「耳コピ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 耳コピとは

2007-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20070910120011

いや、自分もいろいろコピーして育ったわけですし、裾野が広いほうがいいのは否定しません。ただ、パソ通時代はいかにもやりすぎの感があったから。個人的に最も眉をひそめた例だと、発売されたばかりのニューアルバム全曲を、即座に何人かで手分けして耳コピしてまとめてアップロードとか(しかも出来が良くない。完全に営業妨害だ)。

それに、いわゆるMIDI文化が廃れたのはJASRACのせいだけというわけでもなく、打ち込む側も聴く側も、優れた打ち込みデータに何の意味があるのか、もうMP3があるんだから原曲を聴けばいいじゃないかとなったのもあると思うのです。あれはデータ制作者のテクニックなり創作性なりを競う場だったというよりは、品質の優れた海賊版をタダで提供してくれる人がおだてられる(どこかの掲示板流に言えば、神と崇められる)だけの場だった気がしてならない。

そういった性質のものではない純粋意味でのコピー演奏を楽しみたければ、書いたように今はプレイヤーズ王国という合法的な場があるわけで。

2007-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20070828001323

耳コピ初見スキルは全く必要ないというツッコミはさておき、

耳コピだって訓練すよ。

天才ドラム少年はそれだけの時間をかけているだけの話。

あとは音源再生環境を整えることかな。

モノは何であれ、1回聞いただけでは分からない箇所を容易に何回も繰り返し再生できるように。

波形編集ソフトに読み込ませて途中にマーカー的なものを打つとか、

MDで曲の途中に曲IDを打つとか。

http://anond.hatelabo.jp/20070828001323

サンバリズムの1楽器だけを耳コピしようとしてるとかいう高度なことでないのであれば

例えばバンドサウンドの耳コピはやってるうちにできてくる。とにかく聞きまくることと叩くこと。

そのうちテレビで流れてきて聞くともなく聞いている状態ですらドラムばっかりが聞こえてきて困るわってぐらいになる。

パーカッション耳コピってなんかコツとかあんのかな。

初見スキル無いし、ましてや耳コピなんて何十回聞いてやっとなんとなくしかできない。

何日かかっても細部は適当なまま。

よく天才ドラム少年とかテレビに出てて、どんな曲でも1回聞くだけで再現するとかいうけど、脳の構造が違うんだろうな。

2007-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20070813173525

出典がなくて真偽のほどは分からないのだが。

既存曲をマーチ応援に取り入れる場合、スポーツ応援などの現場では無断使用でも著作権法には抵触しないという司法判断がなされているが、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E6%AD%8C

だそうだ。

あと、楽譜の大半は手書きだったりする事も多い。応援に使用するのは数フレーズなので、耳コピしたり、サビだけ編成にあわせて編曲したやつだったりする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん