「キャッシュバック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャッシュバックとは

2020-12-07

光回線ってどこ使ってる?

一人暮らしを機にネット回線新規契約しなければならないんだけど、みんなどこ使ってるの?

ネットで軽く調べても、検索結果を埋め尽くす無数のアフィリエイトサイトしか出てこず疲れ果てました。

未だに価格.comアフィリエイト経由で、数万円単位キャッシュバック実施されていて、なおかつ料金体系が非常にわかりずらく、最低契約期間数年で自動更新&違約金数万なんて時代錯誤契約を行わせている状況のせいで、一昔前の携帯キャリアよりひどい状況になってる気がした。

当方関東マンション住み。

ガチゲーマーとかじゃないんで速度命とかping命とかそんなことはないけど、クラウドで全PCバックアップをとっているので、アップロード規制があったり、途切れる時間帯があるとかの通信不安定なところは辛いです

wimaxとかスマホだけとかは考えてないんで、固定回線に満足してる人がどこ使ってるか知りたい。

2020-12-05

ドコモのahamoで大量の失業者が出る

ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合大量の失業者が出ます

なんで?って思った人が大多数だと思いますが関連しているのです。

オンライン完結プラン

オンラインで全てが済んでしまうので携帯ショップに来ません。

店頭に来ても対応できません。

ここが問題です。

ドコモショップ店員ドコモ社員ではない

ドコモ直営店がありません。

すべてのドコモショップは「代理店」が運営しています

丸の内とかはドコモ子会社CS運営ですが直営店ではありません)

キャリアキャリアショップ運営ほとんど代理店で、直営店首都圏に十数店舗しかありません。

携帯ショップ代理店と言う名の下請けです。

携帯代理店収入インセンティブ

代理店が何で儲けているかと言うと、新規契約などによる携帯キャリアからインセンティブです。

頭金、アクセサリの購入利益もあります

インセンティブ新規加入、オプション加入などで携帯ショップに支払われます

悪質な店舗だとディ○ニーベタ付けとか起こるわけですね。

店員自爆営業することさえありました。

アクセサリーの販売収入源なので、高額SDカード販売などもノルマになっていたりします。

(a○店員ウォーターサーバーのフ○シャスもやってるせいで水商売って呼ばれることも)

基本的携帯教室やってるだけじゃ潰れます

目的インセンティブの減少

その携帯キャリアからインセンティブですが、年々渋くなっています

総務省キャッシュバック規制とか始めた頃から怪しくなっていますね。。

さて、オンライン完結プランなので来店はありません。

来店がないということは店頭新規契約とったり、アクセサリ販売する機会はありません。

必然的インセンティブが減ります

要するに新プラン代理店に払うインセンティブを払いたくないということですね。

MNP移行も鈍ってきたし用済みということです。

まあ、これだけ安くすれば勝手に乗り換えますからね。

携帯ショップが潰れたところで、携帯キャリア社員が減るわけではないし痛くもなんともないということです。

携帯ショップ減る

携帯代理店インセンティブ減少で携帯ショップを維持するのが困難になります

携帯ショップが潰れたら携帯ショップ店員失業です。

携帯ショップが潰れたら携帯ショップ必要とする既存プランユーザーも不便になります

最寄りの携帯ショップが5kmから50kmになることもありえます

サポート料はちゃんと取るべきだった

携帯ショップサポートではとほとんど儲かりません。

料金安くして、ちゃんサポート料を取るという方法を取るべきでした。

既存プランがなくなるわけではないですが、今回のプランはいきなり、極端すぎると思われます

補足

実のところ、携帯ショップは正直増えすぎというのもあります

2020年時点では295店減で、7912店舗です。

増やしすぎです。そのあと減りすぎです。

乗り換え競争バブルに乗って代理店店舗増やしたあと、総務省つっついて弾けてます

総務省がすべての原因では?

参考記事

ドコモショップトラブルから考える業界の『構造的な問題』 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1233033.html

iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」 - ITmedia Mobile

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/03/news042.html

キャリアショップは全国に7912店舗、この1年で295店減 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1241902.html

代理店関係図。統合が進んでいます

集約化が加速する携帯代理店業界 - ケータイ Watch Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/740196.html

携帯ショップ店員執筆している記事

https://www.itmedia.co.jp/author/212927/

2020-12-03

anond:20201203172034

1万円キャッシュバックで変更する人がいるからって、1兆円のたとえがアンフェアであることに変わりないだろ

想像力たくまし過ぎて論理性に欠いてるの底辺っぽいな

2020-10-26

anond:20201026165042

キャッシュバックとかクーポンとかお試し引換券のためなら多少遠くても目当てのコンビニに行くんだよなあ

ただ、コーヒーがもらえようとファミチキがもらえようと、それをもらうだけでついでに何かを買おうとはならないけど。

d払いの半額還元なら普段スーパーで買うようなものも買うなあ

2020-09-18

anond:20200917181602

めちゃくちゃ役立つ情報増田提供する。

α7IIというカメラがあるのはご存知だろう。型番でいうとILCE-7M2だ。

フルサイズミラーレスであるα7シリーズでボディ内手ブレ機能がついたカメラだ。

じつはこのカメラに、電子接点付きのCANON EFマウントアダプターを接続すると、なぜかCANONレンズにも関わらず爆速AF機能するようになる。

かい話は割愛するが、Aマウントアダプターに対して高速AF有効にできるようファームウェアを書き換えたら副産物としてCANONレンズまで爆速になってしまったといういわゆる想定外出来事だったようだ。

そしてなぜかわからないがこの現象が起こるのはフルサイズではα7IIだけらしい。(全て試したわけではないが、少なくともα7、α7IIIは非対応だった。)

まり、α7IIとマウントアダプターを購入すれば、CANONレンズ資産は死なずしてフルサイズに移行することができるのだ。

しかもそれだけじゃない。今後、フルサイズレンズを購入しようとするときCANONSONYの両方から選択することもできてしまうのだ。

これは控えめに言ってもカメラユーザーにしてみれば大事である

さらに言えば、APS-Cにフルサイズレンズを付けることは決してもったいない話ではないので、CANONのフルサイズレンズを買っておけばどちらにしても無駄にはならないということだ。

APS-Cにフルサイズレンズを取り付けるということは、フルサイズセンサーの周囲をトリミングして使うようなものなので、周辺減光や色収差の低減だけでなく、写真の隅までボケが丸くなるというメリットが有る。

周辺減光はレタッチでなんとかなるとしても、周辺までボケが丸くなるメリットはかなり大きい。

そのため、自分場合は、APS-Cユーザーの頃からできるだけフルサイズ対応レンズを買うようにしていた。

もちろんAPS-Cのほうがカタログスペック的には優位だが、フルサイズに移行したとき同じレンズを購入しなくてはいけないことを考えれば多少割高に感じられてもよほどスペックにこだわりがない限りはフルサイズレンズを購入するべきだ。

ちなみに増田が語っているレンズ画角が1.6倍相当になるという話だが、これはよく議論されることなのでここで話を整理しておく。

これは、例えば300mというレンズが480mm相当になるということは、フルサイズカメラAPS-Cレンズを取り付けて、ケラレた部分をトリミングしていることと等しい。

一見画角相当が優位に感じられるかもしれないが、ただ、周囲の描画を切り取ってアップにしているだけなのだ。そういう意味では電子ズームと同じだ。

画素に置き換えるとそれでもAPS-Cのほうが優れていると感じるかもしれないが、そもそもセンサーサイズが違うということはその時点で画質として優位なので、APS-C換算480mmがフルサイズ300mmをトリミングした画像よりもきれいになることはない。少なくとも同じ世代カメラにおいてはだ。

さて、脱線した話をもとに戻すと、このα7IIは、現在2万円のキャッシュバックを行っている。

kakaku.comの最安で12万(先週より1万あがっている。上昇傾向にある)なので、実質10万で新品が手に入る。中古相場なら8万ちょいといったところだ。

電子接点付きのマウントアダプターは7千円から15000円くらいで買うことができる。レビュー比較してどれがよいか考えてみてくれ。

はっきりいって、これは買いだ。

ちなみに自分も先週買ったばっかりだ。

α7IIにCANONのフルサイズレンズを取り付けて爆速AFを実感してはニヤニヤが止まらなくなっている。

SONYミラーレスはもともとフランジバック(素子からレンズマウント面までの距離)が小短くつくられているので、マウントアダプターをつければほぼどのメーカーレンズも取り付けることができる。当然もともと遠いカメラに短いレンズを取り付けることはできない。

そうした点を生かして古いマニュアルレンズの取り付けを想定してしていたのか、マニュアル時のピント合わせ機能も充実している。

手ブレ補正機能のついたα7IIは懐かしのマニュアルレンズを楽しむ上でも非常に貴重な1台といえるだろう。

ただし、気をつけなくてはいけないことは、設定でAPS-Cレンズ自動検出をオフにする必要があるという点だ。

α7シリーズには、フルサイズEマウント以外のレンズを取り付けるとAPS-Cレンズだと勝手認識して画角APS-C相当に勝手トリミングしてしま機能がついている。

CANONAPS-Cレンズを取り付けるならオンのままでよいが、CANONのフルサイズレンズを取り付けるときは注意してほしい。

残念ながら、CANONのフルサイズミラーレスマウントアダプターの対応状況など残念ながら手放しでオススメできる状態にはない。

まずはこのあたりで様子をみつつ、CANONSONY、どちらの沼に沈むか考えてみてはいかがだろうか。

2020-09-17

セカンドレイプってお得じゃん

1回犯せば実質的に2回目もできて尊厳汚してるんでしょ?スーパーキャッシュバックキャンペーンよりもお得じゃん

セカンドどころかミリオンビリオントリリオンレイプしようぜ、「レイプは魂の殺人」らしいから兆回も殺された魂はどうなるか見てみたい!

2020-09-03

インターネット海鮮について理解したこと

ざっくりこれであってるよな

光回線

ADSLより早いやつ。

事業者

フレッツ光

au

ニューロ

(あと地域によっては電力とか)

といった主要な会社に絞られている

フレッツ光

フレッツ光については、「回線はフレッツだけど、契約楽天ひかりソフトバンク光」といった代理店で売る、みたいなことをやっている。(これが光コラボ

物理的な線はフレッツ光契約ソフトバンクひかり」ということが起こっている。

コラボではどこと契約しようが線は同じなのでスピードは変わらないはず。

Nuro光

ソニー系列(だからどうした)非常に高速ですげー安いっぽいけど、セキュリティサポートイマイチっぽいでリスクある(ちょいちょい炎上している)

auひかり

対応エリア狭い、やや高い

マンション場合

つの光回線を部屋で分け合ってる?事があるので、そこらへんはよく確認しないと死ぬほど遅いヤツに当たるリスクが有る

フレッツ以外のAUひかりや、NUROを引けば分け合わず独占できるっぽい

■戸建の場合

高いが、光であれば大抵早い。値段だけ見ればいい

■何を契約するべきか

家で在宅勤務やNETFLIXを見ると思うと、無線ソフトバンクAirなどは論外

マンションフレッツ光を分け合うパターンを避けられればいいんじゃない

月々の料金とキャッシュバックと解約料含めて計算しないと予想外の出費がある(どうにかしてくれ)

■色々やっても回線が遅い場合

ルータが原因の場合もあるので忘れずに

2020-08-30

貯蓄型の保険は何のためにあるの?

保険目的は、月々出資していざというときにまとまったお金拠出してもらうことだと思うけど、そこにキャッシュバック抱き合わせ意味は何のためにあるの?

普通に自分お金貯めといた方が良くないか

2020-08-29

Kyashが改悪アプデしたって話題になってたけどあれはおそらく給与振込(ペイロール)対応するための前振り。資金移動業登録したのは将来的に銀行にとって代わりたいから。

でもこれまで何度も障害起こして省庁から怒られが発生してるはずなのによく資金移動業いけたなと思うよ。昔からKyash使ってる人は知ってると思うけど2年前の大規模障害やばかったよ。2018年10月11月に2度続けて大規模障害起こしてる。空請求とかお金扱うところが絶対やっちゃいけないやつ。

キャッシュレス社会落とし穴 Kyash相次ぐシステム障害

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37336320T01C18A1K11200/

#kyash 10月9日障害発生時の無限オーソリー分が、今日明け方にやっと返金(取消)されていた。とりあえず一安心。でも、御社は「大切なお金を預ける企業」としてはもう信用出来ない。 短い間だったけどありがとう #kyash 穴(欠陥)が広がって沈没しないようにな。さようなら #kyash

午前1:41 · 2018年11月12日·Twitter Web Client

まあ当然こういう反応になるよね。

かなりの規模の障害だったか会社(というか役員の)電話は鳴りっぱなしだったらしい。電話対応の合間に「なんでこんなことになってんだよ!?」とキレ散らかす役員に対してその場に居たエンジニア全員が(お前がまともに仕様決められなくてgdgdになってるからだろ・・)と思ったとか思わなかったとか。というのは俺の妄想なんだけど。この頃にエンジニアの大量離職が発生してるのは界隈ではよく知られている厳然たる事実です[お察しください]

その後も本来キャッシュバック対象外のはずのSUICAチャージキャッシュバック対象にして慈善活動に精を出したり(後日回収したらしい)新カードの申し込みが殺到して決済ができなくなったり(これ本当に謎なんだけどカードの申込みが殺到たからってなんで決済サービス落ちるの?全部モノリシックなの?)本当に何度も何度も障害起こしてる。

それで今回銀行口座に接続でしょ。これまではなんとなく雰囲気で許されてたgdgdが許されなくなるんだよ。

なんでこんなに心配してるかっていうと少し前にはてブで見た記事でこんなのを見つけてしまたから。

Paymentチームのメンバー構成 

プロダクトマネージャーA:入社7ヶ月目。カード会社から転職でKyashに入りました(筆者)

エンジニアB:入社5ヶ月目。 

エンジニアC:入社5ヶ月目。 

エンジニアD:入社2年目の、みんなの兄貴。 

https://blog.kyash.co/entry/2020/08/12/092539

Paymentチームとかい重要そうな部署のチーム構成がこれなの?この界隈は人の出入りが激しいとはいえ入社2年目がシニア扱いで他のエンジニア半年にも満たないって・・。はてブでも突っ込まれてるけどこんな簡単に誰でも決済履歴見れる事実ブログで無邪気に公開しちゃってるのもやばい。決済履歴ってかなりセンシティブ個人情報のはずなんだが。全体的に稚拙空気が漂うというかガバナンスガバガバなんじゃないかと思わざるをえないんだよな。

頑張って欲しいとは思うが銀行口座接続した後盛大に事故るのも見てみたい気がする。前みたいに誤請求系の大規模障害起こしたらどうなるんだろう。誰か教えて。

2020-08-20

ふと思ったんだけど

「全品80%OFF」とか「毎秒1000円キャッシュバックキャンペーン中」

みたいなサークル名や会社名で物売ったら優良誤認

2020-07-29

バイオマス発電ってどうなんだろ

クラウドバンクで1000億円突破キャンペーンで、購入できるファンドバイオマスカリフォルニアリート米国建て。

利回り良さそうなのだが、どっちにつぎ込むのもなんか今一つ。

クラウドバンクっていつどのようなファンドが公開されるか、公開されないと分からないので、

月末までのキャッシュバック間中に、おいしそうなファンドが出る保証はない。

しろ、2か月ほど試した感じだと、「選べるファンドが全くない(=自分が既に買っているもの以外で新しいものが一つもない)」期間が長い。

また、新しいファンドが出ても、Twitterの告知で「本日18:00から」とか言われ見に行くとサーバが重すぎて開けず、開けたころには売り切れている。

そんな中、次々と細かなファンドがこの2日で途切れなく上がっているのがバイオマスカリフォルニア不動産定番のように上がっているもの

ここに全力振りしておくべきか。

とはいえクラウドバンクいかに償還率高いとは言えなんか微妙に思えるものに全力振りしていいものか。

……まぁ全力振りっていっても、あくまで卵はいくつかのカゴに既に割り振っている中での余裕資金だが。

2020-07-26

anond:20200726192232

電子マネーっていうかファミペイ使ってるんだけど、先月末までのキャッシュバックだっけ、あの期間が終わってから買い物しても割引がつかないのでみるみるチャージが減っていくのが怖い

消費税10パーってガチで怖いな

2020-07-18

コロナ拡散をおさえつつ、旅行業界の困窮を救うGo toキャンペーン

たくさんの人の移動が起こると、コロナ拡散懸念される。
ならば、最小限の人の移動で、お金だけ活発に動くように工夫すればよい。


例えば旅行代金については20万を超えた場合、その超えた分の半額をキャッシュバックすると言うのはどうだろう?
旅行代金が100万円だった場合、40万円がキャッシュバックされる。
これくらいの額の旅行代金を使う人はそこそこ限られてくるだろうから費用対効果バツグンだと思う。


再分配などの問題もあろうが、景気が悪い時にも経済を回すためには、まずは「いか富裕層にカネを使ってもらい経済を回すか?」が議題となる。
最高の案だと思うのだがどうだろう?

2020-07-17

GOTOキャンペーン錬金術

1泊4万円のホテルに泊まる。

私→ホテル 4万円払う。

私←ホテル キャッシュバック3万円。

私←国 宿泊額の半分の2万円

トータルでは

私=-4万+3万+2万=+1

ホテル=4万ー3万=+1

国=-2万




考えたやつ賢いな。

2020-07-15

同人誌古本屋に売られていて筆を折った

自分同人誌古本屋(駿●屋やま●だらけ、らし●ばんとか)に売られていて、ついに筆を折った。

もうかれこれ5年程同人活動をしている。

この5年間で1年に3〜4冊ペースでイベントにあわせ同人誌を出して来た。ありがたいことに徐々にたくさんの人に手に取ってもらえるようになり、同人誌を読んでもらったり、本の感想をもらったりするのがとても嬉しかった。


自分自身が地方に住んでいることもあり、先述した古本屋出会うこともなく、欲しい同人誌は会場か作者指定通販でのみの購入だった。奥付部分に「転売転載禁止」と書いてある本がほとんどで、その通りにすることがマナーであると思い(法的拘束力の有無にかかわらず)守ってきた。


自分同人活動をするようになって、徐々に回数を重ねるごとにフォロワーが増え、頒布物を手に取ってくれる人が増えた。自分自身も奥付に「転売転載禁止」の文言を入れた。(本当はもっと長い)




●1度目の発見

同人活動を始めて、一年くらい経った時に初めて自分の本が売られていることを知った。某古本屋サイト自分作品のページがあった。ご丁寧に買取価格まで書いてあった。

なんとも言えない嫌な気持ちになった。

初めて描いた本だったのもあって、当初は「自分の本が心の深くまで響かなかったのかな」とか「構成も絵も何もかもが下手だもんな」とか、そう思ってなんとか自分を納得させた。「一生懸命、描いた本だったのにな」と、もう必要のないもののように扱われているような気がして、ぐるぐると私の頭の中を巡った。




●2度目の発見

同人活動を始めて3年目。フォロワーAと通話中にたまたまAが「自分の本が売られている」という話をし始めた。Aにとって初めてのことだったらしく、すごく微妙空気が流れた。

Aは「まだ在庫もある上に自分頒布額よりも高く売られている」と言っていた。「どうして売るんだろうね…」としばらく落ち込んだ後、Aはすぐに自分の本のページを削除してもらえないか古本屋に問い合わせた。

1ヶ月後くらいに古本屋から連絡が来た。

結果はNOだった。譲渡権の消尽というものがあり、購入者自由処分する権利があるらしい。(間違ってたらすみません)

Aは「法的拘束力がないのだったら、手に取ってくれた方の良識を信じるしかないのかな」と納得はしていないものの、それ以上の抗議はしなかった。

しかしそれ以来、Aは本を出すことは無くなり絵を描く頻度も極端に減った。

自分たちの努力の塊が、時には赤字を切って作った同人誌が、場合によっては自分達の頒布額よりも高い値段で他人生活費の足しに、等の理由で売られているのかと思うと急に創作意欲が湧いても本にする気力は起きなくなってしまったらしい。

それ以来Aは、身内だけの鍵垢で絵を描いては投下するようになった。




●3回目の発見、筆を折る

5年間ずっと同じジャンルにハマっていたのもあり、自分でも集大成と言えるような本ができた。

今できる最高の同人誌だと自分でも納得できるし、どこに出しても恥ずかしくないと思えた。

原稿途中は初めて挑むページ数にへこたれそうになったけれど、それでも通話アプリを駆使して仲間と励まし合い創作に励んだ。

当日は調子に乗ってちょっと厚いペーパー本なんか作っちゃって、フォロワー同士の差し入れほとんど栄養ドリンクホットアイマスクだった。

過去最高の出来の同人誌は、ありがたいことに本当にたくさんの人の手に取ってもらえた。

まだまだ描きたいものもたくさんあるから次のイベントを参加する意向も伝えたりした。


その後、本が売られた。

なんとも言えない感情だった。

今回の奥付には「処分の際は転売はしないで」とお気持ちだけ添えた。

しかし売られていた。

もう何も湧かなかった。

通話アプリを通してフォロワー自分同人誌が売られていたことを伝えた。

その通話アプリは繋がっていれば自由に出入りできる部屋というのがあり、通話アプリで繋がった絵描きや字書きではない人も入ってこれた。

しばらく話していると、1人の方が入室して事の顛末を聞き「●●だったらわたしもよく売りに行きますよ〜」と言った。

理由を聞くと、処分するのには手間がかかるが売れば多少なりともお金になるからと答えた。

ついでに「まあ、値段つかない本もありますけれど(笑)まとめて10円とかもあるんですよ。」とも。

その後通話は終わり、途中入室した方の言葉が気になった。(途中入室した方は字書きでも絵描きでもない)

多分これが素直な反応なんだろうな、とも思った。

同時に創作している人全てを馬鹿にしているようにも感じた。私たちの出している同人誌印税が入るわけでもないし(当たり前だけれど)、収支がトントンになるように、時には交通費宿泊費諸々含めて赤字になってしまうけれど、手に取ってもらいやすいようにと価格設定をしているのに。

(値段を上げたら叩かれているひともこれまで見てきた)

創作していない人からすれば同人誌は会場や通販で買い、売ればキャッシュバックされるもの

そう思った途端に「もういいや」という気持ちになりアカウントを消した。

幸い創作者同士が集まっている鍵垢があったので、たまにそこに絵をあげるくらいになった。




多分もう2度と同人誌は出さない。

感想をもらうことも、手を取ってもらうことも、もちろん原稿の途中だって本当に楽しかったし、嬉しかった。

これからは、一緒に楽しんで絵を描いて、字を書いてくれる人と心穏やかに楽しみたいと思う。

2020-07-05

UQ mobile経験した嫌なこと一覧

請求金額を毎月払っているのに、急に電話が止まる。そして復旧するまで6時間ほどかかる。

電話を停止した旨がメールにて連絡される。そして電話が停止しているにも関わらずUQへの連絡は電話のみに限定される。

コールセンターが繋がらない。繋がっても頭の弱い人が出てきて日本語が通じないこともしばしば。

・端末が故障しても、UQスポットに貸し出し機がないため、手元にスマホがないまま数日間過ごすことになる。

UQスポット店員がおどろくほど態度が大きい。

UQスポット店員キャッシュバック○万円!と嘘を付いてくる。契約した後に「すみませんキャッシュバック金額間違えてました。1万円です。」

通話することが困難。電話開始して10前後こちらの声が相手に届かない。

・2年目以降は基本料金が高くなる。その旨は契約時に伝えられず、UQスポットに置いてある用紙にはとても小さく2年目以降に高くなる記載がある。

2020-06-24

買わないものリスト

飽き性でアホな私は、周りの情報に踊らされ、色々モノが欲しくなり、買うがすぐに飽きて後悔してしまう。こんな自分ウンザリしている。

ただ、買わない状態を維持していると、一定間隔で同じモノが欲しくなり、欲しい理由と要らない理由比較して、その検討時間無駄にしている。

そこで「買わないと決めたもの」と「買わないと決めた理由」 を記録しておけば良いことに気付いた。(当たり前すぎるが、すぐ物忘れする私には重要なことだ)

下記に買わないものリスト を記載した。

皆にとっても同じようなものがあるはずだ。それを教えてほしい。

 ※関西弁標準語が入り混じっているが気にしないでほしい。普段関西弁を喋っているが、文章を書くと標準語に寄ってしまうのはなぜだろう。

電気ヤスリ(電動サンダー

 <欲しくなる理由>木工DIYするときに、あると便利。

 <買わない理由>いやお前、木工DIYってそんなにしないだろ。1ヶ月に1回ぐらいだろ?手でやれよ。置き場所も取るだろ。

投資ワンルームマンション

 <欲しくなる理由>毎回話しを聞くと、なんとなく儲かりそうな気がしてくる。「不動産をもっている」という状態が羨ましい気がする

 <買わない理由営業電話が来るたびに、何回シミュレーションしたら気が済むんだ。プラマイ0か、若干儲かるぐらいじゃないか。もうお前は検討する事自体禁止な。

・最新版iPhone

 <買う理由毎日使うものなのだから、最新版の方が良いに決まってる。サクサク動くだろうし。使用頻度が高い道具をケチってどうするんだ?

 <買わない理由>「毎日使う」って、具体的に何に使ってるの?SNSニュース写真?え?それ今のiPhoneで困ってることある? "全く" 無いよね。じゃあもう買うこと検討するの禁止な。

・安くて高機能Androidスマホ

 <買う理由>ワクワクする。買って操作したい。どんなものか試したい。

 <買わない理由>結局毎回すぐ飽きてる。無駄。とことん無駄カメラ進化した?CPU進化した?ゲームがこんなにサクサク? え、あんたそれらの機能普段使わないじゃん。

Apple Watch

 <買う理由毎日活動量見える化運動の促進になる。イザというとき命を救ってもらえるかも。通知が便利。電車乗るとき、決済する時にスマホ取り出さなくてOK。とても便利そうだ。

 <買わない理由スマホ取り出すのが面倒に思ったことってある?無いよね。活動量見える化?お前日頃、運動する週間ないじゃん。これ買うぐらいなら走れよ。ジム行けよ。

・その他活動量

 <買う理由>AppleWatchと同じ。さらに安い!

 <買わない理由Apple Watchと同じ。

ジンバルカメラ

 <買う理由公園子供動画撮るときに便利そう!!というか楽しそう。

 <買わない理由別にスマホで撮った動画で全く気にならない。現状に困っていない。

360度カメラ

 <買う理由臨場感あふれる写真動画が残せる!VRゴーグル見直したらその時の気分を思い出せる!

 <買わない理由VRゴーグルで見直すことも飽きてやらなくなる。そもそも RICHO THETA 何回使った?10回も使ってないよね。

・CoeLux

 <買う理由>家の中にいるのに家の外にいる気分!!絶対楽しそう!

 <買わない理由>それ、個人宅で設置するような商品じゃないよね。外いる気分味わいたければ外出れば?もう絶対購入しない可能性の方が高いのだから情報追うのやめれば?

・安くて大きなLED 4K8K大型テレビ

 <買う理由>今使っている大型テレビも、だいぶ前に買ったものだ。そろそろ買い替えても良いのでは。4K8Kも LEDも、昔からしたら信じられないくらい安い。オリンピックも見るために買おう

 <買わない理由>お前普段テレビ見ないじゃん。見るとしてもニュースぐらいだよね。画面が大きくて綺麗で良かったと思ったことある?無いよね。スポーツも見ないよね。

全録レコーダー

 <買う理由>もう録画作業から開放される!見逃しの可能性もほとんどない!夢のような機械だ!ぜひかうべき!!

 <買わない理由>だから、お前テレビ見ないじゃん。見ない番組録画してなにが楽しいの?溜まっていくことに満足するの?じゃあ買わずに溜まって気にだけなっておけば良いのでは?

・新しい住居用マンション

 <買う理由>今より良い住まいに住み替えたいよね!物件広告みるたびにワクワクするよね。

 <買わない理由>もう住み替えるの禁止な。引越し面倒だから。結局どこ住んでも一緒だから。結局飽きるのだから

最近巷ではやっている売り切れでなかなか買えないゲーム

 <買う理由>はやっているという事は、とても面白いということ!買わない理由がない!

 <買わない理由>買っても良いけど、すぐ飽きるでしょ?1週間以上やり続けたゲームってある?ゲームする事に多分向いてないわ。多分ゲームって夢中になってやるものから

・atmoph window

 <買う理由Google Calendarがすぐに見れるって便利ちゃう

 <買わない理由>どうせすぐ飽きる。邪魔スケジュールスマホでもすぐ見れる。

真空調理

 <買う理由>とても柔らかいジューシー食事あんな安く作れるんだよ?買わない理由ないよね。

 <買わない理由>飽きたやん。美味しいけどそんなに使わんやん。何回買いなおすの?バカなの?

iMac

 <買う理由>部屋に置いておくととてもカッコよい!!!!なんでもできる!!!

 <買わない理由>なにもしない!!!でも結局使わずに売ることになる。ヤフオクメルカリ住民にほぼ新品の品を提供するだけのバカ人間

個別

 <買う理由>興味ある企業応援できる!運がよかったら儲かる!

 <買わない理由>お前見る目ないから、もう個別株買うの禁止な。インデックスファンド以外もう買うな。個別株に面白みを求めんとって欲しい。

・新しいお掃除ロボット

 <買う理由時間節約効率化!ワクワク感!買わない理由がない!

 <買わない理由>じゃあ子供が床に散らかしたものは、お前が全部責任をもって片付けることな。それができないなら買うな。意味いから。普通掃除機の方が早いから。

ドラム乾燥機付き洗濯機

 <買う理由>冬や梅雨の時期に便利!!時間節約

 <買わない理由電気代の無駄節約した時間有効に使ってるの見たことないけど?何してるの?部屋干し&サーキュレーターで困ることあった?

・新しいスキー板

 <買う理由>古いスキー板全然使い勝手が違う!楽しい!!

 <買わない理由収納スペース取る。年に何回も行くわけじゃない。トータルで借りた方が安い。買ってもよいけど邪魔からすぐ売れ。それしたくないなら借りろ。

普段使っているのより高性能な電動ドライバー

 <買う理由>この前プロが使っているの貸してもらったら、使い勝手全然違った。あれを日頃使えるのであればどれほど便利か・・・

 <買わない理由>だからそんなにDIYせんやん。今使ってるやつでいいやん。お前プロじゃないんだから

ネットワークカメラ

 <買う理由>いつでも、どこからでも、屋外・屋内を見張れる!!防犯に役立つ!! 外出先から子供と会話ができる!

 <買わない理由子供と会話したいなら スマホTV電話すれば良いやん。屋内にネットワークかめら設置する意味がまるで無い。屋外用って、一戸建ての人が設置するんじゃないの?

・Mavic Mini

 <買う理由あんな安い価格で高性能!買わない理由ある?

 <買わない理由>どこで撮影するの...? 以前買ったドローン、何ヶ月使ってないの?っていうか何回使った?10回も使ってないよね。

スマートスピーカー

 <買う理由最近の新しいスマートスピーカーは、画面付き!実家にも買って、TV電話も楽しめる!安いし買わない理由がない。

 <買わない理由スマホLINE電話で十分なのですが。また「天気予報確認するための機械」 を書い直すの?へー。

・新しいVRゴーグル

 <買う理由楽しいVRゴーグル体験って、他のものには代替できないよね。

 <買わない理由子供がやりたがるから隠れてやってよね。っていうか、最近いつそれ使った?何ヶ月前?「楽しい」っていうのは本当にお前の意見なの?周りに流されてるだけでは?

ウォーターサーバー

 <買う理由>毎回勧められる。そんなに高くない。お茶沸かす手間省けるのなら買ってよいのでは?

 <買わない理由>あのさ~・・・・・・要らないもの買って部屋狭くするの止めてくれない?お茶ぐらい簡単に沸かせるやん。

センサー付き 自動開閉ゴミ箱

 <買う理由>蓋を開けなくてよい便利。面白そう。欲しい。

 <買わない理由>足で開ける操作が面倒くさいと思ったことありますか?

・BONX

 <買う理由ゲレンデでこれがあったらめちゃくちゃ便利ちゃう

 <買わない理由>いや、お前、一人で単独行動している時間の方が多いじゃん。一緒に滑ってる時は距離離れないから要らないじゃん。

bluetooth ノイズキャンセリングイヤホン

 <買う理由>今の時代、有線のイヤホン邪魔だ。無線の方がなにかと便利。

 <買わない理由>いや、音楽聞かないじゃん。ノイズキャンセリング機能けが欲しいなら耳栓で良いじゃん。耳栓のほうが集中力あがるって言ってなかった?もうイヤホン購入検討するの禁止な。

・新しいクレジットカード

 <買う理由>今なら**円使ったらポイント**還元!1年間は**%ポイント還元!とってもお得!!

 <買わない理由>使わないクレジットカードそんなに増やしてどうするの?カードゲームでもできるわけ?コレクションしてるの?バカなの?

・popIn Aladdin

 <買う理由>寝室につけたら子供が喜びそう!(俺が喜びそう!)もしくはリビングにつけて屋内映画館だ!

 <買わない理由>寝る前に映像見せないで欲しい。それなら本を読んであげて欲しい。だからお前普段TV見んやん!!!他人と同じワクワ体験自分体験できると考えるのやめたら?

・電力会社を変える

 <買う理由>毎月*円安くなるよ!次の電力会社は、Web使用状況がこんな風に確認できるんだ!!面白そう!

 <買わない理由>いや、、、いいけど、もうすでに最安値レベルだよね。勝手にやれば?毎月*円安くなるのがそんなに嬉しいの?それより無駄使い無くした方がよっぽど有益だよね。

スマホキャリアを変える

 <買う理由>**の会社に変えたい!今なら***キャッシュバックで、1年間***無料で、*****が*****!とにかく楽しそう!!

 <買わない理由>1年後にその価格終わるよね。今回分の乗り換え費用だけでなく、その時のMNP転出手数料転入手数料 も考慮して考えてね。今のキャリアで困ってることないよね。値段含めて。お前が楽しそうと思っている***だって結局使わないよね。

・高くて良いマクラ

 <買う理由>寝付きが今以上によくなるに違いない!!

 <買わない理由>起きた時に、マクラが頭の下にあったことある?寝付きが悪かったことがある?無いよね。ということはお前にはマクラ不要だということなんだ。だからもうマクラ検討するの禁止な。

・しゅくだいやる気ペン

 <買う理由子供が楽しめそう!(俺が楽しめそう!)

 <買わない理由>そんなもの無くても普通勉強しているから。そんなもの買うなら、勉強見てあげる時間を増やしたほうが嬉しいんじゃないの?

・FlashAir

 <買う理由>撮った写真転送するときに便利。USB転送するのめんどう

 <買わない理由>いや、、、そんなに写真撮らんやん。。。昔買った、eye-fi カード、何回使ったの?

AUTO-VOX ドライブレコーダー ミラー

 <買う理由>なんか未来!!面白そう!!夜運転するとき、明るく後ろが見えるんだって安全運転に良いよね。

 <買わない理由>お前運転するの嫌いやん・・・ 夜運転することないやん・・・

・ヘッドアップディスプレイHUD-2020」

 <買う理由>なんか未来面白そう!楽しそう!安い!

 <買わない理由>だからお前運転するの嫌いやん・・・ 今後、車関係のもの購入検討するの禁止な。

もっとあるだろうけど、とりあえず以上。

 買わないと決めた欲しくなったものがあれば、継ぎ足していく。

2020-06-16

【書き起こし】回線MANOMA(モノマ)の勧誘が悪質過ぎる

先日、ソニーMANOMAの非常に悪質な勧誘があったのでそのやり取りを書き起こします。

???回線設備担当のXXXと申します。お外の電柱工事と一階の回線ボックス工事が終わったので、そちらの現状の確認と変更点をお伝えさせてまわっております。」

私「はい

???「一点だけ確認させてもらうんですが、こちらのマンションさんNTTとジェーコム回線使っている人多かったのですけど、どちらの回線をお使いですか?」

私「au光を使っています

???「どのくらいの期間使われていますか?」

私「半年くらいですね」

???「そしてら古い回線方式をお使いなんですね。今まで古い回線方式っていうのが主流でして、100MBの制限があったんですよ。それだと週末の22時とか夕方の5時に遅くなっちゃお客様が多かったんですよ。あんまりそういうことなかったですか。」

私「ないです」

???「あ、特になかったですか。ありがとうございます(?)。一応、今のままでも大丈夫だっていうことだと思うんですけど、工事入らせてもらって371MBまで上限あがりましたので、よろしくお願いします。で、二点目なんですけど、au光さんだいたい月々5000円から6000円の間で支払っている人多かったのですけど、間違いないですか?」

私「いえ、そんなに払っていないです」

???「え、どのくらいですか?あ、auキャリア割で1000円とか安くなっていると言うことですか?」

私「いや、キャッシュバックとかを換算すると実質月3000円くらいです」

???「あー、キャッシュバックか抜きWi-Fi本体だけだとこれくらいになるけど、キャッシュバックだともう少しやすくなると...。そうなんですね、ありがとうございます。一応、今キャッシュバック抜きの金額だけね、すみません。あと、古い回線の方だと、分散されちゃって料金が割高になったんですよ。そういった声頂いたので、今回はその、3980円に安くなりますのでよろしくお願いします。」

私「はい...」

???最後、三点目なんですけど、au光さんつけるときに設置工事というのを行ったの覚えていますか?」

私「もちろんさぁ!」

???ありがとうございます。その時の工事費用というのをたぶん2万とか3万とかだったと思うんですけど覚えていますかね?」

私「そうですね」

???「あ、ですよね。あとー、引っ越しのご予定とか特にないと思いますけど、万が一引っ越される場合には撤去費用というのが1万、2万かかりまして、工事がありますので日程調整というのが大変だと思うんですけど、大学とか社会人の方ですか?」

私「はい

???「日程調整が大変なお客様が多かったので、今回日程調整とコストの面が一切かからないコンセントタイプというのに切り替わりますのでよろしくお願いします。」

私「はい

???「今、あのー、行った工事というのがNTTさんとソニーさんの合同工事で、新しい回線のMONOMAという回線を引っ張ってこれたので、古い回線をお使いの方を対象に新しい回線の方に切り替えさせてもらっています。で、ここまで一点、二点、三点の説明させてもらいましたが、何かわからない点とかございませんでした?」

私「はい、そのままなんか、勝手に変わったって感じですか?」

???{あ、一応、今au光さんのお電話一本入れさせてもらうんですけど、それ以外の方はこちらの方で、機械とかお届けさせてもらいますので、特に作業というのはございませんのでご安心ください。他に何かわからない点はございませんか?」

私「大丈夫です」

???大丈夫ですか?ちなみに、なんでこのお支払いのばらつきがあるかというと、支払い方法によって手数料が変わってきちゃうんですよ。なんで、クレジット払いと口座払...(←聞きとれない)。それで、今どちらの方でお支払いですか?」

私「クレジットです」

???ありがとうございます。では結構お得にお支払いできますね。ありがとうございます。一応、今まで何か分からない点とかございませんか?」

私「大丈夫です」

???特に大丈夫ですか。ありがとうございます。でしたら、100MBが371MBまで上がるのは大丈夫ですか?」

私「はい。え、それはもう上がっているんですか?」

???「それはもう今回、古い回線から新しい回線にするのに、簡単な受付だけ取らせてもらっているんですよ。で、それが終わったタイミングで上げさせてもらいますので...

私「わかりました」

???「他に何か分からない点ございますか?」

私「大丈夫です」

???大丈夫ですか。で、料金3980円まで安くなるのは大丈夫ですか」

私「来月から?」

???「あ、そうですね、来月からでございますけど」

私「わかりました」

???「で、一応、機械の残債務金とうのをソニーさん全額負担していますので、万が一発生した場合というのも料金は発生しませんのでご安心ください。他に何かわからない点はありませんか?」

私「ないです、大丈夫です」

???簡単な案内内容でしたので、受付だけお願いします」

書類を取り出す)

雑談

???「じゃあ、あの、今回お届けさせていただく機械というのがこちらのAIホームゲットウェイというもので、こちらのWi-Fi本体コンセントタイプとなりますので、届いた即日から使っていただけるので、よろしくお願いします。で、こちらが室内コミュニケーションカメラで、外出時に室内の様子が見れますというものなので、よろしくお願いします。一応、今回料金が6万3000円となっているんですが、切り替えのタイミングソニーさんが全額負担しますのでご安心ください。何か機械の点でわからない点はありませんか?」

私「大丈夫です」

???ありがとうございます。今回の機械の方にオプションというものをつけさせてもらっていますウイルス対策だったり、機械が初期段階から接続不良だった場合かに全額負担こち負担しますよみたいのがついてますので、よろしくお願いします。3ヶ月くらいは無料で、それ以降は電話一本で解約できますので、よろしくお願いします。何かわからない点はございますか?」

私「オプションを解除する電話番号はどちらに載っていますか?」


ちょっと文字起こし疲れたので、このへんで。頑張ってもスルーされる可能性の方が高いしね。

こんな感じで、あたかも客が既に契約している回線業者を装って、軽いプランの変更ふうに契約させてきます。こいつら詐欺に近い。

ほんと、気をつけて...

2020-05-25

anond:20200525212054

金額問題なのか? まあ5000円は掛かるが、一般家庭でもとっくに普及してるけど。

価格コムやらなんやらがやっているキャッシュバックみたいなのを利用して最低利用期間ごとに乗り換えていけば実質2,3千円になるがそれでも高いのか?

2020-05-04

格安SIM格安ぶりに驚いている

三大キャリア比較すると、月額利用料は半額かそれ以下。

さらキャンペーンキャッシュバックや端末の割引販売を利用すれば、初期費用はかからないどころか1万円くらいの利益が出る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん