「技量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 技量とは

2020-12-26

anond:20201226020139

横山了一の苦手な部分、解像度ちょっと上がったわ

最近吉田戦車(まんが親ほか)みたいな感じでかつ技量ネタの精度も下回ってて下位互換な上に独自性が見当たらないんだ

2020-12-22

COBOLのいいところ

とにかく機能が少ない。

機能が少ないので、だれが書いても、フラグGOTOだらけにしなければ、大体同じようなコードになる。

俺はCOBOLの他、javaPHPVBをかじったけど、他人の書いたPHPなんて一切見たくない。

大規模システムを何十年も維持するには、大人数で保守する必要があって、プログラマー技量に左右されないCOBOLが最適だと思う。

2020-12-21

anond:20201221102143

ワニのやつの絵見ろよ

の子供でももっとましな絵書くぞ

絵の技術なんか関係ないんだよ

技量に合わせたスタイルで書け

2020-12-20

やるきコンプレックス

落ち込んだので吐き出す。

幼少期、スポーツ系の習い事をしていた。指導役が肉親だったこともあり、脂の乗っていた時期には、練習が朝の五時まで続くことも稀ではなかった。

そんな日々が数週間も続けば嫌にもなる。

しかし、その「やらされていた」時間のお陰で(当時の精神状態幸福度はさておきとして)当時はそこそこの成績を維持していた。

結局は怪我を切っ掛けに界隈から離れたのだが。

時が経ち、今、私は別の趣味を得た。

少しでも上手くなりたいと思った私は、技術書を読み、習慣的に練習を続けている。甲斐あって、以前の自分と比べれば巧くなってもいる。6年も続ければ当然の話だとも言える。

しかし不満がある。それは、自分他者嫉妬を抱けないという点だ。

ーーー

不満に至るまでの流れを思い出す。

練習法を探す私は、さまざまな媒体に触れた。本、Webサイト動画SNS有償授業…ほんの少し探しただけでも、モチベーションの維持の重要さに触れている記事は多い。

未熟さを笑われたことへの反発、同世代ライバルへの負けん気嫉妬…それらの感情は、素直に認められるのであれば、たしか努力に対する強い原動力になるだろう。

私自身、覚えがある。

かつて習い事を「やらされていた」私は、隙さえあれば体を休めることや他の遊びをすることに執心していた。しかし、本当にその競技で人よりも巧くなりたいと思っていた友人は、常に積極的努力を怠らなかった。鬼気迫るやる気を抱いていた。私が限界を感じた時間をゆうにこなし、同じ時間練習でも密度に差が出来た。

当時は「こんなこと、よく好きでできるな…」止まりで、彼よりも巧くなりたい、彼に負けない結果を出したいとは一切思わなかった。当然だ。好きでやっていた事ではないのだから

押し付けられた内容量が規定値に達したので、最低限たどり着いた。かつて私の技量はそんなものしかなかった。

しかし今は違う。

今の自分は好きなことをやりたくてやっている。他の事が充分できる時間もあって、そのジャンル固執しなければいけない理由もない。

だのに、だ。自分は、明らかに自分よりも優れた者相手に、全く嫉妬や反発心と言ったものを抱くことができない。

素晴らしいな、これは良いものだな、これは見たことのない表現だな、これはどのような意図で行われているのだろう…色々思うところはあるが、そのどれもがせいぜい感動や興味、憧れ止まりであるのだ。

ーーー

勿論、負の感情抜きでも練習は出来る。惰性にならないように心がけながら、自分なりに努力を続けている。

それでも、折に触れ彼のガッツを思い出す。

今になってあれに憧れる。あの熱量自分にも欲しい。

というか、逆に、どうして自分はあれを抱くことができないのだろうと思う。

思いつつもわかっている。負の感情情熱と言うものは、抱きたくて抱くようなものではない。

あれは、抱いてしまたから抱くしかない類いの感情なのだろう。

まり、今の趣味を、自分自身が好きでありたいと思っているほどには好きではない……それだけの話なのかもしれない…

まぁ、だとしても、この趣味が今一番楽しい趣味であることには変わりないので、マイペースに進めていくだけの話なのだが。

色々と吐き出してるうちに、気持ちも落ち着いてきた。

日が昇ってきた。朝食を作ろう。

2020-12-18

anond:20201218201941

今までお付き合いした人には頼まれた事なかったから所望されて戸惑ったんや

やってみはしたけどうまくいかず 技量不足でなく体格の問題で難しいのならそれでオッケーなので確認したいだけなんや

2020-12-11

anond:20201211111640

いやそんなん増田の今の技量によって必要書籍は変わるだろ

描きたいのが実写なのか抽象なのかもわからんのだから基礎のデッサン勉強しろしか言いようがない

2020-11-28

anond:20201128223426

彼女作るとか、職場のやつとうまいことやっていくということに必要なぐらいの関心でいいんじゃない

関心持たないと技量も上がらないからうまく渡っていけないか必要なことに関心を持つぐらいで。

周りと上手くやっていくこと命みたいなやつ入るけど、そこまでやっていく必要はないでしょう。好きな人はやったらいいけど。

2020-11-09

同人誌作ったらオン専の人が嫌いになった話

中学の頃から腐女子でずっと二次創作をしており、pixivやらTwitterやらでアカウント転々としつつ、オンライン上のみで活動をしてきた。

描く絵は一枚絵ばかりであり、漫画簡単4コマくらいしか描かなかった。

イベントでは買い専に徹し、自分同人誌を作れるという発想も無く、「漫画や本を作る=とても大変なこと」だと考えていた。

しかし、3年ほど前に某ジャンルに強くハマり、初めて私は「推しカプの本を作りたい」と感じた。

そのジャンル知名度は高いが、女性向けとしてはマイナー寄りであった。

だが、活動している人はそこそこいた。というより想像よりたくさんいて喜んだ覚えがある。

最初は今まで通りオン専で活動するつもりだったが、自分作品が今までより良い反応をもらいやすいとだんだん感じるようになった。

今思えば、手前味噌だが私の画力が当時のジャンルの中でも中の上くらいだったことと、貴重なカプ者としてありがたく思ってくれる人達いたことが理由だと思う。

その時の私は良い評価をたくさん頂けたことで自己評価が高まっていた。

今の自分なら漫画も描けるのではと思って制作した推しカプ漫画も、無事多くのブクマいいねが頂けた。

そこから更に本も作れるだろうという気持ちも出てきた。

丁度ジャンルに来て1年くらいだったと思う。

同人誌の作り方を調べ、とあるイベント目標計画を立てて制作を始めた。

しかし、本の執筆自分想像していたように大変なことだった。

ネットにあげていた漫画所詮1〜2pほどであったが、こちらは一気に10倍のボリュームを描くことになる。

上手くまとめないとページが足らなくなったりグダグタになったりする。話の流れで苦手なアングルも描くことになる。などなど…

描いている最中で何度も「本当に面白いのか」「この絵おかしいけど直せない」と虚無に陥りながらなんとか描き続けていた。

自分の絵が嫌いになりそうにもなった。

一方、私が本を作ろうと思い立った半年ほど前に新規の人がジャンルに来ていた。

その人は私と同じオン専であった。しかTwitterのみでしか活動していない様であった。(以下Aとする)

Aとは私のアカウントフォローしてくれたことをきっかけに相互となり、絵をいいねしあってたまにリプを送るくらいの仲となった。

彼女の描いた絵は私と同じくらいの評価をされていた…と最初は思っていた。

彼女の絵は、私における「今回は特に反応が貰えたな!」と感じる量のいいねRTコンスタントに稼いでいた。

さらフォロワーじわじわ増えていき、いつの間にか私の何倍にもなっていた。

私が思う以上にAは絵が上手かった。

私が苦戦しながら原稿を描いている間もAは絵の投稿を続けていた。

その度に多くのいいねを貰い、フォロワーを増やし続けていた。

最初は私もAの絵をありがたくいいねしていたが、そのうち彼女存在が私の自信に影を落とすようになっていった。

話は戻るが、なんだかんだで原稿は完成し、サークルとしてイベント参加することを達成した。

私の本を買いに来てくれる人がいたこと、今までネット上でしか知らなかった人達と実際にお会いできたこと、差し入れをいただけたことなど、嬉しいことがいくつもあった。

本の感想をくださる方もおり、喜びのあまり何度も読み返した。本をきっかけにフォローしてくれる方もいた。

何もかもが初めての体験であり、イベント後も1人ずっと感動していた。

また、同人誌執筆など自分にはできないと考えていたため、自分やれば出来るじゃん!と自信がもりもり湧き出ていた。

そんな時にふとAのTwitterアカウントが目についた。そのフォロワーいいねRTの数の多さに、途端に自尊心が急降下した。

自分pixivTwitterをまめに更新し、本を作ってイベント参加もした。

なのに彼女Twitterしか活動せず絵を上げるくらいで呟きも少ないのに私よりずっとずっと多くの評価をされている。

そこが私には許せなかった。

私は必死漫画を描いてたのに。特に締め切りのない絵を描き散らしてるだけで。調子に乗ってるんじゃねーぞ。とも感じた。

Aは絵を描いているだけで調子もクソも無いのにそう感じていた。

そのうち、この感情はAだけでなくオンライン上の狭い範囲しか活動していない人全てに向かうようになった。

今まで仲良くしていた人達活動履歴を探り、オフライン活動のある人としか仲良くしないようになった。

自分でもバカなことをしていると思っている。

評価の量は自分技量問題であるし、本を作ろうと思ったのは自分で決めたことで、それで苦労をしたのも自分技量のせいである。

Aを含めた「オンライン上でのみ活動する人々」には何も関係のないことである

なのに私は彼らのことを「オフライン活動をする度胸のない奴ら」だと感じている。

自分の中にこの考えはおかしいと分かっている部分もあるのにやめられない。

これからもAの様なオン専が多くの評価をもらっていることにムカムカしつつ、苦しみながらサークル活動を続けていくだろう。

2020-11-07

anond:20201107145231

悪いけど、元増田も含めて、仕事の仕方が下手だな、という感想しか持てない。

複数の板に挟まれるような状況は SNS 担当に限った話じゃあないし、それを当たり障りなくどうにかするのが仕事だし。

から理不尽要求自分技量で受け止められないなら、辞め時かな。

2020-11-06

SNSでは不当な評価をされることがないという事実について

Twitterこちらのツイート話題になっていた。

https://twitter.com/nekonekota/status/1324318735243436032

内容を要約すると、新聞にこのような投書があったという。

質問者Twitter上で絵を描いているが、評価されなくてむなしい。自分より下手な人が評価されてると腹立つ。」

回答者他人比較するのではなく、自分目標に対してやっていくといい。」

そして回答者は続けてこう回答する。

「そのうち、他人が何を求めているのかが分かるようになる。相手が求めている事を提供することが評価されるということだ。」

増田もまた、インターネット上で創作物を公開する人間だ。当然SNSだってそのフィールドの一つとして使う。

自分もかつてこのようにサイトでのいいねの数などに執着していた時期があった。貰えなくて悲しい思いをして、貰ってる人を見ると腹が立った。まさにこの投書の質問者と同じだった。

しか自分はある事に気が付く事で、この領域から抜け出すことが出来た。

それが、タイトルに書いた「SNSで不当な評価をされることがないという事実である

そもそもSNS評価されるものは「上手なもの」ではない

いいねRTの数は、技量を表す戦闘力ではない。

あなたは物凄く上手いのに全然評価されていない絵師を見た事がないだろうか。多分一度ぐらいはあると思う。

そういう人が伸びない理由

拡散するフォロワーがいないか

②題材に需要がないか

付加価値がないか

である

逆に、これを真っ逆さまにすると上手くないのに評価される事もある。

例えば「鬼滅の刃の絵を4歳児が頑張って描きました」というツイートがあったとする。上手くすればこれはバズツイになる。

まず身内のお仲間がRTする。鬼滅の刃自体コンテンツ性が大きく著名で目に留まりやすい。そして子供が頑張って描いたというかわいらしい付加価値がある。

しかし、どうやったって技量の点では劣るのだ。

SNS評価されるものあくまSNSである

SNS力は人脈・付加価値・題材の話題性・情報有用性等の、一言で言えば風を読む力とでもいえるだろうか。そういうものである

なので自分より下手な人が仮に評価されているとしても気にする必要はない。何故ならSNS力が高いから。SNS力が正当に評価されているから。

で、これを理解するとSNS力を高める方法が分かってくるので、SNSで一気に評価されるようになる。

果たして風を読む力を高める必要があるのかという疑問

しかし次にSNS力を高める必要性について考えさせられる。

例えば絵師が本職のイラストレーターなどを目指す場合など、自身を明確に宣伝する必要数字必要である場合は高めればよい。

でもそうでないただの趣味であるならば、自分のやりたいことを無視してSNS力を高める必要性があるのだろうか。

それなら評価など気にせずにいても良いのではないだろうか。

あなたはもう人の評価などどうでもいいと思えるようになっているはずです。」

2020-10-30

anond:20201030162559

技術に対して賞賛してるんじゃないのかな?

職人の技だって機械化した方が均一化できるし、重量挙げとか徒競走的なスポーツだって機械使った方が速いし重いもんも持てるのは当たり前だけど、その個人技量はすごいってんで賞賛されるわけで…

2020-10-25

KING Cover(VTuberレビュー たくさん見て聞いたので序列を付ける。

2020/12/29 16:02追記 274曲聞いた 更新終了)

バーチャルYouTuberKINGカバー評価一覧

選出基準

※歌配信やその切り抜きは除外

評価基準
修正について

敬称略、各枠内での並びは順不同

再生リスト(★4以上)

https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zJKCZCIu37pRAs1IQxUto2mld6-oyq9

王者

  • 鷹宮リオン
    • ずば抜けた高い歌唱力があるわけではないが声質と息を最大限に生かしたMIX表現力はまさにKING音源としての完成度が最高

★★★★★

★★★★☆

★★★☆☆

★★☆☆☆

★☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

番外

除名

  • 紅柏トヲリ

追記

タイトルにオレオレ基準序列つけるってかいといてほしいやつ

書くまでもないことは省略します。オタク自分感性が全てです。

追記 2020/11/10 1:31

追記 2020/12/09 12:16

  • 今更だけどこんな感じで分類している
    • ☆5:聞くに耐えない、★1:趣味じゃないもしくは技量が低い、★2:趣味じゃないが技術はあるもしくは趣味だが技術が低い、★3:すきもしくは技量がある、★4:すきかつ相応の技術がある、★5:直撃もしくは卓越、★王者★:この曲を歌うために生まれてきた存在マッチングしかみてないので技量は関わらず)
    • 技術★と感性★が混在している。両方加点も減点もある
    • 直5段階だと足りなかったし星の数で表すのは不適切だった。気づいたのは90曲聞いてからなのでもう手遅れ。ではな~
  • Aメロの難しさ
    • 難しい導入部分で躓いて世界を作れていない楽曲がとても多い。惜しい

ID:pmint これ「解釈違い」を不正解という意味だと思っているんだろうな。

追記 2020/12/28 20:13

YouTube再生リスト作った

https://www.youtube.com/channel/UCtL4YVGDSz3d9btmDLfMhfQ

2020-10-18

車社会って危険すぎだろ

2車線の道路で対向車とぶつからないのってお互いの運転手技量によるわけだ。

片方が居眠り、よそ見してたり頭おかしい奴だったら一瞬で命がなくなる。

そんなよく分からん奴に自分の命は預けられない。

本当車社会ってすげーわ。

こんなの運転する気になれん。怖すぎる。

2020-10-05

茄子が食べたい

揚げ茄子もいいし水茄子もいいし、素直に焼き茄子もいいよなあ

行きつけにしてた近所の茄子屋がいま休業になってて、茄子供給源がなくなってしまった

スープ茄子くらいなら作れるけど揚げ茄子なんかはどうも技量が足りない

あー茄子 いい茄子食べてえなあ

2020-10-04

anond:20201004132406

昨日、https://anond.hatelabo.jp/20201003195734 という記事を書いた増田です。「卍」という言葉以外を使わないことを除けば、似たような人物だと思います。お疲れさまでした。

けっこう for 文が書けない人物(卍)のことに対して批判的な方がいらっしゃりますが、私はよくわかります自称天才」というやつは、こっちからすると「これだけ自信あるのだから根拠あるだろ」と思うのですよ。それで、ぼちぼち結果出してたりすると、疑うということすらしようとする機会がないのです。マジで洗脳状態にあるので、上にいるやつが for を書けないなんて思いつかないんすよ。「変じゃね?」みたいな感触はあっても、何故か気が付かない。これはスキルの有無は関係ないのです。

こういうのを見破るのは困難です。見破った人員はそこにいないからです。辞めるか、辞めさせられるからです。上もなまじ問題になっていないので、見分けが付きません。だって経営陣にも彼の能力判断する技量がないから、クビにする理由をつけられません。というわけで、転職できる人は逃げましょう。

じゃあ、どうやって見破るかといえば「コード」をみないといけない。じゃあ、そいつコードが見れる機会ってなかなかないのよ。だって見せると無能なのバレるから、見えるとこに自分コードを置かないのよ。みれないから、無能だと判定できないのよね。有能でないことは、無能とはいえいからさ。見えないことは、存在しないことではないのだから。仕方がないのです。

俺も気がついたら、手遅れだったよ。おかしいと確信したら、振り返れば変なことばっかだったもん。でもさ、染まっているときはわかんないものなんです。これはそういうものなんです。諦めましょう。そして、次に行きましょう。

元増田へ。仕返ししたいなら、転職サイトに「そいつ自覚できない」内容で「まわりはおかしいと確実に気がつける」文章を書いてみたらどうでしょうか?うまくハマれば、怒涛のごとく転職者が出ておもしろいと思うよ。やったことないので、しらんけどさ。

2020-09-29

anond:20200928200201

消えるというか、アーケードの超難度を前提にした電子音楽みたいな一部のトラック音楽ジャンル的な流行り廃りがあるかもしれん。だが音楽人類がずっと親しんできた普遍的な娯楽であり、感情を揺さぶものであり、それをアクションと結びつけて体感的な遊戯へと昇華させるという設計は不朽と言っていいだろう。つまり音楽という長い文化ビデオゲームという文化が結びついたが最後ビデオゲーム文化自体消滅しない限りはもっともしぶとく残るゲームジャンルの一つが音ゲーであると推測できる。将来ゲームシステムの変遷はあるだろうが、音楽まり音やリズムに主眼を置いた遊戯である時点で非常に強力な普遍性を帯びているように思えてならない。

 

そして機械的に完全なプレイができることは、人間プレイしたときの楽しさとは関係がない。音ゲーの楽しさは、完璧プレイする機械存在により毀損される類のものではない。逆に言えば、マクロによる自動操作プログラムを作る技量がある者でも、(ソシャゲ風の周回プレイを強いられる音ゲーでない限り)自動操作しようとは思わないし、他者自動操作を羨んだりはしないわけだ。自分操作すること自体に楽しみの本質があるから

音ゲーの楽しさはいくつかの要因によって成る無意識的に行われるパターン認識周辺視リズム感によってあたりをつけてて「こう弾けばいいだろう」と推測したパターンがぴったり合った時の快感(初見時に多い)。脳の処理に運指が追いつくようになり、難所を抜けられるようになった時の、いわゆる「逆上がりできた」のようなスポーツ的達成感。繰り返しプレイすることで「身体が覚える」感覚と、それに伴って精度が向上しスコアに反映されていく喜び、それがフルコンボオールパーフェクト等のトロフィーとして残る快感。そして最終的には、最初から最後まで失敗にめげず、あるいはノーミスで来ていることに怯まずにプレイしきる精神鍛錬の要素が入ってくる。

そういった上達の過程を楽しむことが音ゲーの遊びとしての本質なのだ。その性質上、下手な人の方が得られる快感の総量が大きく、ある程度音ゲー全般通用するスキルを得てしまった人に対しては高難度にしていくしか快感領域の伸び代を確保する術がない。そうなると、ノーツを詰め込めるタイプ楽曲は似た傾向になりがちだというのは確かにあり、問題視するのも分からなくないが、あくまゲームなので、楽しいと思える範囲まで遊べばいいだけだと個人的には思う。それ以外に一点憂慮するとすれば、音ゲーというのは前述のように非常にパラレルで複合的なリアルタイム認知を数分間に渡り集中的に必要とするため、脳にそれを苦手とする性質がある人にとっては非常に取り組みにくくて楽しさを感じる領域に至りづらい問題があるかもしれない。音ゲーは数あるゲームジャンルの中でもスポーツ寄りだ。競争要素が乏しいのでe-スポーツ分野には入らないだろうが、運動神経を含めた感覚的な操作が求められる点で、人を選ぶ部分があり、特定タイトルの人気や流行にあてられて致命的に向いてない人がプレイをし続けることになると怨嗟を生みかねない部分もあるかもしれない。とはいえ、どのゲームジャンルにおいても向き不向きはあるもので、ゲーム自体問題というよりは個人の取捨選択スキル問題だろう。

 

もう一つ、音ゲーと同じような特徴をもつゲームジャンルがある。それはレースゲームだ。他プレイヤーやNPCの車による物理干渉という不確定要素を排するならば、レースゲームというのは非常に音ゲーに似た「機械的に最善がトレース可能遊戯」だ。最適なライン取り、アクセルワークというのは厳に存在する。リアルゲームだと路面状況の変化やタイヤの摩耗などの要因もあるとはいえ、最速のAIは容易に作れてしまう。音ゲーと違う部分は、常に一定プレイ結果と無干渉に進行していく譜面に対して、レースコース自体は不変ながらも進入時のブレーキング地点・進入角・速度の僅かなズレが後々のライン補正すなわちリカバリー操作に大きな差異を生む点だ。ただし、それらを寸分違わず毎回再現できるならばプレイ結果は同じになる。

そうした差異はあるとは言え、大雑把に言えば音ゲー同様にパターン認識によってあたりをつけてプレイし、反復してプレイすることで腕を上達させていく、試行錯誤過程快感に主眼を置いたゲームジャンルであることに違いはない。とはいえこれはタイムアタックのような早く走ることを目的としたゲームモードの話であって、カジュアルレースにはカーチェイスなどの多様なゲームモードがある。その点は音ゲーより多様性に富んでいる。しかしそれは選択肢が増えてるというだけで、純粋進化と捉えていいだろう。音ゲーが将来多様なゲームモード開拓していった場合も、それはゲームジャンルにとって良いことだと思われる。

 

ところで、薄々感じてはいたが、元増田は本当は音ゲーに対して悲観的なのではなく、単純に、音ゲープレイヤーに嫌悪感を持っているだけではないのか。自分以外の音ゲープレイヤーに軽薄さを感じており、あるいは恨みを持つに至る出来事があったのかもしれないが、ともかく自分が人を嫌悪していることを自覚したくなくてゲーム自体諸悪の根源を求めようとしているのではないか。イキったプレイヤーを見て「それが何になるんだ?」とマウントを取れる要素を列挙して拗ねているように見えるのは自分だけだろうか。

自分は、モノ自体善悪はないという信念に近い価値観を持っている。誤るのは常に人間のほうであり、モノが過ちを誘導しているように見えたとしても、人間はモノに惑わされない知性を備えているべきで、備えていると考えてモノは作られ、使われるべきだと考える。さもないと、人間はどんどん白痴になっていき、モノに操られるモノ以下の存在に貶められるだろう。モノが特定性質人間を集めていると感じ、それを良しとしないのなら、自分が好む性質に改変したモノを作る側になるしかない。この増田に対して適用するなら、増田の思う軽薄でない音ゲーを作れるのは増田だけだと思うのだ。安易ジャンルのものを悲観して多様であるはずのプレイヤーをまるごと切り捨てんとする夢想に耽るよりは、よっぽど現実的建設的な考え方だと思うのだが。

2020-09-23

絵師の悩み

ずっと美少女ばかり描いてきた。

ずっと美少女ばかりを描いてきた。

ずっと美少女ばかりを描いてかなりの腕前になってきた。

そうしたら、美少女を描いてくれ、しかし、困った。

美少女以外が描けないのだ。

背景を描いてくれと言われると詰みにハマる。

背景がヘッタクソなのだ

美少女技量を100とすると、背景は1か2。

どうしよう。

今までずっとこのままではヤバいぞと自分でも思ってきたが……。

この悩み。背景◯塾に行ってこよう。

anond:20200923091611

増田に念を受け取るだけの技量が備わってないだけだろ

人のせいにするな

2020-09-18

頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ

この日記を読んでいる人へ。

頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ。

から聞けばいいかからない?

そうだな、とりあえず最初に聞くなら『発光体』(https://www.youtube.com/watch?v=IOa-nZiIeiw)『ズックにロック』(https://www.youtube.com/watch?v=GXqZ5EXE9ho)『ゆらゆら帝国で考え中』(https://www.youtube.com/watch?v=M9CM44MohAs)らへんがおすすめ

どの曲もそんなに長くない。ストリーミングでも聞ける。

さ、早く。

聞いた?

ほんとに聞いた?

「なんだ、増田民提案になんて乗らねえぞ」って人にも一度は聞いてほしい。

場合によっては人生損するかもしれない。

というわけで、以降の記事は「ゆら帝を一度でも聞いてくれた人」に向けて書く。

あんまりハマらなかった人、回れ右

こういう曲が苦手な人、申し訳ないです。回れ右

というか、日本人の大部分が上ふたつに当てはまると思う。

私の周りの友達もみんなそうだった。

ただ、心をぐっと掴まれて、早送りボタンを押せなかった人もいるはずだ。

誰かの心にズドンと響く音楽っていうのは、諸刃の剣みたいなものだと思う。

ある人にとっての神曲が、他の人に全く響かないなんてこと、日常茶飯事だし。

もしこれを読んでいる人の中にゆら帝のファンがいたら、こんなに嬉しいことはない。割合的に厳しいと思うけど。

新参がイキってすみません。でもね、このバンドもっともっと広まってほしい。

正確にいうと、ゆら帝を聞く星のもとに生まれた人たちが、ゆら帝を知らずに死んでいくという事態を防ぎたい。

もうね、頭の中では今たいへんなことがおこっています

手と足と胴体がそれぞれバラバラに動き出しそうで、それを押さえつけてジッとしているだけでやっとの状態です!

再結成とか、メジャーシーンでの再評価とか、どうでもいいんだ。

届くべき人に彼らの曲が届いてほしいだけ。これは完全に自分エゴ。生温かい目で見守ってください。

私がゆら帝存在を知ったのは2020年夏。彼らが解散して10年が経っていた。

きっかけはとあるコント番組だった。

私だけでなく、同世代ゆら帝を知った人の大部分がそうだと思う。

外出できない夏休みオンデマンドサイトを見漁っているうちに、奇天烈OPが耳から離れなくなっていた。

コロナ自粛がなければ、ゆら帝には出会えなかったかもしれないということだ。人生というのは分からないものである

ゆら帝は他のどのバンドとも違う。

私は結構ロックが好きで、メジャーからインディーズまで広く浅く聞いてきただけに、ゆら帝の曲を聞いたときは、衝撃を隠せなかった。

分類的にはサイケデリック・ロックだのオルタナティヴ・ロックだの言われているけれど、このバンドは「ゆら帝」というくくりでいいと思うくらい特殊である

ゆら帝の魅力。

まずメロディがいい。前期の渇ききった感じも、後期のしっとりと美しい感じも、最高だ。

個々の技量も素晴らしい。特にベースが好きだ。亀川千代氏のベースラインには中毒性がある。

そして歌詞がいい。非の打ち所がない。

「もう一度頭絞ってにじみ出てきた緑の液体がぼくの全てさ バカだろ?」

「雨が降る日は何もしない 髪がベタベタするから 風が吹く日も何もしない どこか消えたくなるから

どういう人生を送っていたら、こんなにクール歌詞を書けるんだろうか。

昨今の音楽メロディ重視というかなんというか、文字数合わせが目的の物足りない歌詞が目立つ(もちろん例外存在する。サカナクション山口一郎氏は歌詞真摯に向き合っていると思う。私は高校生ときからサカナクションの大ファンだ。魚民諸氏はゆら帝にも興味を示すのではないかと思う)。

ライブもいい。クッサイMCも余計な演出もなく、淡々音楽だけを届けてくれる。

生で見たことのある人は本当に羨ましい。

とまあ凡庸言葉で色々述べてきたが、はっきりいってゆら帝の魅力はこんなもんじゃない。

言葉では言い表せない。

この圧倒的な衝撃は、当事者しかからないと思う。

私の好きなバンドにも、ゆら帝の影響が見られる。

サカナクションライブ理想形はゆら帝らしい。なるほど、と腑に落ちた。

サカナクションライブは、それ自体芸術作品と言っても差し支えないほど完成度が高い。演奏レベルCD音源レベルだ。彼らは安っぽい感動でも変な共感でもなく、「音楽」という体験私たち提供してくれる。

ゲスの極み乙女。川谷絵音氏も、『タコ物語』(https://www.youtube.com/watch?v=qbkxCVNsFsY)に影響を受けたとか。この曲はMV含めてとても狂気的だ。ぜひ聞いてほしい。

ゆら帝という存在は、ロック界の『AKIRA』のようなものなのかもしれない。

ゆら帝音楽はいだってフレッシュだ。

凡庸感性しか持ち合わせていない私でも、心を揺さぶられるのだから、大したものだ。

きっと、人間の奥底にある普遍的な何かに響く音楽なのだと思う。

私が心配するのとしないのとにかかわらず、ゆら帝100年後もその色を保っているはずだ。

色を保てるバンドなんて、昨今それほど多くない。

まりにも多くの音楽が、産生されては飽きられ、時代とともに消えていく。

その意味において、ゆら帝は安定感が半端ないのだ。

彼らが再結成しようものなら、私は大きな失望を抱くだろう。最終回再放送は無い。ゆら帝はすでに完成してしまった。完成とはまた、終わりを意味するのだ。

もちろん、生で見てみたかったという気持ちはある。こればかりは生まれ時代を恨むしか無い。

ゆら帝完璧ロックを生み出したことと、私たちが生きている間に彼らの音楽へたどり着けるかということは、全くの別問題だ。

私自身、番組のことを思い出さなければ、絶対にゆら帝を聞こうとは思わなかっただろう。運良く名前を目にしたとしても、有象無象バンド判断し、スルーしてしまうと思う。

だらだら書きすぎたせいで主旨がぶれたような気がするので、もう一度。

頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ!!!

昆虫ロック』(https://www.youtube.com/watch?v=MX2W1kNiOcc)も『夜行性の生き物3匹』(https://www.youtube.com/watch?v=n_dk8ChdCA8)も『空洞です』(https://www.youtube.com/watch?v=mKUhq7SYouA)も『グレープフルーツちょうだい』(https://www.youtube.com/watch?v=SaP6Ui93iUM)も最高だぞ!!!

私は彼らに救われた。才能も取り柄もない私が、ちょっとでも頑張ってみようと思えたのは、ゆら帝のおかげだ。

無味乾燥だった人生が、彼らのおかげで色づいた。

から暴力を振るわれたり、好きな人が死んだり、正直散々な人生だ。

でも、音楽ひとつ人生は変わる。

これを知らずに死ぬなんてもったいねえよ。マジで

もしこの記事奇跡的にバズって、世の中にゆら帝ファンが増えてくれたら、頭ひねって書いた時間無駄じゃなかったんだなって思える。

拡散コメントよろしく頼む!

追記】指摘を受けて、YouTubeリンクを貼りました。貼り方が悪かったらスミマセン!

2020-09-12

左翼打の右翼だのフェミだのどーでもいいだろうが

なんかいい感じに仕事技量あげるライフハック出せ出せ

2020-08-31

anond:20200831115924

デザイン系の専門学校美術大学では必修レベルの内容

赤十字の不適当な利用は当然批判されるべきというのは前提だけど、その理由として

デザイン世界での「常識」が守られていないという感じのを持ってくるような批判にするのはどうなんだろう。

別にその世界でのセオリー破りをする新しい表現的なのでも良いと思うし、若干ずれている感。赤十字はそういうレベル問題ではない。

赤十字の件はデザインが専門とかの範疇問題じゃないし、別にその世界の人じゃなくても知ってることだし・・・

国際条約とかもあって法的政治的規制かかってるものを「デザイン」「美術」の技量範疇にされるのはちょっと、みたいに感じてしま

2020-08-23

anond:20200823001837

なるほど。

読むもの自分が断絶していて『何も感じない』ことは自分にもある気がする。

キトーつまみ読みしかしてないけど、読んでるものに対してツッコミ入れられるくらいの技量がないと読書感想文は書けないのかも知れない。

なお自分は『大人に判定される』がストレスで書けなかった派。

2020-08-11

anond:20200810210552

バトルロワイアルの中でも、最強の桐山でさえ勝てなかった。

戦闘力技量だけ持っていても、最終的に勝てるとは限らない。

最後に残った三人は、互いに協力関係を持った上で武装していた。

元ネタ知らない人ごめんね)

2020-07-13

anond:20200713204757

認められたいという気持ち何が悪いのかな。その結果、良好な人間関係が築けたり絵や文章技量が上がったらいいんじゃない

2020-07-11

友達の問いかから考えてること三次創作ラインについて(たんなる

展開が最高の二次創作漫画がありました。

その同じ展開を、自分のハマってるジャンル推しカプにもさせたいと思いました。(これは三次創作にあたるのかと思われます)

最低限、漫画をかく技量はあるとします。

神の二次創作と同じ展開で漫画を描いていい?

って聞かれました。

ネタ被りはいいだろうけど自分なりに掘り下げて描きなよ、パクリはいかんよ。

とは返しましたが……そのままトレスしそうなんです……。

『描き手に、ハマってもないジャンル〇〇のA×Bで同じ展開の漫画を描いてって依頼する訳じゃないから、いいじゃん』

『この展開で見たいんだよ。うちの沼のこの2人ので見たい』

って返ってきて……。

(´・_・`) だめだろ…!となった……

というか、…わからなくなった……仮に同じ展開の漫画描いたとして、自分で見てニヤニヤするだけなら、いいんだろうけど、絶対SNS載せると思うし………(´・_・`)

吐き出し失礼しました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん