「ノスタルジック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノスタルジックとは

2022-01-20

好きなコンテンツへの熱がほぼなくなった

好きなコンテンツへの熱がほぼなくなった。今まで好きだったコンテンツに対して、急に魅力を感じなくなった。

シャニマス好きだったんだけどな、声優のゴタゴタで一気に熱が冷めてしまった。まるで魔法が解けたかのように。

考えてみれば最近コロナライブが消えた、ライブ演出構成も昔のほうが好きだった、ゲームおもしろくない等々魔法が解ける寸前だった。

今まで堪えてきたところにゴタゴタがやってきて一気に解けたのかもしれない。

ゴタゴタがあってから何ていうかいろいろな事がしょうもなく感じるようになってしまった。声優が話すことも、コンテンツ関連の生配信も。

そんな中でも唯一キャラクターだけはまだ好きでいるから根は変わらないのかも。

といっても昔のような熱量がなくなった自分に驚いてる。熱中してる頃って一生ハマってるんだろうなって思うけど決してそんなことはないんだなって思った。

熱量がなくなって少し寂しさはあるけど、まぁこれはこれで少し自分が変わったのかもしれない。

もうあの頃には戻れないなとノスタルジック気持ちになるし、やっぱり少し寂しい。

なんだかんだ熱中できてたころは楽しかった、いい時間ありがとう

これからは少し離れたところで見守らせてもらうよ。

さてとグッズの整理でもしますか。

2022-01-16

好きな漫画etc

周回遅れだけど、自分が好きだった&好きな漫画ドラマ映画を羅列してみる。

順不同思いつくまま大した目的もなくノスタルジックな思い出に浸りたい、そんな感じで。

ちなみにプロフィールは37歳女。

アリー

パタリロ!

・ラシャーヌ

妖怪缶詰

天は赤い河のほとり

・海の闇月の影

三国志

ジョジョの奇妙な冒険

はたらく細胞

頭文字D

湾岸midnight

幽遊白書

SLAM DUNK

・乱馬1/2

うる星やつら

ドラゴンボール

トーマの心臓

ポーの一族

デビルマン

BANANA FISH

動物のお医者さん

なんて素敵にジャパネスク

ざ・ちぇんじ!

あさきゆめみし

闇のパープルアイ

美少女戦士セーラームーン

進撃の巨人

キャンディキャンディ

聖伝

カードキャプターさくら

・X

フルハウス

スタートレック

アルフ


スターウォーズ

マイ・フェア・レディ

コマンドー

とりあえず15分くらいで思いつくものをぱーっと羅列してみた。

感想コメントすら書いていないけれど。



で、本題のようなもの

ずいぶん長い間少女漫画日本恋愛ドラマを下に見ていたような気がする。

女の子若い女性が恋をして云々、って共感し難くって。

無理に、「そんな低次元感情のやりとりしか描いていない漫画ドラマこちからお断りだ」

みたいな中二病全開で。

本当はただ感情移入できないだけなのに。上とか下とかで見る必要がないことを分から

輪に入れない自分を守るために理屈こねていたなーなんて。

家族愛を描いていたり異種族間でのやりとりだったりを描いている洋ドラマのほうがレベル高いって思っていた。

コマンドーあさきゆめみしきんぎょ注意報!も好きな筈なのに。

見たいときに見たいものを楽しめばいいんだよね

2021-12-24

今日読んだ本。

ゴールデン街コーリング』(馳星周

 クラムノベル作家 馳星周自伝小説馳星周先生若い頃にゴールデン街の「深夜プラス1」でアルバイトをしていた頃のことをモチーフとして書かれた。

あらすじ

 バブル時代。本好きの大学生坂本は、ゴールデン街バーマーロウ」でバーテンのバイトをしていた。コメディアン書評家の斎藤顕の勧めで上京し、ハードボイルドミステリ冒険小説好きの本読みが集まるというマーロウで働くことになったものの、斎藤顕の酒癖の悪さとゴールデン街酔っぱらい達に辟易し、心が鬱屈した中年のように老けてしまっていた。

 そんな坂本を、ナベさんやリリーバイト仲間の田丸や常連客など、ゴールデン街の仲間達が慰め支えてくれていた。

 ところが、そんなゴールデン街に暗雲が立ち込める。地上げ屋達がゴールデン街土地に目を着けたのだ。なかなか土地や店を手放そうとしない、ゴールデン街の人々に業を煮やした地上げ屋が、店に放火しているとの噂が立つ。そこで、坂本敬愛するナベさんがゴールデン街を守ろうと立ち上がったのだが……。


増田感想

 これが馳星周先生の書いた小説なのか!? 最近の馳先生作品をさっぱり読んでいなかったので、文体の変わりように驚いた。地の文が柔らかい。トゲトゲしていない。ものを投擲しないし、あんまり呪詛言葉を吐かない。ひぇぇ、まるで別人! でも根のピュアなところは昔のまま残っている。

 ノスタルジックストーリーだ。昔のこと書いてあるんだから当たり前か。あー、青春だなぁって感じ。同じような経験はないけど気持ちだけは共通するような若い懐かしい時代自分にもあるから、同時に思い出してしんみりしてしまう。

 直近に『鎮魂歌』を読んだので、坂本が犬を飼いたいって思ってるシーンで『鎮魂歌』の主人公の一人郭秋生を思い出してふふってなった。

 どうしても斎藤顕をゆるせない坂本、許してやれと諭すナベさんや佳子母さん、どっちの気持ちもわかる気がするのは自分も年を取ったからかな。

 最近の馳先生作品も読んでみようかなー。

2021-09-20

anond:20210920184054

 確かにタバコ特有のオエッとする感じのきな臭さとは違いました。なんというか、ツヤツヤしてノスタルジックな感じな臭い日向に干したバスタオル臭いから洗剤の臭いを消して百倍濃縮したような。赤ん坊おしっこ臭いにも似てるかも。

 当店がお薬の取引所にされたらやばいですね。オーナー相談します。

2021-08-21

老人は懐古趣味ばかりだと思われているのだろうか

以前、出身校が校舎を建て直すための寄付を集めていたんだけど、

色がばらばらになっているレンガ造りの建物を見た目そのまんまな感じに再現する、って言うんだよね。

似たようなノスタルジックな建て直し計画はよくあるのだけど、俺はそういうのは大嫌いで、作るならパフォーマンス向上にすべての予算を注ぎ込んで作って欲しい。

「今はまだコスパが悪くて市場性は無いけど、最先端技術をつぎ込めばこんな便利な建物が建てられる。

 『俺たちの先輩が寄付を集めて建てた世界初尽くしの建物がこの校舎だ』と今後100年言わせる校舎を建てるから寄付をしてくれ。」

と言われたら、たぶん俺も寄附しちゃうんだけど、

「お前らが通った校舎を同じように建て直すから寄付してくれ」

と言われても、どうでもよくなっちゃうんだよなあ。

 

途上国学校から「毎年すまんが今年も奨学金寄付をしてくれ」という手紙を受け取って、そんなことを考えた。

2021-07-10

anond:20210710160949

ジャケットがどうだろうが関係なくない?

最初に言った通り「表面的な利用」でしかないよね。

vaporwaveのクリエイターノスタルジックだと感じるものの中にそれらのビジュアルがあっただけの話であって、セーラムーンのどうたらが影響したとか、南家こうじ(うる星やつらOPED映像演出作画担当したアニメーター)の映像がどうたらで影響したとか、そういうものは全く関係ないよね。

ただ精神的な同時代にあったというだけ。

アニメ文化重要視されてるわけでは決してないんだよ

2021-06-21

36歳最後の夢とパルナス

数年に一度くらい、たまに昔の夢を見る。

今朝の夢は昔の夢だった。

おそらくは4歳~6歳くらい。

母親に連れられて夏の暑い日に実家の最寄りの駅まで行く夢だった。

実家田舎自動改札もなかった。

そもそも自動改札機があまり無く、駅員さんが切符にハサミを入れてくれる時代の話だ。

その駅前で親が切符を買っている時、私は駅と反対の方向を向き、何もない風景を眺めていた。

『OO、行くでぇ?』

母親の声に振り向き、駅の方向を見た。

パルナス

駅前に、やたら大きい帽子を被った、たらこ唇の、良くわからないキャラクター看板の店が見えた。

ただ、そんなに大きくないこの店で、何かを買ってもらった記憶がない。

今となっては記憶新聞ネットなどを通じて

「妙に記憶に残るCMをやっていた」

パルナスお菓子屋らしい」

モスクワ香りがするらしい」

2000年そこそこに無くなった」

くらいの情報は持っている。

しかし、私にとってのパルナスは、30年以上経っても駅前の謎の店なのである

なぜ今になってこんな夢を見たのかはさっぱりわからないが、少しノスタルジックになったので書いた。

2021-05-04

郊外の狭い戸建て お隣の家の壁と2メートル

隣の家が窓開けてテレビ見ているようで、音がまる聞こえ

野球放送のようだ

夏休み田舎に帰って、茶の間テレビが聞こえてる くらいの距離感

懐かしくノスタルジックに感じるのが半分、隣の家のテレビが聞こえるって狭すぎだろヤダヤダと感じるのが半分

さて、こんなことを思って家にいるくらいなら出かけるか

2021-04-04

学生時代の思い出

久しぶりに一人で電車に乗った

社会人になってからはずっと車移動だったので、電車に乗ると嫌でも学生の頃を思い出す。

友人が少ないながらもいたが、あまり良い思い出は残っていない。

その中で自分が大切に大切に取っておいて、定期的に懐かしがるのは全て通学の記憶だ。

寒い冬の朝。電車内の座席けがヒーターで馬鹿みたいに熱くて、もうあと数分で学校の最寄り駅に着くのに、ここから立ち上がりたくないなと強く思う。寒さと学校への嫌悪感のせいだ。このまま乗り過ごしちゃおっかな。と思って実際にわざと乗り過ごしたのは1度だけ。あとはちゃんと立ち上がった。偉い。

電車から出ると寒い。とにかく寒い学校に向かってミッシェルガンエレファントを聴きながら歩く。オトナになったらタバコお酒をいっぱい摂取してこんなカッコいい声になりたいなと思っていた。結局大人になってからお酒タバコもしなかったし自分の声は甲高いままだ。

しばらく歩くと友人を見つける。話しかけたほうがいいだろうと思いつつ、もう少しミッシェルを聴いていたくて気づかないふりをする。が、すぐに友人が自分に気付き手を振って合図する。あぁ、めんどくさいな、の気持ちとこんな自分に話しかけてくれることへの嬉しさが混じる。ポケット中に手を突っ込みウォークマンの停止ボタンを押してイヤホンを耳から引っこ抜くと急に周りの学生の声がはっきりと聞こえ出す。

この自分世界パタンと終わって外の世界に飛び込まされる瞬間を今でも時々思い出してノスタルジック気持ちになる。

あとは1限を受けただけでめんどくさくなっちゃって早退したときのこと。雨の中を駅までくるりを聴きながら歩いた。ぼーくがたびーに出る理由はーなんて一緒にひとりで歌いながら、遠くに行きたいなとボンヤリ思った。この思い出も思春期ぽくてお気に入り

2021-04-01

AKIRAとか知るかよ、バー

サブカル的な何かを出されればパプロフの犬のごとく絶賛しちゃうオタク根性、ここに極まれり。

AKIRAとか中年コンテンツなんて知るかよ。

id:maicouからないって言ってる人、わからなくていいの。それが未来から。リオだってそうだったじゃん。

id:shiju_kago すごいな、クリエイターとしての器が違いすぎる。『わかっている海外層』を狙い撃ちにするとしたらこれ以上ないチョイス。これが政治的配慮によってボツ案か……

id:kohgethuAKIRA」のバイク。それ一番やっちゃダメなヤツだったのでは。もっともお偉いさんたちに「その意味」はわからないだろうけどね。



きんも~~~。「分かってる俺らかっけー」、はいそーですか。

中年ノスタルジックオナニーに付き合わされる他の世代気持ちにもなれよ。

世界の祭典で分かるやつだけ分かればいいプランなんて、二流がやることだ。

2021-03-05

anond:20210305223055

良くも悪くも若年層以外に話題になったのはミュージックステーションに出たからだと思ってる。

Mステはもはや若年層じゃなく90-00年代若者を手放さなノスタルジックな方向に舵を切ってるし、SNS流行ってるもの紹介コーナーで面白おかしく取り上げられてたから。

2021-02-03

フェス

毎年、夏にもフェスに出たり、フェスに出れたりしている。

小康時代ランドセルを背負ってコンサートで歌っていた場所は、喜劇劇場ケープタウンのすぐ裏。古い町並みの中を走る国道沿いの大通りで、5時間に1本のペースでフェスを開催する。町中から中へ国道160号線に向かってその小ささなく大きな通り沿いの町のわけを、40分くらい歩く。市内から県道に乗るので、道路沿いも歩く道幅も23くらいある。

さて、初めはいかにHIPHOPバンド。とは言え、重厚感はない。当時、二十代だった私は、若いながらも、威圧感のない、個性のあるバンドが好きだった。して、そんなバンドが、50代になり、また今年、60代になった。

実は思うに、21歳くらいの時からロックフェスに足を運んでいる。

今や、「美」をテーマにしたフェスという基本の中の言葉を飾ってのフェスであるそもそもフェスに行く時には、「美」というテーマを取るバンドがここだったのだが、ノスタルジックで美しいフェスというゲーム存在する限り、何を1曲として伝えるのか、異端として映るフェスはない。

そんなときには、先月、60代を迎えたばかりの界隈の若手バンドと、30回目のさかえとで見比べてみる。ロック好きの目から見ると、他のフェスと比べて、ロックの熱は薄いように思う。

もちろん、他にはロックフェスにも、パンクパンクロックヘヴィロックパンク色の濃いフェスがある。では、60代のロックフェスには、どんな意味合いがあるのだろうか。間違いなくそれが分かる。もしも、70から80年代前半、80年代アイドル80年代クラシックを、ロック解説してみたい。HIPHOPは一時代を通して、1980年から80年代にかけて爆発的に拡大した。その変遷は、令和の時代になってからも変わらない。毎年、夏、そして9月のどこかに出かけた時に、その熱はまだまだ冷めないのが目に見えた。

だが、今年、ノスタルジックになって、なおかつ、熱気に溢れんばかりの方が、画的にも、参加しているバンドも、ロックフェス育ちのオヤジたちは、新社会人になって、そして、新天地ロックフェスを楽しんでいる。今年が半世紀もの時を経て、フェスでお会い出来るというのだ。

最新作の数々、みじんも予想していなかった60年代ロックフェスが、60代の初夏になり、令和2年、令和2年になる。さらに、30年、60年という節目を記念するイベントも多数開催予定で、その一つになると言っても過言ではないと思う。ロック民族楽器演奏で、ぶっつけ本番で、ロックフェスを楽しむのが海辺のまちなのだ

なお、今年のフェスでは、ビーチにバーベキューバーベキュー外遊びをする以外にも、パーティーフェスというユニークな形で開催が予定されている。(本稿は今年のフェスで話したいと思う)さて、今年のフェスに、一本だけでも、何本かある。まだ1本も見たことが無い方々は、ぜひ、観てきて欲しいと思う。とはいえ、40周年、60周年、このタイミングに合わせ、バンドバンド同士の交流は、今の倍以上になりそうな気がする。まだ出たばかりなので、今年のフェスにも足を運ぶ予定があるのは、それからなのだ

バンドはいつも、誰もが自由解釈や曲、サウンドを奏で、そして、唄い、演奏しながら、声を張るという音楽世界を行っている。それは、30周年を迎えたバンドにとっては、非常に大きなことだ。音楽性も、そして、時代によって雰囲気もどんどん変わってきている。いま、時代と共に周りの環境も大きく変わってきているが、それでも、時代に取り残されている音楽というのが、ロックフェスの特徴なのだ。60年以上も前からロックフェス世界にいて、私たち世代の憧れのバンド。どこかで見たような、ラテンっぽい、レトロな、EDM風なサウンド。独特のサウンド。そんなロック自慢の音楽が、20年、30年も、世界に多くのオーディエンスを誘って、地球の裏側で、フェスを行うことになる。

そして、令和2年も、今年で60周年。20年を超えるのに、すでにロックフェスで、しかも、60年を超える必要がある。70、80年のミックスアップ、98年のドック、96年の超結婚。そして、その超絶必勝の方程式

今後も、ロックフェス成功は続くことだろう。ロック好きな大人が存分にロックを楽しんではいけまい。

2021-02-02

特殊私的感覚を共有するものたち

小さい頃から唐突ものすごく不安なような寂しいような嫌な気持ちに取り憑かれることが時折あった。

それは例えば家族旅行最中や、友達誕生日をお祝いされているときや、好きな人と抱き合っているときや、とにかくうんと幸せなはずの瞬間に突然やってくるものだった。

日常で感じる不安や寂しさとは明らかに異質の感情で、不安や寂しさ、罪悪感、虚しさ、焦り、悲しみ、孤独嫉妬、その他全ての負の感情と少しの懐かしさを混ぜ合わせて水で薄めたような不思議感覚だった。

とにかく猛烈に嫌な感じだ。その感じが30秒〜1分ほど続くので、その間はとにかくじっと耐える。そうすればふっと消えるのだった。

成長して、異性と関係を持つようになると、行為最中にそれが訪れるようになった。いつもじゃないし来るタイミングもまちまちで、頻繁に来る時期もあれば、数ヶ月来ない時期もある。

他人共感を得られそうな内容でもないので、ずっとなんなんだこれは…という気持ちでいた。別に生活に支障があるわけではないが、ものすごく不思議だ。

ところがある日、たまたまネットで同じような現象を味わっている人を発見した。インターネットすごい。もう何年も前の投稿で、「これはなんですか、同じような人いますか」と書かれてあった。その文章があまりに私のイメージする感覚と重なっていたので、あっこれは、この人が言ってる感覚は、絶対に私の感じているそれだ!と感激し、同時にとてもほっとした。

その後調べてみると、全く解明されていないしこの現象が共有できる人もかなり少ないけれど、いないわけではなく一定はいるのだと言うことがわかった。彼らはみんなそれが何なのかわから共感も得られず一人で混乱したり、あるいは慣れたりしていた。

本当に言葉で言い表せない感覚なので表現はばらばらだったが、それでもあなた感覚わたし感覚の正体が同じであるということを確信できた。ある人はそれを「学校プール匂いかいときのような、ノスタルジックな感じ」と表現した。ある人は「とても大切なもの永遠に失われてしまった時の感情」と表現した。不思議とどちらもしっくりくる表現だった。

こんな特殊私的感覚をこうも共有することができるものなんだなあと嬉しく思った。ここ半年くらいそれは訪れていない。でも今度それがきたら、じっと耐えながらそうそうこれこれ、と少しニヤリとできるかもしれない。

2021-02-01

「うっせぇわ」への反応を考える

「うっせぇわ」という曲が話題らしい。

かなり大きなヒットとなっているらしく、ついには近くのラーメン屋にその音が流れだす始末である

その時は、

「あのサビの不協和音とかが聞き手にとって良いアクセントになっているのだろう」

と、

音楽素人風情がもやしを頬張りながら感じた程度であったが、どうやらそれどころではなさげな感じだ。

その現状は

・高い再生

地獄コメント欄

SNSでの煽り

・5chでのマイナス評価

曲名の改変による罵倒

等々々が物語っている。

特に問題となっているのは歌詞らしい。

かなり直接的かつ攻撃的にみえものであり、厨学二年生的な全能感と痛々しさに溢れているような歌詞である

大学生自分ですら「こういった時期あったなぁ」とか少しノスタルジックになってしまった。

歌詞を見る限りは、

いわゆる難関大学卒業した「社会優等生」がルサンチマン拗らせてコンプ発症しました

といった感じのシチュエーションだろうか?

もしくは、

いじめられっ子が内心でマウントをとって自尊心を満たしている

あたりだろうか?

いずれにせよ、自分には歌詞中の人間が

「ちっぽけな自尊心を可愛げのある語彙で必死で満たす、

嘲罵された、あるいはそう思っているだけの人間

であるようには感じた。

なんとなく思うのは、

「この曲に気づいてはいけない」

ということである

内容自体は、尾崎豊amazarashiなどが

若者の苦しみなどを各々の文学的センスに包んで提供してきた「それ」に類似したもの

かもしれない。

しかし、この曲が圧倒的に違うのは

「汚く品のない歌詞

とでも言うべきその短絡的表現、そしてレスバトルでのマウンティングのような直接性にある。

まり相手からすれば

「私を見ろ」

と喚いているだけなのかもしれないのだ。

こうなったらどうしようもない。

同じ土俵に立つ(反応する)時点で相手目的は達成されてしまうからだ。

あとはダラダラと付き合って自尊心の充足を待つしかない。

もし無視しようとしても、あの奇天烈音階のサビと尊大発言否が応でも

「何言ってんだコイツ

とか

「手前よりまともだわ」

とか

「そんな時期だよねw」

とか

反応してしまう。

しかも大抵は相手にとって嘲笑侮蔑となりかねない反応である

共感する人たちからすれば気に食わないものであり、荒れるのは必至だろう。

延焼する野次馬もやってきて、更に注目する人が増える。

どんどん騒音は賑やかになる。

そうして「あの子」は色んな人に見てもらえる。

歌い手の方は歌詞バックグラウンド共感し、若者として歌ったのかもしれない。

しかし、その歌詞一般的な「お約束」を踏みにじるかのような逸脱したものだった。

故にたった今、自分たちはこの曲に踊らされている。

軽蔑し、嘲る位なら無視すれば良かったのに。

自分としては、「してやられた」としか言いようがない。

視聴回数を増やし、広告役として貢献してしまうことで

不本意とはいえ結果的に答えてしまっているのだから

何と思おうが、その喧騒に加担してしまっては誰も彼もが後の祭りなのだろう。

出来れば、この曲が内包しているだろう社会構造的な問題

前向きに考察してくれる人が増えることを祈るばかりである

複雑な気分の日記となってしまった。

2021-01-15

web

最初リリースされたのはThe Blessed MadonnaによるDJ Mix版で名だたるアーティストリミックスしたものさらmixしてあったので、こちらのバージョンはそれぞれの仕事ぶりがかなり分かりやすものになっていました。

皆さん職人ですごい。軒並みビート強めなんだけどそれぞれ大事にしているのはnostalgiaなんだろうなと感じて好き!

源さんのmixビートのこだわり感じつつノスタルジックで素敵で。(最初単曲で聴いてアレッ大丈夫?音消えてない?と思った自分のことは忘れて笑)続けて聴くとすごく良くて、世界観に浸ってしま

web

web

web

web

アルバムの3曲目辺りって気合が入ってる所ってイメージ有るけど(mixされてない版のKaytranadaもすごい!)Good in Bedほんと気合が入ってるんじゃないだろうか??!

リミックス楽しむ初心者としては、事前にThe Blessed MadonnaSpotifyで公開してたReixerたちの楽曲プレイリストを楽しんでたことがこの流れを楽しむのにとても意味が大きかったなと思う

web

web

次はお気に入り楽曲担当してるアーティストの曲を聴いてみようかな。

とりあえずマーク・ロンソンのmixやばい好き。The Blessed Madonnaのも。Kaytranadaは言わずもがな好き。あと源さんの前後のもいいよね!

いやーーー楽しいありがとうDua Lipa!

Dua Lipaの曲を初めて聞いたのはいつだろう?

たぶんラジオかなにかでNew Rulesを聴いて気になって調べ、その可愛さとオシャレさにちょっとたじろいだんだったと思う。わーモデルさんなんだーさすがーと、当時はね。(バカにしているわけではなく、ちょっと身構えてしまった感じ)

2021-01-04

ファミマのお母さん食堂の件で、もやっとするところは、社員食堂子ども食堂のように⚪⚪食堂ってなっているときに⚪⚪作っている人ではなく対象となる人が入る。にも関わらず、なぜかお母さんが作っているみたいに思い込まれているところ。これでお母さんが作るひとみたいに勝手性的役割固定化するのなんなんだろう。

特に飯間氏がこれに言及していないのはすごい気になる。

ここから想像だが、お母さん食堂商品ラインナップを見るに、メインターゲットは酒飲みにしか思えないので、どちらかというと「おふくろ亭」みたいノスタルジックさを感じさせるためのネーミングじゃないのかなあと。

2020-12-20

最近読んだBL

秋山くん』①~③(のばらあいこ

 主人公の柴くんが1学年上の秋山くんにうっかり公開告白をしてしまたこからの、かなりハード目の虐めシーンから物語が始まる。

 電子書籍サンプルは虐めシーンまでなので読んでかなり引いたけど、何となく外れの予感がせず、買って読んだらすごく良かった。まさに萌の塊。BLとしては変則的な設定のようで萌の基本が詰まっている。

 柴くんのモノローグが十数年前のケータイ小説彷彿とさせる。登場人物ガラケー使ってるのもあって、めっちゃノスタルジック。今時秋山くん一味みたいな不良も天然記念物だしな……。

 番外編の智美ちゃん秋山くんが男同士なのに百合百合しくていい。

ミッドナイトレイン』(CTK)

 pixivコミックで途中まで読んで気になったので買った。コインランドリーで偶々出会った工場労働者のイーサンと流れ者のマイクランドリーでは素っ気なかったマイクだったが、ある夜彼は怪我を負ってイーサンの部屋に転がり込む。

 ……というあらすじで全部語り終える話なのだが、絵柄よし雰囲気よしで、これまた萌の塊。萌を語るには小難しい話や設定は要らんのだなぁー、と唸ってしまった。

 特にマイク心理描写カワイイ。そして、ラブシーンでは変に受けが乙女化せずに徹底してガチムチぶつかり稽古なのも好印象。しかし、イーサンの胸がはだけるシーンはラッコ鍋を思い出して笑ってしまったな……w

 描写的にアメリカデトロイトとかなんかそんな感じの廃れた街が舞台っぽい感じがする。そして台詞回しや文化から、作者は日本人ではないのだろうなって感じがするのだが、噂をされた人がくしゃみをしたりなど、日本漫画あるある表現も出てきたりしてなんかよくわからない。まあ、別にどこの国の何人が描いたものでもいいのだが、グローバル時代だなぁ、としみじみしてしまった。


ここのところ、BL小説を書いていて自分作品には萌が足りないんだよな……と思い悩んでいたところ、これらの漫画たちを読んで萌の基本に立ち返れてよかった。

2020-11-25

フロッピーディスクを買った

20年以上前に買った電子ピアノがある。

働いたらお金を返すと言うことで買ってもらった。(ちなみに本当に返した。うちの親はそういうことをきっちりノートに書いている。)

当時、大人になったらゲームを作りたいと思っていた。

ゲームを作るにはドットを書かないといけないし、作曲必要だと思っていた。

そして、高校音楽先生作曲をする人で、授業で作曲があった。(普通地方公立高校である。)

そういった経緯があって電子ピアノを買ったのだった。

今思えば、別にピアノを習っているわけではなく(別の楽器は習っていたが)何も弾けないのによく買ってくれたものだと思う。

基礎練もせずに定番の曲とかエヴァとかジブリとかを練習していた。

ゲームを作りたかったので、もちろんRPGツクールはやっていたし、音楽ツクールかなでーるもやっていた。

デザエモンBGMを作ったりもしていた。

そんなときに買った電子ピアノには、フロッピーディスクに曲を保存できるようになっていた。

そして、当時使っていたであろうフロッピーが刺さったままになっていた。

使い方を忘れたので電子ピアノマニュアルダウンロードしつつ(良い時代になったものだ)何か曲が入っていないかロードしてみた。

すると、8〜16小節ぐらいの曲が2曲とジブリの曲が1曲入っていた。自分が録音した曲である

自分が作った曲は、基本的ゲーム用なので短い曲かループである

それらを聞いていると、ふつふつと上記のようなことを思い出して非常にノスタルジックな気分になったのであった。

電子ピアノを買ったときパソコンを持っていなかったし、知識もなかったし、フロッピーが何なのかあまりよく分かっていなかった。

MIDIで保存してPC再生できるということも今知った。

いや、当時もMIDIで他の機器互換性があると説明されていた気がするが、それがどういうことなのかよく分かっていなかったのだ。

当時のフロッピーディスクボロボロでいつ壊れてもおかしくないので、新しいフロッピーディスクを買った。

PCでも読み込みたいので、フロッピーディスクドライブも買った。

一時はMIDI作りにハマっていた(そのとき電子ピアノのことはさっぱり忘れていた)ので、作曲ソフトも少しは使える。

フロッピーディスクを買ったことで、ピアノで曲を弾く → MIDIで保存する → PC楽譜として開く、ということが20年越しに出来るようになった。

今となってはピアノを弾くこともないし、曲を作ることもない。(Scratch簡単ゲームは作った。いい時代になったものだ。)

しかし当時できなかったことが消化できたのは何とも言えない良い気分になるものだった。

フィッシャーズとか、すしらーめんとか、ハイサイ探偵団とか、(助っ人を含めて)男が集団でわちゃわちゃやってるYouTuberを見ると、いいなーっておもってしまう。結局、男の子は仲間うちで秘密基地を作って喜んでたあの日から精神構造は何も変わってなくて、仲間とつるんで楽しいことしてるのが一番幸せなんだろうな。

大人になると都会に引っ越したりして昔の仲間との縁は切れるし、働くと常に競争から殺伐としてて仲間なんてできないし、結婚したら奥さん子供の面倒みながら食わせるために稼ぐのに精一杯だしで、結局子供の頃の楽しかった思い出だけがノスタルジーとしてたまによぎるだけ。芋虫が葉っぱを一心に食べてる時、ふと一瞬、頭をもたげて何かを思い出すような仕草をする時みたいに、ごくたまにユーチューバーを見てノスタルジックな情景にかられるだけ。

はかないね

2020-10-17

でも透明なゆりかごはそんなに気にならなかったな

ノスタルジックな感じがあって昔の事だと割り切れたからか?

2020-10-14

戦翼のシグルドリーヴァ、良いんじゃない?

anond:20161030113519

以前上の記事を書いた者だが、今期の「戦翼のシグルドリーヴァ」なかなかよい。

まだ二話までしか見ていないが、バンクをしっかり使っていて好感が持てる。

やはりTVアニメなのだからこういった伝統的な技術はしっかり使っていってほしい。

これは今後続くかどうかわからないが、ラストのシーンが1話、2話両方とも止め絵になっているのもいい。

省力というだけでなく、何となく昔のアニメたちを思い出してノスタルジックな気分に浸れる。

それでなくともこのアニメ、見ているとなんだか昔の勇者シリーズを思い出してしまう。

張さんが参加されているから?いや、それだけではないだろう。

なにはともあれ今後に期待したい作品である

念のために言っておくが、私は別にこのアニメはいふりと同じスタッフが作っているかステマしているわけではない。

だが、劇場版ハイスクール・フリートBlu-rayDVD10月28日販売されるという事実は、

すべての国民に知らされるべき事柄なのでここでも宣伝しておく。ゆめゆめ忘れないことだ。

2020-10-06

電子書籍で読んでると紙の本が恋しくなるな。

こういうノスタルジックみたいなのあんまりきじゃないけどそう感じちゃうんだから仕方ない。

2020-09-22

anond:20200806000103

https://parupunte-life.com/archives/2625

小学校から英語を習う時代なんだから、国際化に遅れちゃいけないでしょう、やっぱりパンを増やさないとまずいでしょう,について、

付いていた指摘。

名無しさん

世界に誇れる日本食に親しむ事こそ食育なのでは。

地産地消の取り組み、素晴らしいと思います子どもたちのために美味しい和食メニューを益々増やして欲しい。

名無しさん

昔はパンのほうが多かった記憶

味気なかったか

今は給食みてると普通に美味しそうだよね

幼稚園とかでは宅配業者の弁当とかあるけど

食育もっと力をいれてほしいか

日本の米は誇れるくらい美味しいか

ご飯でいいと思うけどな

名無しさん

「国際化に遅れちゃいけないでしょう。やっぱりパンを増やさないとまずいでしょう」

こじつけだと思います。むしろ日本食を知ることが国際化への対応だと思います

名無しさん

うーん、昼はやはりご飯がいいと思う。

腹持ちが違うし、育ち盛りの子供にはパンよりごはんでしょう。

噛む事で歯も鍛えられます

パンは週一回ぐらいでいいと、ただでさえご飯がを食べる機会が少ない子供達には日本食ご飯を食べさせてあげたい。

ちなみに国際化うんぬんはパン関係ないでしょう。

英語の会話が出来るかどうかでパン食べたか英語話せるなら別ですが。

名無しさん

給食パン食はコッペパンや揚げパン代表されるノスタルジックな感じがする主食だと思います

国際化は欧米の真似事ではないのでパン食よりも自国の酒食を誇れるほうが良い気がします。パン食は配膳が楽かもしれませんが、アレルギーなんかはパン食と米食ではどちらが多いのでしょうね?

良く小麦や卵などのアレルギー米粉を使うパンなどもあるようですし、給食パンには入っていないと思いますイーストフードなどが入っているパンもあると聞きます

おかずに合わせるのも米食の方が合わせやすいのでは?などと色々理由を考えてしまますが、最近パン食以上に減ったソフト麺中年のおじさんには懐かしくて仕方がありません。

名無しさん

「国際化に乗り遅れない為にもパン」てよく分からない。

無形文化遺産にも登録された和食を、きちんと理解し楽しめる事こそ国際化の波に乗る上で重要だと思います

旬と地産地消にこだわり、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいうちに、その方が大切な事でしょう。

給食費踏み倒しの問題も有るけど一部で報道されたような、食中毒防止の為にわざわざ「冷やした」ハンバーグとか感覚的におかしいし、コスト優先で不味すぎる給食こそぜひ改善して欲しい。

名無しさん

国際化だから米よりもパンこれはちょっと違いますよね確かにパン主食にしている家庭は増えているとは思いますからこそ学校給食では米を中心にするべきとも思えます

昔の給食パンばかり正直美味しくてなかったです今はかなり良くなっているとは聞いております

ここに書き込んでるとき仕事から現実逃避

>「国際化に遅れちゃいけないでしょう。やっぱりパンを増やさないとまずいでしょう」

苦しい主張だな。。。。w

ご飯が増えるのは食糧安全保障的にはいいこと。

大変だとは思うが、市場というのは何十年も同じままではいないものからね。逆に町のパン屋さん、つまり付加価値パンは増えているでしょう。

名無しさん

パン工場には申し訳ないですが、現在給食パンに戻すと時代に逆行します。地産地消大事ですが、お米の美味しさをもっと子どもたちにアピールしないといけないと思います。私は昭和40年代後半に小学生でしたが、パン食になじめずほとんど美味しいと感じた事がありませんでした。

名無しさん

小学校から英語を習う時代なんだから、国際化に遅れちゃいけないでしょう。やっぱりパンを増やさないとまずいでしょう」

本当に「国際化」を考えるならパンを増やすのではなく、パスタやイモ、トルティーヤフォー、豆などを主食にした「国際的な」給食になるんではないでしょうか。

「国際化」を理由パンを増やしたいのであれば異文化食育という意味で米・パン以外の給食が増えるかと思います

栄養バランスさえきちんとしていて衛生的な給食ってだけでありがたいですけど。

名無しさん

国際化は、自文化他文化の違いや共通点認識しながら理解を深めることで進むと思う。他文化を知ろうとすることは大切だが、同時に自文化を疎かにしてはいけない。

小学校から英語を習う時代なんだから、国際化に遅れちゃいけないでしょう。やっぱりパンを増やさないとまずいでしょう」自分会社を中心に考えてしまうのだろうが、浅はかだなと思う。

難しいけど、バランス感覚って大事だなと思う

https://twitter.com/w_ns/status/1103145378281545728

>「小学校から英語を習う時代なんだから、国際化に遅れちゃいけないでしょう。やっぱりパンを増やさないとまずいでしょう」

ご飯がよいかはともかく、「そのりくつはおかしい」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00010002-sp_ctv-l23

2020-07-04

あの世界がやってくる

夏のノスタルジック雰囲気が好きだ

入道雲が大きくなり立体感が強くなる様は、空の奥行きを強くし世界を広げているように見える

昼に食べるそうめんは、あまり食欲がなかったとしてもするすると胃の中に落ちていき食べやす

夏ぐらいにしか食べないというのが、季節感を感じてまた乙だ

セミの鳴き声は、夏という場にふさわしいBGMになっている

それもかなりの音量で、常に夏を盛り上げてくれている

暑い時に食べるアイスは、火照った体を冷やしつつ甘みを口の中に伝えてくれる、夏の回復アイテム

ただし、回復アイテムを服用しすぎると回復するどころか自分ダメージを残す場合がある

夏を攻略するには調整が必須

ヒグラシの鳴く声も良い

あの声を聞くと、それを合図にどこか別世界にいくような、そんな感傷的な気分になる

また鳴くのも夕方頃のため、周りは夕日が差し込みオレンジ色世界で綺麗だが、どこか儚げな世界に迷い込ませてくれるようにも思う

日が落ち涼しくなると、火照った体が徐々に冷え気怠さや眠気が出てきて、どこか心地よくも感じる

夜風は、昼間の風と違い清涼感を持ったものとなっていて気持ちがよい

そして明日も同じように夏が来ると思うと楽しくなる

から、夏が好きだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん