はてなキーワード: 耳コピとは
せっかくなので、ここ1年間で見た白泉社の漫画が原作のアニメの感想書きます。男だけど。
参考にしたサイトをよく見ずにいたら別の雑誌のが含んでしまいました。こりゃ大失態だ。
だいぶ昔のアニメなので、あらすじを見てもあんまり思い出せません。
ヒロインの女友達が、ヒロインの彼氏役の人を好きになってしまったことくらいしか覚えていません。
「知らないことは罪なこと」と突きつけらた気がしてとても胸が苦しくなったことは覚えています。
ヒロインの彼氏役の男の子みたいに、女の子を手玉にとるというか、弄ぶような人生も悪くないなあと思いました。
それから、曲がいいですね!特にエンディング曲の「オオカミハート」がとっても大好きです!気持ちが明るくなります。
Aメロのちょっとおとなしい感じ、Bメロのちょっと上がってまた戻ってちょっと上がってく感じ、そしてサビの弾むような感じがいいです!
「ポン!」ってところ、アクセントが効いててたまんないっす。
後でコード調べてメロディー耳コピしてエレクトーン演奏したいくらいです!
僕はヨナみたいな、ああいう志を強く持った女性を付き合いたいんです!
都を追われ、幼馴染のハクや、知識が豊富なユン、そして龍の力を受け継ぐ者たちと合流しながらその目的を果たさんとする彼女の姿を見ると、一生ついて行きたくなります!!どうか私も旅の一行に連れて行って!!!
それから曲がいいですね!
まずは第1クールオープニングの、オーケストラのメインテーマについて。とても大好きです!ストリングスがメインでめっちゃかっこいいです!
ゆったりとしたメロディーから、ストリングスが「トゥルルルル」って下がって曲調がガラリと変わって、激しくなるところが大好きです!
後でコード調べて各パート耳コピしてエレクトーン演奏したいくらいです!
次に第1クールエンディングの「夜」について。これまた大好きな曲です!切ないメロディ、歌詞が胸に響きわたります!
「雪が〜」で始まるサビ、たまんないっす。コード調べたら、なんとまあ素敵なコード進行なんでしょう!!半音下がる感じがいい感じっす。
後でコードちゃんと読んでメロディー耳コピしてエレクトーンで演奏したいくらいです!!
気が向いたら書きます。でも大好きです!たけおクンみたいな恋がしたいです!!
気が向いたら書きます。でも大好きです!ゼンみたいな恋がしたいです!!
kadongo38氏が何を言っているのか分からないので、某K社ともD社ともまったく関係ない事例で考えてみた。
■だいたいの経緯
■kadongo38氏の主張
1.日本郵政公社よりも書店がやっている購入履歴の収集とかを問題にしたほうが良い
2.日本郵政公社に対し通信の秘密や著作権の侵害を主張するのは筋が悪い
■kadongo38氏の考え
3.どーせ耳コピしたって分からないから良いじゃない。絶対音感でも持ってるの?
5.日本郵政公社の耳コピの仕方はタコ(もっとちゃんと耳コピしろ)
■要するに
kadongo38氏は、通信の秘密というのは特定の目的で秘密を知ることで、そのことが誰かの不利益になることを問題視するべきと考えている気がする。
日本郵政公社をはじめとした事業者は、プライバシーを知ろうとかそういう目的じゃないからやっても良いでしょと。
その一方で、書店を始めとしたお店は、がんがん個人情報を収集しているし、そっちのほうがよっぽど問題だよと。通信の秘密を犯しているのはこっちだよと。
■ぼくのかんがえたけつろん
そうかもしれないけど、受け取るひとは同じものが届くと思っててその前提で商売している人だっているんだから、配達の最適化とかいって別のものを届けてはいけないよね。
配達するひとが違法性を認識していないなら、通信の秘密の保障や著作権といった憲法やその他の法律で保証されている権利で説明するのが一番手っ取り早い。
ボーカロイドについては衰退ではなくブームが過ぎただけなんじゃないかなとは思う。他の音楽にしても10年以上続くってなかなか無いと思うし。昔から今に至るにつれてシンセサイザーの立ち位置が変わっていったように、ボーカロイドも楽器の一つとなったのならそれはもう成功なんじゃないかと。
ただ、初音ミクが出た頃私は「声が出るMIDI」だと思ってたからキャラクター性があんなに売れるとは思わなかった。そこは本当にすごい。
私はMIDIによる耳コピが好きなんだけど、聞くのは昔から好きで「よし自分でも耳コピしてみるかー!」と思った頃に丁度JASRACのあれがあって、一人暮らし始めてnifty入って「これからFMIDIにどんどん投稿するぞー!」と思った二年後にFMIDIが閉鎖してうーんと思っている所にボーカロイドとニコニコ動画を知って。私の場合ボーカロイドを「メロディの音色に悩む楽器は楽器ではなくそのまま声にすればいいのか!」という方向でわくわくしていたけど当時はまだニコニコがJASRACと提携する前だったから作っても投稿はしないでいた。翌年JASRAC管理楽曲もOKになったからわーいと思った頃にはボーカロイドはなんかものすごいことになっていた。どうにもタイミングが悪い。今もオリジナル曲に比べるとカバー曲で有名な作品が少ない事に関してはなんだかなあな気持ちでいる。
それより耳コピMIDIはもうブームにはならんのかな…ならんだろうな…始めた時から波に乗れた事が一度も無い事がちょっと悔しい。10年早く生まれたかった。好きだから続けるけど。TMIDIとかの鍵盤画面を見ながら「このパートはここでこんなことをやっているのかー!」と思うのが大好きなので変にWRDすらいらないと思っている点では昔から私は変人なのかもしれない。
ついでに曲は川井憲次や服部隆之や最近だと澤野弘之とかが好きです。要するにサントラ好きです。サントラは初めから縁の下の力持ち的な部分はあるので多分どうしようもない。
他の人も自分と同じように音を聞いているんだとてっきり思っていたから衝撃でした。
吹奏楽を20年近く続けているんだからもっと早く気づくべきだったのかもしれません。
ドレミの歌のように1音1音がドレミ~のどれかに当てはまって聞こえる
同時に鳴った音を聞き分けて、音を言い当てることが出来る(今のところ7音位なら余裕)
ピッチがずれると気持ち悪い
音は聞き分けられても狙った音を発声する技術がないので酷い音痴、そのズレが気持ち悪いのでカラオケには絶対行かない
たまに生活音がドレミで聞こえる
いいなぁ~絶対音感欲しいなあ~と言われたけどそんなに良いものではないです。
自分の出している音が自分の出したい音とずれた場合、違和感を感じるからです。
歌手の生歌も殆ど聞きたくなくなります。カラオケも絶対行きません。
音の聞き分けが出来ても一発芸にすらなりません。普通に生活しているとなんの役にも立ちません。
こだわりが強くなって面倒だと思います。
私の母は絶対音感が娘につくように、幼い頃からピアノや楽器を習わせていたので
でも同じように音楽の教育を受けた妹には絶対音感が無いそうです。
ドレミの歌みたいに聞こえないなら、どういうふうに聞こえてるんだろう?
説明を受けてもよく分からなかった。
PSGよりもさらに昔。PC8001 MZ80B にも、BASICにMML命令はあったんだよね。ポートの1ビットがスピーカーにつながってた。
そんなので音楽を鳴らしてたなぁ。16分音符を並べて和音もどきやってみたり。
MSXの音源やFM-PAC、このころにはパソコン通信の時代になってた。ちょうどドラゴンクエストⅢのころ。耳コピしてNIFTY-ServeやASCII-netのライブラリに上げてたな。
着メロが流行ったころもあった。8分音符相当16音だけって貧弱な機能で、いろんな曲をコピーしたもんだ。ホームページ全盛期だったから、いろんなホームページがあった。
耳コピできない、自分じゃ打ち込めないっていう需要があったわけで。着メロ本もたくさん出てた。
Yahoo!知恵袋には「ドレミで教えて」とか、「リコーダーの歌詞、教えて」とか、「リコーダー音階、教えて」とか、そんな質問がよく出てくる。著作権あるから回答できないだろ。
単音のメロディ譜(フリガナ付き)ってのにも、需要はあるんだろうか。しかし、それを同人音楽の森に投稿したとして、求めている層が検索して見つけてくれる……わけないよなぁ。知恵袋に質問してるくらいだから。
『ほっとぺっぱぴっぷぺっぱっぴー』でおなじみのこの曲。
木村カエラ Hot Pepper CM 2 http://www.youtube.com/watch?v=EyYt_m26M4Y (↑なぜかリンク貼れない)
youtubeで何回も見て、なんとなくギターを引っぱり出してコード解析。
A♭-B♭-G-Cmの繰り返し。ああ繰り返し。
で、弾いてて気付きました。
この曲ってBoφwyの”唇にジェラシー”(サビ)とコード進行が一緒なんですよね。
BOOWY - 唇にジェラシー http://www.youtube.com/watch?v=dssL74H3s0Y (↑やっぱりリンク貼れない)
同じコード進行の曲、きっと他にもあると思います。知ってたら教えてください。
そんなわけで、今度カラオケに行った時には、「Boφwyを歌うと見せかけてサビでホットペッパー」という荒技に挑戦したいと思います。
歌詞(耳コピ)
ほっとぺっぱぴっぷぺっぱっぴ ぺっぱーぺっぱぴっぷぺっぽっぴ ほっとぺっぱぴっぷぺっぱっぴ ぺっぱーぺっぱぴっぷぺっぽ (以下飽きるまで繰り返し)
この二組が手を組めるサイトなりなんなりあればいいな、と思いました。
本音を言うと、MML記法で載った曲をmp3なりflvなりにして取り回しの良いようにして欲しいでござる。追加要素あったら素敵!
というか、MML作成者側に需要あるのだろうか?MML作成者のメリットを軽くあげると
足りないかな?他にもありそうですが、とりあえず寝ます。おやすみなさい。
いや、自分もいろいろコピーして育ったわけですし、裾野が広いほうがいいのは否定しません。ただ、パソ通時代はいかにもやりすぎの感があったから。個人的に最も眉をひそめた例だと、発売されたばかりのニューアルバム全曲を、即座に何人かで手分けして耳コピしてまとめてアップロードとか(しかも出来が良くない。完全に営業妨害だ)。
それに、いわゆるMIDI文化が廃れたのはJASRACのせいだけというわけでもなく、打ち込む側も聴く側も、優れた打ち込みデータに何の意味があるのか、もうMP3があるんだから原曲を聴けばいいじゃないかとなったのもあると思うのです。あれはデータ制作者のテクニックなり創作性なりを競う場だったというよりは、品質の優れた海賊版をタダで提供してくれる人がおだてられる(どこかの掲示板流に言えば、神と崇められる)だけの場だった気がしてならない。
そういった性質のものではない純粋な意味でのコピー演奏を楽しみたければ、書いたように今はプレイヤーズ王国という合法的な場があるわけで。