「ユーザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユーザとは

2024-03-19

まり車椅子要求は私が自分の足で歩けるようにしろってこと?

(1)車椅子席を用意しました→もっとスクリーンに近い席を用意しろ

(2)じゃあ特別料金のプレミアムシートを劇場要求すればいいのでは→車椅子ユーザに追加課金は不平等だろ!

(3)ではでは劇場事前連絡して通常席に移動させてもらえば?→ふざけんな!障害者事前連絡とか余計な手間取らせるな!

(4)当日いきなり来られてバイト車椅子を運べとか言われても困るんですが・・・運営の都合とか知るか!バリアフリー社会のために企業努力しろ

(5)他の対応できる劇場行ってね→日本社会障害者が生きづらい冷たい社会だ!絶対許さん!

anond:20240319111049

元増田は暗にユーザが獲得できないサービスを言ってるんじゃない?

2024-03-18

共通処理化するタイミングはいつなんだろう…

案件のサイクルが早い時は次の案件設計に盛り込めばいいし

一人で運用しているときは思い立った時やってたけど

長期案件運用プロジェクトではどのタイミングでやればいいのかわからんな…

まるで九龍城

途中で参画させてもらったからまだプロジェクトリーダーとそこまで信頼関係がない

プロジェクトリーダーも他の案件をやったことがないのか、今まで見た事がない歪さをところどころ感じる

その先のクライアントはあまり開発スキルが無さそうだけど、変に技術者プライドいからか根本的な解決方法にならない要件を言ってくる

その両者間で仕様設計をするから工数的には無理がないのだけど、浮世離れした設計だなという感想

このシステムを使うユーザも、以降参画するエンジニア不憫だな…って思ってしま


偶々出向してきたエンジニアからあーだこーだ言うのもアレだけど中々独特な開発環境ハラハラしている…

経験上、突っ込んでいっても碌なことにならないから静観して、自分意見を求められた時に説得して発言力を高めるのが正解なのかな

気が遠くなる話だよ…

車椅子ユーザ当たり屋的な問題提起はどこまで許されるか

乙武氏のレストランの件や奄美大島でのバニラエア対応社民党関係者JR、そして今回のイオンシネマ、どれも事前の通告なく合理的配慮をこえる要求事業者にしていて正直トラブル上等の当たり屋的な活動家だよね。

まあ障害者であっても健常者と同じ体験保証されるべきっていう信念があるんだろうけど、現状は合理的配慮義務ってところが事業者との綱引きの結果だよね。それを強引に越えようとすると体制が整わない中で通常業務の隙間で対応させられる従業員が出てきて、その負荷を無視して過剰なサービスを得ようとしている点が炎上している理由だと思う。

そもそもこういった活動現代においてどの程度有効かという点についても非常に疑問。現状合理的とされる範囲をこえて、例えば突発的な要求対応可能介護資格を持つ余剰人員を置きますとなると当然そのコストを誰が負担するのかという問題が当然出てくる。その時、価格転嫁するにしても公費負担するにしても国民理解が前提にあるわけで、現状の活動車椅子ユーザや一部活動家が盛り上がってるだけで理解からは寧ろ遠ざかっているようにネットを見ていると思う。

ただ諸悪の根源はこういった活動けが注目されて騒がれることにあって、事業者障害者団体が話し合って実現可能サービス検討しました、みたいな地味だけど建設的な活動が伸びていくような社会にならないといけないんだろうね。

2024-03-17

ガチホモばっかなところに申し訳程度にラブコメあげてる作家

https://www.pixiv.net/artworks/82122053

↑俺は僕ヤバが男性向けだと言った増田だが、このユーザ商業で出した唯一のラブコメ宣伝用のイラスト以外女の子成分一切なくてそれ以外全部ガチホモっぽい筋肉質の男のイラストなんだ。

これはオタサーの姫的しぐさの雑食アピールってやつなんだろうか。申し訳程度過ぎていくらなんでもアピール失敗してると思うんだが。

もちろん美少女ガチホモも両方好きってのは、甘いものも辛いものも両方好きというのと同じ理屈としてあるとは思うんだ。

でもその場合は消費する割合が半々ぐらいになるもんじゃないのかな?1割とか1パーセントっていうのは不自然で、本心じゃなさっぽく見える。

この人は恋愛対象としての人間に対して三次元では満足できないものの代償行為として二次元を求めていて、その一環としての創作活動して理想ガチホモ男性を描いてる腐女子なんだと思う。

もちろん恋愛的あるいは性的欲求と切り離してたとえば純粋な造形美として二次元を楽しんでる人もいるとは思うが、そうだとしたらやはりこの男女比はおかしい。

半裸のブリーフ男ばっかモチーフにして申し訳程度に女の子キャラを描いてることが、二次元を代償行為するための道具としてみてる裏打ちになってると思う。

2024-03-15

anond:20240315233451

ガシガシ粗いがだめなのはまちがいないけど、泡で洗えってのも眉唾なんだよ

メーカーも下手なことをかけないから、ユーザ受けする「ふわふわ泡」が流行からみんなならってるだけで

「泡立てずすっきり」みたいなのが流行ったら一瞬で変わるよ

その変化にエビデンスなんてないんだよ

そもそも今信じてる物があやふやものだってことは気づいておかないとむしろ騙されてるだけだよ

anond:20231129172648

URL見ればDPZだってのは即わかるからDPZタグいらなくない?

ユーザページでブクマURLクリックしたら、そのサイトブクマの一覧が出るからタグをつける意味はないぞ

anond:20240315132441

あんなところに残ってるようなのはtwitter以上に他の場所に移動できない精神的老人だから

訪問販売詐欺みたいに騙しやすかろうってことでセミナー系が大量にいるんだとおもう

twitter最近スパムまみれになってるのも、ユーザ層が老化してるからとも言えるんだよな

anond:20240315063714

普通に考えればわかるだろう…

最低限、みんなが目的地とするランドマークは維持されて、

実際にgoogle mapを利用して困るシーンはストリートビューを見ればだいたい把握できるから利用できる。

企業として利益を維持できて、かつ、ユーザが使っていて致命的に困ることがないように運用している。

普通のことだろ。

おまえみたいな、完璧を目指せとか公益であれとか、そういう資料価値は求めてないってことなんだよ。

家でgoogle mapを追いかけて世界を知りたい人みたいなのはターゲットじゃないわけ。

自分で調べられない責任を押しつける増田でないならそれでいい。

匿名からそこはわからんので、自衛するしかないんだよ。そこはすまんとしかいいようがない。

2024-03-13

「今のネット一極集中だ」

昔も(・∀・)イイ・アクセスとかで一極集中化していた、そもそも数が少ないか2ちゃんねるなどのように一極集中するしかなかった

今はTwitterのXだけじゃなく、Bluesky、タイッツー、マストドンミスティーミクシーYoutubeニコニコ動画Tiktokなどなどがある

「昔のネットで注目されるのは簡単だった」

"良い"意味で注目されるのは今も昔も難しい

昔はスポットライトが少なかったか炎上も少なかっただけ

「今のネット民度が低い」

しろ昔の方が民度低すぎる説はいろんなところで唱えられている

「今のネット広告が酷い」

広告も数ではなく質で巧妙化している感じで、ユーザ自衛による悪影響ではないかとも思われる

「今は業者や金目当ての輩が入り込みすぎている」

昔も0ではないし、SteamやFantiaなどが出来てみんなそっちに移動しているか完全無料でやりたかった人は割と少なかったのでは?

結論

War has changed.

War. War Never Changes.

インターネットは変わった

ジオシティーズは消え、Wikiはたくさん増え、Youtubeが出来て、Googleが当たり前の時代

インターネットは変わらない

ユーザの愚行、変わらないふいんき、未だにHTMLIP対応しない銀行政治ネットシステム

お前が最後に出した神のグラフ落語茶化すアスキーアートインターネットは変わらない象徴しか見えないゾ

2024-03-08

はてブユーザって増えてるのかな

デリヘル嬢とサンドイッチエントリ非表示が捗ったけど、なんか消しても消しても攻撃性に全振りしてるのかな?いやそんなことまで言っちゃうんだ…みたいな人を目にする機会が全然減らないから…

いつもは冷静な人でもえっこれ本当に同じブクマカさんが書いてる?本当に?みたいな憎悪を含んだ強いこと言っててびっくりすることもあるし、なんというか上からかに激しく物申したい欲・嫌悪を表明したい欲をコントロールすることは本当に難しいのだろうなと思った

外部からまり存在意識されないコメントもできるブックマークサイトって、相互コミュニケーションがとれるXなんかよりも大胆かつ露悪的な言動をしやすい側面がある気がする

2024-03-06

anond:20240306150258

1年前に1事例あったようだけど、発生頻度からしてもかなり低いと思うし1ユーザだけの問い合わせで動くほど重大な異常なのか?とは思ってる

顧客からしたら重大なんだろうけど、不良品出たならとりあえず返品交換対応しとくのがマシなのかな

2024-03-02

anond:20240302203440

主要な目的編集ではなく分析だね。一般ユーザにうかつにアクセスさせたくないDBだけど、そのうちの一部のデータを見せてプロジェクト企画とか評価とかで使わせるのは有用なケースでは最近割とホットだよ。DX(笑)文脈だけど

anond:20240302160717

X(Twitter)と X(旧Twitter)をユーザ辞書登録してるからだけど、本当にもうカッコ内を書かなくていいのかな。

増田を見てるといまだにTwitterとかツイートとか書いてる人が割といるんだが。

2024-03-01

anond:20240301171146

手間と得るものの差

イラストなんかだと

例えばPixivユーザ数9800万人

ROM専が9割と言われていて、98万人程度

さらに1~2割がオリジナルと言われているから 78万人程度が2次盗作

ファンぼやskebが14万程度のクリエータ

ほとんどの場合訴えても、金銭時間的費用面で泣き寝入りせざるを得ないのが現状



著作権者に許諾を得るのが当然な文化ガレキ場合

やり取りがほぼイベントオンリーで一番でかいイベントで許諾の申請数が1000件程度

2024-02-29

anond:20240229224850

別に煽りたいだけじゃないからちょい考えてみるわ

facebookはまず、広告クリックすることに抵抗が薄いユーザを集めることに腐心してたっていう背景がある

からクレカの番号がダダ漏れみたいな時期が長く続いても大した炎上にならずに諦められる空気ができてた

逆にはてなでそんなことやったら即炎上

もっと言えばITリテラシーだけは馬鹿いから初手から広告ブロッカーガチガチなんよ

広告クリック率が記録的に低いのがはてなブックマークってのはちょっと有名なのよ

なんで差がついたのかっていうのの説明にはなってるとおもうわ

いじわるしてすまんな

はてブの「マイホットエントリー

のページでさ

友達話題自分の関心をもれなくチェックしよう”

って出てくるけど、はてブって当初フェイスブックとかリア垢Xみたいに使えるリアル関係性の延長線上としてのサービスとしても想定されていたのかな

ユーザの使い方によってここまできた現在はてブの使い方や構造と「友達(にまつわるあれこれ)」って最も縁遠いワードに思える

友達関係が芽生えるようなコミュニティはてブの内側ではあまり形成されず基本スタンドアローンで稀にゆるく繋がる程度の人たちがいっぱいいるだけで、それらの人のコメントの向かう先は常にそれら以外の外部って印象だからかな

自分の関心」についてはとても満たされるけど

今のところはたから見ていてそれらしくかつ健全な使い方されてるの製麺料理関係リアルでつながってる人たちくらいじゃないだろうか

最近気前よくジュエルやらチケットやら配ってるから、これまでSRしか使えなかった無課金or微課金ユーザでもSSRで固めるのが普通になった結果

「サポカが完走しない!おかしい!」

って感想に繋がってるんじゃないか

2024-02-27

anond:20240227153223

シス管私怨ユーザマイナンバー開示とかしたらおもしれえんだけどなあ

争えもっと争え

anond:20240227134913

ユーザにどう認識させるかの話であって、それは普通に対話型のお問い合わせじゃね?

2024-02-26

最近いらすとやの絵が少なくなってる気がする

生成AIの絵で代替してるところが多いのかな?

こういう正しい使い方の分野で地味にユーザが増えてるんだろうな

女性向け同人修正が甘い?

https://www.pixiv.net/artworks/78861803

↑これを見てそういう疑いを持って

https://www.pixiv.net/artworks/110182706

↑これを持ってマジでそういう傾向あるのかな?って思って

そのコメント欄に書いてたユーザブックマーク見たら↓

https://www.pixiv.net/users/13935841/bookmarks/artworks

まあ統計的根拠はともかく一説として主張してみてもいいかなってなった。

海苔男性向けより細い気がする。商業TLだと陰部自体ぎりぎり見えない構図にしてるのにこの大盤振る舞いはなんだ?

竿役がイケメンなことに目をつぶれば普通にかなりエロいぞ。

てかイケメンなのは少年誌青年誌にも普通にいて、今更エロだと不細工じゃなきゃ読めないってほうが不自然だわな。

ちんこまで修正薄いのがあれだが、まあ特別嫌悪感があるでもないからいっか?

女は女性器にもエロさを感じるようだけど、自分ちんこは見飽きてるって感じで(他人のたくさん見てるわけではないので語弊はあるが)積極的に見たくは全くならないな。エロ作品のなかで視界に入っても抵抗ない程度か。

2024-02-23

NVIDIAAIの小史

未だに「謎の半導体メーカー」程度の認識の方になぜNVIDIA時価総額世界4位なのかをあれこれ説明する必要があるので短めにメモ半導体業界すみっこ人間なので機械学習まわりの説明適当です

・~1993年 AI冬の時代エージェントシステムがさほど成果を挙げられなかったり。まだ半導体メモリの性能は現代とくらべてはるかに劣り、現代のような大規模データを用いた統計的処理など考えられなかった。2006年ディープラーニング発明まで実質的な停滞は続く。

1993年 NVIDIA設立

1995年 NVIDIA最初グラフィックアクセラレータ製品NV1を発売。

1999年 NVIDIAGeForce 256発売。GPUという名が初めて使われる。以降、NVIDIAGPU業界1位の座を守り続ける。

2006年 GPGPU向け開発基盤CUDAを発表。以降、その並列計算に特化した性能を大規模コンピューティング活用しようという動きが続く。

2006年 ディープラーニング発明。のちのビッグデータブームに乗り、これまでよりはるかに高性能なAI模索する動きが始まる(第3次AIブームのおこり)

2006年 CPU業界2位のAMDGPU業界2位のATIを買収、チップセットGPU統合することで事実上自社製品NVIDIAと切り離す戦略に出る。CPU業界1位のインテルも、同じく自社CPUに自社製GPU統合する動きを強める。NVIDIAはこれまでの主力だったGPUチップセット製品販売を終了し、データセンター向けGPGPUのTeslaシリーズゲーム用外付けGPUGeForceシリーズARMCPUと自社GPU統合したTegraシリーズの3製品に整理する。このうちTeslaシリーズが性能向上やマイクロアーキテクチャ変更を経て現代AIサーバ製品に直接つながる。GeForceシリーズゲーマー向け需要暗号通貨マイニング向け需要も取り込み成長。Tegraシリーズは後継品がNintendoSwitchに採用される。

2012年 ディープラーニング画像認識コンテストで圧倒的な成績を収め、実質的な第3次AIブームが始まる。

2015年 AlphaGoイ・セドル勝利

2016年 NVIDIA自動運転向けシステムを発表。

2017年 Transformerモデル発表。これまでのNN・DLと異なり並列化で性能を上げるのが容易=デカ計算機を使えばAIの性能が上がる時代突入

2018年 IBMNVIDIAと開発した「Summit」がスパコン世界ランキング1位の座を5年ぶりに中国から奪還。全計算のうち96%がGPUによって処理され、HPCハイパフォーマンスコンピューティング)におけるGPU地位は決定的になる。NVIDIAの開発したCPU-GPU間の高速リンク「NVLink」が大規模に活用される。「Summit」は2020年に「富岳」にトップを奪われるまで1位を維持。

・2018~2021年 BERTやXLNet、GPT2など大規模言語モデルの幕開け。まだ研究者が使うレベル

2019年 NVIDIA CEOジェスン・ファン(革ジャンおぢ)が「ムーアの法則は終わった」と見解を表明。半導体シングルスレッド性能の向上は限界に達し、チップレットを始めとした並列化・集積化アーキテクチャ勝負時代に入る。

2022年 NVIDIAがH100発表。Transformerモデル学習・推論機能を大幅に強化したサーバ向けGPUで、もはや単体でもスパコンと呼べる性能を発揮する。H100はコアチップGH100をTSMC N4プロセス製造SK HynixHBMとともにTSMC CoWoSパッケージング技術で集積したパッケージ。※N4プロセスは最新のiPhone向けSoC採用されたN3プロセスの1つ前の世代だが、サーバ/デスクトップ製品向けプロセスモバイル製品向けプロセスクロック電流量が異なり、HPC向けはN4が最新と言ってよい。

2022年 画像生成AIブーム。DALL-E2、Midjourney、Stable Diffusionなどが相次いで発表。

2022年 ChatGPT発表。アクティブユーザ1億人達成に2カ月は史上最速。

2023年 ChatGPT有料版公開。Microsoft Copilot、Google Bard(Gemini)など商用化への動きが相次ぐ。各企業NVIDIA H100の大量調達に動く。

2024年 NVIDIA時価総額世界4位に到達。半導体メーカー売上ランキング世界1位達成(予定)。

こうして見るとNVIDIAにとっての転換点は「ディープラーニング発明」「GPGPU向けプログラミング環境CUDAの発表」「チップセット販売からコンピューティングユニット販売に転換」という3つが同時に起こった2006年であると言えそう。以降、NVIDIAゲーマー向け製品モバイル向け製品販売する裏で、CUDAによってGPGPUの独占を続け、仮装通貨マイニングスパコンでの活躍と言ったホップステップを経て今回の大きな飛躍を成し遂げた、と綺麗にまとめられるだろう。

2024-02-22

anond:20240222144003

https://developer.apple.com/jp/design/human-interface-guidelines/alerts

ボタンユーザが予期する位置に配置する。通常、ユーザが最も選択する可能性が高いボタンは、横に並んだボタンの一番後ろ、または縦に並んだボタンの一番上に配置します。デフォルトボタンは、必ず横に並んだボタンの一番後ろ、または縦に並んだボタンの一番上に配置してください。通常、キャンセルボタンは、横に並んだボタンの一番前、または縦に並んだボタンの一番下にあります

ガイドライン的には「変化を起こす」かどうかは関係なさそうだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん