「創作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 創作物とは

2018-06-21

最近二次創作同人作家調子に乗り過ぎでしょ

先刻、ウマ娘公式から二次創作に対する注意喚起掲載された訳だけど(一応リンク貼っとくとhttps://umamusume.jp/sp/news/detail.php?id=news-0106)、

要約すると公式二次創作に関して、「キャラ競走馬イメージを損なう創作はおやめください馬主競馬ファンを怒らせたらウマ娘というコンテンツ自体の存続が難しくなるから」てこと。

ここの「イメージを損なう創作」ってのをどう受け取るかで同人界隈がザワついてるようで。

個人的には「エログロブラックギャグ原則禁止デフォルメされたアニメから描写だけじゃなくて実際に競馬に触れ、様式や実際の競走馬同士の関係性などについてある程度勉強してから描いて欲しい。いろいろぼやかしてるけどこれで伝わって欲しい公式に凸とかOKライン具体的に教えてとか聞かないで!」と解釈しました。

で、ここからが本題なんだけど、これを曲解して「"二次創作"に対して全面撤退勧告だ!」だとか「表現の自由侵害だ!」とか騒ぎ立てる同人作家Twitterでチラホラ見られるんですよ。

それ以外にもフォロワー何万人の大手サークル主なんかが「エロOKってことじゃん!楽しみにしてるファンのために夏コミエロで売りまーす!ってかもうほとんど描いてるし今さら変更出来ないよねw」とか「元ネタの馬が種付けとかしてるんだからOKでしょw(ニチャァ)」「俺は別にエロイメージを損なうとおもってないからw」「そもそもウマ娘自体競馬ファン不快にさせてるからw」

ウマ娘公式運営下手過ぎw」「同人作家様に見放されるとオワコンまっしぐらだよ?」みたいに騒ぐ訳ですよ。挙げ句の果てに「馬主権利者は同人界隈が規制されようが心を痛めない懐の狭い屑な金持ちばっか」みたいな完全な偏見を吹く始末。

この人たち一体どこまでつけあがるんだろうね。

どう考えても最近二次創作同人作家って調子に乗り過ぎでしょ。

同人って存在そもそもグレーで〜」とか「原作愛故に公式側に目をつむってもらってる〜」とかそんなんはもうさんざん議論し尽くされてるし今更私が言ってもしょうがないと思う。つーか誰も守ってないじゃん今そんな心構え。だって現実として大手作家の大部分が営利目的で本を売ってるし、流行ってるなら原作プレイ未視聴でもフォロワー稼ぎのために本にするなんてザラだし、平気で設定も無視する。で、そんな状態でも自分は、自分の友人は、同人175の定義には当てはまってないと思い込んでるのよ。何が原作愛だよ人気作品使って小銭稼ぎたいですって正直に言えよ。

そもそもさ、乞食の様な物言いになるけど本当に原作愛があるなら今はもうTwitter無料公開するだけで済むよね。

インターネットの発展する前だったら同好の士を探すため、自分創作物を人に見てもらうために、物販に行くのも個人サイトを開設することも必要なことだったんだろうさ。でもさ、今はTwitterあるじゃんいくらでも人と繋がれるじゃん。ファンアートなんて世界中に見てもらえるじゃん。現物が欲しいって?普段電子書籍崇めてるくせに?

話が完全に逸れましたわ。同人と小銭稼ぎの話は私にとっての主題ではないです。

私が言いたいのは、一体何が二次創作同人作家をここまで調子に乗らせたのかってこと。

コンテンツの潤いってのはさ、アニメ限定して考えてみると、まぁ単純にBD・グッズの売り上げが好調であるとか、最近では動画配信サービスでの視聴・購入回数、放送中のツイート数だとか数字として分かりやすもので、アニメ制作会社も原作者もそこに一喜一憂する訳じゃないですか。

でも昔から暗黙の了解としてあり続けた指標として「同人即売会でのサークル数」てのがありますよね

描かれた同人誌・ファンアートの数がアニメの人気に直結してると言っても過言じゃないですよね。何を当たり前なことを言ってるんだと思うかもしれないけど、同人誌がいくら売れようと公式には一銭も入らず、結局あるのは宣伝効果のみですよね。

娯楽の溢れた今日に、宣伝てのは重要なことですよ。でも最近同人作家はそこを完全に利用して、「アニメ同人から入る奴なんて大勢いる。俺は公式に対して善意で動いてやってるんだから多少の罪には目を瞑れ!」って主張しだしたわけだよ。

なんなんこの人たち、寄生虫の癖に耳元で喚き散らし、鼻の先で小躍りしだしたぞ。

アニメに心を動かされ、原作にない展開を創りたい、推しカプの尊さを人に知ってもらいたい、とにかくエロい絵が見たい描きたいって感じることは素晴らしいことだと思ってますよちなみに。

それでも最近二次創作同人作家調子に乗り過ぎ。公式の注意勧告文句を言うな、エロ絵を公式ハッシュタグつけて垂れ流すな、そもそもデカい声で二次創作の話をするな、原作に対するリスペクトとか言えばなんでも許されると思うな、無料公開すべきって言ったけど流石にそこまでしろとは正直思ってないです。とにかく慎ましく生きろ。

anond:20180621103136

「嫌がってる」ことはすべてが無批判対象ではない。

レイプ被害者」の「嫌がってる」と、

これまで散々他の創作物を参考にしてきた作者が、身勝手にも二次創作を「嫌がってる」のとは比較にならない。

2018-06-20

anond:20180620092208

当事者気持ち当事者本人にしかからないというか当事者にもよくわかっていないという事が言いたいらしい漫画の様である

私としては作品としてはありっちゃありだと思う。

が、例の事件インスピを受けて書かれた事は否めまい

現実事件から触発されて物語創作するという事はよくある事だが、それが良いことか悪い事かというとどちらとも言い切れない様な気がする、私はね。

現実事件関係者創作物の作者を訴えて裁判沙汰となる事もよくある話。

2018-06-18

anond:20180618135859

あなた向けに作ってる創作物じゃないんだから「これは私には向かない」

で良いのでは?

「私の気に入らない創作物よ、禁止されよ」

というのはあまり傲慢では?

2018-06-17

ツイッター自分の好きなもの宣伝することについて。

自分ツイッターをやっていて、今は3つ目的を分けたアカウントを持っている。

どれも木端アカウントフォロワーは2000、600、300とかそんなものだ。

アカウントを分けている理由としてはゲームアカウントで得た人気を創作アカウントで利用したくないし、また創作アカウントで得た人気を日常アカウントで利用したくないし……ということによる。

虚栄心でゲーム動画創作物を見せびらかしながら、意図したのと違う理由評価されたくないのである

拗らせた古いオタクから気に入らない媚びの売り方もしたくない。

なので自分リツイートを稼いでフォロワーを増やしていくという行為も(売り出し中の作家とか企業アカウントならわかるが)滅茶苦茶嫌いで、トレンドただ乗りした「ところで○○が話題ですが、関連する××も最高です、お納めください」とか「○○尊い……無理……(受けのいい画像4枚貼り)」とかみたいなのを見ると超ムカつく。

面白い動画をアップすれば勝手リツイートはされる、というか自分で何かせずとも勝手ツイートされる、フォロワーも増える、それがオタクのありようだろうと少なくとも自分では思っていた。

が、最近、大好きなある名作を宣伝したくなって、一番フォロワーの多いアカウントで紹介ツイートを書こうとして気付いた。

自分の書きかけたツイートは「○○尊い……無理……(受けのいい画像4枚貼り)」と内容的に大差ないのだ。

RTを稼がなければ宣伝としての価値はないのだから宣伝する思考がある限りどうしたってRT稼ぎツイートにならざるを得ない。

ツイート投稿すれば、元の影響力と絵面の良さとタイミングから言ってそこそこバズるだろう。そしてフォロワーも増える。

これは全く、見下していたRTを稼いでフォロワーを増やす行為のものではないか

というよりも、RTを稼いでフォロワーを増やしに行っていると思って一方的に憎んでいたあれらのツイートの何割かは、本当に純粋宣伝けが目的だったのではないか

自分はこのツイート投稿すべきなのだろうか引っ込めるべきなのだろうか、自分心の問題なのだが、わからない。

2018-06-11

あれだけ好きだったVtuberに冷めてしまった

元々、ただのオタクリーマンだった自分が4月頃にツイッターを眺めてたらキズナアイ動画が流れてきて

そこからVtuber存在を知った。最初は、今でいう大手キズナアイミライアカリ)の動画だけ見ていたが

に〇さんじのVtuberを知り、恥ずかしい話ドハマりしてしまった。可愛いキャラ可愛い声で自分の好きなゲームアニメの話をしてる。ハマるにはこれで十分だった

このサイト見てる人間に若年層は居ないと思いながら敢えて書くけど、自分所謂「ちょwwおまww」(この表現も古いかな)

みたいな人間とは相容れないと思っていたが、コメントしそれにVtuberが返事をくれるのは嬉しいものだった。

そこからはそのVtuberツイッターフォローして、配信がある日は上司に早上がりを願って配信の前にはPCに立つ自分がいた。それだけ興味を惹いていたコンテンツだった。

でも、ある日の配信Vtuberが「〇〇さんって絵描きの方が~」とか、みたいな事を自慢気に話していた。何気なく見ていたが、

心の底で「羨ましいな、自分も絵が描けたら~」くらいの感情が浮かんでいた。でまたふとある日に、Vtuber絵描きと仲良くリプライ飛ばしあってるのを見て

自分の中の黒い感情がハッキリと浮かんでしまった。「絵が描ける奴が羨ましい」これだ。色々オブラートな書き方も考えられたが、多分これが一番伝わりやすいだろう。

そもそも何も生み出さな有象無象の中であるファンの一人を認識しろなんて事は言わないが、やっぱりファンの中で一部の人間とだけ関わってるのを見るとどうしても嫉妬してしまった。

こんな事で嫉妬する自分が情けないと思いながらも、嫉妬心という物はどうしても湧いて出てくる物で辛かった。

じゃあお前も絵を描けばいいじゃんという話だが、自慢じゃないが自分ピカチュウを描いて10人に見せて3人がピカチュウ認識出来るレベル画力なので、ファンアートなんて投稿しようものなら

Vtuberコメントに困りながら「独創的ですね」みたいな気まずい返事をされる事だろうと思い、描けなかった。

その感情が生まれからは、そのVtuberリツイート也でファンアートの紹介やリプライ絵描きと慣れ合うのを見て、辛くなりツイッターフォローも外して見なくなってしまった。

それ以来、Vtuber動画はあまり見てない。こんな日記書いてる時点で未練タラタラだが、辛くなるのが分かってるので見なくなってしまった。

距離感の近いのがVtuberの人を惹き付ける所でもあり、また離れる原因にもなるのだろうか?それともこの感情を持ったのは自分だけなのだろうか。それが知りたくて日記を書いた。

勘違いされたくないので最後に書いておくが、絵描きとだけリプライ飛ばしあうのも、Vtuberの「自身知名度を上げる」という本来目的の一つだろうし何も悪い事はしていないと思う。寧ろ正解である

Vtuberを嫌いになったのではなく、自分が辛くなるから自分から距離を置いただけの話だ。

補足

思いの外反応を貰ったので驚愕している。黙って絵を描く努力しろという意見や、他の創作物で、無産の嫉妬etc等の言及は正直最初から来るだろうなと思っていたし、

それに返す言葉も無い。ごもっとも。

が、「Vtuberになればいい」等の意見が点々あるのを見て驚いた(現実性は兎も角として)。全く自分の中にその考えが無かったし、これもまた的を得ている言及だと思った。

広大な海に手紙を投げてみるものだ。

最後に、自分は"まだ"誰も嫌っていないという事だけ伝えさせて欲しい。強いて言及するならこんな情けない記事を書いている自分くらいのもの

こんな記事書いておいてなんだが、自分絵描きだったらVtuberリプライ飛ばし合ってるだろうと考えるし、そもそも好きなキャラクターの絵を描いている人間を嫌う訳が無い。

彼等はコンテンツの拡大という点において凄まじい貢献をしている。嫉妬憎悪はかなり近い存在だが、本質的には別物と考えている。

(最も、嫉妬から憎悪に変わるのは容易な事なので、冒頭に"まだ"と記述した)

色んな言及を見て、少なくとも負の方向には自分気持ちは向かなかった。感謝の意を伝えたい。

2018-06-10

無神論者って言葉がしっくりこない理由わかった

https://anond.hatelabo.jp/20180610030820

>>何らかの宗教信者に「神はいない」とか「聖書に書いてあるのは本当じゃない」とか言っても意味ないと思うんですよ。

別にこんなこと言う気になるような人ってほとんどいないよねーって部分が宗教やってる人とはズレてると思う。

こういう人に絡まれることが多いからなんだろうけど。かわいそう。

ほとんどの人は神を信じるかどうか保留にしている論者だと思う。

神様っているかもねー論者。

たまに創作物科学者キャラが強烈に神を否定したりするけど、あれってあんまり科学的な態度じゃないよね。

2018-06-07

抗日ドラマは「侵略者であるから創作物の中で殺害しても構わない。

こんなふうに中国を庇うのなんてやめて、自分たち気持ちよくなるために他民族を蔑するのは全部クズって言えばいいのに。

anond:20180607115054

そうかー? 大体どの創作物でもブサイクで力もなさそうな奴が権力握ってたら明らかにおかしいからそれっぽい理由くっつけてるけどなあ。

anond:20180607082522

登場人物の心情にスポット当てない小説創作物なんてのあるのだろうか。

まあ、個人的には最近の総色恋脳みたいなのは嫌いだ。

と言っても、一昔前のライトノベル的な主人公努力して世界平和に導くみたいな一生懸命のし上がるタイプと言っても、

今の御時世やりがい搾取だの、起業家煽りにやられて不幸になるだけだよなぁとも半分思ったりする。

そのもう一昔のほんまドロドロとした人間模様というのも、ある程度同調圧力臭いのも薄まり、逃げようと思えば逃げれる今となってはあわないよなとおもったりする。

一方で、色恋はセクハラがらみでホンマに失敗したら地獄を見るようになりつつあるので、やっぱり色恋でいい子と巡り会いたいってのは多少あるのかもね。

まあ、時代は変わるものだし、若いことはあわんってことでしょ。

2018-06-04

お駄賃の稼ぎ方

子どもがもうちょっと大きくなって、お小遣いをあげるようになったら

ひと月に渡す基本的お小遣いとは別にお駄賃を渡したいのだけど

家事などのお手伝いによるものではなく

自分で何かを作って、それを私や夫に売る。という事をやってみたい

作ったものが売れていくうれしい気持を知ってもらいたいし

どういうものを作りたいか、どういうものが売れるか、収入をどう使うか

みたいな事を考えられるのも良いのではないかと思う

創作物だけでなくても、アイデアや何かのプランを売るでもいいし

売り物は何でもいいんだけど、あくまでも家庭の範囲内で(友達かには広がらないように)

最初の内は何を売るか、どんな値段にするかなど相談に乗りながら

そのうち自分で考えてできるようになれば良いな

2018-05-23

どっちに感情移入する?

創作物で例えば主人公いじめられっ子いじめっ子いじめられている

んでなんやかんやあっていじめられっ子復讐されて酷い目に遭う。ってな話だとして

 

A.いじめられっ子辛かったけどよく頑張った感動した!

 

B.いじめっ子最期辛い目に合わせる為に用意されてるんだ存在可哀想

 

AもBも感情移入してるのは同じだよね

どっちに触れるかを作品のよるんだろうけど

Bになっちゃたら最後、その作品全て嫌いになる。

2018-05-22

オタク差別はいからあるのか?

オタク」という呼称70年代まれと言われるけど、それ以前からオタクに類する人はいたはずだ。

マニアとかフリークスと言った単語も、「躁状態」「中毒者」といった「病気」と見なすニュアンスがある。

しか時代さらに遡ると、創作物にハマったり道具を集めたりというのは金持ち道楽ということになり、富の証とされていたのではないかとも伺える。

数寄者や好事家というような言葉は、どちらかといえばそのような意味で、茶道のようなハイカルチャーの愛好家や、学者といったようなニュアンスのようだ。

それに対して「オタク」という言葉が指すのは「大衆文化熱狂消費者」であり、「オタク差別」も大衆文化が花開いた以降の時代産物と言えるだろう。

そして、「オタク差別」は度を過ぎた趣味人揶揄するようなものではなく、「趣味ジャンルのもの」に貴賤をつけるものである定義できる。

その意味で、調べると明治の頃に郷土玩具を集めるブームがあり、その収集家は大きな子供という意味で「大供」と揶揄されたらしい。

更にさかのぼって江戸時代ならば、水野忠邦による「天保の改革」。あれはオタク差別の走りではないか

目的倹約による物価の引き下げだが、たとえば寄席では滑稽噺を禁止して教訓性の高いものだけ残すというような娯楽の峻別が行われており、

これはまさに趣味ジャンルに貴賤をつける「オタク差別」の元祖と言えるのではないだろうか。

ファブルって青年誌だけど、小悪魔女子が出て来てなんか面白かった。テキーラで酒に弱い男子を、酔いつぶすという。。

なんか、ありえない設定だった。創作物だ。

2018-05-14

オタクパブリックエネミー認定されやすいわけ

民進党候補者である青地まみ氏の「パブリックエネミー」騒動について、少々遅くなってしまったが、少しこの問題に便乗して自分の思うところを色々書いてみたい。

まず「パブリックエネミー」という言葉であるが、前都議選民進党から出馬して落選した青地まみ氏が「オタクパブリックエネミーとして認定したい」という内容のツイッターを書いたことで、ここ数日ほど炎上したらしい。青地氏が民進党から立候補して落選した経緯から民進党立憲民主党にも批判の矛先が向けられているとのこと。

パブリックエネミーとは、公的な敵だと社会全体で認定する行為である

炎上自体に関しては、日本野党らしくありふれた光景であり、特に目新しさはない。リベラル価値観を共有しているはずの人間が、オタク全般のことを「萌え豚」という蔑称で書いたらしく、そのオタク社会の敵認定してやりたいという趣旨ツイートをした。

まあ日本リベラルは、口では平和人権だと高潔思想を掲げていても、実際は偽リベラルレイシストに過ぎないといういつもの平常運転です、本当にありがとうございましたというだけの話。

本題はここからであるが、なぜオタク全般は、社会から特に女性たちから)目の敵にされやすいのだろうか、ということ。パブリックエネミー認定とは「公的な敵」とみなすということであり、上記青地氏には多数の批判も集中したが、青地氏を擁護するツイートも多かったとのこと。

賛否両論があるにせよ、オタク存在を忌々しく思っている一定数の人間が世の中には明確に存在しているということでもあるよね。

オタク社会から嫌われやす属性集団だと思われやすいのは、やはり犯罪集団みたいなものだと思われているからだろうか。確かに宮崎勤事件などオタクの中で重大犯罪を犯した一部の人間がいることも事実であるし、それは受け止めるべきだろう。

しかし、社会全体でみた場合オタク性犯罪を犯しやす属性ではないはずである。一番性犯罪を犯しやすいのは、オタクとは正反対野球部サッカー部などの運動系人間ではないのか。

例えば福田事務次官TOKIO山口元メンバー女性問題で辞任した米山新潟県知事三者オタクとは正反対人種である

それでもオタク全般性犯罪者予備軍として扱われてしまう一番の理由は、オタクが扱っている創作物の性表現ストレートすぎるからではないか

美人可愛い女だけしか出てこなくて、ブスな女はオタク世界から排除されているのは、テレビ映画などのメインストリーム文化共通であるが、やっぱり表現ストレート過ぎるのである

から女性たち(特にリベラル女性たち)に敵視されやすい素地がある。

今の社会は、女性たちから敵視されると社会生命を失いやすい状況になっている。私達は知らずのうちに、そんな社会の中を生きている。

特に、この20年間の間にセクハラコンプラ法整備などは進んだ。それ時代社会が良くなることでもあるから歓迎すべきだろう。

全般痴漢予備軍だと見なす女性専用車両や、女性の申告によるセクハラ認定されやすことなど、思いつこうと思えばいくらでも思いつく。

そんな社会風潮という根拠があるからこそ、オタク全般を「パブリックエネミー」に認定しようという政治的主張も生まれしまうのではないか

オタク女性の敵だから社会の敵認定したい」ともっともらしい事を言っているけど、それはナチスドイツボリシェビキユダヤ人虐殺と同じ構図だからね。

2018-05-13

anond:20180513002406

創作物の嗜好は人それぞれなので、良いんじゃないでしょうか。

2018-05-08

ゲーム実況あるある

有名でないうちはゲームのうまさを見せたり独自考察をしたりとかしたり

または面白いツッコミしたりってところで視聴者やすけど、

ある程度登録者数増えてくるとほぼ100%「このゲームやってる自分ていうキャラクター面白がってもらう」方向になると思う。

そうなるとがっかりするっていうか、見る気なくすわ。

ゲーム実況自体が人の創作物タダ乗りして売名してるんだからせめてゲーム制作者を少しでも立てようとしろよと思う。

2018-04-30

anond:20180429143405

引用されたくない著者や批判されたくないクリエイター作品も、公表していれば引用批判対象としていいと著作権法に書いてあるわけだから二次創作だけ著者の感情尊重するのはなんか変だと思います作品公表した以上批判を受け引用されパロディを作られるのを許容すべきで、それが表現の自由の根幹でしょう?(もちろん、内心でふざけんなと怒るのは内心の自由範疇だし、気に食わない批判二次創作言論創作物を使って喧嘩を売るのも表現の自由保護されるべき)

引用と丸パクリは違うだろ??

引用あくまでそれに伴う批評主体であって引用される側は従であるけれど、

二次創作基本的原作ありきで、原作の魅力がなければ何の価値もないものなわけで。

価値ある著作物を生み出した人間が、それを独占出来る権利はあるべきだろ。

でなければキャラクタービジネスってのも成り立たなくなる。

価値あるキャラクターを生み出しても、それを他人勝手に使って商売してもOK、生み出した側が独占する権利なし、ってなら

わざわざ生み出そうとは思わなくなるしな。

2018-04-29

二次創作界隈、身内ルールが罷り通りすぎでは?

pixiv fanboxの件。

https://togetter.com/li/1222306

https://togetter.com/li/1222309

批判派も擁護派も言ってることおかしいよ。

大原則として無償配布だろうがコミケ薄い本だろうがpixiv fanboxだろうが二次創作公表著作権法違反に決まってるでしょ(「○○という条件を満たした場合は許諾不要」みたいなポリシー掲げてるところは除く。あと著作権者から公認されてる場合も)。

その上で、「ホソボソと同人誌作ってる連中は見逃してやるか」って思われてるだけだから

「黙認はセーフ」ってのは、逮捕されたり裁判起こされたりしない、っていう意味であって、合法って意味じゃないから。

地元民が20キロオーバーで走るのが当たり前で普段警察もうるさく言ってこなくても、警察が取り締まりしてる日に15キロオーバーしてたら捕まるのと同じ。違法だけど取り締まられてないだけ。

その意味で、「法的にセーフ」って言ってる擁護派はおかしい。同時に、「コミケはセーフだけどfanboxはアウト」って言ってる批判派もおかしい。

私が擁護するとしたら「fanboxがアウトならコミケ薄い本pixivファンアートだってアウトじゃん! 何で私たちだけ責められるの?」って言うと思うし、私が批判するなら「そもそもコミケから違法二次創作追放されるべきだし、pixiv違法二次創作掲載をやめるべきだ」という論陣を張るだろう。現行法を前提とする限り。

有償頒布してる二次創作同人誌OKpixiv fanboxをNGとするのは、身内ルールに縛られているだけだ。そんなの、法的に何の根拠もないのにね。

別に法律とは違った身内ルールを設定することそれ自体は悪くない。私が風呂掃除ゴミ出しを担当し、相方洗濯担当する、というのは法的根拠のない我が家の身内ルールに過ぎないが、しか別に問題はない。このルールが拘束するのは私たち2人だけだし、私たち法的根拠がないことを知った上で概ねこルールに納得して合意している。

だけど二次創作界隈の身内ルールは違う。それは根拠なんてないのに、根拠があるかのように信じ込む人は後を絶たない。信じ込むだけじゃなくて、その無根拠ルールを振りかざして「ルールに背いた」とみなされる色々な人を攻撃している。

去年もそういうのあったよね。pixivで公開していた二次創作小説URL付きで引用されて、激怒して引用した学生タコ殴りにした事件無許可二次創作やってるひとたちが無許可引用するなとか言ってた光景は私の心に深くこの界隈の理不尽さを刻んだよ(論文批判自体言論の自由から悪くないけど、さんざん他人小説を無断で引用するなだの著者に敬意を払えだの言ってきた人たちが、論文を無断で引用した挙げ句論文書いた人相手人格攻撃まがいの批判を垂れ流してたのはただひたすらに醜悪だった)。

けっきょく、フェアユースを認めない日本著作権法問題があるのにね。

非親告罪化ときも、一部の漫画家の人が積極的運動して「二次創作には適用しない」という言質を取ってた。運動とか私にはできないことだから、それ自体尊敬する。でもその運動が、二次創作著作権者告訴なく捜査しない、という戦術目標を掲げたことには違和感があった。本丸別にあるでしょ。

私はfanboxも同人誌も支持する。そしてそれらが違法状態に置かれている現行の著作権法批判する。

fanboxを批判する人はいずれ同人誌を焼くだろう。法的にはどちらも同じことで、それらを区別するのは一部の人が掲げる身内ルールに過ぎず、身内の中でさえ合意が取れていないのだから二次創作界隈の総意というわけでもない。とすれば、今fanboxに向けられている矛先が、コミケに向けられることはないなんてとてもじゃないけど思えない。法的・論理的には、どちらもNG、という結論しか導かれないのだから

ほんとfanboxは著作権侵害でアウトだと本気で思ってるなら二次創作から足洗ってほしいわ。謎の身内ルール振りかざしてpixivを叩いてる連中には自分の首を絞めているという意識がないんだろうか。

追記

kato_19 親告罪趣旨は『身内ルール』を尊重しましょうという事なんだから・・・当事者が納得してる範囲なら問題ない。判例で利用範囲を決める米著作権法とは根本的に違う。フェアユースの代わりが日本グレーゾーン

親告罪によるグレーゾーンフェアユースの代わりになる? ご冗談を。

親告罪って字面からわかるように「犯罪だけど、訴えないと捜査されない」ってことですからね。ちょっと前まで女性強姦することやわいせつ目的他人誘拐することも親告罪だったけど(今は非親告罪)、被害者泣き寝入りすればそれが犯罪じゃなくなるわけないですよね。著作権侵害も同じ。

tick2tack ダブスタ問題。/ 増田理屈で法を厳密に適用、となると赤信号など道交法無視は全部犯罪ということになり、あげく "そしてそれらが違法状態に置かれている現行の" 道交法おかしいのだ!となってしまわないかな?

歩行者が赤信号無視することは犯罪であり、2万円以下の罰金または科料に値する行為ですが何か。

第一一条 次の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金又は科料に処する。

一 第四条公安委員会交通規制第一項後段に規定する警察官の現場における指示若しくは六条警察官等の交通規制)第四項の規定による警察官の禁止若しくは制限に従わず、又は第七条信号機の信号等に従う義務若しくは八条(通行の禁止等)第一項の規定違反した歩行者

http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#121

犯罪ではあるが、大抵の場合処罰されない」と「犯罪ではない」の区別がつかないんですかね……

当たり前だけど、自動車運転してて法定速度を1キロでもオーバーしたら速度超過であり違法行為ですよ。40キロ制限道路で、円滑な交通のために日常的にほとんどのドライバーが60キロ出していたとして、それはその地域住民がほぼ毎日のように法を犯しているっていうだけ。

で、今、65キロで走る人たちが地域住民の一部から批判を受けている。

このとき自分たちも法を犯しているのに他人の触法行為を責めるのはおかしい、という主張と、法定速度が厳しすぎるから法定速度を引き上げるべきだ、という主張は普通に両立しますよね。

法律現実齟齬があり、現実にありふれていて皆が日常的に行っている営みが形式的違法とされる状況では、法律の方がおかしい、という主張が成立する余地はあるのでは。典型的には単純賭博罪とか。

何でもかんでも現実法律に優先させるべきとは思わないから個々の事情を酌むべきだけど、少なくとも二次創作著作権侵害になる問題に関しては法律の方が間違ってるので変えるべきだと私は思うし、同時に自分たちが著作権侵害していると自覚せずfanboxを叩く人は頭おかしいと思いますわ。どっちも同罪でしょうよ。

turanukimaru はて著作権そもそも身内で頒布するのは合法だったはずだが?コミケとかサイトでの公開は身内と言うにはでかすぎるが身内の範囲当事者で決めろってのが親告罪なわけでなんか増田のが論拠がおかしくない?

不特定の1人以上あるいは特定の50人程度以上の人数に対し頒布するのは公衆に向けた「公表」にあたりますが何か。

公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します。相手が「ひとりの人」であっても、「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります

 例えば、「上映」について言うと、1人しか入れない電話ボックス程度の大きさの箱の中でビデオを上映している場合、「1回に入れるのは1人だが、順番を待って100円払えば誰でも入れる」というときは「公衆向けに上映した」ことになります。 また、「送信」について言えば、ファックス送信などの場合、1回の送信は「1人向け」ですが、「申込みがあれば『誰にでも』送信する」というサービスを行うと「公衆向けに送信した」ことになります(これを自動的に行っているのがサーバーなどの自動公衆送信装置)。

 さらに、1つしかない複製物を「譲渡」「貸与」するような場合、「特定の1人」に対して、「あなたに見て(聞いて)欲しいのです」と言って渡す場合は「公衆」向けとはなりませんが、「誰か欲しい人はいませんか?」と言って希望した人に渡した場合は、「不特定の人」=「公衆」向けということになります

 「特定多数の人」を「公衆」に含めているのは、「会員のみが対象なので、不特定の人向けではない」という脱法行為を防ぐためです。何人以上が「多数」かはケースによって異なると思われますが、一般には「50人を超えれば多数」と言われています

 「不特定」でも「特定多数」でもない人は「特定少数の人」ですが、例えば「電話で話しているときに歌を歌う」とか「子どもたちが両親の前で劇をする」といった場合がこれに当たり、こうした場合には著作権は働きません。

https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/4.3.html

コミケサークルスペースに並べた段階でどんな島中サークルでもコピ本でも「公表」ですよ、よかったですね!

cleargreen フェアユース法整備されても結局金取ったら違法なのでは?

パロディおkだったはず。

(1)利用の目的性質については、かつては商業性があるかどうかが重視され、商業性があると、裁判フェアユースが認められない傾向がありました。しか1990年代パロディをめぐる裁判で、米最高裁は、商用目的であっても「変容的」であればフェアユースにあたると判断しました。

「変容的」というのは、「別の作品」になっているかどうかということです。この点、パロディは、元の作品とは別の価値を作り出しているといえるので「フェアユースにあたる」と、最高裁は認めたのです。

https://www.bengo4.com/internet/n_5685/

イラスト模写本とかは厳しいかもしれないけど、たいていの薄い本問題ないのでは。

mohno 「フェアユース……そもそも二次創作犯罪ではない」と認められる場合があるだけで免責が保証されているわけでも、民事裁判のおそれがないわけでもないがな。アメリカコミケやって放置されるとでも思ってんの?

そうだとしても、無許可二次創作には(権利者がガイドラインを定めている場合を除き)自動的著作権侵害が成立し、権利者のお目こぼし民事裁判に引きずり出されていないだけ、という日本法よりだいぶマシなんでは。フェアユースと認められれば著作権侵害ではなくなるわけで、デフォルト著作権侵害になってしま日本法より利点は多いでしょう。

また、仮に日本で導入されたら日本裁判所が運用することになるわけで、そこも考慮すべきかなと。

私は二次創作著作権侵害にならないような法制を支持していて、フェアユースパロディを許容する法制ということで現行の著作権法よりマシだと思ってはいますが、フェアユースよりも二次創作保護に適した法制があるならそっちを支持するのでぜひ教えてください。フェアユース原理主義者ではないんでいつでも棄教します。

nmcli "二次創作著作権侵害になる問題に関しては法律の方が間違ってるので変えるべきだ" って主張は、二次創作されたくない権利者のことをきちんと想像できてないように思う。

引用されたくない著者や批判されたくないクリエイター作品も、公表していれば引用批判対象としていいと著作権法に書いてあるわけだから二次創作だけ著者の感情尊重するのはなんか変だと思います作品公表した以上批判を受け引用されパロディを作られるのを許容すべきで、それが表現の自由の根幹でしょう?(もちろん、内心でふざけんなと怒るのは内心の自由範疇だし、気に食わない批判二次創作言論創作物を使って喧嘩を売るのも表現の自由保護されるべき)

当然、これは二次創作引用して論文とか書くのも自由であるべきだという主張を含意します。公表した著作物引用されない権利なんてないわけですからね(論文が気に食わなかったら批判すればよいし、作品を引っ込める自由もある)。

mr_mayama 著作権法親告罪なので著作権者が訴えるまでは合法です。前提を間違ってる人ほど勘違いで声がでかいの何とかならんのか???

なんか薄々そうじゃないかと思ったけどマジで親告罪は訴えられるまで合法」って勘違いしてる人がけっこういるんですか……? 警察被害者同意なく介入するのは相応しくない犯罪親族内での窃盗著作権侵害など。ほんの数年前まで強姦もこの範疇だった)について、被害者が訴え出るまで捜査したり起訴したりしない、ってのが親告罪で、上に書いたように犯罪自体は成立してます

一昔前に、強姦された女性泣き寝入りして警察に訴え出なかったとして、「被害者が訴えるまでは合法」だと思いますか? そんなわけないでしょ常識的に考えて。

親告罪からセーフ!」じゃねえよ自分犯罪者って告白してどうするんだよ……

meganeya3 身内の中で「誰かほしい人はいませんか」が公衆にあたるのかな? コミケの構図はそうなってて、結局部数の線引きと、ピンポイント政治的圧力法律問題としてごくまれに浮き上がってくるのが現実では

著作権法でいう「私的利用」って、おとうさんとおかあさんとおねえちゃんとか、よく部室でつるんでる友達4、5人とか、そういうレベルなので……。何万人も来場するイベント頒布してるものはどこからどう見ても公衆向けに頒布されてるものです。それが身内という理屈は、少なくとも著作権法観点からは通じないですわ。

eirun だからといって「著作権法おかしい」という結論こそおかしいだろ。むしろ法的に犯罪範囲を広く取って司法恣意的犯罪検挙してる現在運用のほうがおかしいわけで。

??? 法的に犯罪範囲を広く取るのがおかしいという主張は結局「著作権法おかしい」ということなのでは??? 何が著作権侵害なのか決めて、その罰則を定めてるのは著作権法ですよ。一緒に著作権法文句を言いましょう。

silvermoai なし崩しの状況に対する危機感はあるけど「自衛隊憲法違反」みたいな段階から話したいならちょっと関わりたくないです

政府解釈によって合憲との判断が示され、それに対するコンセンサス立憲民主党など野党の多くにも共有され、自衛隊法などの法律も整備されていて建前では憲法秩序の枠内に存在していることになっている自衛隊と、当事者たちが「親告罪から訴えられるまでセーフ」「著作権法違反非親告罪化同人文化を萎縮させるので反対!」と自ら違法であることを触れ回っている二次創作は同じ土俵では語れませんね。「自衛隊違憲か否か」は高度な法律論争だけど、「無許可二次創作公表違法」は論争の余地のない単なる事実なので……。

2018-04-28

これは原作超えたやろ!

小説漫画アニメ映画ドラマ

創作物形態は色々あるけど、

映像化して、これは原作超えたやろ!

ってなった作品って何かある?

別に映画小説化とかあるならそっちでも良いけど。


先に言うけど、スピンオフとか別物になってるのは無しね

同じストーリー原作以上に感じた作品

2018-04-27

VTuberガチ恋勢になった

有名人とかアイドルとか声優かにときめく奴、心のなかで見下してたのに

悔しい

あと例えときめいたからといって何も起こらないのがなお悔しい

ヤンデレルートしかないじゃん

 

創作物の方がまだ軽症だ

楽しいクリスマス」やればいいんだろ?

 

あ、でも未だ手広く手を出してる人は見下してる

友人は5窓で見てるらしい

聖徳太子かな?

 

____

 

友人

アニメほぼ全話を1.2倍速〜2倍速で見るという謎の修行をやってるタイプ

声優に詳しい、キャラ名じゃなく声優名で覚えてるタイプ

最近にじさんじ沼にハマりあえなく全放送を追うようになる(男キャラも)

・「三期生が来たら死ぬ」「アニメ溜まってきた死ぬ」と言ってる

 

楽しそうで何より

こういう人、たぶん日本に1000人くらいいるんじゃないかな、生放送視聴者数みるに

声ヲタ兼ねてるタイプ多いと予想(全イベント攻略してる人とかいるよね)

 

俺は声優俳優タレント歌手も覚えられない、顔と名前と声が一致しない

ただ、極稀に余ったエネルギーが1人に向かうことがあるのが非常にツライ

2018-04-26

おもちゃ販促漫画おもちゃ世界をどうにかできるかのように扱われるやつ

遊戯王とか、コロコロのホビー漫画ビーダマンとか、ベイブレードとか)みたいなやつね。

しかたらこ世界も、ミサイル軍艦子供向けのおもちゃとして扱われている世界創作物の中ではないのだろうか。

女性男性の家に行くって何かあるとかいうけど

25歳くらいまでマジでそんなこと知らなかった。

だって学校でも教えてくれないし、そんな教育受けたこともない。

そういう創作物だって読んだことがなかった。


大学生くらいのとき普通に友達の家に1人で遊びに行ったりしてたけど、もちろん何もなかった。

お互い興味のある話を延々としていたし、男女ではなく対等な関係だった。


他の大学に行った知り合いがそういう系の話をしてたような気もするが、

(こういう言い方をするのは何だけど)知能指数が低いのかなぁと思っていた。

別の世界の住人って感じだった。

自分には関係ない話だと思った。


周りでもそういう話は聞いたことがなかった。

普通に告白して、付き合う。

そういうプロセスをみんな普通に踏んでいたし、それが当たり前だと思っていた。


今思えば、大学は少し特殊な人が多かった。

大学の外に出ると気持ちが悪いと感じることは正直多かった。

男女が対等でないと感じたり、人間ではなく物のように見られていると感じたり。

そういうのが普通な環境の方が異常だと思う。

外の世界性別が重視されすぎているような。


大学を出てから随分月日が経ったけど、未だに社会とは折り合いがつかないと思うことが多い。

2018-04-23

anond:20180423184856

「艦○れ」とか艦これだって分かるような半端な伏字なら逆にオリジナルを煽ってるよね。

年齢設定についても、○学生とか○熟とか意味あるのかな?DMMで売られている創作物とかで見かけるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん