「優等生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 優等生とは

2023-11-18

anond:20231118143352

俺はデータとしてどれくらいの人数がどれくらいの学歴なのか把握してるから実態乖離したただの感覚の話ではあるが

俺の中学同級生MARCH以下の大学に行った奴なんかクラスに2人。

ていうか大学に関しては世に言う有名国立大学に進んだクラスメートが人数的には1番多い。別に彼らは頭良いって感じでもなかったし、勉強ばっかりしてたわけでもない。皆普通中学生だった。

自身MARCHなんて誰が入るんだよという感じの学力で、現役で受かった京都大学に素直に行った。

こんなんでも俺は平均かちょっと上くらいの部類だったぞ。クラストップの優等生グループとかではなかった。

という感じ

知り合いでMARCH下の人なんて職場非正規の人くらいだわ

公立中学みたいな玉石混合のカオスでどんな馬鹿でもきちんと椅子に座れれば上に行けるぬるすぎる環境じゃないんだから

まともな知能を持った人間集団の中で

勉強では圧倒的でした。周りと比べてこれこれこうで明らかに図抜けてました。高校受験ときにこんなエピソードがあります~」

アピールできるのなんてそれこそ2chに貼られるみたいな、高1で東大模試A判定でしたとか、中学1年生で大学数学終わってましたみたいな奴だけだろ

羽生結弦の妻についての記事評価ヤフコメがすっごい

この件まったく知らなかったけど彼らが置かれていた状況がどういうものかよくわかった

羽生結弦の結婚相手は8歳上のバイオリニスト・末延麻裕子さん! 新居は億ションの最上階【写真あり】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

そのフードを目深く被ってるのは本当に本人なのかしら…。

とはいえマンションはわかってしまってる??

新築でその時期に購入したのならわかりやすいのかもしれませんね…。

東京なら有名人も多いし、高級住宅街は所々あるでしょうし、マンションなんかいくらでもあるでしょう。その中で高級と言われるものもたくさんあり、世帯数も少なめで相応の人しか住めないところとか…そういうのは守られそうな気もします。その方が気楽ではないかとは思ってしまますが…。

地元への想いが強いということで、難しいところはあるでしょうね…。

そもそもそこに本当に住んでるのかな…。

勝手に思い描いていたタイプ女性全然違っていました。表舞台で派手に活躍していたのならこれから身を隠すように暮らすのはしんどくないのかなと思います

相手がかなり想像してた感じと違って驚きましたが、それは自分勝手羽生選手に対してイメージをつくってしまってたからかな

ただやっぱり相手情報が明らかになってくると羽生選手イメージ個人的にはかなり変わりましたね

羽生さんがひた隠しにするのはお相手一般人なんだろうなと思っていましたが、いざベールが外されると一般人とは言えないのではないでしょうか。ファンの方々からも祝福されそうな素敵なお方だとお見受けしますが、帽子を目深に被るなど何かやましいことがあるような行動を取ってしまうのは羽生さんの指示によるものでしょうか?もう公になったのだから堂々と暮らしていいのでは?

才能がある方だそうなので、完全に引退されるのは残念ですね、ほとぼりがさめたら、奥様の演奏羽生さんが滑るショーとかで需要があると思うのですが。お二人一緒に外出も出来ないなんて生きづらいですね、パーティーとかで二人並ばれた姿も絵になると思うのに。何かの機会にオープンにされたら案外スッキリ生きられるのでは。

ファンではないからかも知れませんが、何かコソコソ隠したり変ですね。結婚したら2人で外出したり旅行に行ったり、別に普通に楽しめばと思うのに、家族がやたら隠したりも異様です。

当たり前に、結婚相手公表しなければ詮索されて余計に追い回され、結果このようにバレる時が来るのだし、別に人達がそれでも楽しいならいいですが、かえってそういうのを楽しんでいるのか、何だか面倒な人達だという印象です。

羽生くんも大変ですね。

でも、マンション内は普通に挨拶とかした方が良いと思います

これから理事会とかあったり、顔を合わせなければならない事も出てくるはずなので、マンション何でバレたくないのは無理があります

お子さんが出来、地域学校と関わるようになった時もバレるでしょう。

家族でお出かけだってしたいでしょう。

自分からプライベートを発信しなくても良いので、そういった時生きづらくなってしまわない程度に秘密主義を貫けば良いと思います

塩梅が難しいですけど。

週刊誌が頑張って見つけたんですね。

ファンのことを考えて、ひたすら匂わせすらしない奥様です。

私はファンですが、羽生さんもも20代の後半でらっしゃいますから結婚されたことをおめでとうございますしか思いません。

夫婦旅行はもちろん、日々、買い物等、どうぞ楽しんでくださいと思いますので、バレたことで動きやすくなられたらいいなと思います

相手母親が別紙の突撃インタビューに答えて「いつかお話しできれば」と匂わせてしまってるあたり、お相手からリークであれば羽生サイドと足並みが揃っておらず大丈夫なのかなと思ってしまうし、お相手側が隠されてることに業を煮やしてるのであればその内表舞台に返り咲きしそうな感じ。羽生知名度を利用してると思われても仕方ないが。

クラッシックではないユニーク路線バイオリニストとしての経歴やタレント的な活動歴のあるお相手なのだから、対等なお相手として堂々と胸を張って紹介しても良いくらいなのにここまで隠すのは、プライベートを見せたくないだけでなく、国民栄誉賞を受けた手前の優等生イメージファンを失わない為の独身イメージを壊したくないのと、お相手の年齢や過去の派手な姿を恥じたり政治家との繋がりをマズイと思ってるから、と受け取られても仕方ないのでは。

何故、結婚しても、こそこそ生きるのか?いずれ分かる筈。普段の行動や、家族との行動、子供が出来た場合など…何かと生活しにくいと思います

かに、有名なお二人ですが、人間として、夫婦として、社会人として生きるならば、もっと間口を広げてみては?と思います秘密にしたいなら、徹底してやるべきで、住む場所も、行動するのも、海底や地下にするべきでしょう!

相手女性がもしも末延さんだとして自身表現者キャリアもあって成功もしていた。結婚自分キャリアを全部手放して自分存在を綺麗に消し去って表舞台に極力出てくれるなって羽生君のファン層を考えれば分からなくもないけれども何とも酷だなと思う。

よく彼女もそれで納得しているなと思う。

それだけ羽生君サイドが彼のブランド価値を下げない為の最善策と決めた事とは言え一般人自分からすると奇妙にすら見えて来る。

ファン大事にしたい気持ちって、お相手を全く隠す事や、私生活を見せないという事じゃないんだけど。母親選手生活なら外野視線など入らない様に守っているのがベストだったろうが、今はプロスケーター。見られたなんぼです。いつまでも庇って囲ってても、お子様が生まれたらどうなるんだろ?絶対スクープされるべく追っかけられる。そうなるとお子様可哀想なので、家族ショットなど少しづつ出したら良いのでは?

羽生さんの考え方やスケートに対する情熱等に魅力を感じ、陰ながら応援していましたが、羽生さんの結婚に関する情報を目にする度に応援したいという気持ちが冷めて来ました。これ以上羽生さんのプライベート情報不要だと思います。脇目も振らずスケートに打ち込んでいた羽生さんに対する印象が段々悪くなって来る気がします。

アイスショーテレビ放送されるのを静かに楽しみに待ちたいと思います

結婚したのにコソコソ暮らすのってしんどく無いですか?

羽生さんも心を決めて結婚相手を堂々とファンの皆様に紹介して納得して頂いた方が気楽だし、ファンの皆さんのも祝福してくれるのでは?

このままでは奥さんも、可哀想でしょう!

ファンを落胆させて失いたく無いのでしたら虫が良すぎます

羽生君にはちょっとガッカリしました‍

大谷君には堂々と結婚宣言をして、ウエデイング姿を披露して頂きたいデス

羽生さんもたいへんだね。この方が奥様だとして一部ファンからイメージが違うとかさんざん言われているようだし。当人同士が決めたことだから幸せならいいんじゃないでしょうか。なんかマンションで人目を避けて生活してるならお気の毒。まったく関心がない自分から見ても、この方は自意識過剰に見えるから心配ではあります

羽生スケートに対しては情熱をささげて努力してきたから素晴らしい成功をおさめたけど、その反面恋愛はほぼ初心者から経験がないことは何事も失敗しやすいよね、と思いました

特にファンじゃない人の感想でした

新潮さんは独自取材して

山口にお住まいのご親族は何も知らなかった」

とおっしゃっていますね。

女性セブンさんは

地元の方はみんな知っていた」

と報じていらっしゃる

地元の方が皆さんご存知なら、ご親族が知らないわけがないのに、

どうしてご存じなかったのでしょうか。

うーむ。精神年齢が高くて年上の方が話が合うのだろうが、外見があまり似てなくて、うまくいってる夫婦ってなんか顔が似てるひとたちが多いから、なんかこう、根っこがあわなそうな気がするのだが。二人並んだ写真、見たけど、羽生さんが霞んでてかなしい。

まずもって、最初にこの方を匿名特定したのが週刊女性。その前には実名でわんさか嫁が沸いていたが、女性自身同級生復縁してその人が奥さん特定してたけど、事務所一般人有名人かを含めて一切お答えしないと言われてその通り書いていた。ところが、週刊女性事務所否定しなかったと書いた。そして、馬鹿地方紙がその週刊女性が言っているのはこの人ですよ、と特定したわけよ。この一連の流れで羽生奥さん、この人だとは私は思えないけどね。もう、誰でも良いから放っておこうよ。そもそもさ、名前が挙がった人いっぱいいるのに、一度も否定はしてないじゃん。

一説では突然表舞台から身を引き、羽生結弦の大ファンだった「まゆゆ」なんて言われてましたね。

でも全く想像と違う方で驚きました。

お母さんが練習から打ち合わせからから何まで付きっきりと見たことあるのでそんな時間ないんじゃないかと思ってたけどね。

それと羽生さんがご両親にお家を買ってあげるのはいいと思うけど、隣は……。

自分はお家でお留守番旦那さんはお母さんと一緒にどこかへ。

一緒にスーパーに行くことも許されない、海外に行っても彼は有名人すぎる。

ご本人が幸せならいいけど、名家お嬢様?ともなると、こういう選択しかなかったんですかね。

それは全てファンの為なのか、お母さんの為なのか、なんか苦しくないのかなって勝手心配しちゃいます

高校生の頃に羽生結弦イメージさないでねって発言してたくらいなのでファンに見せる姿は御本人が作ったイメージだったのかなと思ってます

あの方が事実ならイメージ真逆でした

こんな方と付き合っていたなら「僕は孤独だ」のくだりは要らなかったよね。私はそこまでじゃなかったけど、ファンが支えなきゃって写真集や高価な化粧品爆買いしてた人もいるもんね。騙されたって思ってる人もいるかも。

結婚して所帯染みてしまうとイメージ毀損してしまうとか考えているのかな?

奥さんにとって、近くに義理の両親がいるのも合わせて負担になりそう。

マスコミプライベートまで追っかけ回すのは止めておいたらいいのに。スケートをする羽生結弦だけで充分でしょ?

おめでたいことなのに、何でそこまで隠すのか理解できません。愛する人なら堂々と公表し、コソコソせずに自分の親しい人、親族に紹介したらいい。

余計なお世話ですが、ちょっと自意識過剰なのでは?熱烈なファンを除いて、一般的にはプロ転向したスケーターのプライベートなんか興味ありません。

羽生結弦さんは羽生結弦を演じてますから、今後もこの事には触れないでしょうね。2019富山の共演は見事でした。あそこで愛が芽生えていたとは驚きですが…お幸せに。

なんか幸せ感が全くない。そこまで隠密にする必要ない。せっかく結婚したのだからオープンに楽しく生きたら良いのに。本当のファンなら祝福するでしょう。羽生結弦ファンは違うのか。それとも本人の自意識過剰か。

とりあえず…想像とかけ離れていたので、

びっくり…

どうせバレるなら、

初めから公表して欲しかたかな。

奥さまのご実家付近でバレたんですよね。

そんなにいいたいなら、初めから公表したらいいのに…

もう少し大人しい方が、理想かと思いましたが

派手な、姉御タイプが好みだったんだな〜

ま、人の事なので…関係いか

なんか、相手の人を見てガッカリした。

他に居なかったの?

上戸彩タイプとか?言ってたよね。

全然違うな。好きじゃない

やっぱり、年上はいろいろお世話してくれるから

野球選手も姉さん女房が多いよ

羽生も現役の時に結婚していればもっと優勝できたね

ただ、ちょっと年行き過ぎてるからこどもができにくいのが難点かな

羽生遺伝子国宝レベルから

お二人とも恋愛に関しては超素人の様な感じがします。

無理無理感いっぱい。直ぐに残念なことになる予感がする。

ファンでも何でもないけど、ちょっと似合わない感じだな。

ん…

勝手イメージしてた感じと

違うお相手

ん… なんだろう…

こういう感じの人じゃないんだよなぁ…

悪いけどお似合いという感じではないよね。全国のファンがっかりしています

恐らく奥さん否定的な人たちは

キムタク工藤静香に取られたのと同じ感覚だと思う。

(ファンではないが、キムタク結婚の時と同じ感想を持った)

そんなにバレたくないなら、集合住宅に住まなきゃいいのに。

義理の両親がマンションの隣の部屋ってなんか闇感じる。

イチロウ選手の奥様も8、9歳年上で、超一流選手は姉系好みが多いようですね。

36かぁ、、、

羽生結弦母親大変そう。

帽子を目深に被ってって…そんなことまで強要されるなら私なら結婚したくない。

最近ハライチ岩井を叩いてた人たちも他人ごとじゃないからねー

2023-11-16

サブカル系文化人って高学歴多すぎだけど本人そのへん全く触れないよな

学歴的に同世代人口上位数%に君臨し、結構な人が親もエリートだったり裕福だったりするのに

「俺はなんの取り柄もなくて」、「俺はバカで」的な自虐を好んでするし、

持たざる者に生まれ落ちたがゆえの苦しみと鬱屈とした人生創作表現へのモチベーションになった」みたいなポーズ取るけど、

いやいやあんたらビックリするくらいの高確率MARCH以上の大学出とるやん。

日東駒専卒がいたとしても高校ちゃん普通の人じゃ逆立ちしても入れない高校だったり(愛光とか)してさ。

あとガチのクソ田舎出身でも首都圏私大や専門(日本映画学校とか文化学院とか)に「金の心配はすんな!」でぽーんと送り出されてるパターンも。クソ田舎にあって実家どんだけ金ある階層やねん。


これ結構重要なことだと思うぞ。

俺の中学同級生MARCH以上の大学国立行った奴なんかクラスでたった3人。

ていうか大学に関しては世に言うFランに進んだクラスメートが人数的には1番多い。別に彼らは不良でもないし、勉強をナメていたわけでもない。皆ちゃんとした中学生だった。

自身MARCH二浪しても受かる自信ない感じの学力で、現役で受かった東京経済大に素直に行った。

こんなんでも俺は優等生の部類だったぞ。

小学校中学校ではクラスで上から6~7番目くらいには勉強できたし、やはりそのくらいのランク都立進学校に行った。

順当に学力なりの大学に行けたと自分で思ってる(現役東京経済って中卒高卒含めた同世代人口の上位15%くらいの学力だろ?自分と照らし合わせても確かに体感そんなもんだわ)。


MARCH以上の大学受かるのって普通にすげえよ。

なんでそのへんの成功体験や才覚を徹底的に無視して創作者たる自分を語ったりするかなあ。

「いやあ、勉強普通に得意でした。実家も太かったです。じゃないとサブカル系文化人になんてなれないでしょ?

売れるまで時間はかかるしその間は実家に頼らないといけないし。

モノを調べて批評したり論を張ったりするのにはせめてMARCH以上の大学受かってたり、毎年のように東大や国医に合格者出す高校出てたりするくらいの知能ないとさすがに無理だって

石丸元章町山智浩糸井重里見ててもわかるでしょ。

まあ同世代の中では勝ち組遺伝子でしたね。

……それはそれとして、私青春時代はダサくてモテなくても苦しかったんですよね~。それで創作に~」


くらいの振り返り方したらマジで真実味がある。

でもサブカル系文化人って自分が知能と金に関して圧倒的な勝ち組として生まれてきたことには徹底的に触れようとしないんだよなあ……。


中の上の自分からするととにかくめちゃくちゃに違和感ある。




ていうか町山智浩早大学院から早稲田って普通に超絶異次元だな。

多分キャリア官僚とか四大法律事務所弁護士とか外資系戦コンのパートナーみたいな連中と知能的に遜色ないぞ。

そこ触れて欲しいんだよなあ。パイ投げがどうとか社長と大喧嘩とか、ズバ抜けて優れた知能で考え抜いた末の「インテリ様の愚行」はどうでもいいんだよなマジで


勉強では圧倒的でした。周りと比べてこれこれこうで明らかに図抜けてました。高校受験のときにこんなエピソードがあります~」

みたいな話を聞きたい。

2023-11-14

流山おおたかの森に住んで

夫婦子供二人の4人家族。評判のよさで買ったが色々大変だ

引きこもるには便利。でもちょっと足りない

駅前に何でもある。映画館もある。仕事リモートでこの範囲で全てを済ませるのなら便利。でもここから出ようとすると途端に不便

近所には柏、松戸新三郷があるが道路事情がよくない。主に6号。三郷に関しては江戸川を渡るのが大変。車あれば良いけど無いとつくばエクスプレス東武野田線を使わざる得なくなり運賃が高くつく。

夜が早い

もう町が住宅街なので凄く優等生都内駅前みたいなのは無い。ここは人が寝に帰る町

子育てやすくない

行政については整っている。しか休日に関してはキャパオーバー。この界隈に居る家族連れを受け止めきれる公園が無い。天気悪いとみんな駅前に行って駅前キャパオーバー。結果みんな天気悪いと家でSwitchやる。

無駄に高い家

褒められている部分は多々あるが、それが自分の家庭に必須かは検討した方が良い。ここじゃなきゃダメ!って要素じゃなければここより安い場所は多い。高台で車無いとキツイし言うほど森も無い。ただの新興住宅地

総合的には良い場所だが昨今は盲目的に褒められているのでもし検討している人は自分ライフスタイルに合っているか考えよう。お出かけ好きにはおススメしない。あと都内通勤にも

2023-10-31

生涯でマンガ10000冊以上読んできたんだが異端か?

2005年ファイル共有ソフト覚えてから本格的にマンガ読み始めるようになった

金払いたくないので基本はネット上に落ちてるマンガ読んでる

コロナ前までは立ち読みマンガ雑誌も読んでた

PCに保存してるマンガだけで7500冊くらい

雑誌で読んだりPCに保存してないマンガカウントすると10000冊超えてると思う

自分で買った漫画もあるけど合計100冊以下で最後に買ったのは5年以上前

そして20年近くマンガ読んできて気付いたのは、最近マンガは平均レベルが高いということ

昔だったらジャンプで後ろに載ってるようなマンガはとても読めたようなもんじゃなかったけど、最近は後ろに載ってるマンガでも絵もストーリーもしっかりしてて普通に読める

ただ、一方で看板レベル作品はどっかで見たようなものが多くて作者の個性が見えないし「こうすれば読者にうけるでしょ」な優等生的狙いが透けて見えて作者の個性や爆発力のある作品が減ってきたと感じる

2023-10-28

生涯でマンガ10000冊以上読んできたんだが異端か?

2005年ファイル共有ソフト覚えてから本格的にマンガ読み始めるようになった

金払いたくないので基本はネット上に落ちてるマンガ読んでる

コロナ前までは立ち読みマンガ雑誌も読んでた

PCに保存してるマンガだけで7500冊くらい

雑誌で読んだりPCに保存してないマンガカウントすると10000冊超えてると思う

自分で買った漫画もあるけど合計100冊以下で最後に買ったのは5年以上前

そして20年近くマンガ読んできて気付いたのは、最近マンガは平均レベルが高いということ

昔だったらジャンプで後ろに載ってるようなマンガはとても読めたようなもんじゃなかったけど、最近は後ろに載ってるマンガでも絵もストーリーもしっかりしてて普通に読める

ただ、一方で看板レベル作品はどっかで見たようなものが多くて作者の個性が見えないし「こうすれば読者にうけるでしょ」な優等生的狙いが透けて見えて作者の個性や爆発力のある作品が減ってきたと感じる

2023-10-27

anond:20231027053609

3人の子育てを通して、子ども同級生一人っ子の子を見ていると、親が結構厳しく、そして自分の子を良い子だと思っている親が多い。反面、子どもは外では攻撃的だったり、陰湿いじめをしている子が結構いるという事。でも、大人の前では良い子で優等生から教師が気付いてなかったりする。

2023-10-14

生涯でマンガ10000冊以上読んできたんだが異端か?

2005年ファイル共有ソフト覚えてから本格的にマンガ読み始めるようになった

金払いたくないので基本はネット上に落ちてるマンガ読んでる

コロナ前までは立ち読みマンガ雑誌も読んでた

PCに保存してるマンガだけで7500冊くらい

雑誌で読んだりPCに保存してないマンガカウントすると10000冊超えてると思う

自分で買った漫画もあるけど合計100冊以下で最後に買ったのは5年以上前

そして20年近くマンガ読んできて気付いたのは、最近マンガは平均レベルが高いということ

昔だったらジャンプで後ろに載ってるようなマンガはとても読めたようなもんじゃなかったけど、最近は後ろに載ってるマンガでも絵もストーリーもしっかりしてて普通に読める

ただ、一方で看板レベル作品はどっかで見たようなものが多くて作者の個性が見えないし「こうすれば読者にうけるでしょ」な優等生的狙いが透けて見えて作者の個性や爆発力のある作品が減ってきたと感じる

2023-10-11

政治の話でしか聞かないアニメ

 最近若い子は銀英伝昭和のテコンダ―朴呼ばわりするらしい。

 理由政治の話でしか耳にしないから。

 そりゃそうだ。

 

ガンダム

 たかロボットアニメの意地。

 

銀英伝

 ロボットアニメとき政治を語られたくない人達が育て上げたコンテンツ

 

パトレイバー

 ロボット舞台装置にする事で青春物臭さを除去した機動隊物。

 

 これらのアニメは当時の中高年達が「活字離れ」と喚きながら政治の話をしていたから。

 そう言う大人大人げなくアニメを目の仇にするから政治アニメという概念が育ってきた。

 かく言う私も悠久幻想曲というギャルゲー出会うまでは宗田理を愛読していたし、悠久幻想曲にはまった理由も人懐っこいけど優等生ではない勤労少年が好きという、政治的な理由

 感動ポルノ疲れと言おうものならどこまで癇癪を起こすか……

2023-10-10

グルーミング被害者だった話

ジャニーズ問題男子への性被害が注目されてる。

で、グルーミングというのがあるらしい。関係を深めて信用させてから性的な加害をする。信頼してるから被害気づきにくいとかなんとか。

自分がこれの被害者だったなあと思ったので体験晒してみる

以下自分語り。

高校に入ってすぐの頃、何もかもうまく行ってなかった。親は束縛が強くて監視するし(聞いてる音楽までチェックされて怒られた)、コミュ障で友人はいない。中学までは優等生だったが、偏差値高い学校合格したら勉強には全然ついていけなくて親に詰められる。

きっかけはもうわからないけど、Twitter(今はXか?)に流れ着いた。もちろんスマホは親に監視されてるので、使うたびにログアウトするとか履歴消すとか痕跡は消す。

Twitterとある人と仲良くなった。仮にAとしよう。Aはそれなりに有名な大企業サラリーマンで、10歳上の男だ。周りの人間全員クズだと思ってた同時の自分に対して、Aは愚痴を受け止めてくれるし優しくしてくれた。当時唯一信頼している人間だった。

その程度で信頼とか今となっては笑えるが、当時は本気で信頼してた。子供なんてだいたい馬鹿だ。正直恋愛だと思ってた。同性愛は知ってたし、自分もそうなのを気づいたとか思ってた。

夏休み頃に、Aの家に泊まりで誘われて、喜んで親を適当に騙して泊まって、まあ色々された。

恋愛だと思ってたから、大人階段を登ったとかその程度にしか思ってなかった。行為楽しい体験ではなかったけど、そういうもんだとしか思わなかった。

10歳年下の高校生に手を出す時点でまともな人間じゃないなんてのは当たり前なんだが、そんなこともわかってなかった。

その関係はしばらく続いたけど、あるときに熱が冷めて連絡を切った。Aには悪いことしたとか思ったけど、あのとき切れてよかったんだろう。

しばらくしてからやばい人だったんじゃねと気づいた。

そのあとAがどうしてるかは知らない。正直どうでもいい。

気づいてから一気に気持ち悪くなった。今でも時々思い出して気持ち悪くなったりはする。だからといってフラッシュバックするとか生活できないほどのトラウマはない。

こんな話多分世の中にありふれてるだろうけど、自分体験も書いてみた。

どうなってほしいとかは別にない。しいて言えばなかったことにしてさっさと忘れさせてほしい

生涯でマンガ10000冊以上読んできたんだが異端か?

2005年ファイル共有ソフト覚えてから本格的にマンガ読み始めるようになった

金払いたくないので基本はネット上に落ちてるマンガ読んでる

コロナ前までは立ち読みマンガ雑誌も読んでた

PCに保存してるマンガだけで7500冊くらい

雑誌で読んだりPCに保存してないマンガカウントすると10000冊超えてると思う

自分で買った漫画もあるけど合計100冊以下で最後に買ったのは5年以上前

20年近くマンガ読んで気付いたのは、最近マンガは平均レベルが高いということ

昔だったらジャンプで後ろに載ってるようなマンガはとても読めたようなもんじゃなかったけど、最近は後ろに載ってるマンガでも絵もストーリーもしっかりしてて普通に読める

ただ、一方で看板レベル作品はどっかで見たようなものが多くて作者の個性が見えないし

「こうすれば読者にうけるでしょ」な優等生的狙いが透けて見えて作者個人個性や爆発力のある作品が減ってきたと感じる

2023-10-07

anond:20231007110052

機能不全家庭の子供が繁華街時間潰したり、優等生なら塾や部活に居られるだけ居残ったりする現象大人版だよね

2023-10-01

[]anond:20231001190816

1979年まれ地方出身

1979年に生まれ東京へは日帰りでは出かけられない場所で育った。

出張で不在が多い父、専業主婦の母、祖父、4歳下の弟、私。

母は私たちが幼い頃に大病を患って、強い薬の副作用に苦しむ姿もあった。

父の不在が多い中、余裕がなかったこともあったのだろう、私は厳しく躾けられた。

母の機嫌を常にうかがい過ごしていたが、思春期には反発をしては殴られて叱られた。

はいつも、自分子供の頃は大人に殴られて育てられた。子供なんて、猿と同じだから、叩かないと分からないんだと言いながら、私を殴ったり棒で叩いたりしていた。

中学校時代は、優等生で過ごした。

友人関係でつまづいたこともあったが、周囲に嫌われたくない仲間はずれにされたくないという想いが強かった。

周囲を見ても、いじめヤンキー障害がある子へのからかい普通にあった。

部活運動部で、先輩後輩の上下関係が厳しかった。顧問教師も、大声で怒鳴り物を投げつけるような人だった。

高校時代部活顧問も同様だった。練習中に過呼吸で倒れても、叱責され何の対応もなかった。

大学進学の時期になり、学びたい分野と進みたい学校があったが、親に反対された。

こんな分野の勉強をしても、就職出来るはずがない。

県内大学で、自宅から通うなら金を出す。と言われた。資格が取れて就職出来る分野にすすめと。

絶望した気分で過ごし、勉強する気持ちも失った。

結局、県内簡単に入れる大学に進学した。

大学卒業とともに取得できる資格がある。親の言う通りの進路だった。

就職活動もろくにしなかった。取得した資格で働ける職場で働くことにした。

パワハラセクハラが当然にあり、事務所内でも会議中でも男性喫煙可能環境だった。

新卒3年目のころ、ストレス食事が出来なくなったこともあった。

こっそり精神科に通いながら働いた。

あれから20年以上が経ったが、まだ同じ分野で仕事を続けている。

途中、結婚子供も出来た。

家事育児ほとんど自分がしている。

夫は仕事熱心。何度か話し合ったが、収入の多い夫が家事育児負担することは、今もない。

専業主婦の家庭で育った夫、義母完璧家事をこなす人なので手伝いをすることもなかったそうだ。

1970年代まれの夫、そんな家庭はたくさんあっただろう。

育児中、自分が親にされてきたことは絶対にしたくないという強い気持ちで過ごしている。家事は息子には一通り教えた。今や何でも1人でこなせる。

仕事中も、自分が周囲にされてきたことは絶対に下の世代の子達にはしたくないという強い気持ちで過ごしている。

それらの取り組みは当たり前のことと思っているけど、たまに自分ばかりが消耗していると感じてしまって苦しい時がある。

負の連鎖を止めたいけど、何故自分ばかりが。

今日はその気分が強くて吐き出した。

いまの中年世代で、同じような人はいるかなと思って。

1979年まれ地方出身

1979年に生まれ東京へは日帰りでは出かけられない場所で育った。

出張で不在が多い父、専業主婦の母、祖父、4歳下の弟、私。

母は私たちが幼い頃に大病を患って、強い薬の副作用に苦しむ姿もあった。

父の不在が多い中、余裕がなかったこともあったのだろう、私は厳しく躾けられた。

母の機嫌を常にうかがい過ごしていたが、思春期には反発をしては殴られて叱られた。

はいつも、自分子供の頃は大人に殴られて育てられた。子供なんて、猿と同じだから、叩かないと分からないんだと言いながら、私を殴ったり棒で叩いたりしていた。

中学校時代は、優等生で過ごした。

友人関係でつまづいたこともあったが、周囲に嫌われたくない仲間はずれにされたくないという想いが強かった。

周囲を見ても、いじめヤンキー障害がある子へのからかい普通にあった。

部活運動部で、先輩後輩の上下関係が厳しかった。顧問教師も、大声で怒鳴り物を投げつけるような人だった。

高校時代部活顧問も同様だった。練習中に過呼吸で倒れても、叱責され何の対応もなかった。

大学進学の時期になり、学びたい分野と進みたい学校があったが、親に反対された。

こんな分野の勉強をしても、就職出来るはずがない。

県内大学で、自宅から通うなら金を出す。と言われた。資格が取れて就職出来る分野にすすめと。

絶望した気分で過ごし、勉強する気持ちも失った。

結局、県内簡単に入れる大学に進学した。

大学卒業とともに取得できる資格がある。親の言う通りの進路だった。

就職活動もろくにしなかった。取得した資格で働ける職場で働くことにした。

パワハラセクハラが当然にあり、事務所内でも会議中でも男性喫煙可能環境だった。

新卒3年目のころ、ストレス食事が出来なくなったこともあった。

こっそり精神科に通いながら働いた。

あれから20年以上が経ったが、まだ同じ分野で仕事を続けている。

途中、結婚子供も出来た。

家事育児ほとんど自分がしている。

夫は仕事熱心。何度か話し合ったが、収入の多い夫が家事育児負担することは、今もない。

専業主婦の家庭で育った夫、義母完璧家事をこなす人なので手伝いをすることもなかったそうだ。

1970年代まれの夫、そんな家庭はたくさんあっただろう。

育児中、自分が親にされてきたことは絶対にしたくないという強い気持ちで過ごしている。家事は息子には一通り教えた。今や何でも1人でこなせる。

仕事中も、自分が周囲にされてきたことは絶対に下の世代の子達にはしたくないという強い気持ちで過ごしている。

それらの取り組みは当たり前のことと思っているけど、たまに自分ばかりが消耗していると感じてしまって苦しい時がある。

負の連鎖を止めたいけど、何故自分ばかりが。

今日はその気分が強くて吐き出した。

いまの中年世代で、同じような人はいるかなと思って。

2023-09-27

ギフテッドと令和の竹槍作戦

インターネットとこの社会のクソさに対する所感について。雑記すぎて全然整理していない

 小学生の頃はほぼ毎回のテストが100点で、学級委員ボランティアリーダーに選ばれるような、ザ優等生だった。授業中は程よく挙手して、勉強がわからない子には教えてあげた。授業はクソつまらないし、自由勉強することが許されていない憤りみたいなものはあったけど、表立って抗議はせずに普通に友達も多かった。いろんな経緯でメンタル崩壊した時に知能検査を受けたら、凹凸の少ない発達障害ではないただの高IQだった。

 最近ギフテッドがよく話題になる。確かに空気を読めたり人に合わせられれば、学校迫害されるとは限らないというのは同意する。でも個人的経験としては、学校で表面上では人に合わせ続けていても、教育システムオワコンすぎる事やこの社会全体に対する失望が積み重なっていくばかりなので、一人で海外脱出への準備を進めるだけだった。まあ色々あって村社会に忠誠を誓っていないのがバレて潰されて失敗したんだが。しくった。まあこれは私がうまく実行しきらなかったのが悪いので特にいうことはない。

最近インターネット上では、歪んだ正義感暴走による炎上で人の人生が大きく変わってしまったり、訳のわからない権利を主張しても世論が大きく動くということが頻発している。その多くが、確かに文字の読み方を知っているが文章は読めていないなかったり、社会の流れや進むべき方向が考えられていないと思わされるようなものばかり。

 クソつまらない授業に耐えて、自分の好きな勉強を捨てて、識字率向上に協力した結果が、これ?この畜群暴走

 

 あと、日本ITの弱さ。これは社会全然知らない学生勝手に抱いているイメージで実際を知りたいんだけど。

 ITが弱すぎて生産性が低いのが停滞要因に見えるんだが、何で自動化したりソフトウェアをうまく使わずに、マンパワーでこなせるか否かを社会性と呼んでるの?

ミスをしない人間より、ミスを検知するツールを使いこなせる人間の方が強いし、せいぜい人間認知能力で分単位刻みで動いてミスなくこなせることってコンピュータやらせた方がいいんじゃないのかな。まあ導入コストがまわせないらしいんだけど。

 コンピュータの方が得意な作業人間がやり続けて生産性が上がらず他の先進国においていかれるのを嘆いているのが、竹槍作戦しか見えない。戦争の時、竹槍戦争批判した人は非国民だと言われたらしいんだけど、令和では竹槍をうまく使えないぐらいのことを発達障害と呼んでいるように見える。マンパワーが足りない人間無能社会お荷物になっているというより、それで回そうとして自動化を阻む人間が多すぎることが悪いんでは、?この国のクソ教育に合わせるとこれに巻き込まれる。

 最近発達障害レッテル貼り有害すぎる。平均的知能の定型発達なんて、管理やす人間性質しか見えないのに、それが多くの人に正常(定型)になることを意識させるし、それによってさら社会全体の同調圧力と同質性が高まって全体主義的傾向が強まる。この流れと、AI進化と昨今の国際情勢のうごきの組み合わせ、ちょっと絶望的な未来しか見えない。

 適当に「人の気持ちがわからない人」とレッテルを貼ることが、その人の社会からの扱われ方にどれだけの破壊的な影響を与えるかすら想像できない人間のいう「人の気持ちがわかる」って何?

同質性が高い人間同士だから気持ちがわかるだけで、ほとんどの人間は同質性が低い人に対しては気持ち想像できていないと思う。実際、全然違う属性やバックグランド人間気持ちがわからない/読めないので、排除する。村社会♪ こんなのに「人を見下すな」とかいわれても無理がある。

 実際、定型発達が私の気持ち理解を示してくれていると思うことは年齢を重ねるごとに少なくなった。カウンセラーには分かってもらえると思うことが多いんだけど、それって結構高度な技術必要だよなと思わされる。

 高知能でも社会適応できないなら無能とか言われるんだけど、過去村社会リンチにあってちょっとトラウマになったこともあって、このクソ社会適応せずに済むことを目標にして生きることになってしまった。既存レール上で認められるような努力をしても、感情的豊かさも経済的豊かさも望めないどころか、その要因になっていそうな構造批判するとリンチにあうリスクがある。付き合っていられない。労働力提供するためだけの社会性なんて持ちたくない。

 高知能で集団を組めるなら、多分人やクソシステムに合わせすぎないようにするとか、空気を読みすぎないようにするとか、程よくASD/ADHD感を持てる方が良い気がする。


 ボコされて躁鬱になってから最近は落ち着いているもののまだリスクあるかなと思っているので、しばらくは海外移住はできない。でも最近アメリカ会社でフルリモートインターンを見つけられた。時給約40ドル。この調子で頑張りたい。学校で身につけるべきらしい"人に合わせる能力”をこのクソ社会で発揮することはない。

2023-09-26

anond:20230926121012

そもそもトップにいる政治家たち(主に閣僚たち)は多分全員が大卒だぞ。それもほとんどはFランじゃなくて国立大とかそこそこのレベル以上。

この時点で既に彼らは世の中一般で言うところの「勉強のできない」人間ではないのだよ。国立大入学定員て同学年の総人口の一割くらいしかないんだぞ。世間一般には国立大を出てたら優等生の類いだわ。もちろん早稲田慶應なども。

理系院卒とか旧帝大卒とかの連中から見ると下なんだろうけれど、世間一般から見るとそうじゃないぞ。

そもそも国会議員を一番多く出している大学東大でその次が京大なんだからさ。

anond:20230926084108

ドラえもん出木杉君みたいな奴はクラスに一人いれば多い方だと思うぞw 

まあ、クラス優等生みたいなのは数人いてもおかしくないけれど、体育がダメとか、音楽が苦手とか、口下手とか、人望がないとか、そんな感じで出木杉君みたいなのはなかなか、、

勉強が好きというより、勉強趣味というか、新しいことを知ったりできるようになったりするのが楽しくて仕方がないというか、そういう感じ。スポーツ音楽や絵が好きな人たちと同じような感じかも。本を読んだり望遠鏡顕微鏡のぞき込んだりするのが楽しいというような。

2023-09-18

勉強できないのは努力が足りないからだと思っていた

成績が悪い子が理解できなかった。

からないことがあるのに授業後に質問しない子も、授業後の休み時間にどこがわからなかったのか一呼吸おいて考えることをしない子も、夏休みの宿題を後回しにする子も。

からないこと自体に落ち込むことは全然ないけど、そういう子は厳しいことを言えば自分過大評価しているとしか思えなかった。

勉強のことを同級生から相談されて、一緒に図書館に行って調べようと言ったことがある。しかし渋って結局行きたがらず、自分の中で結論出てるなら私に相談しなくていいじゃんと思ってめちゃくちゃだるかったのを覚えている。この手のことは公立小中だからだと思っていたが、トップ高校ですらまだそういう子がいた。成績悪い自慢を聞かされるたび、いや勉強しようよ…と内心うんざりしながら次頑張ろ、私も正直よくわかってないしむしろ教えてほしい!一緒に勉強しよ!と励ますのも毎回の儀式だった。

家で全く勉強せず、ゲームしたり高3の12月まで部活やったりとにかく遊びまくってるのに毎回全国模試で1桁台の同級生という例外はいた。でもその子も授業中は死ぬほど真剣だったし、毎授業後に先生を捕まえて学校にいる間にすべての疑問を解決するように心がけていた。彼女ですらそうなのに、我々凡人が努力せずにどうするんだと思っていた。

塾に行かせてもらえる経済的ゆとりのある家庭の子の方が成績がいい傾向があるとか、そもそも努力できるのが才能とか、人間には自身の力ではどうにもできない部分があるというような概念大学に入ってから知り、これまでのもやもやが少し晴れた。こんな当然のことにずっと気づかなかったのだから笑える。私だってどんなに努力したところで橋本環奈になれないのは嫌ほど経験しているはずなのに、持って生まれものはとことん鈍感で浅はかだったというわけだ。

勿論恵まれものを持ってても本当に努力不足の人もいるけど、それも生き方というか選択だし、皆が皆優等生にならなきゃいけない理屈もないなと、最近他人に対してああしたらいいのにこうしたらいいのにと思うことも最早なくなってしまった。

2023-09-10

anond:20230909141017

うちの旦那もそうだけどたぶん嫁のことを大親友だとおもってるし1人で十分だとおもってるから全然OKなんだよね

うちの旦那マッチョ趣味が全部嫌いで行動だけみてると昭和主婦おばさんぽい人

こまかいとこに気がつくしテレビばっかりみてるし土日は家と外食食材の買いだしが欠かせないし

んでたまにおばさんともだちを紹介してあげるとつかずはなれただけどそこそこ話聞いてもらってる(やっぱ女同士じゃないか最初敬遠されるしそこを強引にいったりもしない)

たぶん優等生長男器質で悪友とか要らんタイプなんよね

まあ私が嫁でよかったねと思う

小学5年生の教室風景

都内区立小の教員(5年生)

クラスSAPIXに通う優等生から知的グレーの子までいる。知的障害には明白なボーダーラインがあるわけではなく、黒に近いグレーから白に近いグレーまである

小学校学習内容は1年生から等量ではなく、4年生くらいから急激に難しくなる。俗にいう小4の壁。

算数でいうと分数や少数が出てきて、四則演算をやっていればよかった低学年とは異なる。

うちのクラスのグレーの子は低学年でも勉強は怪しかったが、4年生以降は壊滅的だ。

これは能力限界だろうと思う。

一方で、トップクラスの子SAPIXに通い、中学受験に向けて周りと隔絶した学力をつける。

圧倒的な学力を持つ子は不遜な態度を取るようになる。優越感だろう。

この地区高級住宅街なので、外国人は少ないし、問題も起こさない。区によって苦労は違うだろう。

公立小はこのように能力的にかなり格差がある子達が同居してまわっていく。

の子達が中学高校大学と進むに従ってこの周囲の格差はなくなり、均質な周囲との付き合いになっていく。同レベルな人たちしかいなくなる。

小学校での体験が彼らの人生を豊かにすることを祈る。

2023-08-22

anond:20230822100129

まだ学生気分なのかな?

自分の成績さえ良ければ優等生落ちこぼれはみんなでバカにしていればいい、というのは大学までだぞ。

会社ひとつのチームであり、落ちこぼれがいたらそれをサポートして、チームの成績を向上させるのがおまえら仕事だ。

2023-08-18

創作趣味にするのはやめておけ

オタクは消費するだけで創作をしないとか馬鹿にする人がいるけどだからといって創作趣味にするのはオススメしない。

小説とか漫画とかを作る創作活動というのは他の趣味一般とは一線を画す特殊ものであるからだ。

創作は体を壊す、寿命を縮める、最悪死ぬことになる。

なんでかと言うと、ほとんどの創作趣味にしている人は本業の隙間をぬって活動をしている。そのため平日は会社から帰宅して風呂食事を終えてから活動になる。

そのため活動が日付をまたぐことが多い。

から創作活動というのは基本的睡眠時間を削って行うものになりがち。食生活適当になるし日々の軽い運動なんかもおそろかになりがち。

もちろん、節制して規則正しく生活をして適切な時間創作活動に当てはまる という優等生な人もいるだろう。

しか自分Twitterフォローしてる数百人のオリジナルから二次創作の作り手はほとんどが最低限の生活以外を創作に捧げるか、そうするしかないと考えてる。

創作活動というのは、自分は成長してるという実感を得るのが難しいために「たくさん時間をかける」というトレーニング方法以外無いためにそうなりがちである

というわけで少なくとも勤め人には創作活動オススメしない。

フリーランス自営業のように自分自由労働時間を配分できる人ならいいのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん