であった。ダレイオス三世はこのチャリオットの突進力によってマケドニア軍を圧倒しようとしたのである

 また、ペルシア軍は戦場の整備をも欠かさなかった。チャリオットの機動を阻害する石や木の根などの障害物を、決戦の事前に排除しておき、イッソスの戦い(ペルシア軍は閉所にて有効な機動ができず壊滅した)で舐めた辛酸を繰り返すまいとしたのである

 相手に倍する軍隊、奥の手としての秘密兵器駄目押しにその秘密兵器の機動を有利にする戦場整備、限りなく万端に近い準備の上で、ダレイオス三世は決戦の時を待った。


 紀元前331年10月1日ペルシア軍とマケドニア軍の双方はガウガメラの地にて対峙し、戦闘を開始する。

 この時、マケドニア軍の司令官であるアレクサンドロスの立てた作戦シンプルものだった。それは、緒戦から防衛に徹し、敵の隙を見て騎兵突撃させ、敵の本陣を陥れるというものであった。

 言うは易しだが、何しろマケドニア軍とペルシア軍の数的差は一対二であり、言い換えれば、敵軍には五万以上の余力があった。そんな状況で、本来であれば隙など生まれる筈はなかったのである

 開戦直後、アレクサンドロスは全軍を緩やかに右斜め前方へと斜行させる。本来であれば軍隊の斜行は自陣に綻びを生む可能性の多い行動であり、採用されることはまず無かったものの、アレクサンドロス自軍の機動に合わせてペルシア軍の不用意な機動を誘った。案の定、折角整備した戦場から離脱されることを恐れたダレイオスは、三方(正面、右左翼から雲霞のごとき兵数を動員し、マケドニア軍を包囲しに掛かった。


 その大軍王道とも言うべき用兵に対抗するべく、アレクサンドロス自軍純粋な横列ではなく、左翼右翼を折り曲げた弓状に変形させており、この鉤状になった右翼左翼を持ってペルシア軍の猛攻を受け止めようとした。

 しかし兵数の差が決定的であったこから、持久戦となればマケドニア軍の敗北は自明であった。左右のいずれかを突破され、後方にペルシア軍の進撃を許した時点で、マケドニア軍の崩壊は決定づけられる。更には、マケドニア軍正面にはペルシア軍の虎の子であるチャリオット隊の猛攻が迫っていた。


 とは言え結論から言えば、このチャリオット隊の猛攻をマケドニア軍は退ける。

 曰く、マケドニア軍は軍馬というものの持つ本能――顔面鋭利物体(槍など)を突き付けられると足を停めてしま本能や、チャリオット特有の旋回能力の低さを突いたと言われている。つまりチャリオット突撃部隊の散開によって躱し、その後方から弓などの武装によって攻撃を仕掛けたのである。恐らくは事前の情報やこれまでの戦闘からマケドニア軍は対チャリオット戦術を磨き上げており、どのような場面においても遅れを取ることはなかったのであろう。

 これらの柔軟な対応によって、マケドニア軍に対する有効戦果を挙げることのできないままチャリオット隊は壊滅することとなる。


 さらには、マケドニア軍両翼はその圧倒的な数差にも関わらず極めて堅陣であり、容易に抜かれることは無かった。強いて言うならば、アレクサンドロス本人が率いる右翼騎兵に比べ、左翼を指揮するパルメニオン将軍は劣勢を訴えていたものの、それでもペルシア軍の猛攻をひたすら受け止め続けていた。

 ダレイオス三世の予想に反し、戦況は膠着状態に陥る。ダレイオス三世本来であれば本陣防衛に充てるはずであった予備兵力騎兵を動員し、マケドニア軍両翼の騎兵に対する圧迫を増大させようとした。短期決戦によってマケドニア軍を壊滅させようとしたのである


 この決戦から二千年以上もの時が流れた後では詮無い事だが、この時ペルシア軍が持久戦に徹し、その両翼での戦闘を維持し続けていれば、ガウガメラの戦いにおける帰趨は逆になっていたかもしれない。

 しかし、ダレイオス三世はその判断を逸した。

 アレクサンドロス超人的な直感によりペルシア軍の崩壊予知した。右翼防衛に当たっていた自ら率いる騎馬隊を突如ペルシア軍正面へと転換させ、両翼へと予備兵力を割いたために手薄になっている、ペルシア本陣のダレイオス三世を狙ったのである。当時、マケドニアの率いる騎兵部隊、いわゆるヘタイロイ騎兵世界においても有数の練度を誇っており、その突進力は歩兵にとって純粋な脅威であった。ヘタイロイ騎兵の突進により、ペルシア本陣のダレイオス三世位置を告げる軍旗が大きく揺れる。ペルシア軍を支える精鋭である親衛隊は敢然とその侵攻を阻もうとするが、アレクサンドロスの猛進は止まることはなかった。

 やがて、ダレイオス三世本陣の上に翻る軍旗は逃走を始め、アレクサンドロスはその追撃へと移った。ガウガメラの戦いの勝敗はここに決したのである


まとめ

 諸君、私は戦争が好きだ。

 この地上で行われるありとあらゆる戦争行動が大(ry

 参考文献:ttps://www.youtube.com/channel/UC5dzkTCM0Jxnc5widb8arDw

2021-07-06

ネット回線の解約導線がクソみたいになってるの、クソじゃね?

引っ越す。だから光回線契約を持ち越しか解約かすることになった。

いざ解約しようとすると、どうしていいのかわからん。散々ググって、必要ID最初に届いた用紙に書いてあるだけだと分かった。

プロバイダNTTともユーザーページもあるようだが、ログインするにはその紙のID必要プロバイダログインは手が込んでいて、ネットにつなぐIDパスワードではだめで、プロバイダ発行のメールアドレスパスワード必要らしい。

まり必要情報は徹底して紙に限定してる。デジタルな話のはずだが、メールを漁っても手掛かりはなく、ログイン情報の復旧はweb上ではできず。紙をなくしたら、コールセンター電話するしかない。明日電話するつもりだが、そこでも電話が繋がるまで15分くらいは待たされるだろう。そこからまた無意味不条理たらい回しされるんだろう。と被害妄想は膨らむばかりだ。

以下はすべて被害妄想だ。だから書き殴る。

解約しづらいスキームを組むのは、日本ビジネスマンの悪癖だよな。目先の利益を、ユーザー不利益と交換する。Amazonだのが「顧客満足最優先だ!」といって伸びてきた現代はまるで目に入らないかのように、どうしたら嫌がられようとも売上を作れるか。

「解約率を下げろ」というニンジンを与えたら、なんでもいいから下げる。「そうだ、解約ボタンを奥の方に置けばいい!」とクソみたいに閃く。ざっくりいってすべての商売は「なにがしか世の役割を担って金もらうよ」という成り立ちをしている。だがそんな本筋はどうでもよくなり、解約率を下げる手段に気付けばそいつエースだ。

後ろめたいような手段であるほど、「仕事真剣」「遊びじゃない」「大人世界は甘くない」といった、割り切り=カッコイイ図式の中で謎に正当化される。「あれ、世の役に立つというか、妨げてない?」みたいな現象は、見えていないし、そんなのは大人の外側の甘っちょろい話」となる。(便利さを全面に押し出し大成功を収めている、Amazon, Netfix, Tiktokなどの成功譚のお陰で、ジャパンを覆う謎の「オトナ・シゴト・カッコイ幻想」は滑稽この上ない形に仕上がった)

これは日本人の性質だ。

戦闘機に出撃させても戦果が上がらず、しかも帰還も望めないような状況があったとしよう。

それは既にどうしようもない状況なのだが、そこでマジメなやつが「そうだ閃いた!駄目で元々なのだから体当たりした方がマシだ!もとより悪くなることはない!これだ!」と考える。そして目を覆う地獄が展開する。

現場担当者部分的責任者仕事なんざ、その程度のことなんだよな。「そもそも無理な状況だな。講和だな」などといった考察は任されていない。

だが「駄目でした」と言えばいいところで、無駄一生懸命に、無茶苦茶ソリューションを閃きやがる。「これに掛けてみよう」なんて空気になる。それが精神的に抵抗感のある、一見コスパが悪く見える、自己犠牲的なモノであった場合、なにか免罪のような効果を持つ。むしろカッコイイ。「それができるやつ、さすが」なんて話で盛り上がる。涙する。そのとき誰も、戦果も全体的な勝利も見据えようとしていない。結果、「無理そうな情勢ですよ」というリアルな報告は上層まで届かず、地獄地獄のまま放置される。報告は「みんなこの上なく頑張っているのですが、、」などと言い添えたそうな口調だ。涙だ。戦局分析ではなく、涙だ。止めたくなるほど知る者は「それは自分仕事ではない。職掌を犯すなどあり得ない。自分の持ち場で全力を出せたか?俺は全力でやれたのか?」という点のみに腐心して努力のものだけを完遂しようとし、止めるべき者が止めるべきであることに気付く日はこない。クソだ。

とことん俯瞰して考えることができないんだろうな。んでよくわからん努力至上主義=頑張ってる感じな他はどうでもいい主義」が蔓延する。

これってさ、典型的な「マジメ馬鹿野郎」だよな。

日本人の下士官は優秀」というのには、強く異を唱えたいね。クソみたいな構造を一番に牽引してる存在だよ。

んで俺は明日回線を解約する電話をするんだな。憂鬱だ。

2021-05-18

世界史上の名将3傑

当時としてはあり得ない規模の軍団による連携攻撃戦略的に行えた、オゴデイが死ななければヨーロッパ制圧は確実だったモンゴル帝国の最高の名将スブタ

このスブタイが現れるまで1400年は誰も勝てないと言われた、マケドニア軍制を作ったアレクサンドロスⅢ世

この二人までは、戦績も革新性も獲得領土の広さでも、稀代の戦略家であり、傑出した戦術的な指揮官でもあったので誰も文句ない筈

あと一人は?と言われると難しい。

カエサル?アルワリード李靖

火砲登場以降の近代戦であればグスタフ二世

好みが分かれる所よな。

(PS)

日本地理的特性から対外戦争殆どやらなかったけど、日本から無理してでも一人選べと言うなら児玉源太郎しかいないのではないか

圧倒的な軍事力の差がある近代戦の日露戦争講和まで持って行った功績はデカい。

2021-04-18

[]2021年4月17日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006810937160.847.5
0146408488.845
0233262079.442
03343553104.536
04184092227.347
0517168298.974
0613100177.048
0761517984.962
081241109889.544
099115379169.037
10838699104.841
111681526290.832
129511165117.558
131471037170.633
144712118645.034
15142944266.534
1613617630129.634
1714915763105.847
18115885777.039
191661424885.837
201841448578.737
214691856639.61
221571415890.230
231501075971.731
1日313725021679.834

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

佃煮のりお(4), グランドデザイン(6), 犬山たまき(4), 教育ローン(3), シーレーン(3), 日米関係(3), ママー(12), 大東亜共栄圏(5), 人民解放軍(5), みす(4), 講和(5), スカート(24), バリアフリー(9), 下方婚(30), バイデン(23), 民主(9), 履く(6), ラップ(7), 変異(9), 私立(16), 公立(18), 台湾(16), 視界(11), 車椅子(7), 株(21), 輸入(8), 弱者男性(34), 雨(11), アップデート(11), 戦争(21), 入ら(18), 進学(10), ワクチン(21), ファッション(10), 抑え(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「今考えると令和や平成ってめちゃくちゃ」と未来人に思われそうな事 /20210417110353(40), ■どマイナーアイドルロックバンド一曲だけ飛び抜けて良い曲 /20210416135635(34), ■職場で休憩中、女性生理セックスの話を始めたら男である自分はその場から離れた方が良いのだろうか /20210416215145(33), ■「ママー、あの人なんで男なのにスカートはいてるの?」 /20210416190537(33), ■Vtuber結婚報告を聞いて、死にたくなった弱者男性の話。 /20210417090054(25), ■バイデンってなんなの? /20210416214758(20), ■一般的じゃないけど癖になる略し方 /20210417151839(17), ■旭川中学生事件地元から見て /20210416120237(15), ■悪くない人生だった /20210417084131(13), ■10連続コロッケを食べてる /20210416215204(12), ■中国間抜け過ぎない? /20210417180853(11), ■日本音楽史上の最も偉大なアルバム20 /20210417094715(10), ■実際CCB検査って意味あるの? /20210417122058(8), ■ /20210416194353(7), ■結婚までは自己責任妊娠出産子育て社会問題という矛盾 /20210417214850(7), ■「ママー、あの人なんで男なのにプリキュアショー見てるの?」 /20210416221213(7), ■「バイデン親中ハト派なんて言ってたのはネトウヨだけ」は本当か? /20210417170014(6), ■anond20210417202425 /20210417203517(6), ■anond20210417094715 /20210417100622(6), ■ひとり暮らしメンズ夜ご飯 /20210417225129(6), ■ /20210417090315(6), ■弱者男性が「整形」という、たった10万程度で誰でも出来るソリューションを頑なに拒む理由 /20210417134156(6), ■ゲイ痴漢された僕がゲイ嫌悪するのは正しくないのか? /20210417152140(6)

2021-04-17

anond:20210417200212

あと朝鮮半島焼け野原になったけど結局アメリカの思い通りにはならんかったじゃん

言うなれば半分の成果で妥協した

アメリカ戦争で完全勝利になったのなんて原爆使った日本相手戦争最後だろ

しろ日本みたいなケースが稀なんだよ

なんでそんな稀なケースになったかというと原爆があったからでしょ

そんなに変なこと言ってないと思うぞ

紙一重日本が完全勝利するとは言ってないんだよ

長期化して負債抱え込んでアメリカ若者がどんどん死んでくってなったらアメリカは結局撤退する国なんだよ

そうやって講和引き出せば、半分の成果で妥協するなんてことは普通にあるんじゃないのってこと

あくまでも仮定の話だから1/3だったかも知れんし1/5にもならんかも知れんけどさ

anond:20210417175643

講和ってのは言い出した方が譲歩するもんなんだよ

ベトナムも結局アメリカ撤退したんだし

戦争なが引いてこれ以上損するだけってなったら譲歩して撤退するんだよ

anond:20210417002045

原爆なければベトナムみたいにゲリラ戦やれば良かっただけじゃん

戦争は適度にやる分には景気刺激策になるけど長期化したら負債が増えてどこの国も困っちゃうんだよ

それは間違いなく歴史証明してる

原爆戦争のやり方が根本的にひっくり返されなければ、講和撤退以外ないでしょ

太平洋戦争が憎いとかそういう感情論抜きで考えたら普通にそうだと思うけどな

太平洋戦争って言うほど無謀だったんか?

俺の専門は経済だけど

太平洋戦争中のアメリカって国債を売るための一大キャンペーンやってて、戦争長期化してたら普通に講和引き出せてた可能性ある

原爆さえ開発されてなければ大東亜共栄圏構想の半分くらいの規模ならキープできてたろ

諜報で原爆存在突き止めててもまた別の結果になったろうし

かなり紙一重の結果だったんじゃないの?

違うん?

2020-12-02

妻の下着を嗅いでいるのを見られただけなのに

昨日仕事を終えて帰宅 いつものように妻が先に風呂はいり、その後で自分が入浴した

風呂から上がり体を拭いていると脱衣かごの中に妻の下着が脱ぎ捨ててあった

「妻ちゃん体臭とかあまりしないけど下着はどうなんだろう」

性的な興奮を求めてとかではなく、単に興味本位というか知的探求心から妻のパンティーを手にとり匂いを嗅ぎ、

汚れはないかなとパンティーを掲げて照明で透かして見ていたところで突如脱衣所のドアが開き妻が入ってきた

「…何してるの?」

「…ごめん」

「ごめんじゃなくて何してるの!(怒)」

「妻ちゃん下着はどんな匂いがするのか気になって…別に性的興奮を求めてとかそういう変態的なことではなくて単に知りたいだけだったんだ ごめんね」

「…」

「ごめんなさい」

「私の下着にこういうことしたのって今回が初めて?」

「は、初めてだよ 妻ちゃん下着にするのは初めて」

「妻ちゃんのってどういう意味?」

「昔の彼女にはしたことある…」

「前カノってAちゃんだよね」(自分と妻とAちゃん大学同級生 妻と付き合う前にAちゃんと付き合ってたことを妻も知っている)

「そうだよ」

「Aちゃんにも見られたことあるの?」

「見つかって“増田くんは変態さんだね”って笑いながら注意されたよ」

「…」

「本当にごめんなさい」

「暫くあなたと話したくないから話しかけないで ほんと最低」

そう吐き捨てるように言うと妻は脱衣所を出て行った

その後は夕食時も無言 寝るまでずっと会話無し

今日の朝もいつもなら玄関で見送ってくれるのにそれもなかった

これまでも喧嘩したことはあるがその日のうちに終わっていた

今回の件は下手すると今日帰宅したら「しばらく出ていきます」という置き手紙があるくらいのところまで発展しかねない

あとでメールしてもう一度謝ろうと思っているんだけど、ただ少しだけ納得がいかない点もある

自分したこと果たしてそこまで罪深いことなのだろうか

妻の下着を見たり嗅いだりするくらいでここまで怒られるものなの?

追記

元カノの話を出したのが地雷だろうという指摘、確かにその可能性もあるかもしれません

自分は全くそこには考えが及んでおらず、妻の激怒ポイントは「臭い(かもしれない)下着を嗅がれたこと」の1点に尽きるのだと想像していました

なので「嗅いだけど下着は臭くなかったよ」ということを伝えれば妻の怒りは収束するのではないかと考え

「妻ちゃん下着全然臭くなかったよ ほぼ無臭だった Aちゃんのは汗とおしっこが混ざったような臭いがしたけど」と謝って機嫌を治してもらう予定でした

ブコメでの指摘を受け「この謝罪では更に炎上するかもしれない」と思い、方針を変更してただただ只管謝ることとしました

下着を嗅いだくらいでそこまで怒る必要ある?」という私個人の考えは一旦駅前銀行の貸金庫に保管し、「自分したことは許されないことだ 二度としないので許して欲しい」と妻に謝罪

その結果、講和成立とまではいきませんがとりあえず一時休戦と呼べる程度にまでは状況は改善しました

2020-10-13

anond:20201013185239

生産能力うん十倍、国力うん十倍資源うん十倍、だから先手とって速攻講和しかないべ」って話なのに、戦果調子乗って戦争続行しちゃう無能過ぎてワロタ

今の日本も対してかわらんメンタリティ持っててワロエナイ

2020-09-07

TPOまで戦線が下がってるの、もう普通にオタク勝ってるっぽい

最初マイノリティ権利を守るとかそっち路線で戦ってるはずだった人たちが

もう普通にマジョリティ武器使うようになってるから

萌え絵を叩いてるんじゃなくてオタクのイキりがきっついの!ぐらいまで正直になってくれるんなら全然講和ラインでいいっしょ。

オタクの今の市民権なんて民主主義じゃなくて資本主義によって得てきたもんなんだから

マジョリティ論理なんてそういうもん

まあみんな、頑張ってTPO守って社会に受け入れられやす発言していこうな、富める者も貧しきものも。

2020-08-27

anond:20200827151755

戦争回避じゃなくて、パールハーバーのあと逐次投入じゃなくて一気に攻撃しかけて講和に持ち込むっていう、当初の計画に沿って進めるべきだったってことよ

2020-08-10

anond:20200810210552

戦力は多いほうが勝つので、少ないから負けただけ

防衛能力がなかったら輸入品が何も買えなくなって交渉国の面倒な仕事を全部させられるだけになるから最低限国際間で死ぬ人の準備が必要

殺されたら被害を届けて国の集まりで多いほうが交渉を有利に進めようと判断してもらえるので軍隊必要

永世中立国銀行国益賄うのは保護国連携をふやすため

日本独自文化日本人の安全を願うのだったら団結して国防を含めた国益に貢献すべき

外国ではみんなやってる自民族確立のための努力をしてないのは南国パラダイスの古民族日本人くらいなもの

日本は何度か受けた空襲民間人の死者被害戦争法違反で訴えるべきだったが戦争で勝とうとして被害届をださずに腕に覚えのある知人をたよってみんな負けたので結果負けた

第二次世界大戦アメリカ警察を押さえてた 日本降伏させたのは「UNアメリカではなく国際連合 国際間組織が実質降伏させたので悪いのは日本という事

(いまは国際連合中国が抑えているので数年来抑圧してるチベットとかウイグルとか最近香港などは中国正義がまかり通ってる)

戦争死ぬ役割がでると意見として死なせるなという風潮がおきて国民の何割くらいまで被害がでると戦意喪失されるという結果に至るのであらかじめ死んでもよいまたは死ぬため死なないようにする訓練を受けたもの必要になるので死なない国民をつくるために兵隊組織する

人間人間を殺すという行為自体効率が非常に悪く一人が一人ないしは三人程度を相手にすることくらいが限度 そのため数千の大軍に数百の軍勢勝利したり中央突破できたりする

これを全否定するのが核兵器 つづいて大量殺りく兵器 人を殺すのが戦争なのになぜ効率化がよくないのか 暴力の勝ち負けが戦力の維持が不能になることだから 第二次大戦では戦力自体日本底なしだった(一億総何々)

日本は何割まで死ね戦意喪失するかという基準アメリカの想定をはるかに超えていたため脅威とされそれを人道的と称して講和にもちこんだ(原子爆弾による民間人の大量殺戮上層部の情に訴えた)

戦争ルールを覆すので日本降伏後そういうのはダメ教育に盛り込まされた ベトナムでは軍備量だけでは勝ててない ベトナム民間人を含めてやたらと殺しても許されない程度に世情がうご情報網の発達があった 中国情報統制がうまくいってる(と思ってる)のでこそっと民族殲滅をしてる(ばれても国連に食い込んでるので黙殺

軍備合戦になると天井知らずになるという危惧について、軍備合戦天井相手が戦力の維持が難しいと思わせるところまででよい

国際協力や単体の戦力などで、もし状況が悪化した場合安全維持の名目他国が護衛に入ってくるとそれに見合った戦力を維持することが難しいとなるところで十分

また軍事目的産業国内生産があがる 国力の増加で内需を軍需にまわせる この循環のための一次産業金属と油でよいため生産性が高い

生産性の低い弱小食物輸出国植民地支配を免れているのは国際的連携において面倒な生産部分を担っているため 近代化するといやがらせをうける

軍備の生産をつづけると償却材がでてくるので紛争地帯必要になる 金属と油のあるところには軍事介入が容赦なくされる

日本語がわからない人に簡単説明すると、防衛目的で人の壁を築ける人がいないと被害届を出せる状況にもっていけないので、敵がきたら前にたって死なないように抗う人が必要なだけ それが防衛の人の仕事

境界線に敵が軍事力をもってきたときアルバイト募集で「最前線生活する人募集」でも軍隊と同じ役割ができる(国際組織が正常に機能していたら、国際法違反とかで訴える)がそんなのだもこないのであらかじめ死ぬように(死なないように)訓練されて、死んでほしくない人のかわりになる仕事がいる(兵力

毎回殺されてから被害届をだすのもなんなのであきらかに国際的に定められてる蛮族がくると攻撃してもよいため攻撃手段はほしいところ

人が人をころさないという事が絶対的保障されたら、被害が発生しないので、補償必要はないので、補償を履行させるための力が必要なくなる 人が人をころさなとはいえいから力が必要でそれが殺される局面において抵抗するだけの軍備

欧州の国みたいに国単体では軍事力はないがほかの国から出してもらってるところもある

永久戦争しないって宣言してる国が軍隊をもっているのは攻め込んで戦争する、悪い奴は積極的にやるとかのためにあるわけではなく、攻撃されてもみんなの役に立っている事は自力防衛するのでわたしの国をいろんな国むけに使ってほしいという事のため

永久戦争しない宣言の国の銀行員が不正な行動をしたとき軍隊がないので国際的な介入がされたとき実質支配権安全確保のためという名目の上でその軍事力の国がもつことになる(その時々の違反を正しい「保安部隊」が維持するため)

巨大な兵器や新しい武装や洗練された技術者兵員)が必要なのは その場所まで移動する手段必要なため巨大な引っ越し業者生活もできる)という隊が必要なだけ(兵隊

最新設備や強い武力相手攻撃してきた場合それに耐えかつ攻撃者を撃退することが可能であるようにするため(できるだけ自軍は死んでほしくない相手正当防衛で事の次第による)

海や陸や空においてそこで人が活動しなおかつ問題対処する能力必要な人にそこにいてもらうための能力軍事

日本はそんなに気にしなくていいよアメリカがそれ出してあげるから問題があった場合正義平和のために「アメリカルールアメリカ軍)が動くけどね)というのを国際間協力という名目沖縄とか全国に基地被害者となってくれる率先して前線引っ越してくれる役の拠点)を設けてる

もちろん日本問題があった場合は、国際協力として「アメリカ軍が日本拠点制圧する」ってことがあってもしょうがないよね(しょうがなくないので自衛必要だと思われる)

巨大な軍備があれば国は守れる それはたしかに守れる それは人が人を殺すのは効率が非常に悪いという点から人が多く兵器の数があれば強いわけではない

現に核兵器がそれを示して結果を出している しかたなく民間人を殺すけどというのを武力というなら兵力としてそれを備えないのが核非武装 防衛あくま自衛手段攻撃をしてくる民間人ではない敵対者(時に人間という前提でほぼ人間

どの戦争でも核保有すればいいだけ ただ核兵器使用目的破壊殺戮のみなのでこれほど純粋目的を完遂するものはないので保有国はほかに保有国がふえることを厳しく制限している

内戦移民のつづく国は軍備を高めて核を保有すれば近隣国との交渉もしやすく豊かになっていくが一般的兵器が余る国はそれを消化したいしその的を国際協力という名の元に他国から募りたい

中国国連アメリカソ連兵器の消化を紛争地帯でしないよう根本的な解決を試みたら具体的な中国問題に実力を行使するかもしれないが国防費の循環とGDP成長を握られているのでおおよそ悪いとは言えない

2020-07-17

anond:20200717114512

そりゃ今は感染が広がってないから。

かつコロナはなんとか医療容量に足りる範囲だったらある程度死者が抑えられることもわかってきた。しか医療容量が足りなくなると一気に死者が増える。

経済優先は感染拡大の許容でしか無い。コロナ恐れずに足らずというのは医療容量が足りた上での話。

スペイン風邪は2年間で全人口の1/4が感染した。この内1/5が同時にかかるとして、2割が重症化するとして、人口1%重症病棟があればできるよ。

GoToの1兆円を検査拡大と医療容量拡大に打ち込む。検査拡大で感染速度を遅らせた上で、その間に医療容量を拡大する。無論空床の間は病院にとって負荷があるから損失補填する。

そこまでやるのならGoToもできるというか、感染しても受け入れられるから普通に近い生活を遅れる。

いまは第二次大戦とき中国講和を蹴倒して、アメリカが一旦お前中国からでろと言って、アメリカイギリスの介入を招いた後そのままアメリカイギリス戦争をするようなもの

そして兵站無視というのもよくにてる。

日中戦争をさっさと終わらせとけばよかったのにねぇ。

今で言うならきちんと感染拡大に備えた準備をしてからだわ。

2020-07-14

anond:20200714064240

責任取るってどうやって?

東京アラートだの大阪アラートだのつけてるのに有耶無耶にしてるのに?

ケイドンドンで、中国講和受け入れを蹴倒したトラウトマン和平工作満州朝鮮も失う未来があるのに、イケイドンドン中国との戦争続行した政府血脈受けついどるよ。

経済重視というのなら、それは感染拡大を許容するということだ。

感染拡大を許容するのなら、検査体制と、何より中症重症病棟を大量に作らないとならない。かつ中症重症病棟コロナが終わったら無駄になるから医療機関補填もしないとならない。スタッフも即席で育てられる範囲で育てないとならない。

今の政府は、インパール作戦敗戦が見えてるのに、毎日祈社にこもって祝詞を唱えてた牟田口廉也雁首並べとるよ。

2020-06-22

anond:20200622122255

俺はトラウトマン和平工作の元に中国の条件通りの講和受け入れに、条件上げせずに戦争終わらせてれば、オイルカットアメリカとの戦争は起きなかったという立場なので。

違うという立場のように見えるから中国講和受け入れに日本が受け入れをしても、オイルカットアメリカとの参戦が起きるという理由を述べろと言ってるまで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん