「ノミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノミとは

2021-10-24

アーマード・コアみたいなアニメがみたい

硝煙とオイル匂い・・・というよりも、世知辛い新人傭兵が見たい。

しょぼい報酬目当てにしょぼいミッションを請け負ったつもりが、

状況がどんどん悪化してミッション内容がどんどん変わっていって

こんなはずじゃない!こんなはずじゃない!とパニックになりながら戦う奴がいい。

もうこれだめじゃん。報酬もらっても修理費と弾薬で大赤字じゃん、って涙目になりながらミッション遂行する奴がいい。

私がゲーム遊んだのは大昔で詳細はよく覚えていないけれど、ほんとうに辛かった。

世界観と機体のデザインは大好きだったけれど難易度報酬が私にはえぐすぎた。

なんとなく心に残っているミッションがあって。

それは横転したトラックの積み荷を回収しろみたいなしょぼいミッションだったと思うのだけれど、

その積み荷が卵で、しかも途中で卵が孵っちゃって。

巨大なノミみたいのが大量にうじゃうじゃうじゃうじゃでてきてピョンピョン飛び跳ね始めて

んんぎゃああああああーーーーー 

パニックになりながら戦った思い出。

「この先でトラックが横転して積荷が産卵したんですよ」「なにそれこわい

というコピペを見るたびに思い出す。

ゲーム世界観は大好きだったけれど私には難しすぎて結局クリアせずに終わった。それ以降のシリーズにも手を出していない。

自分でやるのは辛いけれど第三者目線でみるならめちゃくちゃおしろいよなぁーー とずっとおもっている

強い人のスタイリッシュプレイじゃなくて、新人傭兵のへっぽこな活躍が見たい。

そんなアニメがでないかなぁ・・・

追記

ギャラクシーエンジェルとか?傭兵ではなく正規軍人で戦闘機だけど

そんなアニメすでにあるの?!おしえてくれてありがとう

・・・ってこれであってる?

https://dic.nicovideo.jp/a/ギャラクシーエンジェル

なんか!これ!相当ぶっ飛んだギャグみたいだけどほんとにこれであってます??!

ちなみにアニメの方ですか??

ボトムズは見た?


ボトムズそんなかんじなの? タイトル有名だけど見たことなかった。教えてくれてありがとう

あらすじググってもみつからないな・・・ アマプラで見れるかな?

2021-10-21

Guitarricadelafuenteさんが埋もれているという事実

ギタリカラフエンテさん、スペイン若いシンガーソングライターなんだけど、ムチャクチャいいんだよ

・声がいい(ステキな掠れ方)

・曲がいい

フラメンコっぽいエッセンスを感じる

歌詞がいい(詩的)

・顔がいい

https://m.youtube.com/watch?v=-fhtvGzBvPw

これなんかが代表曲なんだが、まあ実際良いので、300万回再生されている

ってことは、スペイン本国では多分埋もれてないと思う

でも日本では埋もれとる

街をいく人全員に聴いても、ギタリカラフエンテいいよね!って話で盛り上がれる人がいる気がしねえ

全国で俺だけってことはないだろうけど、1000人はいねえ

全然聴かれてないといってよかろう

まあそりゃそうなんだけど、俺は毎回驚くんですよね

よその国の音楽を聴いたら、全然知らない300万回再生レベルの曲がゴロゴロしてんのか…って

https://m.youtube.com/watch?v=XQdGevoHtDQ

これなんかはイタリアの曲で、1000万回再生なんだけど、どうでしょう、知ってますでしょうか?

多分知らないと思うんですよ

検索しても日本語の情報が引っかからないので、旅番組テーマソングになったりもしてないんだと思う

でもすげーいい曲だし、何より陽キャっぽい、メチャクチャ流行ってそうな感じがある

そんで実際メチャクチャ流行ってたくさいんだよな 1000万ってすげえもん

でもその1000万クラスの曲をですよ、俺はひとりじめできちゃってるわけですよ

アルファアンドヤノミ(?)のワンダーラストが好きです、ディミッ、ソロッ とか言ったら基本的に誰にも通じないんだ

感動してしま

こういう曲、YouTubeの関連動画を見てるとマジで無限に見つかるんだけど、なんかこう、すごいよな

すごいですよね

ギタリカラフエンテさんのグアンタナメラっつう曲がいま俺の中でメチャクチャきている

https://m.youtube.com/watch?v=b_f2qiL_nP4

・南国の民謡みたいなユルさと、なんとなく切迫した感じ その両立

・en las Cuevas de Cañart, la vida es tan bonita que parece de verdad( ラス・クエバス・デ・カニャルトでは、人生はあまりに美しいので本物みたいに見える)っつうラストフレーズ これがいいんですよね

ラスクエバデカニャルト、観光地といえば観光地ぽいんだが、どうやらそこまですげえ有名な場所ではなかったらしく、なんならこの歌への言及のある記事が一番上にくるくらいだ

そういう場所だという念頭におくとすげえエモい

まず名前がよくわからんけどエキゾチックだ Cañart固有名詞っぽいので置いとくとして、Cuevasは洞窟みたいな感じなので、カニャルト洞窟って感じなんだが、実際洞窟ってほど洞窟洞窟してるわけではなく、謎めいていてかっこいい

そんで、そのクエバスってところの歌い方が死ぬほどいい

エーンラークエバ-ス!デカニャール

メチャクチャいい強調というか、アクセント

ここがサビかもしれん

でも実際、前半にも相当イイ部分がある

Soy un goodfella

La vida en las plazuelas

「僕はいいやつだよ 小庭での暮らし」みたいな意味で、正直わけわかんないんだけども、このgoodfellaとplazuelaでの押韻死ぬほど好きなんですよね

どっちの単語も好きで、インターナショナル性がさらに良さを足している

こればっかりは感覚の話なので説明不能だな

あと中盤のサビもかなりイイ

Píntame la piel, angelito oscuroってフレーズなんだが、このアンヘリートのタメがいい

もうねえ、最高なんすよ

誰か俺とグアンタナメラの話をしてくれ

2021-09-30

岸田だのみのキシダノミクス

岸田たのんますキシダノマスク

2021-09-23

anond:20210922205718

そんなどうでもいい指数のために、日本の将来を掛けるな。

財政出動では給与は増えない。アベノミクが証明しただろ。

不況は脱したが、好況ではない。

2021-09-21

立民のダメなところは、アベノミスク批判が、これまで票に結びついてこなかった、という認識がないところ。

この時期に公表してアピールになるとか、本気で信じてるんだろうか?

 

批判内容は正しいが、国民全体のおおまかな気持ちを汲み取れない政党に、未来などない。

2021-09-11

高市支持者にサナノミクスで竹中平蔵続投だねって言うとバグる

アベノミクスだとあんまりそうはならなかったんだけど客層変わった?

YouTubeに生息するネトウヨから学ぶ靖国問題(初級編)

高市氏“サナノミクス”で立候補・・・総裁選動き加速(2021年9月8日)

https://www.youtube.com/watch?v=8uB3fzmS1YI

靖国神社に参拝するのは日本人として当然だよ。

日本人として当然ではありません。憲法20条に「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。」とあります

日本の政治家なら靖国神社参拝しない方が駄目でしょ🤷‍♀️

参拝する方が問題です。

中国韓国はもちろん、ネトウヨが大好きな台湾シンガポールロシアから過去に強い非難があり、

また、アメリカEUフランスからも「余計なことすんな」と批判がありました。

このようにたくさんの国々を巻き込んだ国際問題となり、他国から日本への風当たりが強くなります

(今の)日本が好きならば参拝をしない政治家を選ぶべきです。

靖国でブチ切れてる方がクリスマスハロウィンバレンタインホワイトデーイースターハーベスト等をしていたら笑える

宗教的行事とは明確に違います

靖国神社にはA級戦犯が祀られており、参拝は戦争責任がある者を肯定することと捉えられてもおかしくありません。

それを日本内閣代表する総理大臣が行うことは、宗教行事範疇とは言えないと考えるのが普通でしょう。

また、過去国際問題となっている事実からも、挙げられた行事と同等のものであると考えるのはおかしいでしょう。

高市のこの発言問題

一人の日本人信教の自由じゃなくて、内閣総理大臣として公人として靖国神社に参拝しろ

過去小泉元首相が参拝した際は「私的な参拝である」と述べ、

あくま総理大臣としての参拝ではないというスタンスを(参拝後ではありますが)取りました。

批判はあれど憲法20条によって保証されているため、一定の線引きをしたと言えます

これを公人として正式に参拝すればどうなるか、ぜひ想像してもらいたいです。

ドイツと違って戦争反省がないと国際社会から嘆かれることがあることも一緒に考えていただきたい。

未だに靖国参拝で騒いでるのが残念

私も非常に残念です。恐らく違う意味でしょうけど。

A級戦犯が祀られたのは1978年からであり、合祀されていることを理由に諸外国遺憾を表明しているわけです。

戦没者戦犯区別して供養できる仕組みが必要であると強く思っています

靖国神社に参拝するのは信教の自由」確かにその通り。高市総務大臣だって人間だもの

人間であり、政治家です。そして総理大臣になったら、参拝すると表明しているわけです。

事実上、日本国民を代表する(本来内閣代表人間である以上は、

他国意識した立ち回りをしなければ日本国民の利益になりません。

総理大臣を直接投票できない法制である以上、こういった事には声を上げていきたいです。

靖国神社の参拝反対者って何なんだろうね?

少なくとも日本の将来を考えている人でしょう。

大日本帝国バンザイ!という思想や、中韓マイナスイメージを持つの勝手です。

ただ、今の日本地位を貶め、ひいては今この国に住んでいるたくさんの人々に

不利益が生じる可能性が高い本問題に対してはしっかりとした認識を持ってほしい。

いちいち靖国神社質問する必要あるか?参拝して何が悪いんだ?

恐らく(ネトウヨによると反日メディア朝日系列であるテレビ朝日アナウンサー質問したことによるコメントですね。

参拝して悪い理由の例を挙げると、他国国民感情を害するからです。

例えば、日本が進めているインバウンド政策はどうなるでしょうか?

2019年の訪日外国人ほとんどは中国韓国台湾で、東アジアからが70%以上を占めます

戦没者戦犯の供養を区別できていない方が多いです。

軍や国の暴走、つまり戦犯により多くの方が望まずして戦地に赴きました。

これらを同列に扱うからよくないんじゃないですかね。

2021-09-09

俺も総裁選立候補したい

マスダノミクスでGDP世界最高にする。

失業率0%達成のため国民全員に農業させる。

農作物を輸出して外貨を稼ぎます

インテリ層の排除約束します。

排他的経済水域機雷海岸地雷を設置して他国から侵略を防ぎます

これが俺の最強の政策だ。

サナノミクス???!!!

なんじゃそりゃ?

プライマリバランス黒字化の目標を凍結=国の借金やす

そして,大規模な経済政策して物価を2%上げるという・・・

日本場合,将来への不安不透明感が大きい時は

消費や投資に向かわないんだよなぁ・・・

わかるかなぁ?

日銀黒田総裁金融緩和して,大量のETF購入しても

物価目標の2%に上がらない・・・

大量の資金ストックにまわされて金利が限りなく下がるだけですぜ!

もう下がる余裕もほぼないけどね

おいしいところは外国資本に持っていかれる模様

庶民には恩恵がないですよ・・・・・・

2021-09-08

サナノミクスっていいづらいやろが!

2021-09-06

原始人がネックレスをつけた理由 パート2

鑑定や価値測定の問題は非常に幅広いものである人間にとっては、好意の返礼、物々交換貨幣、信用、雇用市場での購入など、あらゆる交換システムに関わってくる。また、強要課税、貢ぎ物、司法上の刑罰の設定などにおいても重要である動物互恵利他主義においても重要である。例えば、サル背中を掻くために果物を交換することを考えてみよう。相互に毛づくろいをすることで、個人では見えないし届かないダニノミを取り除くことができる。しかし、どれだけの毛づくろいとどれだけの果物を交換すれば、お互いに「公平」だと思える、つまり離反しないお返しになるのであろうか?20分間のバックスクラッチングの価値は、果物1個分であろうか、それとも2個分であろうか?また、どのくらいの大きさの果物であろうか?

血と血を交換するという単純なケースでさえ、見かけよりも複雑なのだコウモリは、受け取った血の価値をどのように見積もっているのだろうか。重さ、大きさ、味、空腹を満たす能力、その他の変数価値見積もるのだろうか?それと同じように、「あなたが私の背中を掻いてくれたら、私があなた背中を掻く」という単純な猿の交換でも、測定は複雑になる。

大多数の潜在的な交換において、動物にとって測定問題は難題である。顔を覚えてそれを好意に結びつけるという簡単問題以上に、そもそも好意価値推定値について双方が十分な精度で合意できるかどうかが、動物相互利他主義の主な障壁となっているのではないだろうか。

現存する旧石器時代初期の人類の石器は、我々のような大きさの脳には複雑すぎる面がある。誰が誰のためにどのような品質の道具を作ったのか、したがって誰が誰に何を借りているのかなど、彼らに関わる好意を記録しておくことは、一族境界線の外ではあまりにも困難であっただろう。それに加えて、おそらく残っていない多種多様有機物や、身だしなみなどの刹那的サービスなどがあるであろう。これらの物品のほんの一部でも譲渡され、サービスが行われた後には、我々の脳は膨れ上がっていて、誰が誰に何を借りているのかを把握することはできなかった。今日、我々はこれらのことをよく書き留めているが、旧石器人には文字がなかった。考古学的な記録が示すように、氏族部族間での協力が実際に行われていたとすれば、問題さら悪化する。狩猟採集民の部族は通常、非常に敵対的相互に不信感を抱いていたかである

貝がお金になる、毛皮がお金になる、金がお金になるなど、お金法定通貨法に基づいて政府が発行した硬貨紙幣だけでなく、さまざまなものであるとすれば、そもそもお金とは何なのであろうか。また、飢餓危機に瀕していた人類は、狩猟採集もっと時間を割くことができたはずなのに、なぜネックレスを作って楽しんでいたのであろうか。19世紀経済学者カールメンガーは、十分な量の商品交換から自然に、そして必然的貨幣進化することを初めて説明した。現代経済用語で言えば、メンガーの話と似ている。

物々交換には利害関係の一致が必要であるアリスピーカン栽培してリンゴを欲しがり、ボブはリンゴ栽培してピーカンを欲しがる。たまたま果樹園が近くにあり、たまたまアリスはボブを信頼していて、ピーカンの収穫時期とリンゴの収穫時期の間に待つことができたとする。これらの条件がすべて満たされていれば、物々交換はうまくいく。しかし、アリスオレンジ栽培していた場合、ボブがピーカンだけでなくオレンジも欲しかったとしても、運が悪かったとしか言いようがない - オレンジリンゴは同じ気候では両方ともうまく育たない。また、アリスとボブがお互いを信頼しておらず、仲介してくれる第三者を見つけられなかったり、契約を履行できなかったりした場合も、運が悪いと言わざるを得ない。

さらに複雑な事態も起こりえる。アリスとボブは、将来的にピーカンリンゴを売るという約束を完全に明確にすることはできない。なぜなら、他の可能性として、アリスは最高のピーカンを独り占めし(ボブは最高のリンゴを独り占めし)、他の人には残りかすを与えることができるからである。2つの異なる種類の商品の質と量を比較することは、一方の商品状態記憶しかない場合には、より困難になる。さらに、どちらも凶作などの出来事予測することはできない。これらの複雑さは、アリスとボブが、分離した互恵利他主義が本当に互恵的であったかどうかを判断する問題を大きくしている。このような複雑な問題は、最初取引互恵的な取引の間の時間的な間隔や不確実性が大きいほど大きくなる。

関連する問題として、エンジニアが言うように、物々交換は「スケールしない」ということがある。物々交換は、少量であればうまく機能するが、大量になるとコストがどんどん高くなり、労力に見合わないほどのコストになってしまう。取引される商品サービスがn個ある場合物々交換市場ではn^2個の価格必要になる。5つの商品であれば25個の価格必要となり、悪くはないが、500の商品であれば25万個の価格必要となり、一人の人間管理するには現実的ではない。貨幣を使えば、500の製品に500の価格というように、n個の価格しかない。この目的のためのお金は、交換媒体としても、単に価値基準としても機能する。(後者問題は、暗黙の保険契約」とともに、競争市場存在しなかったこから価格が近しい交渉ではなく、長い間進化してきた慣習によって設定されることが多かった理由でもある)。)

物々交換必要なのは、言い換えれば、供給スキル、好み、時間、そして低い取引コストの偶然の一致である。そのコストは、取引される商品の数の増加よりもはるかに速く増加する。物々交換は、確かに全く取引をしないよりははるか効果的であり、広く実践されてきた。しかし、お金を使った貿易に比べれば、その効果はかなり限定的である

原始的貨幣は、大規模な貿易ネットワークよりもずっと前から存在していた。貨幣には、もっと早くから重要用途があった。貨幣は、信用の必要性を大幅に減少させることで、小規模な物々交換ネットワークの働きを大きく改善した。好みが同時に一致することは、長い時間の間に一致することよりもはるかに稀だった。お金があれば、アリスは今月のブルーベリーの熟度に合わせてボブのために採集し、ボブは半年後のマンモスの群れの移動に合わせてアリスのために狩りをすることができ、誰が誰に借金をしているかを把握したり、相手記憶や誠実さを信用したりする必要はない。母親の子育てへのより大きな投資を、偽造できない貴重品の贈与で担保することができる。貨幣は、分業の問題囚人のジレンマから単純な交換に変えてくれる。

多くの狩猟採集民が使用していた原始的貨幣は、現代貨幣とは全く異なる姿をしており、現代文化の中では異なる役割果たしており、おそらく後述する小さな交易ネットワークやその他の地域的な制度限定された機能を持っていた。私はこのような貨幣を、本来貨幣ではなく、収集品と呼ぶことにする。人類学の文献では、このようなものを「お金」と呼んでいるが、これは政府印刷した紙幣硬貨よりも広い範囲定義されているが、このエッセイで使う「collectible」よりも狭い範囲定義されている。また、曖昧な「valuable」という言葉もあるが、これはこのエッセイ意味でのcollectiblesではないものを指すこともある。原始貨幣名称として他の可能性がある中で、コレクティブルという言葉を選んだ理由は明らかであろう。コレクティブルは非常に特定属性を持っていた。それらは単に象徴的なものではなかった。コレクティブルとして評価される具体的な物や属性は、文化によって異なる可能性があるが、恣意的ものではない。収集品の第一の、そして究極の進化機能は、富を貯蔵し、移転するための媒体であった。ワンパムのようなある種の収集品は、経済的社会的条件が貿易を促進するところでは、現代人が知っているような貨幣として非常に機能である。私は、コイン時代以前の富の移動手段議論する際に、「原始的貨幣」や「原始的貨幣」という言葉を、「収集品」と同じように使うことがある。

富の移転による利益

人々、一族、あるいは部族自発的貿易を行うのは、双方が何かを得ることができると信じているかである価値についての彼らの信念は、例えばその商品サービスについての経験を積むなどして、取引後に変わることがある。交易の時点での彼らの信念は、価値についてはある程度不正であるものの、利益存在については通常正しいものである特に初期の部族貿易では、高額商品に限られていたため、各当事者自分の信念を正しく理解しようとする強い動機があった。そのため、貿易ほとんどの場合、双方に利益をもたらした。貿易は、何かを作るという物理的な行為と同様に、価値を生み出した。

個人一族部族はそれぞれ好みが異なり、これらの好みを満たす能力も異なり、これらの能力や好み、そしてそれらの結果として得られる物について持っている信念も異なるため、貿易から得られる利益は常にある。このような取引を行うためのコスト取引コスト)が、取引価値あるものにするのに十分低いかどうかは別問題である。我々の文明では、人類歴史上の大半の時代よりもはるかに多くの取引可能であるしかし、後述するように、いくつかの種類の取引は、おそらくホモ・サピエンスサピエンス誕生した頃まで、一部の文化にとっては取引コスト以上の価値があった。

取引コストが低いことで利益を得ることができるのは、任意スポット取引だけではない。これが、貨幣起源進化理解する鍵となる。また、家宝担保にすることで、取引の遅延による信用リスク回避することもできた。勝った部族が負けた部族から貢ぎ物を取ることは、勝った部族にとって大きな利益となった。勝利者の貢ぎ物を集める能力は、貿易と同じ種類の取引コスト技術恩恵を受けていたのである。慣習や法律に反する行為に対する損害賠償請求する原告や、結婚斡旋する親族集団も同様である。また、親族は、タイムリー平和的な相続による富の贈与の恩恵を受けていた。現代文化では貿易世界から切り離されている人間の主要なライフイベントも、取引コストを下げる技術によって、貿易に劣らず、時にはそれ以上の恩恵を受けていた。これらの技術のうち、原始的貨幣収集品)よりも効果的で重要ものはなく、また初期のものでもなかった。

H.サピエンスサピエンスがH.サピエンス・ネアンデルターレンシス駆逐すると、人口爆発が起こった。紀元前4万年から3万5千年の間にヨーロッパ占領した証拠からサピエンスサピエンスはネアンデルターレンシスに比べて環境収容力を10倍にしたこと、つまり人口密度10倍になったことがわかる。それだけではなく、彼らは世界初の芸術創造する余裕があった。例えば、素晴らしい洞窟壁画多種多様精巧な置物、そしてもちろん貝殻、歯、卵殻を使った素晴らしいペンダントネックレスなどである

これらは単なる装飾品ではない。収集品や、その時代進歩したと思われる言語によって可能になった、新しい効果的な富の移動は、新しい文化制度を生み出し、環境収容力の増加に主導的な役割を果たしたと考えられる。

新参者であるH.サピエンスサピエンスは、ネアンデルタール人と同じ大きさの脳、弱い骨、小さい筋肉を持っていた。狩りの道具はより洗練されていたが、紀元前35,000年の時点では基本的に同じ道具であり、2倍の効果10倍の効果もなかったであろう。最大の違いは、収集品によってより効果的に、あるいは可能になった富の移動だったかもしれない。H.サピエンスサピエンスは、貝殻を集めて宝石にしたり、見せびらかしたり、交換したりすることに喜びを感じていた。ネアンデルターレンシスはそうではなかった。これと同じことが、何万年も前にセレンゲティで起きていたのである

ここでは、コレクションアイテムが、自発的無償相続自発的相互取引結婚、法的判断や貢ぎ物などの非自発的移転など、それぞれの種類の富の移転において、どのように取引コストを下げたか説明する。

これらの種類の価値移転はすべて、人類先史時代の多くの文化で行われており、おそらくホモ・サピエンスサピエンス誕生したときから行われていたと考えられる。このような人生の一大イベントである富の移転によって、一方または両方の当事者が得られる利益は非常に大きく、高い取引コストにもかかわらず発生した。現代貨幣比較して、原始的貨幣の速度は非常に低く、平均的な個人の一生の間にほんの数回しか譲渡されないかもしれない。しかし、今日では家宝と呼ばれるような耐久性のある収集品は、何世代にもわたって持ち続けることができ、譲渡のたびに相当な価値を付加することができたし、しばしば譲渡可能になることもあった。そのため、部族は、宝石収集品の原料を製造したり、探索したりするという、一見すると軽薄な作業に多くの時間を費やしていた。

富の移転重要な要素となっている制度では、次のような質問をする:

1. 事象移転された財の供給移転された財の需要の間には、時間的にどのような偶然の一致が必要だったか?偶然の一致があり得ないことは、富の移転にとってどれほどあり得ないことか、あるいはどれほど高い障壁になるか?

2. 富の移転は、その制度だけで収集品の閉ループ形成するのか、それとも循環サイクルを完成させるために他の富の移転制度必要なのか。貨幣流通の実際のフローグラフ真剣に考えることは、貨幣の出現を理解する上で非常に重要である多種多様取引の間で一般的流通することは、人類先史時代ほとんどの期間、存在しなかったし、これから存在しないであろう。完結したループが繰り返されなければ、収集品は循環せず、価値がなくなってしまう。作る価値のある収集品は、そのコスト償却するのに十分な取引価値を付加しなければならない。

まず、今日の我々にとって最も身近で経済的重要取引を見てみよう。

2021-09-05

ワイが菅総理を支持した理由

菅総理は、インフレ時に発生する都市部地方格差について理解があった。

産業が縮小した地方は、デフレに強く、インフレに弱い。なので、アベノミク下では、ふるさと納税地方産業喚起させ、コロナ下ではGoTo延命させた。

日本は、最低賃金を上げ、労働者への還流を維持、向上させる必要があるが、それと同時に地方への還流も強化する必要がある。

少なくとも菅総理はそれを理解していたと思われる。なお、高市氏は理解していない気がする。

anond:20210905004152

まだ減ってないぞ。

少なくともコロナ前の2019年までは、女性社会進出、定年延長の影響で労働従事者の数は右肩だった。

本当に減り始めるのは、これからなんだ。

アベノミクでも平均給与ほとんど上がらなかった。ここで労働分配率を維持、向上して、平均給与を上げることこそが、失われた30年からの真の脱却なんだよ

MMT米国のみ成功する

通貨の発行は無制限に行えるというのは欺瞞であって、実際には圧倒的な強さを持つ米ドルしか成立しない。

現代市場経済では、物資権利の売買には同じ通貨使用されているが、上昇率に差が発生している。

アベノミク以降、物価上昇が家計を直撃!?なんて言われているけど、実際には土地株式などの権利の方が値上がりが強く、より弱者が勝ちにくい勝負になった。

身近な例だと、新卒給与10年前とほぼ変わらないのに、マンションは1.5倍ほど高くなっている。

今の若者に待ち受ける未来地獄だと思う。自分を含む30代は今後の世間では、逃げ切り世代と呼ばれるようになるだろう

2021-08-05

気づいたらヤシノミ洗剤を6トン買っていた話

ヤシの実洗剤を買った。あの、ラベルに爽やかなヤシの実が描かれた食器用洗剤だ。

コスパを重視しまくる私は”お徳用”とか”業務用”ってやつに目がなくて、定期的に買うような日用品は何でも大容量のやつを選んでしまう。

バスルックは4キロだし、シャンプーは5キロ入っているものを買った。おそらく一年以上買い換える必要はない。

そんな私が、ホームセンター食器用洗剤を探していた時に目をつけたのが、おなじみヤシノミ洗剤が5キロも入っている商品

ホームセンターの棚の一番下にホコリを被って鎮座していた。長いことここに置かれていたのだろう。

私はこの5キロボトルがとにかく好きでだ。アホみたいな内容量とそのずっしりとした重さは、「今後世界が一変しても、とりあえず半年くらいは今まで通りコイツを使い続けられる」という安心感を与えてくれる。

まり、5キロボトルの洗剤があった時点でそいつを買う以外の選択肢はない。しかコイツ、3倍コンクと書いてありる。

「コンク」の意味を調べると「濃縮されたもの」と出てきた。おお、素晴らしい。つまりコイツは内容量は5キロだが、その中身は3倍に濃縮されているので、実質15キロ分の洗剤が入っているのだろう。

こんなの見せられたら買うしかない。ヤシノミ洗剤の洗浄力とかそんなものはどうでも良くて。とにかく、大容量っぷりにメロメロだった私は、5キロのヤシノミ洗剤とともに自宅へ帰っていった。

後日、わざわざ詰替え用に通常サイズのヤシノミ洗剤を購入し、頑張ってそれを使い切った。100円ショップ適当ボトルを買ってきても良かったが、あのヤシの実が描かれたボトルがなんかオシャレで、キッチンに置いておきたかったのだ。

早速ボトルに詰め替える。5キロボトルは棚から取り出すだけで一苦労。詰替作業も最早ちょっとした筋トレ

ん?

使用方法が色々とおかしい。

ベルにでかでかと3倍コンクと書いてあったので、当然3倍に希釈するものだと思っていたが……

希釈倍率は1200倍だった。

え?3倍コンクどこいった?そもそも1200倍って……え?

意味わからん希釈で1200倍って、もうそれはただの水だろ。

「泥水にワインを一滴たらしてもそれは泥水のままだが、ワインに泥水を一滴たらせばワインは泥水になる。」って言葉あったが、1.2リットルの水に1ミリリットルの洗剤を垂らしたって、それは水だろ。どんなにコンクされてたって、洗剤にはならない……というか1200という数字はどこから出てきたんだ。

ということで調べてみたら、3倍コンクされていない5kgヤシノミ洗剤を発見使用方法を見てみると…


希釈倍率400倍だった。なんでだ。3倍コンクじゃないやつの時点でだいぶ濃縮されてる。

ということで、3倍コンクする前の洗剤の時点で400倍に濃縮されていたみたいだ。3倍コンクは、「400倍に希釈する洗剤を更に3倍濃縮した洗剤」という意味だった。400✕3=1200。希釈倍率1200倍の謎が解けた。

そして、もうお気づきの方も多いと思うが、5キロある洗剤を1200倍に希釈したらどうなるか。

6トンじゃん。

最終的に6トン分の洗剤になる。気づいたらヤシノミ洗剤を6トン分買っていた。

一般的なヤシノミ洗剤のボトルは内容量500gである。つまり6トンだと?

なんと一ヤシノミ洗剤のボトル1万2000本分になる。

うっかり1万2000本分の洗剤を買っていたらしい。日常で起きるエラーにしては桁がおかしい。

1万2000本分の洗剤を死ぬまでに使い切ろうと思ったら、どれくらいのペースで消費する必要があるんだ?

計算してみたら1.6日に1本でした。

一週間に11本。

確実に使い切る前に死ぬ

2021-07-18

野良猫地域猫だと思ってた猫さん放し飼いの飼い猫だったと知った。

ノミダニ退治から去勢避妊手術まで、医療面負担意識ゼロになった。

エサについても全く心配がいらなくなった。けどまあエサは飼わずとも与える(迷惑な)人は多いだろうので、最初からまり心配してない。

フンの問題についても心配していた。これも完全に心配無用になった。

朝昼晩夜中としょっちゅううちに来ていたので、行き場がないのかと思い、なんとか玄関先に居場所を作ろうかとしていたが、そんな考えも不要になった。

前は顔を見せないと心配したが、今は飼い主さんの家で室内飼いされてるんだろうと心配しなくて済むようになった。

けど、可愛がるのに遠慮を感じるようにはなった。

膝に抱いて撫でているけど、飼い主さんが通り掛かったらと思うとあまりべったり可愛いがるのも…と少し距離をとったり。

あとはブラッシング程度ならいいけどファーミネーターで毛を刈るというか、すくのも良くないだろうな、とか。

遅い時間に遊びに来たら、飼い主さんが心配してないかなと思ったり。

のものでもない猫ちゃんでなく、飼い主さんの猫ちゃんとして意識するようになった。

2021-07-10

anond:20210710095058

俺もそうだったけど洗剤変えたらかなりマシになったぞ ヤシノミとかミヨシとか試してみ

2021-06-21

anond:20210621121141

今期まだバックアロウしか見てない(焼いてあとからみる)

まあかずき節といえばそう

やっぱ最後までは見たよな

キャラデザマギの人なせいか中華ぽい服がうまい

ゼツいいとこもってくしシュウもいいとこもってくし中華大人気になっちゃったらどうしようね

エッジャはなんとなくカウボーイデザイン(いやらしくみえない)

バックアロウはたぶん足もとがクマソタケルノミコトとか土偶みたいにくくってるなとはおもった

日向くんのような袖してるわりにわりと常識人でやさしい子だった(日向くんもだよ)

細胞なのかなあれ?だとしたら形としてはほぼ乳腺細胞とか肺胞あたりじゃんw

家族宇宙にいくだろうとおもったらやっぱりいったっていってたw

なんとなくぜろつーをつれて宇宙にいく話をおもいだした

 

今期全部をとおして諏訪部さんのあてているキャラがすんごくたくさん耳についた。

セスタスと、ピアノはもうおわったけど、前田よしのぶと、・・なんかずっと諏訪部さんの声がきけてて眼福というか耳福ではあったがおいかけるつもりもないがたぶんファンでもおいかけきれないぞ)

最近惜しくも亡くなられたイケオジ声優さん代替役もあってかな。

人気があるのはうれしいがあんまり働きすぎないで、体を大事にして長生きしてほしい。

20年あててる声(15年じゃない)の長続き対談も読んだ。

 

録画でみてた分はエスケーエイトと2話でひっくりかえされたアレ・・・名前わすれたけど壁掃除からはじまるやつ・・はよかった

 

2021-06-19

よく家に来る野良猫をかわいがっている

でも野良猫にエサをやるのはご法度らしいので、エサ以外のお世話グッズを買っては試している

猫用のおもちゃは何種類か買った、けっこう遊んでくれた

猫用のブラシも買って、たびたび使っている

風呂は難しそうだから、猫用のウェットシートを買った、舐めても大丈夫なやつ これは1、2回使ってみた

けど猫からそこまで悪臭もしないし、もしかしたらどこかで飼われていて・あるいは地域猫として面倒みてもらってて、自分以外にちゃんとやってくれてる方・場所があるのかも、と思っている

割としょっちゅう玄関先に来て撫でたり抱いたりしているが、夫からノミダニ心配だと言われたので高価な薬も買った、こちらはまだ試していないが、夏前に一度使いたいと思ってる

けっこうお金もかけてるし、撫でたり抱いたり可愛がってるけど、エサは与えないし、家には入れないのを徹底している

地域猫ルールでも餌やりなどは団体が行うので勝手に餌をやらないように、とあるし、ご近所トラブルも避けたい

もしエサをやったらその時は室内飼いにする時だと思ってる

と、一線を超えないよう自分を律しつつ可愛がってきた

が、さっき玄関先に出たら、💩がコロコロと3つばかりしてあった

エサをやっていないのにフンをされたことにちょっとショックだ

猫に餌だけやってフンの始末をしない身勝手な可愛がりはご近所トラブルのもと、地域猫ルール違反なのは十分に承知していたから、餌やりだけはしなかったのに

猫は通常、隠せるような場所、石・土・草などがある場所でフンをするらしい

うちの玄関先はコンクリートだ、こんなとこでわざわざするのは縄張りを示したいとかなんだろうか

エサこそやらなかったがあれこれと面倒を見てたのは事実で懐いているのも事実だろうと思う、もともと大変人懐こい猫だけど

フンは乾いたら片付ける、撫でたり抱いたりブラシをかけたりとかわいがる代償でたまにフンを片付けるくらいは大した事ではないけれど

餌をやらずに可愛がることさえもご近所トラブルの元となる迷惑行為なのだろうか、とちょっと悩んでしま

2021-06-01

いつも観察してる野良猫

めちゃ睨まれた。むかつくわあ。

はがやしい。

まるで、スタンドが飛んできてパンチされたような感覚

YouTubeの飼い猫とは違う。

Wild cat

1日生きるのに必死だ。

しばらく猫ぎらいになりそうだ。

化け犬は、ないけど化け猫はあるし。

まり近寄らないでおこう。

でも、いつになく腹減ってたんかもな。

猫って、完全野生化は、できないんだと思う。

西表ヤマネコ以外。

National born pet

なんだと思う。人に寄ってきて食を満たそうとする。

ただの縄張りいかもしれんが。生意気な猫だ。

必死なんだろう。

でも縁が切れた。しかし気になる。

あの後、食事にありつけたんだろうか。

でもまあ野良猫は、もういいや。やんちゃくさい。

どっか行ってくれ。偉そうに。

目と攻撃性が鋭すぎんねん。

なら、自分で庭から出て狩でもしな。

もうえーわ。

ったく。何様やねん。

まあノミとか感染症持ってるかもしれないか

だめだわな。

家猫とは別物。

店の人は、追い払わないと。

衛生上よくない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん