「馬力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 馬力とは

2022-11-24

anond:20221123021048

男も女も8の馬力で働けばいいのに

無駄に働くから全員辛い

2022-11-20

anond:20221119170601

もしも子供できて奥さん妊娠したら?生活費はどうするのだろうか。

1.5馬力にもならないよ。収入源が減るよ。どちらかが、健康保険入ってないと出産費用も危うい。

2022-11-04

anond:20221104153431

いや埼玉なんだけどな。東京だと10万でも1LDKとか住めなくね?

まぁ、どっちにしても厳しいのは確か。

正直、独身共働きの頃は余裕だったので、子持ち1馬力になるとこんなにも厳しいものかと。

そりゃ少子化になるわけだよな。

共働きで「ちょっと余裕がある」くらいだった家計が1馬力になって一気に苦しくなった話

まぁ、当たり前の話なんだけど。

職場結婚でお互い年収600万くらい、合わせて世帯収入1200万くらいだった。

特別贅沢はしていないつもりだったが、共働きということもあって外食テイクアウト含む)は多め、

月2くらいでデートして多少買い物しても十分貯金ができるくらいの余裕があった。

マイホーム購入も計画を進めていて、関東近郊のベッドタウン注文住宅を建てる土地を探していた。予算は4500万ほど。

子供ができて産休に入る前は、当然育休が明けたら職場復帰するつもりで話をしていた。

しか職場復帰してまもなく、妻が子育て仕事の両立が辛いとのことで正規職員をやめたいと言い出した。

なんの証明も出来ないので言い張っても仕方ないが、家事については夫婦で限りなく公平に分担し、育児についても同レベルに参画してきたつもりだ。

俺は内心では正規で続けて欲しかったが、妻の精神面の不調も顕著になってきたため、非正規になることでストレスが減るならばと賛成した。

この時点で妻の年収は約半分に激減し、世帯収入は900万ほどになった。

貯金にまわせる額は減ったが、生活レベルはそこまで落とさなくても何とかなった。ただ無駄遣いはなるべくやめるよう気をつけるようになった。

妻は非正規になったが、実際のところ労働によるストレスはそこまで減らなかったようだ。

家庭の事情によって仕事に穴を明けざるを得なくなることに対して、必要以上に引け目を感じているように俺には見えた。

最終的にはほとんど鬱病気味になり、頻繁に泣いては死にたい、消えたいなどと言い出すため、病院に行くようお願いしたのだが断固拒否された。

しかし最悪の事態を避けるため、仕事は辞めさせてしばらく休ませることにした。

家族を養う収入源は私の仕事だけになり、世帯収入は600万になった。

手取りだと30万弱。通勤交通費保険家賃、光熱通信費などの固定費を引くと12〜3万しか残らない。

首都圏家族3人で暮らしていくにはいささか心もとない数字であるイベントによっては貯金どころか赤字の月もある。

マイホーム計画白紙になった。マイホームを持とうとするのであれば、中古住宅を探すことになるだろう。

スーパーで肉や魚を買うにも国産は躊躇する、野菜トマトは高くて躊躇する、フルーツバナナリンゴくらいしか買えない、そんな感覚になってきた。

端的に言って「貧乏である

 

何が言いたいかっていうと、これから結婚するかもしれない諸君、妻の収入はあてにしない方がいい。

子供が生まれても仕事は続けるつもり」という言葉は、本人はそのつもりでも、難しくなる可能性がある。

自分一人の収入家族を養っていく覚悟を持っていた方がいい。

早まって4500万のローンを組まなくて本当に良かった。

どこかの誰かの参考になれば。

2022-10-23

事実婚の妻が3人居るけれど同性婚議論だけしか盛り上がらない

妻が3人居るということへ対して多くの人は興味を持つだろう。
それは事実職場とかでもよく聞かれるし、もしも俺が一夫一妻の結婚をしていたら気になるとは思う。

いや何でそもそもそうなったのか?と言えば中学生の頃3人同時に告白してきたからだ。
もともと友人だった彼女らは「抜け駆け禁止」という協定を結んでいて、中学卒業間近に周囲が誰に告白するだの何だのにアテられて告白したくなったが抜け駆け禁止だったので同時に告白するという斜め上の発想に至ったらしい。

自身同級生、というか小学校からの幼馴染であり友人だったので関係性が壊れるのが嫌で「じゃあ同時に付き合おう」ということになった。
そして「誰かが心変わりしても友人に戻ろう」という約束をして交際スタートしたが、結局今でもそれが続き、何なら3人との間に子供複数居る。
おそらくは何か決定的な大きなことが起きない限り俺達は死ぬまで家族のままだろう。

別に自身アラブ石油王でなければ由緒正しい家柄でもない単なる庶民だ。
社会人となった際ほぼ同時期に3人との同棲を始め、いわゆる4馬力状態で働いていたためその当時の新社会人にしては家計としては余裕がある状態にはなった。
これはもう計画的結婚当初は子供を作らず夫婦2馬力で働いてお金を貯めようとするのとほぼ同じ状態であり、それへ更に2人加わっているだけ。

これは偶然にも子供が生まれた際に比較メリットがある家庭となった。
子育てに参加できる大人が常に居る状態になっており、1人目のときそれへ気付いて妻たちと話し合って意図的出産の時期をズラすと2人目以降は非常に子育てが楽になった。
実家帰省での支援もあったけれど、直近に出産経験者が居るというのは凄く頼りになるし、有給などを利用するタイミングバラバラにしたり合わせたりすることで様々なシチュエーション対応できた。

女性にとっては気になるであろう「独占欲は無いのか?」と妻たちへ直接聞いたことがあるけれど「有るか無いかと言えば有るけど4人が一緒に入れる方が大事なのだそうだ。これには俺も納得だ。
逆に俺へ「妻が浮気したら?」と聞きたい人も居るだろうけど、そのときは友人へ戻るだけ・・・と言いたいところだけど今は子供が居るし判断が難しいところ。平均的な家庭とこの辺の判断は変わらないのでは?

ちなみに結婚式は自分たちで稼いだ金で挙げた。
当然ながら俺達の両親は一般的想像するような結婚形態を取っているので当初は賛成という姿勢を見せることがなく、一部の両親は「反対はしないが・・・」という感じであったし「馬鹿かお前らは!」と怒り狂う親父さんも居た。
色々あって「じゃあ私達だけでやろうか」となって結婚式を挙げたわけだ。
子供が生まれからは「これも1つの結婚か」みたいな反応となり、今では普通にすべての実家へ行き来できる関係性を築けている。

この関係を続けて数十年経ってしまっており、むしろ一夫一妻なカップル想像しにくくなっているけれど、年金とか相続とか法律周りで面倒なことが起きそうな気がするので可能であれば法令婚化させてくれないかなぁ?なんて思ってる。
この辺の議論は不健全扱いされて全く盛り上がりを見せないので出来れば真面目に考えて欲しいなぁと思わなくもない。
これでも自分自身では単なる親父だという認識なので。

2022-10-17

anond:20221017052057

はてな世帯年収(単身なら1馬力年収世帯年収はてな独身マジョリティ)がそのくらいだから

でも はてなblog (ガチでおハイソな方たちがいる。士業・経営者もいるし、勝間氏もまだはてなぁだったはず)と増田はともかく、

ブクマカブクマカを兼ねてる増田が超えているようには思えない

はてな ユーザーの 約50%世帯年収600万以上 (ファミレスとかケンタッキーブクカは 盛り上がってるのに???)
年収割合   感想
1000万以上15%   世帯年収なら違和感ないけど、未婚者多いメディアなんだよなぁ・・・😒
800万以上 1000万円未満13%   年収でも違和感はない
600万以上 800万未満19%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
400万以上 600万未満⭐️25%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
200万以上 400万未満19%   -

 

まぁ年収いくらだろうと『だから何だ?』ではあるのだけれどね

地方バス運転手配送介護ほか本人の努力とはまったく関係ないところで不当に賃金が抑えられている職もあるし(←これについては社会が何とかした方がいい)、

エリートリーマン(?)でもクビにならずにお金を年間500万くらいしか使わず生活して、やっと40歳くらいで1億貯まるかなぁレベルで、

FIREするには、ほぼほぼ投資起業成功する他ないし、そもそも必要お金って人によって違うので

 

 

でも、なんか、あんま稼いでないデスクワークの人/極端にスキルが低いデスクワークの人は、愚行権積極的に使った発言をしがちなんだよな

例えば、あらゆる職は代替が利くのに、ドヤ顔雑用仕事!というだけでなく自分しか出来ないアピールしたりな

それだけなら可愛げがあるが、大抵は他者を威嚇するのとセットだから

フィジカルワークの場合はこいつロクに働いてない・・・はあっても、業務内容が最初から仕事するフリはたぶん無いと思うけど、

デスクワークには無限にあるんだ、いわゆる ブルシット・ジョブ(bullshit jobs)がな

2022-10-01

フォルクスワーゲンVR6エンジン

オタクから知名度は無いものの、意外とマニアックエンジンを作っていたのがドイツ巨人フォルクスワーゲン

フォルクスワーゲンスポーツモデル等には、VR6エンジンというV型6気筒エンジンが搭載されていた。このエンジンは挟み角が15度程度しかない鋭角V型エンジンで、V型エンジンにも関わらずエンジンヘッドは1つのみ。V6エンジンながら、擬似的な直6エンジンという、マニアックなシロモノだった。

このようなレイアウトを取ることで、エンジンの長さや幅を圧縮することに成功フォルクスワーゲンは、六気筒エンジンコンパクトに横置きすることに成功したのである色物エンジンに思われるかもしれないが、合理的設計されたエンジンなのだ

このエンジンが搭載されたモデル代表格といえるのが、フォルクスワーゲンパサートR36である。3.6LNAのVRエンジンは約300馬力を発生。このパワーは6速DCTと、フォルクスワーゲン4WDシステム「4モーション」でタイヤに伝えられる。スポーツモデルには見えない控えめなルックスと確かな動力性能を持つパサートR36は、まさに「羊の革を被った狼」と呼ぶにふさわしいモデルだ。

しかし、これだけでは終らない。フォルクスワーゲンはこのVRエンジンベースに、W型12気筒エンジン(通称WR12型)を開発する。

このWRエンジンは、VRエンジン直6エンジン見立ててV型に配置したエンジンだ。Vが2つ連なるため、W型エンジンと呼ばれる。

このエンジンアウディA8フォルクスワーゲン・フェートン、ベントレーコンチネンタルGTなど、複数ラグジュアリーモデルに搭載されることになる。しかし、このエンジン搭載車種で最も特筆するべきなのはフォルクスワーゲンフラッグシップSUVであるトゥアレグだ。

W12が搭載されたトゥアレグは、パサートR36と同様に控えめなルックスながら、その心臓スーパーカー顔負けの450馬力を発生。まさに怪物のものだ。生産された台数は全世界で500台。そのうち100台が日本に入ってきている。

ちなみに、このW12トゥアレグ中古車市場で200万~300万程度で流通している。国産車とあまり変わらない値段で、2000万超のラグジュアリーカーの質感を味わえるスーパーSUV、W12トゥアレグ中古車市場が高騰する昨今で、狙い目の1台といえるだろう。

2022-08-28

ガソリンスタンドガソリンに水混入の説明をする

ガソリンスタンドタンクに水が混入して給油した車が故障、っていうニュース世間を騒がせているが、自分が働いていたスタンドでも同じ事故が発生して騒ぎになった事があるので説明するよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ8W6QFCQ8WULFA00P.html

 

なんでガソリンタンクに水が入っちゃうの?

一番大きいのはパッキンの劣化豪雨だよ。

ガソリンスタンドの貯蔵タンクは地下に置く事が義務付けられている。近所が火事になってもどうやっても引火しないようにする為だ。

でも地下って事は豪雨付近冠水したり洪水になったりすると水が入ってしま可能性がある訳だ。

地下タンクには

1.荷卸し用(勿論燃料油)のハイプ

2.エア抜き

3.給油機に繋がる吸い上げ管

が繋がっているが更に

a.残量センサコード取り付け部

b.直付け残量計

が付いている。b.直付け残量計はタンク直上にあって古い石油ストーブの燃料計みたいに針がゆらゆらして値を示すやつね。中にフロートが浮いててそのフロートアームの反対側が指針になってる簡単な造りだ。で、この直付け残量計の上にはマンホールがあって、水が入らないようにパッキンがはまっている

増田の働いてたスタンドは、古くてマンホール面の地面が不等沈下して歪みが出ていた上にパッキンが劣化していた。

更に残量計のケースに使われているパッキンも痛んでいた。因みにここはガソリン蒸気などに晒されるのでゴムが痛みやすい。大体のスタンドはそのままになっていると思われる(フッ素ゴムシリコンゴムなどを使うと痛まないがそれらの材質が一般化したのは20年くらい前の事だ)。

そこに大雨が降って冠水し水が入ってしまったのだな。

更に悪いことに、そのタンク増設した小さいタンクで、普段は管路を締めきって使ってなかった。だから何度もの大雨で水が溜まって行ってしまったのだ。

そしてそのスタンド夜勤危険物保安監督者は増田だけで、管路の切り替えも増田しか出来なかった。

って事で自動的増田がお客さんの車故障させた犯人なのだ

ただこの件では増田に落ち度が無かったので会社から叱られたりもしなかったが。

 

タンクローリーから荷卸しする注油口にもパッキンがあって、これが痛んでいてここから水が入るってケースもある、というかこっちの方が多い。

この場合は口が大きいので大事故に繋がる事がある。

例えば、付近冠水して注油口から水がドバーッと入ってしまったとする。すると水は重いので地下タンク内のガソリンを押し上げてしまう。それがエア抜きからバーっと吹き出ししまう。これは水面に乗って広がってしまうので火が付いて付近火の海になる可能性があるのだ。洪水のせいで大火災危険が生じるのだ。

 

水が入っても判らないものなのか?

判るよ。毎日計量してるから

スタンドには3つのメーターがある。

1.地下タンク残量計。タンクの実残量を示す。

2.計量器(スタンドの目に見えるところにあってガソリンを出すあれ)

3.給油ポンプアナログカウンター

スタンド店員毎日地下タンク残量を計量して記録する義務がある。

POSシステムは各タンクから出して販売した数量を記録していて、残量の推定値を表示する。

ローリー荷卸しがあったらそれも打ち込むので地下タンク残量とPOSの値は正確に一致するはずである

…が、一致しないとなったらなにか原因があるって事だ。増えてる場合は水の混入である

 

一般的にこれをやる意味は寧ろ「数字が足りない」場合に備えてだ。数字が足りない=配管かタンクどっかから漏洩で土中にしみ込んでしまっているという事で、非常に重篤状態である

勿論環境汚染でもあるのだが、土中にしみ込んだガソリン地下水に混じって暗渠(地下化された川)や下水道に流れ込むと、そこで蒸気が溜まって爆発事故になる。台湾高雄の大爆発事故は、パイプラインから漏洩した燃料がこうやって暗渠に流れて起きたものだ。

閉店間際のスタンド店員マンホール覗いてメモしてるのはこういう理由があるのである

 

水は入ったらすぐに車は壊れるの?

壊れないよ。だって燃料油には水が少量混じっている事が多いから。

 

スタンドの方ではパッキン類がちゃんとしてても地下タンクに水は入ってしまう。

ガソリンを売るとタンクの液面が下がる。すると負圧になってしまうので、エア抜き管が設置してある。スタンドローリーが来てる時に頭が痛くなったりきつい臭いがするのは卸したガソリンタンク内の蒸気混じりの空気エア抜き管に押し出している為だ。

ガソリンが減って液面が下がると逆に空気を吸い込む。夏であれば高温多湿の空気涼しい地下、しかガソリン気化熱で更に温度が下がったタンクに入るとどうなる?

そう、結露です。結露してそれはガソリンの下の方に溜まるのだ。そしてローリーの荷卸しがあった時には攪拌されてオイルタイプドレッシングみたいな混じり方をする。

その間に給油に来たお客の車に給油されるからモーマンタイである

 

なにそれひどい

でも車のタンクの方でも結露は起こっているよ。ガソリン使えば空気は吸い込むし、ブレーキガソリンが揺すられると気化が激しくなって気化熱温度が下がる。そしたら結露するのは当然で、給油する前に何度も何度も結露し、その水はガソリンの下に溜まる。それは車の揺れで燃料ポンプ吸い込み口に吸い込まれエンジンで燃焼されてしまう。

軽油場合は水との親和性が高いので下に溜まらずに「水っぽい軽油」になってこれもエンジンで燃焼されてしまう。

から相当量の水の混入じゃないと車の不調にはならないのだな。

 

水抜き剤が全てを解決するがスタンドじゃ買わない方が利口

水抜き剤はこういう理由必要とされるケミカルなのだ。どうしても水はタンクに溜まるから。一番の問題エンジンじゃなくて、燃料ポンプが錆びちゃう事なんよね。ある日急にエンストしてエンジンが掛からない、高速や山道を全開で走ってたらエンストとか。タンクが錆びてその錆で燃ポンが壊れるって事もある。

水抜き剤の仕組みは単純で、アルコールだ。アルコールは親油性親水性両方があるから水をアルコールに溶かしてエンジンで燃やしちゃえっていうケミカルだ。

からイソプロピルアルコールでも代用できる。酒用アルコールはだめだぞ糖分入ってるから

こんな単純ケミカルなのでホムセンでは100円くらいで売っているので、それを入れよう。ぼったくり価格スタンドのは原価40円くらいで同じ代物であるし、違いが出せようはずもない。

 

ウオーターハンマーとの混同に注意

元ブでもエンジン故障冠水走行でのウオーターハンマー混同してる人がいるが、それは空気を吸う所から水を吸い込んだ場合で、空気圧縮できるが水は圧縮できないのでエンジン物理的に破壊されてしまうってもの

燃料路からの混入では燃料:空気比率12:1程度になる上に気化した水は圧縮出来、すぐに排気されるので物理破損されない。

因みにハイオク車にレギュラー入れると調子が悪くなるのは、ノッキングが発生するから

今の乗用車ノッキングを感知すると点火時期を遅らせるので、ピストンが下降工程にある時に燃焼が起きて馬力に変換されないし熱効率も悪くなり燃費悪化する。ノックセンサーがない古い車ではエンジンがぐちゃぐちゃに壊れる原因であった。(経験あり)

 

水混入による修理と言っても燃料を入れ換えてリターンパイプを外してエンジンを空回しするだけのはず。

インジェクション方式では一定した燃料の圧力必要なので、エンジン側に調圧バルブがありそこで余分な燃料をリターンパイプ経由でタンクに戻している。

からタンク側のリターンパイプを外してエンジン回せば管路の燃料も全て抜けてしまう。キャブレター式ではキャブの分解が必要だが、インジェクション車は燃圧が高いので力で押しきりがしやすいのだ。

 

それからもし自分がこういうトラブルにあったとしてもスタンド会社がレッカー代から休業補償も払ってくれるから大丈夫だ。

その為の保険に入っているし、個人経営でも共済で弁済可能

その為に領収書は捨てずにとっておいた方が良い。

因みにタンクへの雨水混入も消防法抵触事件なので、タンクへの混入を認めなくても監督官庁である消防署巻き込むとスタンドは認めざるを得ない。書類や実際の燃料油の採取やパッキン状況等を有無を言わせず調べられるので。

2022-08-24

anond:20220824113056

自分必要スペックをまず先に規程しろ

秒間何枚描画いるんだ?60と120と240以上で指数的に要求変わる

1枚あたりの解像度はいくらだ?VR4Kみたいな高解像度だとFullHDの5倍は馬力がいる

グラボメモリGPUのパワーと、それに相応の用途必要ビデオメモリの逆算で決められてるとはいえ、低速旧規格のビデオメモリだけ多くてGPU貧弱なのもあるぞ目を開けてスペック理解しろ

2022-07-27

子供希望持てなかったんだけど

増田はじめ色んなネットで見る反出生主義とか、産まれたくなかった、幸せにできないなら、お金が十分でないなら、親が健康でないなら産むべきじゃないみたいな話をよく目にして、子供欲しいけどこんな自分は産んじゃダメなのかなって思ってた。

健康も万全じゃないし、健康問題で働けてなくて夫の1馬力だし、自信持って子供欲しい!天使幸せにできる!みたいに言い切れないし。産まれてきた子がかわいそうって意見を見ると子供欲しいなんて自分勝手というかわがままなのかなって。

でも久しぶりにテレビ見てて、ただただ子供かわいい妊娠した瞬間から幸せでずっと幸せ家族で暮らす毎日楽しいって家族を見て、なんか希望が出てきた。

そんな重く考える事ないのかなって。

そんな深く考えずただただみんなで幸せに生きていきたいって、そんな程度でいいんじゃないかなって。

今までの人生考えても負の側面ばっかり見てたら多分何もできなかったと思うし、どんなことも前段階で準備したって考えたって成功する時は成功するし、失敗するときは失敗してた。やった後に責任取れるかどうかが結局は一番重要だったなぁと思う。失敗を失敗で終わらせちゃうのかどうかとかも含めて。

もう少し楽観的に前向きに検討したいな。

2022-07-25

anond:20220725232630

毎朝ハーゲンダッツ言葉の強さよ...

年収2000万だけでもセレブ!っておもったけど、毎朝ハーゲンダッツって聞いた方がセレブに感じちゃうわ笑

うちは年収7〜800万くらいで1馬力

外食は書いたとおり月2回ほどで中食もほぼなし、自炊で一気に作るのが大きいのかもしれない。

たまに実家からお米の支援があるのも換算したらもう少し行くのかも?

12万の食費生活ってしてみたらどんなもんなんだろ...想像つかないわ...

2022-06-30

anond:20220630034249

この会社社長の経歴みたら、理系大学院までいって就活上手くいかないで、営業アポ取り営業で成績出せなくて職種が悪いと自分能力のなさを棚に上げて、9ヶ月で退職起業経験を活かして就職支援

誰でもできるって底辺職のテレアポコールセンター)もできてないじゃん、ビックリですわw

https://twitter.com/haretokidokipan/status/1542197563746832384?s=21&t=Ys8KWtgpF1eMQi7OgpzlVA

 ↓

なんの役にも立たなかった研究無駄に払った学費で一番こじらせちゃったのかね。人を馬鹿にしないと自分を保てないんだろね。介護士なんてこれから高齢化社会なくてはならないものなの明らかでしょ(しんどさと賃金が割に合っているかはおいといて)

https://twitter.com/zpinrxg1wd9kkqd/status/1542198263008284672?s=21&t=Ys8KWtgpF1eMQi7OgpzlVA

 ↓

まさに、そんな感じだと思います

多分、底辺と言って馬鹿にしている職種のどれもこの社長にはできる能力はないでしょうね。

https://twitter.com/haretokidokipan/status/1542208091076235271?s=21&t=Ys8KWtgpF1eMQi7OgpzlVA

 

関連増田https://anond.hatelabo.jp/20220630022753

実際問題理系国立博士まで行った人って学生を終えた後はどこで出会えるんだろうか ポスドク給与が少ないと言うがこっちも院卒の大手総合職なら普通の1馬力の家程度にはなってそう

2022-06-12

ヤーポン嫌われてるのになんで馬力ってなくならないんかね?

2022-05-21

anond:20220521063111

ただ敏感すぎるとアクセルコントロールが難しくなって逆に疲れるから程よい馬力やトルクが良いと思ってる

高速は9割クルコンだから0km/hから60km/hの間の使いやすさをいつも試乗で確認してから買ってる

2022-05-06

馬力世帯年収1000家庭の方が、2馬力世帯年収1000万家庭よりきつい?

1馬力世帯年収1000万の家庭は2馬力で500万ずつの収入の家庭より納税額が多いからきついとか、

同じ納税額になるように合わせないと不公平だと?何を言っているんですか?

2馬力家庭は、労働力提供している。

労働力となる人がいなければ、儲け話があっても企業活動は立ち行かないのだよ。

その貴重な労働力提供しているのだし、納税額トータルで低くても

そのくらいの恩恵があってもいいほど、十分国民としての働きは提供しているはずだよ。

最近納税額で偉さが決まるような言動をする人が多くていやだね。

2022-05-05

ラノベはなぜ死んだのか

勝手に殺すな~~


最近ライトノベルつまんなくね???

積読消化を苦痛に感じながら、正直読書という趣味継続に困難を感じてるんだよな。

なぜなら市場不良品が多すぎるから

娯楽小説買ってるのにつまらないとか致命的すぎるだろ。


死因1:批評文化の衰退


辛口批評文化の衰退なんだよな。

この記事見て、また最近ラノベ叩きだとか内輪で騒ぐてめェーだよてめェー。(いや昔からつまんないラノベは沢山あったから、最近の話ではない)

ツイッターで絶賛感想ばっか書いてるクソ評論家どもがよー。

人気投票ランキング上位見ても結局認知調査しかないんだよな。メディアミックスした作品が上位に来るのは当たり前だ。

おっと、このラノで言えば協力者票があるから、そういう認知度だけじゃないマニアの推薦する図書ランキングに入る仕組みはあるな。

そうだよ、てめェーだよてめェー。ゴミばっか推薦しやがって。

書評ブログとか、全く信用できなくなってんだよな。献本文化と、案件とかもらってんのか知らねえけど、批判しねえし、大した出来でもないゴミを過剰表現オンパレードで絶賛してやがるからな。

ミミズクと夜の王とか、イリヤの空UFOの夏とかと比べて、お前らがここ最近で絶賛してた魔王2099とか、わたし、二番目の彼女でいいから。とか竜と祭礼がどれくらい面白かったのか、点数表示で愚かな俺様に教えてくんねえかなー。

バズった作品書籍化してりゃいいと思ってる編集者、てめェーだよてめェー。

ハーモニーや華竜の宮に比べて、最後にして最初アイドルJKハル異世界娼婦になったがどれだけ面白いのか比較で教えてくんねえかな。

俺には分かんねえんだよな。帯に適当宣伝書いてる奴も同罪だからな。

与えられた餌食ったら全部美味しいって叫ぶ鶏どもがさ。発言権与えちまったばかりに検索汚染してて迷惑してんだよ。出版社がそういう鶏向けの飼料メーカーでその従業員である自覚してんだったらいいけどさ。そしたら編集はバズの数字見てるだけの工員として自覚を持て、二度と作品の質に一家言ある風なツイートすんじゃねえぞボケ

なあ、鶏さんたちよぉ、紫色のクオリア皇国の守護者に比べて星系出雲兵站ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン彼女のL ~嘘つきたちの攻防戦~がどれだけ面白いのか教えてくれよ。


これはラノベに限らないんだけどネガティブ評価をしない文化が広まっていて、ツイッターはあてにならんし、アマゾンレビューでも一番参考になる星2ぐらいの評価全然なくなった。

他にも今ではすっかり害悪として名高いラ研の書評を見てみよう。

2003年発売の涼宮ハルヒの憂鬱と、2011年発売のやはり俺の青春ラブコメは間違っているの読者投票の結果では、投票数に占める最高評価割合が明らかに変化していることが見てとれる。

なんでも絶賛文化のせいで本当の傑作が傍から判別できず、結局ジャケ買いと大差ない判断力で買うしかないんだよな。そのせいでゴミを何十回と掴ませられるとかこんな文化もう滅んだ方がいいだろ……。


死因2:なろう系とライト文芸の台頭、一般文芸キャラ小説

MF文庫が猛威を振るってた頃にラノベって結局ソフトポルノじゃんとか言ってたやつを思い出すわ。

今や、右も左もシチュエーションラブコメとか、縮小再生産みたいなジャンル小説、お題小説オンパレードだ。

高齢化するオタクくんの性欲や社会での鬱屈解消のためになろうで生産されるゴミを読まされるのもこりごりだよ~。

なろう系はあくまでなろうランキングをハックするための工芸品だから、まあ読まなきゃいいだけなのでまだ良心的だ。

ライト文芸はひと昔前はラノベ表紙としては見向きもされなかったpixiv青春系の表紙が面陳で青一色とかになっててそれはそれで食傷気味なんだよな。結局さぁ!編集者が何のポリシーもなく後追いしかできねえからさぁ!

女性向けポルノっぽいのもここに集中してるから、それもまあ表紙見ればある程度判別できるから回避可能

一般文芸読みにいってもアニメキャラみたいなのばっかなのは草。昔文学賞のクソ爺どもが言ってたことがちょっとわかるわ。インターネットを通じて、アニメ流行を通じて、作家想像力や語彙力に明らかな影響を与えてるんだよな。まあそれはいいんだけど、肝心の内容がつまらんのよ。

一般で売れてたところで和菓子のアンとか、ライト文芸SNSの身内褒めと宣伝だけやたら上手だった、「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。とか、シンプルに筆折れと思ったもん。こういうプロモーションで出てきて内実がカスなの、将来の読者減らす結果になってる気がするんだが。

そん中だと閻魔堂沙羅の推理奇譚は頑張ってたな。上手いの分かるよ。medium 霊媒探偵城塚翡翠もまあまあよかった。作者のやりたいことは分かるわ。屍人荘の殺人もよかった。ミステリばっかじゃねえか。

てかよぉ、ライトノベルと呼ばれたくなくて、ライト文芸ってジャンル作ったってのに、何年経っても傑作が出たって話が聞こえてこねえんだが?

ブームの起点になってたビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~なんかは時代が下ればコピー品が増えてるし見劣りするかもしれんが、あの時点で出した作品としてはそれなりによかったと思う。ぼくは明日、昨日のきみとデートするあたりも意外と出来がよかった。傑作とは到底言えないが、この辺りぐらいは商品として維持してほしいクオリティだわな。

はてなでは嫌われている知念氏の天久鷹央の推理カルテも悪くない出来だと思うよ。一巻しか読んでないが。

君の膵臓をたべたいの読者層はもう昔からあの層ぐらいで諦めがついているけど、中身は読まないと確認できないから、食ってゴミなの確認するのやっぱつれぇわ。


死因3:他の娯楽媒体の方が面白いから(直球)

正直言うていい?ラノベラブコメ、だいたいマンガ劣化やろ。

小節の利点ってさあ、俺様みたいな貧困層出身のガキが購入する上でマンガに比べて価格と消費時間コスパがいいってところぐらいだろ。

しかし、いまや貧者の娯楽はインターネットに独占されている。

文庫本一冊の新刊を買うぐらいなら同じ値段でサブスクに加入すればいい。なんなら家族が加入していれば無料で、消費し尽くせないほどのコンテンツを浴びるほど楽しめる。

そうすると逆に時間価値が高くなってくるんだよな。ラノベは一冊の消費にかかる時間が長い。ハズレを引いたときの徒労感が尋常じゃないんだよね。(俺は買った作品を途中で投げることがなかなかできなかった。作者がオチや終盤に全力を込めていた場合、そこまで読んでから酷評するのがマナーだと思うから

今やラノベコスパ最悪の娯楽だ。つまり貴重な時間を使って、一定以上の快楽摂取したいという願望を速やかに満たすには、なろう系的なスカッジャパンファンタジーシチュエーションラブコメというほぼほぼツイッターソマンガの劣化版をさら劣化させた産廃生産せざるを得ないのだ。悲しいねえ。

胸躍るようなものを見たけりゃアニメ映画見てればいいんだよね。単純に作者とイラストレーター編集校閲のせいぜい四名程度で制作してるコンテンツと何十人が力合わせて創ってるコンテンツ、どっちが面白いかなんか聞かなくても分かるし、市場規模が実質、客から見た面白さの差なんだよね。(クリエイター馬力理論と名付けよう)

マンガラノベでなぜ売上が歴然と違うのか?ラノベがつまらねえからだよ。

あー すっきり・・・・・

しねぇんだよ

ゴミ量産してる作家ども。

てめェーだよてめェー。

ラノベがディスられるたびにきっしょいお気持ちツイートばっかしやがってよ。フォロワーの間でお気持ち表明とよいしょで傷口ペロペロしとる作家ほど見たくなかったもんはねえよな。

こういう記事にお前の感性が老化したんだとか、他人のせいにして自分作品ゴミっぷりから目を背けてるカスども。一部でも面白いと言ってくれる読者がいればいいとか言ってるカスども。

言っちゃ悪いがお前らの作品10年後には誰も口にせんし、覚えてもねえわ。覚えてるのはゴミ食わされて未だに下水の味が口に残ってる俺みたいな奴だけだわ。この記事書きながらうんこ垂れ流した奴らのことめっちゃ思い出したもん。

ここに例示した作品すべてを眺めて、なお自分の方が面白いと叫べるような奴いる?いてもどっかのvtuber小説の人みたいに自分の実力を過大評価してる奴ぐらいだろうが。

それでも俺は、小説には小説しか表現できない面白さがあると思っている。

まあせいぜい気張れや。


そういえば せわになった ひともいたな・・・・・

いつもゴミの中から食べられるものを選り分けてくれるフォロワーありがとう


どうもでした。

2022-04-11

SNSでは年収を誤解させとくと楽だなやっぱ

SNS年収の話になるとすぐマウント合戦とかクソバイス合戦になるからな。

高い年収公開してればやっかみは寄ってくるし。

低い年収愚痴ツイートしてれば「君はこういうところを改善すべきなんだよ、だから年収低いんだ」的なクソバイスおじさん寄ってくるし。

俺の年収700ちょいで、多いときは800くらいは行くんだけど。

貯金だって1年分は遊んで暮らせるくらいゆうにあるんだけど。

SNS上では貯金ギリギリ年収450万くらいでで妻子持ち1馬力のふりしてる。

いや、年収特に公開はしてないんだけど、そう見えるようにふるまってる感じね。

そんなんで仕事愚痴とかも言うもんだから、まあクソバイスおじさんが寄ってくるわけだけど

ちゃん貯金しないからだよ(してるけどな余裕で)

・ そんな会社にいないで転職すればいいのに(まあ、だいぶいい待遇なんで転職する意味ゼロだけどな)

みたいに内心だけでマウントとりつつスルーしとけばいいので心が健康でいられる

anond:20220411122248

かにそうかもしれないですw

anond:20220411122055

負けた、、、、450万だぜ、、、半分以下だぜ、、、

anond:20220411122257

まあ、そういうところもあるよってことで。平和な界隈うらやましい!

2022-03-28

[] ティラーハンドル

https://seesaawiki.jp/w/ryo2007jp/d/%A5%C6%A5%A3%A5%E9%A1%BC%A5%CF%A5%F3%A5%C9%A5%EB

ティラーハンドルとは、船外機の操船操作を行うためのハンドルのこと。

通常、バーハンドルといい、バーハンと略していうこともある。

90馬力くらいまでの中小型船外機につかわれ、それ以上の大型船外機の

操船操作リモコンを使う。

ティラーハンドルの操船は、船尾に座って、左手で行う。

リモコンハンドル操作にくらべ、素早い操船が可能

船内がリモコンより広く使える。

2022-03-15

anond:20220315135442

よく見たらそもそも元増田が多分間違えてるやで


1馬力は75kgfの力で毎秒1m物体を動かす時の仕事率やで

anond:20220315134919

1馬力定義

その定義は「75kgの物体を毎秒1メートル動かす仕事率」

だとしたら

 

2馬力

1.「150kgの物体を毎秒1メートル動かす仕事率」

2.「75kgの物体を毎秒2メートル動かす仕事率」

のどっちなの?

必要とされる能力がだいぶ変わってくると思うんだけど。

夫婦共働き2馬力!!」ってお前らいうけどさあ

馬力とは仕事率を表す単位で、

その定義は「75kgの物体を毎秒1メートル動かす仕事率」となっている。

このぐらいの仕事ならば、

力に自信のある成人男性気合を入れて

「えい!」と頑張れば、

瞬間的には「1馬力」を発生させることもできるだろう。

2022-03-03

anond:20220303134000

いや、妊娠中は0馬力だろ

給料貰えなくても職についてれば1馬力

そもそも

女性配偶者を養った状態子どもを産もうとしたら詰むような制度のもの改善必要であると考える。

元増田はこんな事書いてるけど、制度改善必要っていう前に、正しく一馬力の生活できなきゃダメじゃね?って話だったのだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん