はてなキーワード: Gdとは
私も就活中。気持ちすごいわかるよ。
お祈りされるたびに、自分を奮い立たせてやってきたけど、いややっぱり変えた方がいいのか?変えるならどこを?
1次ばっか落ちてるとどうしたらいいのか分からなくなるよね。持ち駒って?
月曜と火曜に受けた、GDと一次2社の結果が立て続けにお祈りされて、どうすればいいのか分からなくなった。
この金土日は学校もサボって、寝込んでた。私は一つだけ、2次に進めたのがあって今結果待ちなんだ。これお祈りされたら本当に分からない。
就活のやり方については私も上手くいってないからアドバイスできない。
けど、私があなたほど落ち込まないですんでいる理由だけ、伝えたいと思う。
就活で上手くいく、いかないはコミュ障だとか、能力がないとかとは関係ないよ。
たしかに、面接での印象とか論理的に説明する力だとかは、劣ってるんだと思う。
でも潜在的に持ってる能力にはそんなに差はないと思う。
私の知り合いの中で、就活で上手くいく人は、いつも周りに人がいて、人を利用するのが上手い人なのね。
例えば、大学の試験の時は人脈を駆使して、ノートを借りるような人。
上手くいかない人は、授業に出席する人や、ノートがなくても自分でなんとかする人。
でも、ノートを持つ人がいなければ皆困るし、能力高いのは後者だと思う。
社会に出たら、前者の能力が必要でも、そんな人ばっかりじゃ成り立たない。
まあこれに納得しなくてもいいんだけど、私は自分が能力がないせいで落とされたとは思ってないし、雇うメリットたくさんあるのに落とすなんて馬鹿だなと思ってる。面接とかで反省する点はいっぱいあるけどね。
大切な人がいることとか、両親を大切に思ってるのは人として大事なことだと思うよ。
後、私は新卒であまりいい企業に入れなくても、そこで終わりじゃないと思ってる。
あまりレベルが高くない企業に入ったら、その分周りより頑張って同期でトップになって、そこで色々経験したらいいし。
真面目系クズのコミュ障って自分で思ってしまったら、自分にとってもあなたを支えてくれてる人にとってもよくないんじゃないかな?
サークルもバイトもそこそこにやってきた。(資格は持ってなかったけど)
50社以上にエントリーシートを提出し、今まで30社以上のGD・面接を受けてきた。
この時期には何社か最終面接に進んだけど、内定はボロボロと俺の手からこぼれ落ち、
周りが内定を貰って浮かれている時も汗だくになりながら就職活動を続け、
ようやく内定を貰えたのが7月後半。しかしその会社は従業員使い捨ての同族ブラック。
こんな俺でも意識は常に高く持ち、日々スキル磨いて転職して今はCore30の本社勤務。
諦めなければ必ず道は開ける。辛いだろうけど頑張れ!
東京のしょうもない大学に通い、就活の末、5月に田舎で就職が決まった。卒業も決まって卒論も書かなくていいから実家でニート中。
大学受験は、センター全然ダメでなんとなく東京の大学に入った。一人暮らしは楽しかったけど大学生活は真面目系クズ。
高校までと同じく、リア充ともマジメともそれなりに付き合ってたらどっちつかずの立場で友達はできなかった。
よくつるんでくれた友達は2人。非リアの自虐ノリで楽しくやってたけど、ふたりとも彼女ができていたことを後からカミングアウトされた。
そんな俺にも就活は迫ってきた。
ベンチャー企業の革を被った自己啓発セミナーとかもあったけどとりあえずメモを取りまくった。みんながそうしてたから。
手当たり次第に説明会の予約。やりたいことは特にないのでいろんな業界に行った。
情報・通信系に昔から興味があって、情報系大学1回生くらいの知識はあった。
だれでも知ってるような超大手企業の説明会にも行った。自己紹介で学校名を言うのが恥ずかしかった。
学部を言うと「なんで文系低学歴がいるの?」っていう目で見られた(ような気がした)
でも楽しかった。
誰とでもそれなりに話を合わせて仲良くやるのは得意だった(この反動で大学では友達がいなかった)から
いつも人の意見に少し自分の考えを足して生きてきた(大学選びもそう)から司会役は得意だった。
やる気マンマンで立候補した司会者がキャパオーバーするのを見計らって、話をまとめてたらGDは全部通過してた。
集団面接も運良く自分が最初にしゃべることはなかったので、他の人のやつを参考に自分の話を盛って話した。
弱小サークルの無気力幹事だったから「サークルを盛り上げるためにいろんな人に交渉してます」みたいに話したけど、全部成り行きでやってるだけだった。
個人面接が一番つらかった。今まで人の意見に乗っかって生きてきたから。
大手企業内定者のエントリーシート(以下ES)のコピーが載ってる本を読み込んで人格を作った。
なんとなく持っている興味と架空の熱意で自分を騙して熱く語った。
結果、誰に話しても「嘘だろ」と笑われるようなくらいの大手企業の先行も終盤まで行けた。
進めば進むほど周りの学生の意識が高くて、それが羨ましくてそれを真似た。
(意識高い系とかいうけど就活ではそれが評価される場面が多かった。
変にひねくれた学生より、無理してひねり出した虚構だとしてもアツい志望動機があったほうが人事には好かれるし、勢いで楽しく働ける。と思う。)
「俺もこんなふうにかっこ良く都心のビジネス街で働くのかな」とか楽しみになってきて
地元の家族に「○○(だれでも知ってる)が次、最終面接だよ」と話したりした。
両親もじいちゃんばあちゃんも「すごいね」って言ってくれたけど嬉しそうではなかった。
名家とかじゃないのに地元に帰って来いっていう圧力がすごかった。
「俺って無気力だったじゃん?ホントに仕事にするほどその業界が好きなの?」
「家族の期待裏切って、自分勝手に東京で就職できる立場なの?」
気づいたら、地元の銀行に内定をもらって、大手の最終面接はキャンセルしてた。
俺は何のために就活をして、田舎でどうやって生きて死んでいくのかなー
銀行の同期はみんなやる気に満ちてる感じだった。地元に就職したくて第一地銀は落ちたけど、ここで頑張ります!みたいな。
高校の同級生とかは東京で就職する奴も多い。東京での就活で女の子に話しかけたりしたの楽しかった。
大学卒業するまでに童貞を卒業できなかったのに、遊ぶところも飲むところも無い田舎に帰って来ちゃって大丈夫なのかな。
「就職決まったよ!」って報告したら家族は「次は嫁さんだな!」だってさ。
「そこまでやりたい事なんてないから家族か俺にかけたコストを返すために働こう」とか考えてたけど
俺の人生誰のもの?・・・・わかってるけどこうなっちゃったんだよ。
数ヶ月間なにもしないで過ごしてるとこんなことばっかり考えてしまう。
初めて日記書いてつかれた。
クソみたいな人間・文章でごめんなさい。
こんにちは。※すごく恥ずかしいことに中身を間違えて投稿したので修正再投稿です。
私は不景気の昨今、株で大失敗した男A(データ分析が生業)です。同じく不景気で会社が倒産した男H(Web開発が生業)と一緒にWebサービスを作りました。
私はお金を、彼は職場を失ったので、生活に困窮し、現在引越しを考えています。けれど、どこに住んだら良いかわからないので、そんなときに必要な地図Webサービスを作りました。私らは事情によりFacebookやれないし、Twitterではフォロワー少ないし、何かのビジネスプランやWebコンテンツのコンテストもほとんどなくなってしまったし、で、どうか匿名ダイアリーの場をお借りさせてください。
距離より大事な時間とお金で地図を変換・新しい地図サービスmaplas【マプラス】
距離で描かれる通常の地図に対して、これは地点間の移動に要する「時間」と「運賃」(電車)で描かれている地図です。
今回は東京の通勤圏(東京から通勤可能そうな約60km圏が対象です)の路線が変形して図示されます。デフォルトでは二人が飲み歩いている町屋近辺を「運賃」の世界で描画しています。クリックしたり検索ボックスから検索するとそこを中心に設定できます。またコントロールで時間、運賃、距離(普通の地図)の切り替えで比較できます。
距離の近い順に 田端、北千住、王子 (同心円の単位はkm)ですが
(移動)時間では早い順に、北千住、田端、王子、(同心円の単位は分)
運賃(移動料金)では安い順に、北千住、田端=王子、 (同心円の単位は円)
で描画され、地図のようにマクロ的に把握できるようになるサービスです。比較マップで二画面分割の比較もできます。
これで毎日の通勤先に時間や料金でお得な駅、自宅から遊びに行くのに思ったよりお金は時間のかかる駅などがわかります。
通勤通学を考えた引越し先や、自分の住まいや友人の住まいからの行きたい駅候補の調査などに使っていただけたらと思います。
次は関西圏版(もうすぐ完成予定)です。
北海道版、全国版、世界版はプロタイプ開発済み、なので今後も実装&リリースできたらいいなあと思っています。将来的には路線に限らず、航路、陸路、建物など、いろんな領域で同じようなサービスが作りたいと思っています。お金が残っているうちに、かろうじて特許出願できたのが幸いでした。
一般的な地図データの中心点からの角度を維持しながら時間と運賃(お金)の概念で距離を倍率変換しています。例えば、距離は遠くても時間が短いならより近くに、距離は近くても運賃がかかるならより遠くへと。距離が遠くになるにつれズレも激しくなる部分を補正しつつ、事前に全組み合わせを計算するコストが大変でした。
当初は計算された位置データをcanvasかGDあたりで、と考えていたのですがコスト高過ぎて断念。人間が目で見ても意味が分からない数字が一杯並んだだけじゃ、それまでの苦労が無駄になってしまうので悩みました。そこで、描画のベースにGoogle Maps APIを使うという荒技を。計算済みデータを保有するA側のサーバと、サービスを設置してるサーバのDBを連動させることで、描画用のデータを生成、あとはいわゆるLAMPなwebアプリという感じで画面出力してます。
A システムトレーダー。いつのまにかアベノミクスで大損していた。引越し検討中。
H 流しのギタリスト。いつのまにか会社が潰れていた。引越し検討中。
N 料亭の女将を夢見る才媛。いつのまにか手伝わされていた。引越し検討中。
なにか他では見たことのないものを作りたいと思っていました。
地味ですけど、電話帳のように世の中の誰かには必要とされて、長いこと使い続けて貰えたら嬉しいです。できれば引越ししなくても良いくらいに運営できれば最高です。私一人ではとても無理で、一緒に作ってくれた盟友Hの独創性ほとばしるスキルと芸術性に感謝します。Nの献身的な支援にも勇気づけられました。
使ってみた感想や、ダメ出し、いつも駄弁っている町屋に参戦表明など、やさしくこっそり伝えて頂けると3人とも喜びます。
よろしくお願いします!
私は不景気の昨今、株で大失敗した男A(データ分析が生業)です。同じく不景気で会社が倒産した男H(Web開発が生業)と一緒にWebサービスを作りました。
私はお金を、彼は職場を失ったので、生活に困窮し、現在引越しを考えています。けれど、どこに住んだら良いかわからないので、そんなときに必要な地図Webサービスを作りました。世知辛い感じで作り始めましたが、サービス自体は思わず楽しくなって作りこんでしまいました。私らは事情によりFacebookやれないし、Twitterではフォロワー少ないし、何かのビジネスプランやWebコンテンツのコンテストもほとんどなくなってしまったし、で、どうか匿名ダイアリーの場をお借りさせてください。
距離より大事な時間とお金で地図を変換・新しい地図サービスmaplas【マプラス】
距離で描かれる通常の地図に対して、これは地点間の移動に要する「時間」と「運賃」(電車)で描かれている地図です。
今回は東京の通勤圏(東京から通勤可能そうな約60km圏が対象です)の路線が変形して図示されます。デフォルトでは二人が飲み歩いている町屋近辺を「運賃」の世界で描画しています。クリックしたり検索ボックスから検索するとそこを中心に設定できます。またコントロールで時間、運賃、距離(普通の地図)の切り替えで比較できます。
距離の近い順に 田端、北千住、王子 (同心円の単位はkm)ですが
(移動)時間では早い順に、北千住、田端、王子、(同心円の単位は分)
運賃(移動料金)では安い順に、北千住、田端=王子、 (同心円の単位は円)
で描画され、地図のようにマクロ的に把握できるようになるサービスです。比較マップで二画面分割の比較もできます。
これで毎日の通勤先に時間や料金でお得な駅、自宅から遊びに行くのに思ったよりお金は時間のかかる駅などがわかります。
通勤通学を考えた引越し先や、自分の住まいや友人の住まいからの行きたい駅候補の調査などに使っていただけたらと思います。
次は関西圏版(もうすぐ完成予定)です。
北海道版、全国版、世界版はプロタイプ開発済み、なので今後も実装&リリースできたらいいなあと思っています。将来的には路線に限らず、航路、陸路、建物など、いろんな領域で同じようなサービスが作りたいと思っています。お金が残っているうちに、この地図変形、描画方法について特許出願できたのが幸いでした。
一般的な地図データの中心点からの角度を維持しながら時間と運賃(お金)の概念で距離を倍率変換しています。例えば、距離は遠くても時間が短いならより近くに、距離は近くても運賃がかかるならより遠くへと。距離が遠くになるにつれズレも激しくなる部分を補正しつつ、事前に全組み合わせを計算するコストが大変でした。
当初は計算された位置データをcanvasかGDあたりで、と考えていたのですがコスト高過ぎて断念。人間が目で見ても意味が分からない数字が一杯並んだだけじゃ、それまでの苦労が無駄になってしまうので悩みました。そこで、描画のベースにGoogle Maps APIを使うという荒技を。計算済みデータを保有するA側のサーバと、サービスを設置してるサーバのDBを連動させることで、描画用のデータを生成、あとはいわゆるLAMPなwebアプリという感じで画面出力してます。
A システムトレーダー。いつのまにかアベノミクスで大損していた。引越し検討中。
H 流しのギタリスト。いつのまにか会社が潰れていた。引越し検討中。
N 料亭の女将を夢見る才媛。いつのまにか手伝わされていた。引越し検討中。
なにか他では見たことのないものを作りたいと思っていました。
SNSみたく人がコンテンツになって変化が楽しめるサービスじゃないから地味ですけど、電話帳のように世の中の誰かには必要とされて、長いこと使い続けて貰えたら嬉しいです。できれば引越ししなくても良いくらいに運営できれば最高です。緯度経度、地図の変換とGoogleMapの連動なんかはものすごく難しかったけど良い経験になりました。
私一人ではとても無理で、一緒に作ってくれた盟友Hの独創性ほとばしるスキルと芸術性に感謝します。Nの献身的な支援にも勇気づけられました。
使ってみた感想や、ダメ出し、いつも駄弁っている町屋に参戦表明など、やさしくこっそり伝えて頂けると3人とも喜びます。よろしくお願いします!
この話は、後輩へ向けて書く。
できるだけ正直なところを書こうと思う。
メンヘラーもいけるじゃん!みたいに思ってほしい。
実際、メンヘラーの強みってあるとおもう。
--
私は田舎で生まれた。
大学生になって初めて自覚したが、地元では結構名家だったようだった。
両親は高卒であったし、そんな自覚はないまま育った。
自分自身で勉強をする習慣はなかったし、勉強も全く好きではなかったため、二回目のテストのときには、学内偏差値40くらいになった。
高校では、目立ちたがりだったこともあり、私のことを嫌う人もいた。
掲示板で名指しでディスられたりしていた。
そのほかにも、強いプレッシャーを感じたとき、なにかのどにものがつまるような感覚を覚え始めた。
ちょっと病んでいる人だった。
一ヶ月くらい、よく一緒にいた。
でも、その人は、突然自分と距離を置き始めた。
恋愛を知らない私は、非常に混乱した。
追いかけた。
すごく強烈な執着だった。
そして私がその人を追いかけていることについて、その人は、それが疎ましいのだと
当時つきあっていた人がいた。
その人もまた、少し病んでいた。
病んでいる人スパイラルの中で、まぁいろいろあって、自分は自殺しようとしていた。
首つり。
何十回も試行し、何回目かに、逝きそうになった。
でも、結局逝けなかった。
それが、大学二年生の秋くらい。
---
②回復するまで
読み進めくうち、久々に、こころのどこかがわくわくしていることにきづいた。
私は、その本の著者にあいたいと思った。
そして、実際に著者に会った。
たくさんの話をした。
そして、社会問題についていろいろ考えるようになっていた。
賞をとったりすることもあった。
夏のインターンに積極的に参加した。
就活は、かなり楽だった。
---
③メンヘラのいいところ
以上はどうでもいいし、ありふれた話であるし、「お前はメンヘラじゃない」みたいな突っ込みがたくさん飛んできそうな内容である。
ここからが本題。ロジカルなことは言うつもりはないし、全部感覚で書くけど、自分が思ったことを書く。
■メンヘラのいいところ
それは、空気が読めすぎるし、人の気持ちがわかりすぎるところ
もうこれにつきる、てかこれしかない。いやそう思わなくちゃメンヘラとしてやってられない。
でもこれは真実だ。
自意識過剰とは、自分の内面について、無駄に多く思考しているということである。
すると何がおこるかというと、
いいのもわるいのも、自分自身のいろんな感情パターンに触れることになる。
相手の行動の意図について考えを巡らせることを、自然に行ってしまうのだ。膨大な相手の心理の仮説をたて洗い出しているのだ。
そして、多分本能的に、自分にとってマイナスな仮説を重視するようになる。
だから順番としては
自意識過剰(これは生まれつきでどうしようもない)→邪推・疑心暗鬼・マイナス思考→メンヘラ
という訳である。
--
それがどう就活に結びつくのか?
1ウェブテ
2ES
3GDとか
4面接
2面接でロジカルに話せること
3自己分析を土台とした、明確な将来像を持つこと
メンヘラの強みは、上にもある通り「空気が読めすぎるし、人の気持ちがわかりすぎるところ」だ
そんで、結論を出すことを忘れないようにしながら、空気を読むタイプのリーダーを演じろ。
これは、他の人にも話を聞いてみて思ったが、メンヘラ経験のあるやつが圧倒的に強みを発揮できるポジションだ。
■空気を読める力はあるが、それを表明して、リードする力が不足しているやつ
難しいことじゃない、何か自分でゴール設定をして、それを達成しろ。
なんでもいい、映像とるとか、ちょっとした勉強会開くとか、友達とカブトムシとってきてそれを駅前で売るとか
リーダーシップ(頭の中にあるものを、必要があれば他人を巻き込んで実現する能力)は、そういう風に体を動かさなければ絶対に身に付かない。
大事なことを繰り返す。
メンヘラーには、人の気持ちがわかるという貴重な能力を身につけている可能性が高い。
その能力を存分に発揮できるように、何かリーダーシップ経験を積め。
精神を病んだこともなく、大学でウェ〜イしている人たちにはない能力が、やんでいるお前にはある。
いますぐ、自分の病んだ心を、すこしでも反らしてくれるものを見つけろ、見つけろてか、すでにあるかもしれないから、気付け。
なければ、しつこく探せ。アタック回数が多ければ、それに出会う可能性もあがる。
それができたときにはもう、就活は、自己実現の手段でしかなくなっている。
以上。
実際はもうちょっと修羅なエピソードもあるが、適当にぼかしてある。
強調したいのは、自分がまじで精神がもうちょっと振れていたら死んでたかもしれないくらいどうしようもないメンヘラだったってことだ。
ちなみに今でもたまにぐじぐじしたりする。
MARCH出身・帰国子女・海外留学経験あり・TOEIC990点 TOEFL iBT108点・翻訳実務経験あり・翻訳/多言語ドキュメント制作関連中小企業を中心に語学力や翻訳の経験を活かせる企業を志望
東京だけでなく広島、大阪、神戸、静岡、名古屋、と語学力を重視する企業があればどこであろうと受けに行ったが、最高でも2次面接止まりだった。
説明会やGDやグループ面接で他の志願者と話をしても自分より語学面でのスペックの高い人なんていなかったのにどうして就職が決まらなかったのか、いまだにわからない。
http://anond.hatelabo.jp/20130306163244
嘘をつく事に耐えられない人だという事を知りました。この文章が壮大な釣りでない限りは、思った事を素直に書いたのだろうから。
嘘つかれる事に耐えられない人だという事を知りました。面接官の作り笑いの向こう側の気持ちに耐えられないとわかったから。
そういう嘘を嫌う人のようだったので、少しコミュニケーションしたくなりました。
私は所謂就職活動というものをせずに社会に出ました。それから10年くらい生きています。だから就職活動がどれ程大変か理解していません。GDという単語がわからなくて調べた程です。
自分と同じ事をしろと言いたくて文章を書いた訳ではありません。楽な道だったとは思わないし、同期という人を得る事も出来なかったし、上司と呼べる人も居ませんでした。
「自分が何の為に生まれて、何をすべきか」わかっている事なんてまず無いですし
「取って代わられない存在だから会社に就職できる」という事も無いと思うのです。
私も何もわからなかったです。取って代わられない存在と思えたこともありませんでした。
人事も人だから、その人が『取って代わられないか』見抜く事はできないでしょう。
「こいつは凄い能力がある人だ!」
と思ったのに、一緒に働いたら実は口先だけで全然成果を出さない人だったなんてことは社会に出ればザラにあります
(これについては私自身も耳が痛い所があります。そう思われた事もあるはずだからです)。
ただ私が生きてきて言える事は
「気軽に嘘をついて周りに合わせるだけの人よりも、自分のつかなければならない嘘や、相手の嘘に耐えられない人の方が信用できる」
ということです。あなたは信用できそうな人間だと私の直感(あくまで直感です)は告げています。
就職活動をうまい事やった人の中の一定数いるであろう、嘘の上手な人よりもあなたの方が私には素晴らしい人に思えます。
私が素晴らしいなんて言うよりも内定が一つ出る方が余程嬉しいでしょうが、思った事を書きました。
ところで、餃子の王将の話を引き合いに出されていましたが、王将なら就職したいですか?(私は王将とは全く関係ありませんが)
もしも王将で良いのであれば、あなたは既に王将にアプローチしていそうに思ったからです。
もしもしていないとすれば、どんな考え方をしているのか知りたいと思いました。
他の人のように暖かい言葉や効果的なアドバイスをする事はできませんが、少しコミュニケーションできたらなと思い、投稿してみます。
右クリック禁止は不便だな
アップロード時にプロフィールで設定した透かしを埋め込むようにしたら著作権の保護と利便性が両立できると思う
http://www.script-tutorials.com/watermark-processing-on-images-using-php-and-gd/
Watermark processing on images using PHP and GD
前回: http://anond.hatelabo.jp/20120324004758
猪突猛進というか、何も見えていないというか。
エゴサーチをしているからなのであろうが、ツッコミをもらってキャパ オーバーになるであろう時に以下のような発言が出ることが多いように見受けられる。
しかし、そんなに人生軽いものとは思えないのだが、失うものはないというのも大切なものを失ったことがないからではないだろうか。また、守るべきものがあることによって人は強くなる。 守るべきものがないときの行動は単なる暴走になることもある。残念ながら、この種の発言が変わるのは人生を大きく左右するようなこと (たとえば子供が出来たり、親が無くなるような大きな事) に遭遇しないと理解することはないだろうとも思われる。
IHayato:何をやっても別に失うものなんてないし、何かを失うとしても、それは最適化の範疇。死ぬわけじゃなし、やりたいことをやれば良い。ということを改めて感じた飲み会。現状維持を抜け出し、自分の信じるアクションを取る人はマジでクールだ。 http://twitter.com/IHayato/status/151648508494090240] |
IHayato:僕は僕の感覚でしか語れないので、みんな自分の答えを持つと良いと思います。何が正しいかなんて答えはないと思いますが、強いて言えば、時間が正しさを証明してくれるかと思います。 http://twitter.com/IHayato/status/154897704567308288] |
IHayato:ブロガーとして、今月から「嫌われ者になる」「オンラインの批判はスルー」「公開ボタン押すのを躊躇わない」という方針にしました。エッジを効かせられるようになって良い感じです。 http://twitter.com/IHayato/status/164312037541937152] |
ただ、先のとおり「旗振り役」のようなので、当然一人ではない。他に多くの人達がいるのだがその人達のことは考えなくていいのだろうか? 「失うものなんてない」という自分自身はそれで良いのかもしれないが、やってきたことが失敗やトラブルに見舞われるといった際に協力者達にも危害が及ぶ可能性があるが、それは考慮に入っている様子は余り感じられない。
また、協力している人達も同じように「別に失うものは何もない」「何が起きても問題ない」という覚悟の下で一緒にやっているのか疑問を感じる。
旗振り役なのであれば、本来はそこまでの責任を負うか最低限考慮に入れて動くべきだろうと思うが、先のような発言なので残念ながら何かの障害が発生した際においてのフォローは余り期待できないように感じられる。一緒に動く人達はそれを考慮しておく必要があるだろう。
しかし、プロジェクトを進める場合においてはステークホルダーが別の視点を持っている場合も当然あると思われる。
そのような場合において、彼の御仁はどういうコミュニケーションをするのであろう。以下の内容と前述の上から目線の話題を合わせると、話しが進むのだろうかと心配になる。
(現状、進んでいるのは一致しているからである。ある意味一致しているところだけを選んでいるとも言えるだろう)
IHayato:価値観の違う人とのコミュニケーションを取ることと、オンラインの粘着批判をスルーすることは明確に違います。 http://twitter.com/IHayato/status/160631189525364736] | IHayato:僕は当面はオンラインの批判は基本スルーする、というアプローチを取ります。これはあくまで僕が辿り着いた答えであって、寛容を貫き、徹底的に対話しようというスタンスを否定するものではないです。玉置さんのアプローチは本当に尊敬です。 http://twitter.com/IHayato/status/158499173786861568] |
IHayato:解決すべき課題がない議論は不毛だと考えます。また、解決するプレーヤーが不在の議論も次に不毛。コミットできる範囲で議論し、より良いアクションを導き出す。価値観の違う人たちとの議論はコミットメントを獲得しにくいから、不毛になりやすい。 http://twitter.com/IHayato/status/167129747111948289] | IHayato:ちなみに一度オンラインの批判をきっかけにオフラインの対話を実践したのですが、全然ダメだったことがあります。そもそも僕がそんなに寛容の精神ある方ではないことに気付いて終わりました…。 http://twitter.com/IHayato/status/158501606625787904] |
IHayato:「否定された気がする」というのが争いの原因だったりする。発信者にそんなつもりはなくても、そう感じる人は出てくる。これは難しい問題。発信者の配慮と、あくまで個人の意見に過ぎない、という受信者側の寛容と自信があれば良いのでしょうけれど…。 http://twitter.com/IHayato/status/172295950788870145] |
IHayato:ダークサイドには落ちずに、やるべきことをやるのみです。 コロシアムには出ない ikedahayato.blog - http://www.ikedahayato.com/?p=5754 http://twitter.com/IHayato/status/164490200091869184] |
kinky_tada:ちょろっとフォローしてみた。 http://twitter.com/kinky_tada/status/151147099134771200] | kinky_tada:まさかの瞬間ブロックww。俺、何もしてねえじゃん!w http://twitter.com/kinky_tada/status/151149391217045504] |
では、そういった *価値観が違う人とのコミュニケーションをする* ために、 *オフライン、つまり現地にて対談を行おう* としても *コロシアムには出ない* という発言を行っている。加えて、価値観が違う人とのコミュニケーションとオンライン批判は違うと言っていながら、価値観が違う人との議論は不毛であるという。
また、「寛容性がないことに気付いて終わった」とあるように、相手に寛容性は求めるものの自分自身がその幅を広げようとすることは考えていないようで、相手を理解しようとする意欲が欠けていると思われる。相手側が彼の御仁を理解し手を差し伸べることによって初めてコミュニケーションが成立するということになる。(前述のパネルディスカッションの例が当てはまる)
そして、この行動は前述の上から目線に関係するが、「自分が相手に合わせる必要は皆無」という態度にも通じる。
さらに、特に厳しい指摘などをするわけでなく、フォローした瞬間にブロックされるケースもあり、本人の発言については一貫性は何もないという状況である。
結果として、自分が発した言葉に賛同支持以外受け付けないソーシャルカルト教団 (村) 創設に向けた方向となる。つまり、コミュニケーションしようとする場合において、仮にステークホルダーが別の価値観であった場合にはそこは無視して進めようとする可能性が高い。そのために指摘や質問といったものもすべからく排除するという行動に出ていると思われる。
ということで、指摘や質問等の意見を言うと確実にブロックされるようになる。 RT を使っているのでメンション扱いになるが、彼の御仁のメンション欄などには表示されないようになる。
IHayato:先ほど某氏から「ハヤトさん最近よく炎上してるけど大丈夫ですか?」という心配の言葉を頂いたけど、ブロックしてるので僕のタイムラインは基本的に平穏です。 http://twitter.com/IHayato/status/160633017558245376] |
IHayato:意外に知られていない機能のようなので。 ブロックすると対象からのmentionが表示されなくなる | ikedahayato.blog - is.gd/aEGAHC http://twitter.com/IHayato/status/165256335250829312] |
kiyoami:IHayato どちらかと言うとメンションをブロックするのがメインの機能ですね。もう一つがフォローのブロック。フォローしなくてもツイートは見れますから、見せない機能では無いと思います。 http://twitter.com/kiyoami/status/165257832030150657] |
IHayato:反響が大きかったのでまとめてみた。 mentionで失礼なことを言ってくる人たち | ikedahayato.blog - is.gd/3xrGgm http://twitter.com/IHayato/status/165285014433579008] |
↓
gosuke:いや、だから面と向かっても言うから。そもそもボク、名出し顔出し所属出しだから…。> mentionで失礼なことを言ってくる人たち ikedahayato.com/?p=5806 IHayatoさんから http://twitter.com/gosuke/status/165297112739880960] |
「平和」とまで言っているのでそれで終わりかと思いきや、自分の評判というのは気になるもののようでこういった行動に出る。
IHayato:ブロックしてるのにmentionよこすのホント止めて欲しいんですが…。純粋に気持ち悪いです。そういう人は全く尊敬できません。 http://twitter.com/IHayato/status/175526124988801025] |
IHayato:まぁ、それこそ良く知らない人から気持ち悪い粘着メッセージ貰うのは、自分が何かを成し遂げている証拠だと思うと良いのか。ホント不快極まりないったらありゃしない。 知らない人に悪口を言われたら - holyppの日記 - is.gd/gGtnRV http://twitter.com/IHayato/status/175529046078259201] |
→ずいぶんと、口が悪くなった
↓
masayuki_hori:たくさんブロックしちゃったけど、自分がtwitterでなんて言われているか気になっちゃって仕方ないから、こっそりエゴサーチしちゃおうかな。。。。弱い!!!!!お子様じゃねーか。 http://twitter.com/masayuki_hori/status/175546227440627712] |
IHayato:アフィリエイト頑張ると嫌儲な人からDisられ、小商いとか低消費とか言うと脂ぎった人たちからDisられるという面白構図になりそうな予感がしている。 http://twitter.com/IHayato/status/179727079305265152] |
先のとおり、メンションは自分のところには現れない。その割に、「ブロックしているのにメンションされている」ということを知っているというのは *エゴサーチ* をしているということになる。
つまり、散々ブロックして自分に対する同調以外は排除していながら、エゴサーチを行い自分の評判を確認し、指摘や意見で使えるところはパクっているという状況である。
たとえば、ブログにつけている写真などで copyright が入っていないことを指摘したらつくようになったのを見ると、明らかにエゴサーチで自分に都合のいいように使っている。
ただし、アフィリエイト & 引用ばかりの書籍紹介は止めないようだが... まぁ重要な収入源らしいし、コピペでブログを書いているような状態なので honz.jp のような書籍紹介は不可能だろう (笑)
さらには実験と称して、ブログにバナー広告の出稿まで求めだした。
http://www.ikedahayato.com/?p=6488
ところがどういうレポートが来るかという質問に対しての答えは... 出ていない (笑)
次なる資金繰りの手段は何であろう。
インターネットひいてはソーシャル メディア時代が産み落としたひとりの青年が手にした権力について、どのように使っていくかということを体現しているものと言えるのではなかろうか。
強すぎる力は、時に使用者を惑わせる。己を律する事が出来るか、力に翻弄されるかは本人の心次第である。
まず、多種ある発言から組み立てると
・上から目線嫌い
・何かを解決しようと声高に叫び
・すばらしい寛容性のなさと
・全くスジが通ってない論理を
・突き進む、加速するというようにとりあえず周りを煽る (良く言えば鼓舞)
・etc...
といった感じになるのではなかろうか。
そして、多種ある発言の根幹は、以下を鑑みると意外と見えたりもする。なお、家族構成や生活状況は知りもしないので推測であることを断っておく。
-----
IHayato:うちの父親は会社経営者だったりする。もう設立30年。社員は10人くらいのスモールビジネス。血は恐ろしいもので、同じような道を歩む気がする。 http://twitter.com/IHayato/status/172299003671744512]
-----
IHayato:あと、今更ながらストレングスファインダーやってみました。噂通り、気持ち悪いくらい当たりますねこれ。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かすamazon.co.jp/gp/product/453… さんから http://twitter.com/IHayato/status/174514392505909248]
AkaneSato:IHayato ストレングスファインダー、なんでした?気になる(^-^) http://twitter.com/AkaneSato/status/174514938004520960]
↓
IHayato:AkaneSato 最上志向、活発性、戦略性、未来志向、適応性でした。「最上志向」の記述は気持ち悪いほど当たっていると奥さんと盛り上がりました笑 http://twitter.com/IHayato/status/174524660317294592]
-----
この 2 つの事象というのは、彼の御仁の数々の不思議発言を考える上で非常に重要なポイントとなる。発言だけを取り上げていると、「おっさんたち、そんなにつっかかってどうするの?」 (下参照) という話しに終わってしまう。
しかし、 *一人のプロ* として見たらどうだろうか。お客さんを抱えているであろう立場の人間が発するものとして、非常に危ういものであるということも事実である。
イケダハヤト氏に影響される若者を心配する前に: http://zktn.posterous.com/114158755
yukio:「ウォッチ対象になってるのはイケダさんじゃなくて、お追従してる皆さんの方だってことにそろそろ気がついた方がいい」RT zktn_: イケダハヤト氏に影響される若者を心配する前に post.ly/6Adsx http://twitter.com/yukio/status/183039452166365184]
イケダハヤトという名のおっさんホイホイについて語るスレ http://tekusuke.tumblr.com/post/19762152811
・金銭的には裕福だった可能性
http://www.ikedahayato.com/?p=5027 「中学一年生になりPCを買い与えられた僕は、HTMLでウェブサイトを作ることにハマりました。」 (中学生がコンピューターで遊ぶという状況)
・褒められることが多かった可能性 (つか褒め殺し?)
中小企業であるが故、幼少の頃から職場にも出入りしていた可能性は高い。そうすると、周りから (特に年上、つまるところ社員) は持ち上げられていた可能性。
・加えて、正す (叱る) ものがいなかった可能性
まぁ、上と同様
・我慢を知らない
寛容性がないっていうように本人は言っていたが、平たく言って我慢が出来ない子供だと。家庭環境を考えても、非常に甘やかされて育った可能性が高い
... は、ここからは読み切れないが、上の状況からすれば偉そうにしていて、あまり遊んでくれるやつもいなかった可能性がある。いじめられっ子だった可能性もある。パソコンに没頭するってのもその理由。
※社会問題ウンヌン言いながら、相当身近なはずの 「いじめ」 には過去触れていない。
・異常なまでの「奥さん大好き」発言
先日の「家庭カッコイイ」に繋がるのだが、幼少の時代には愛情を注いでもらえなかったのでは無かろうか。ただ、それはベッタリしていればいいってものじゃないので、本人が間違って解釈していた可能性が高かろう
以降は、良くツイートされるポイントについて前述の点を加味しながら考察していく。
よく下のように「有名になって影響力をつける」と言っている。 人の話を聞かない、なんかを解決するウンヌン言っているが、何が一番重要なのかというのを考えると、この「有名になりたい」という事に思える。
-----
IHayato:世の中を動かすのは良くも悪くも影響力。マーケティングとオンラインメディアに携わり、強く実感しました。僕は影響力を社会的課題の解決のために行使できる人間になりたい。greenzとソーシャライズ!の執筆を頑張らねば。 http://twitter.com/IHayato/status/151649105049960449]
-----
IHayato:変化を起こそうとして飛び出す人は本気で応援したい。今日の飲み会も素晴らしいプレーヤーにたくさん出会えた!僕がやるべきことはもっと影響力を付けることかな。さっさと有名になりたい、と昨年の今頃ツイートした気がするけど、その想いは変わらない。 http://twitter.com/IHayato/status/151644980077797376]
-----
二十代も後半になっているであろう状況でなぜ、執拗なまでに有名になりたいというのであろう。有名になることが自分の人生としてのゴールなのだろうか?
ところが、有名は解ったとして、何を以て有名になったという指標もさっぱり解らないのが現状である。
次に、自己形成というのを考えた場合、この考えに至ったポイントは生い立ちに紐付くと考えられるのではなかろうか。幼少の時に見ていたであろう実家の営みの光景に影響されているか、もしくは学校生活 (学生生活) 状況の反面教師として「自分は有名になって (親以上に) 影響力をつけてやろう (影響力を得ることで見返してやろう)」といった思いが隠れているのではないかということが読み取れる。
有名になって誰を見返したいのか、誰の鼻をあかしたいのかということについては、よく解らないというのが現時点である。別にそれはこちらには必要ない。なぜかという方が重要である。
後述するが、有名になって同調意見を集め (異端者はブロックで排除 (笑))、ソーシャル イケハヤ教団まで持っていきたいのではなかろうか。この目標のために、数々の活動 (不思議なものも含めて) を行っていると考えれば合点もいく。
実家が社長であるならば、その人数を凌駕し、その頂点に君臨したがるというのも解らないではない。
-----
本当は「貧困」な日本社会。- @May_Romaさんと素敵な仲間達。-
May_Roma: イタリア住んだ時最初は凄く不便で毎日怒ってた。イタリア人がお前が怒る理由わかんないって言ってた。電車は機械だから壊れるのが当たり前で、自販機がなけりゃその辺のタバコ屋でジュース買って、24時間営業の店ないなら夜出歩かなきゃいい。気が付かなかった自分が狂ってた。 https://twitter.com/May_Roma/statuses/181825632429277185
May_Roma: 二十代の頃、伊に住む前の自分は、正直言うと、 金をかせぎたい、同級生より有名になりたい、勝ちたい、ばかり考えてた。親があんたは間違ってるという声には耳を傾けなかった。家族が大事故にあい、伊に住んで色々気がついて、家族は元気かと声をかけてくれる同僚に囲まれて考えが変わった。https://twitter.com/May_Roma/statuses/181826932248293376
May_Roma: 家族が大事故にあった時、日本にいた。休暇を取らせて下さい、と休んだら、言われたのは、お前プロジェクトどうすんだ、変わりはいないんだよ、何考えてんだ、だった。事故は平気かなんて言葉はなかった。言った人達は世間的には「勝ち組って言われてる人達」だった。仕事は辞めた。 https://twitter.com/May_Roma/statuses/181828056128815104
-----
本件は全く異なる文脈からなので参考程度としていただきたいが、May_Roma 氏が過去を上のように振り返っている。中央の発言に関しては背景は異なるだろうが、状況は非常に似ている。
彼の御仁も「失うものはない」「見限る」といった発言を繰り返しているため、周りが諭しても無駄であることは自分も含めて理解をしている。
考え方を改める場合は、こういった自分自身に深く関係する外的要因が必要なこともあるので、今思っている有名になりたい、頂点に君臨したいというところがどのように変わるかというところであろう。以降はそのための行動、発言と思われる点について考えていく。
どちらかというと、ことある毎にこの話題を持ち出す方が「粘着」と言えるような気がする。 (笑)
それはさておき、少なくとも上から目線といわれないためには、我々が接する際には以下のような対応でなければならないようである。
-----
2011年を振り返る
http://www.ikedahayato.com/?p=5461
尊重し、学び取る
今年の夏あたり、「ザッポスの奇跡」の著者で知られる石塚しのぶさんと講演でパネルディスカッションをした際に、強烈な衝撃を受けました。
石塚さんは2回り以上年上の方ですが、ほぼ初対面に近い僕に対して「池田さんはどう思う?」というボールを巧みに投げ、スポットライトを当てる機会を提供しようとしてくださいました。
石塚さんとカフェで一時間ほどお話する機会も頂いたのですが、信じられないくらい僕のことを尊重してくださったことが、未だに震えるほど記憶に残っています。
記憶が正しければ、石塚さんはコーヒーを飲みながら「今日は池田さんから学びたい」という言葉を仰って下さったように覚えています。完全に学ばせていただくつもりで顔を出したので、大変面食らったのは良い思い出です。
年齢や立場に関係なく相手を尊重し、学び取ろうとする姿勢は、人を感動させます。
-----
ここにもあるとおり、尊重というのを「持ち上げてくれること」と間違って解釈しているのでは無かろうか。
上の例では、ディスカッションなのだから置物じゃあるまいし、自分から突っ込んでこないのであれば、話を振るようにするのは当然である。しかし、それを「スポット ライト」とまで言ってしまうのは、ナルシストと言って良いかと思う。
色んな人の話を聞くというのは別に「学びたい」と言わなくても、どういう意図でセッティングされているかというのを思えば自ずと解るものであるが、残念ながらこちらの御仁については「表明してあげないといけない」ようである。
つまり、明示的に持ち上げてあげる (もしくはへりくだる) 必要があるということである。
それを象徴するであろう言葉が以下のものである。すばらしいブログ (笑) まで提供してくれているので、まずは眺めていただきたい。
-----
IHayato:書いてみた。 「上から目線」がナンセンスな理由 | ikedahayato.blog - is.gd/UqBwUX http://twitter.com/IHayato/status/164886221036863489]
http://www.ikedahayato.com/?p=5779
僕は上から目線の物言いが嫌いです。どんなに偉い人だろうが、上から目線な時点で95%「見限り」ます。 http://www.ikedahayato.com/?p=5779
↓上のようにいっているが、この下のツイートと矛盾するのがやはり不明瞭。
IHayato:横柄な上から目線でコミュニケーションしてくる人は、ある種の余裕や「甘え」があるからではないか、という話を聞いて興味深いと思った。失敗確率を下げたければ、丁重で真摯にコミュニケーションを取る確かに立場が上であればあるほど横柄でも許される。 http://twitter.com/IHayato/status/172297068721868800]
IHayato:「上から目線」のかっこ悪さは、これから際立つようになる気がする。高圧的になれば人は動く、という価値観自体が前時代的。これからはいかに力を認め、未熟を見抜き、権限を与え、創造性を爆発させるかを考えないといけない。 http://twitter.com/IHayato/status/164315871383257088]
IHayato:高圧的で上から目線の人からは積極的に学ぶ理由もない、とも思ってます。もっとフラットな関係で与え合おうとしてくれる人はいるし、そういう人から学ぶ方がお互いのために取って良いはずです。 http://twitter.com/IHayato/status/155482316406403073]
naga8888:了解しました。サヨナラRT “IHayato: 高圧的で上から目線の人からは積極的に学ぶ理由もない、とも思ってます。もっとフラットな関係で与え合おうとしてくれる人はいるし、そういう人から学ぶ方がお互いのために取って良いはずです。” http://twitter.com/naga8888/status/155500865254469632]
IHayato:僕が今更悟ったのは、ツイッターとかブログでぐちぐち言ってくる人なんてスルーすりゃいいんです、というシンプルな話です。ちゃんと批判してくれる人はもっと違うやり方で伝えてくれます。 http://twitter.com/IHayato/status/155481493299400704]
-----
これらから類推するに彼の御仁の生い立ちにも関係してくるのだろうが、叱られた経験などがないのではなかろうか。家庭や学校でどういう学び方をしていたのか定かではないが、悪いことや道理に反することを行ったら叱られるのが常であるが、叱る側がそれを怠ってしまうと子供は、いいこと悪いことの判断能力が欠如したまま成長することが多い。
そして、冒頭のとおり物品に恵まれ、囲んでいた大人に持ち上げられることが多かった可能性を考慮すると、大学卒業後は社会人というくくりの中では一番下に位置する状況に置かれるのであるが、当然新卒であるし、上司や先輩 (年配という意味での大人) からは何かしらの命令などがあっただろう。
寛容性がないと言っていたことから、我慢が出来ないであろうことも災いして、その状況 (要は、大人は自分に対して優しく接してくれるはずなのにそうじゃない状況) に耐えられなかったのではないかどうかと推測できる。(結果、11 か月で退職となったのではないか)
そういった性格から、命令されることやそれに準じるような問いかけを非常に嫌い、とにかく自分自身が有名になり、語りかける側が必ずへりくだってくる (尊敬を持って接してくる) ようにしたいのではなかろうか。
(それは、自分で営業しないでも向こうからお願いしに来る状況にしたいといった発言にも符合する)
上から続く話題だが、上から目線の話題が出るときに必ず出てくる話がこの「失礼な物言い」である。先のようなことに注意をして接しないと、このような言われ方をしてブロックされる。
-----
IHayato:なんか最近mentionでえらい失礼な物言いをされることが増えている。それ面と向かって同じこと言えるの?と言いたい(言えるならそれはそれで良いですが)。これからの時代、オンラインとオフラインに違いなんてないですよ。 http://twitter.com/IHayato/status/164899988743266305]
IHayato:先のツイートは、議員のツイッターアカウントのサポートをしていた時も強く思ったな。あれは他人事ながら、mention欄見てるとかなり精神に来た。 http://twitter.com/IHayato/status/164901203447255043]
IHayato:「いきなりお前呼ばわり」は確かにあるw http://twitter.com/IHayato/status/164901991288553472]
IHayato:世代論にするつもりはないけれど、若い人はツイッターのソーシャルグラフがリアルなせいか、失礼な物言いしてくる人は滅多にいない。 http://twitter.com/IHayato/status/164904512027492353]
IHayato:さっきの「なんか失礼な物言い多いよね」というツイートが結構共感されてる。みんな嫌な思いしてるんだなぁ。 http://twitter.com/IHayato/status/164996271852109824]
-----
さて、ここでの疑問点は「えらい失礼な物言い」というものが具体的にどういったことを示すかである。上にある「議員のアカウント」あたりは結構すごそうな感じがするが、こちらの御仁の TL を public search する限りにおいては、「えらい失礼」と本人が言うツイートというのは見あたらない。
我々が考える失礼な物言いというのは基本的に、
・罵詈雑言
・誹謗中傷
・怒鳴りこみ (ツイートでの再現は厳しいが...)
といった事であるが、こちらの御仁の場合には、過去のブロック例と TL を見る限りにおいては、
・指摘 (間違いなど)
・(厳しい) 質問 (またはざっくりした質問 (笑))
・意見
というようなものまでを「失礼な物言い」と位置づけている。指摘や質問なども「誹謗中傷」という言い方をするので、言葉を知らないという言い方もあるのだが...
まぁ、本人の主観であるので仕方ないところではあるが、少なくともフォローしている信者も「大変ですね」等々の同情票を出してくるため、よほどのものが出ていると思っているだろうが、実際にはそんなものはほとんどないのが実情である。
結果、「晒そうと思っているが踏みとどまるようにしている」といったアピール攻撃によって、更に信者の同情を買うという手段を取っている。
これも続いてくる話しであるが、既に本人がツイートしている内容と行動が伴っていないので、書き留める必要も微妙なところであるが、これも本人が声高らかに言っているので取り上げておく。
まず、彼の御仁はどうでもいいというが、言葉の定義から考えておこう。
・匿名: 本名を明かさないで別の名前というのは事実なのだが、ネットでは「ハンドル名」というのがあるので、分けた方が良かろうと思う。なぜなら本名自体は特定できないにしろ、発言者の特定はできているからである。
ただし、彼の御仁の場合はこれとは異なるようで、
・本名 (実名): アカウント名が本名であること、自分の顔写真をアイコンにしていること、言及したことはないようだがプロフィールも書かれていることあたり
・匿名: ハンドル名含めて、上の条件を見対していないもの全て
であるようだ。
ここで疑問なのは、 *偽名* (実際には本名でないのでこれも *匿名* に当たるはずだが) や *詐称* については触れていない。本名であるかどうかの担保が得られていない状況において、これほど不確定なものもないと思われるが、 *「日本語で人名っぽいものであれば本名として認識」* すること自体にも疑問を感じる。
さて、であれば本名であったら、ちゃんと受け付けてくれるのかというと...
-----
IHayato:匿名粘着アカウントはホントに気持ち悪い…名前と顔出している人なら何言われても良いのですが、匿名からの攻撃は身の危険を感じます。ここ最近憑かれてます。というわけでブロック多用中ですがご容赦下さい。 http://twitter.com/IHayato/status/151828705570856960]
↓信者の応援も込み
Hiroki_Komazaki:IHayato そういう人最近多いですよね。くじけず情報発信がんばって下さいな。イケダさんのポジティブな情報にはいつも勇気づけられています。 http://twitter.com/Hiroki_Komazaki/status/151830861313089536]
maimukaida:IHayato そうなんですね…。でもイケダさんまけないで!応援! http://twitter.com/maimukaida/status/151941202458066944]
-----
IHayato:前もツイートしたけど、面と向かって言えないことはオンライン上でも言うべきではない。匿名アカウントでしか誰かに批判的なこと言えない、というのは明らかにかっこ悪い。社会の悪を告発することで身に及びかねない危険を防ぐために匿名です、とかなら別ですが。 http://twitter.com/IHayato/status/171933362485858304]
↓
gosuke:だから、対談断らなきゃ、いくらでも言うんですけど…。RT IHayato: 前もツイートしたけど、面と向かって言えないことはオンライン上でも言うべきではない。匿名アカウントでしか誰かに批判的なこと言えない、というのは明らかにかっこ悪い。社会の悪を告発することで身に及びかねない http://twitter.com/gosuke/status/171984076557918208]
gosuke:いや、だから面と向かっても言うから。そもそもボク、名出し顔出し所属出しだから…。> mentionで失礼なことを言ってくる人たち ikedahayato.com/?p=5806 IHayatoさんから http://twitter.com/gosuke/status/165297112739880960]
-----
という状況である。本名やアイコンが顔写真であるなら、「名前と顔出している人なら何言われても良いのですが、」のように言っているのでちゃんと対応しているかと思いきや、実際にはブロックしまくっている状況であるので「匿名だけブロック」というのは既に本人自体守っていない。
URL 登録可能なサービスを運営しているとブラックリストに登録せざるを得ないような URL が登録される事もあるわけだけど、業者としてはそのブラックリストを逃れるために短縮 URL サービスを不正利用してきたりします。
短縮 URL サービス側に不正報告をしても、三流サービスなんかはいつ対応してくれるのか分からない。自前の開発だったらそもそも 301 を返すような URL は一律エラーにする対応も取れるのだけど、いつもそうとは限らない。
というわけで、以前調べた時に生きていた短縮 URL サービスのドメイン一覧を晒します。これをブラックリスト登録しておけば、大概は OK かと思います。
.*.1sta.com .*.24ex.com .*.2fear.com .*.2fortune.com .*.2freedom.com .*.2hell.com .*.2savvy.com .*.2truth.com .*.2tunes.com .*.alturl.com .*.antiblog.com .*.bigbig.com .*.dealtap.com .*.ebored.com .*.echoz.com .*.filetap.com .*.funurl.com .*.go2.jp .*.guild.gs .*.headplug.com .*.hereweb.com .*.hitart.com .*.jpn.ch .*.mirrorz.com .*.office.vg .*.soho.bz .*.tn.st .*.vze.com 007.sh 0oo.be 0rz.tw 1-0x.com 1-9.jp 1bps.biz 1cc.jp 1huji.com 2ch.to 2ch2.net 2z2.biz 34vv.net 3w.to 4649.st 5jp.net 690.jp 7pi.jp 99q.info a.rrweb.jp a6r.org a8-affili.info ac.la adop.jp akb.cx an.to bit.ly c.ly c23.biz d99.biz dwarfurl.com e-safar.com eeg.jp ez.cm fw.iclub.to g.nu gmaru.be goo.gl hyu.jp icanhaz.com ie.to is.gd j.mp j2url.com jpn.ch linkbee.com linkoop.com masl.to mf1.jp mixi.bz mj1.biz mo-v.jp notlong.com nsfw.in os7.biz p.tl php5.jp php6.jp piurl.com qrl.jp qurl.com qurlyq.com r1.gs rurl.jp s78.biz scut.ly sfurl.biz shorterurls.com simurl.com snurl.com ss.st su.pr t.co tens0.net tiny-url.org tiny.cc tinyurl.com to.cx to1.bz tok2.com tr.im traceurl.com twurl.nl ulr.jp ur1.jp url.ms urlenco.de urlz.jp urx.nu utun.jp wb2.biz ww36.com www.estyle.ne.jp www1.to www3.to xfs.jp xtw.me xurl.jp yutn.me z-x.in zz.tc
※色々理由を付けたりしてますが、結局の所、世の中にはこんなにいっぱい短縮 URL サービスがあるんだぜ!という驚きを共有したいだけ、かも。
唯一、新卒で就職活動してた会社から希望してた職種で内定もらえた。
とりあえず就職活動が終わったことになるので思ったことを偉そうに書いてみる。
就活のマニュアル本とかいろいろあるじゃないですか?SPI対策本とかも含めて。
あれって社会に悪い影響を与えてるんじゃない?
SPI対策本を例に挙げると、SPIはたぶんその人の思考能力みたいな知力を見るもんなんでしょ?
「知力が高い人」と「知力の低い人」をそれぞれの企業の基準で見るためのテストであるはずが、対策本によって
「対策をした知力の低い人、知力が高い人」と「対策してない知力が低い人」になるわけですよね。
「対策をした知力の低い人」を量産して世の中に送り込んで世の中良くなると思ってるの?印税さえ入ってくれば良いの?
■就活について
就活情報サイト主催の就活セミナーに参加したけど、一部の人間が新興宗教の熱心な信者みたいで気持ち悪かった。
GDはやたら主導権を握り、自分の意見を通そうとする人が面倒だった。しかも頭いい大学。うまい具合にいなしてたら女の子が俺のアホな意見に賛同し始めた。あの娘たち絶対俺に気があった。
今回のセミナーの感想をいう場は、お前絶対にそんな事思ってないだろ!って突っ込みたくなるような事をいういう人や、棒読みで模範解答を読むような感想を述べる人ばかり。しかも頭いい大学。
あんなんが大手にいっちゃうのかなーってそのときは思った。
主催者側の司会進行も学生を就活モードにするには完璧なファシリテーションだった。けど、なんか違和感があった。
志望する企業のプレセミナーには結局その就活モードでいってみた。つまらなかったし、就活って大変だと思った。
その2ヵ月後に受けた1次選考の最初に「リラックスして下さい、一緒に働く仲間を見つけましょう」みたいな事を司会の人が言っててハッとした。
やっぱそうだよなと思って、誘われた合コンに行く程度の緊張感と期待感を持って集団面接に望んだ。名物社長のムチャぶりをユーモア混じりに返したりして楽しめた。
結果は1次通過。あの会場ではダントツでしたと言われた。
2次もそのままの調子でいった。むしろダントツと言われたことによって少々調子にノっていった。あたりまえだけど敬語は普段程度には使ったけど態度が少々デカかった。
でも、エントリーシートと履歴書に書いてあることは自分からは言わないというルールは作った。
こんな資格あります!とかこんな賞とりました!とか初対面で言ったら嫌なヤツだし。しゃべるのが好きっていってそこから話を広げた。
自信満々に振舞ったり、謙虚になったりと初対面の人に対する普通の対応。
ちなみに資格はその職種に必須の車の免許すらないし、賞も部活のが少々とリーダー経験あるぐらい。
筆記試験はその会社オリジナルの教養試験とIQテスト。教養試験はその場でトップだったらしい。
選考会後に懇親会もあったりで楽しかった。最初にとなりだった娘と途中で俺のとなりに来た娘は絶対俺に惚れてた。
俺は運良くほとんど苦しまずに内定がもらえたからいいけど、就活という言葉に乗せられてわざわざ苦しい思いをしてる人が多い気がする。一年以上苦しみ続けていまだに内定が無い後輩もいる。
もしかしたら就活なんて事をあまり意識せずに普通に、もしくは楽しんで望めば就活モードよりいい印象を与えられるかもしれないので、いま就職活動中や今後就職活動に望む学生の人はそんなやり方もあって、うまいこといった人間もいるんだと頭の片隅にでも入れといて下さい。
■追記
なんだか社畜選別方法だとか言われていますが、そうなのかもしれません。
ただ以下のことが自己分析ののちに実体験として語れる学生は入社してから伸びることが多いです。タイトルにもありますがこれは新卒文系が内定を取るための方法です。文系の新卒の8割はモラトリアムを満喫しただけで単位のための勉学しかしていません。その子たちが急に就職活動に挑むとなった場合大体玉砕することになります。ですがその子たちが空っぽなのかと言われればそんなことはないですし、当然モラトリアム中という18~20歳ぐらいまでの間に体験、経験したことはその人の人間的成長を語る上では外せない時期となっています。だからこそそこをうまく就職活動で見せられるような人が欲しいのです。わざわざエントリーシートでこの子はどんな子なんだろう、なんて思いを馳せるのは無理なので。(追記終了)
http://anond.hatelabo.jp/20091024224652
全員が全員自分の成功体験談を書くからどれを信じたらいいかわからないということが多いので。
ちなみにわたしは人材コンサル→大手人事部→大手人事部の経歴。人事としての経歴と転職活動、就職活動を通しての話です。
わたしは傾向としてスジが通っている人を採用する傾向にあるので、論理重視ですが、参考までに。
マーチクラス以上(自分の大学がマーチクラスかギリギリアウトかなーみたいな人はたぶんアウト。)
この辺の学歴がないとエントリー時点でサクッと学歴足切りがあるので。
こればっかりはもうどうすることもできません。
3業種30社と言われますが妥当だと思います。
最初のうちはマスコミから始まりますが受けておきましょう。すべて練習と割り切って受ければいいです。
多くの就職活動本に書いてあることと重複してしまいますが、必要なのはあなたがどんな人間か浮かび上がらせることです。
あれも話したい、これも話したいとか思わずにまずは自分の中でのキラーコンテンツを見つけてください。一般的にいえば、部活、サークル、バイト、ゼミです。
学業をがんばったアピールしても専門的な内容になればなるほど、面接で面接官が聞いていて楽しくないので落ちることが多いです。
重要なのは
(1)ここはシンプルですね。読んでいる人の心をつかむために奇をてらう必要はありません。シンプルに前述したものを中心に大学生活4年間を思い出しましょう。
(2)ここはそれなりに大事です。バイトでお金のためにとか言ってしまうとおそらく事実でしょうが、元も子もありません。ある種自己犠牲的な目的だと偉いね、という感じになります。
例・みんなの役に立ちたかった。
(3)ここが重要です。正直(1)~(2)を話す人が多いのですが、重要なのは(3)です。結局キミがどう成長したのか、どんな価値観を得たのかという部分を知りたいのです。
例・(便宜的にざっくりしていますが)○○をすることで人に感謝される喜びを知り、そういったことに興味を持つようになりました。→ここは充実感を持つようになった。ぐらいだと嫌味になりません。
このあたりが抑えてあればまずはOKです。
これだけ抑えるだけで同じ大学のライバルが10人いたとしたら2人には勝てます。
ここも、もちろん重要です。ここは他人と差をつけるチャンスです。
自己PRを転用してまずは志望動機にしてください。転用するのは
この2点のうちどちらか、もしくは両方です。
前者はシンプルな話になるので強いですね。○○の部分が会社の事業内容につながっていればいいだけです。
後者の方は少し工夫しましょう。人に感謝されることがよかった→人の役に立ちたい→自分が興味のあることを通じて役に立ちたい→御社の事業内容を通じて役に立ちたい。という変換ですね。ここは自分の興味と事業内容をどうつなげるかが大事ですが、大手企業だったら自分の生活とつなげて興味を持ったぐらいは言えるようになってください。ニッチな産業であったり、マイナーな事業の場合は、その産業をほめて貢献したいと言いましょう。
もちろんこれだけではだめです。
ただしここはあまりウソで塗り固めても内定を取るだけで働いてからギャップを感じたり、本当に向いていない業界の可能性もありますのでホドホドに。
ここにさらに御社じゃないとだめなんです。という要素を足しましょう。
このあたりは同業の中での強みをほめるのが鉄則です。業界ナンバー2だろうがナンバー5だろうがなんか強みがあるハズです。そこに惹かれたというのがベストです。ただ、やっぱり大した強みのない会社もあります。残念ですがその場合は企業理念を引っ張ってきましょう。
例・御社の○○という社訓や、創業者の△△という理念に共感したため御社を志望しました。
こうすることで、あなたの大学生活からどうしてこの会社に興味を持ったのかまでがつながります。
このメリットは後述しますが、今はつなげるとイイということを覚えてください。
これで残った7人の中からさらに2人勝てます。
自己PRと志望動機が前述したようにあればなんの問題もありません。趣味・特技の欄はアイスブレイク的なもので使ったり、面接官にちょっと興味を惹かせるためのものなのでそこを一生懸命書いてメインにしないでくださいね。
よく、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞はまずいと思っている人もいますが別にまずくはないです。逆に無難に書くと面接官になんとなく突っ込まれたときに痛い目を見るので正直に書くか、聞かれた時のために全力でねつ造しておきましょう。読書なら最近のベストセラーで十分です。その作家の過去の作品5作品程度抑えておけばなおよしといったレベルです。
わたしが前提であげた学歴の人なら国語は問題ないでしょう。算数(あえて算数と言います)に関しては私大で数学を捨てて受験した方は問題集1冊買うぐらいの投資はしておきましょう。あと筆記試験というのはいろんな企業でやっています。早めに就職活動をしておくと同じ問題にめぐりあうこともありますし、練習感覚でどうでもいい企業のを受けるというのもありです。
さすがにこのあたりは多くの本でも書いてありますが、希望する業種において必要な性格になりそうな答えを意識してください。
一人ぐらい馬鹿正直な性格を申告してしまうので残りライバルは5人です。
どこかのダイアリーにもありましたが、ここで恥ずかしがったり格好つけてはいけません。必死さを出す必要はありませんが、まじめにやりましょう。
ここは与えられるのは自己PRを1分と志望動機30秒レベルでしょう。あとはよくある質問です。
ここで自己PRと志望動機をつなげておくとイチから説明することもなくスムーズに話せますし、当然面接官の頭にも入りやすいので好印象で、「コイツは論理力がある」と思われやすいです。
よくある質問なんていうのは、学生時代頑張ったことだとかそのレベルです。自己PRをさらに強化する時間です。余裕があればだからこそ御社でみたいなことを言っておきましょう。いやらしいですが面接なんていうのはそんな場です。
最後の質疑応答は個人的にはあまり重要視していませんが、まあ当たり障りのないことを聞くか、面接官の当時の志望動機とか聞いてみるのもいいですね。
悪い意味で印象に残っているのは、もう一度就職活動をするとしたら、御社を受けますか?と聞かれたことですかね。あたりまえだろ。
良い意味印象の質問だと、わたしの話はわかりやすかったですか?という質問は嫌いじゃないです。採用に関わるのであまり確信的なことを言えないのですが軽くフィードバックをしてあげました。
まあこれぐらいですが、集団面接ということで暴走して話しすぎる人は落とされやすいので指定された時間は意識しておくこと。自己PRに関してはこれから何十回ということもあるので30秒バージョン、1分バージョン、2分バージョンぐらいは用意しておきましょう。
暴走して一人、テンパって一人計2人ぐらい脱落するんじゃないでしょうか。
初めに言っておきますが、所詮学生のGDです。すごいビジネスにつながる意見を求めているわけではありませんし、変な爪痕を残そうとするのはやめた方がいいです。
みたいのはこの子が会社に入ったらどんな感じで発言をするんだろう。会議におけるポジションを見るだけです。
欲しい人材っていうのは
こんな感じです。どれが自信ありますか?その自信のある能力をすべてのGDで発揮できますか?
ですが、誰にでもある程度、積極的に現状分析ができ、役割を意識できる人間であることをアピールできる方法があります。
議長です。
議長をやれば、別に正しい意見は言わなくていいんです。話を聞きながらステップ毎にいったん話をまとめるだけです。ですが要所でまとめるだけでも印象はとてもいいです。さらにメリットとしてはGDでは最後に発表するケースが多々ありますが、往々にしてプレゼンターは議長になります。立候補しても納得度が高く信任されるのでお得です。どうですか?議長さえしっかりやればGDなんて怖くもなんともありません。
議長になりたい場合これは戦争です。事前にGDという告知はしてあると思うのでそこは上手に立ち回りましょう。
最初に待合所にグループで通されたときから仕掛けるべきです。まずは社交的に全員と話すこと。大学名はサラっと言い、サークルでのポジションでちょっとしたリーダーをやっていた、バイトでリーダーをやっていたみたいなことをウソでもいいので言えばなんとなくコイツしっかりしてると思われます。そしていざGDが始まったときに、なにがあっても一番最初に口を開くことです。GDの最初なんてのは役割決めですから。「じゃあ僕、わたし議長やろうか、そういう仕事慣れてるし」と一言言えば反論はそう来ません。来た場合は、時計を気にして「じゃあキミに任せるよ、他の役割も決めよう」と言えば大人の対応です。GDでの発言になんとなくの権威が生まれてあわよくば発表者にはなれます。
ここまで来ると同じ大学のライバルはあと3人ってところですかね。
ここで人事が知りたいのは、結局自己PRと志望動機です。それをじっくりと聞くだけの場です。まあきっとしっかり作りこんでいるでしょうし、このころには他の会社でもいろいろトライアンドエラーをして立派なものになっているでしょう。そうした場合、他のライバルの連動のない自己PRと志望動機に対して圧倒的に強いので大丈夫です。あとは自己PRの引き出しを増やしておきましょう。そこについて突っ込まれたときにどう論理的に返すかがカギです。なんでそう思ったのか。なんでそれをしたのか。起こした失敗は?(失敗に関して失敗を本当に語らないでください、聞きたいのは二度と失敗をしないようになにを心掛けているのかですから。)レベルは考えておきましょう。
あとは第一志望の理由ですね。業界トップじゃない会社であればあるほど聞いてきます。間違っても第二志望とか言わないでくださいね。志望理由と一緒に時にはウソをつけるかというのも地味に見ていますので。他のエントリーしている企業は他業種2社、同業2社ぐらいが無難です。同業2社の出し方は難しいですが御社が第一志望である理由と、同業の会社は御社がダメだったときと言えば基本OK。しつこく他の企業を受けている理由を聞かれた場合には実際同業の会社のいいとこを言ったうえで、でも一番は御社です。という結論へ。もし本当に持ち駒が0のときは、ウソをついてください。正直0は他の人事が見向きもしなかったという証以上の効果はありません。昔泣きだした女の子がいましたが落としました。
まあここまで出来ていれば大丈夫でしょうが、付け加えておくことと言えば、勉学をちゃんとやっていたかどうかです。一応会社ですからちゃんとそこも確認します。ゼミで一番調べたことの話をすればいいです。もしくは営業志望ならバリバリの体育会を自認するでもいいですが。
さあ後は最終面接です。きっとライバルはあなたとあと一人となっています。
一応人事面接で前述レベルでしっかり出来た人は人事からもプッシュしますが、多くは運ですね。
ワンマン社長みたいな会社では対策できませんが、大手の場合は安全枠というか、まあ悪く言えば社長や取締役がダメと言っても人事的に高評価な人を取ってバランスを気をつけるのでしっかり話せれば大丈夫でしょう。
本を書いている人の内容が薄いくせにいっぱい儲かっているのが悔しかったんだと思います。
面接系の本は学校にあるはずなので、筆記用と業界分析用の本だけ買えばいいですよ。
それでは皆様のご武運とエントリーお待ちしております!
10/18 改訂
なお、取得した画像の著作権はグーグル他各社が保持しています。
ご利用は計画的に私的範囲でどうぞご利用ください。
#!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Getopt::Long; use LWP::UserAgent; use GD; my $cmdline = join(" ", $0, @ARGV); my $usage = "usage: $0 -sx=116423 -sy=51603 -ex=116426 -ey=51605 -dx=4 -dy=3 -z=17 -size=300 -get=30 -dir=cache -output=output.jpg -nodebug"; my ($sx, $sy) = (0, 0); my ($ex, $ey) = (0, 0); my ($dx, $dy) = (4, 3); my $z = 17; my $size = 300; my $get = 30; my $dir = "cache"; my $output = "output.jpg"; my $debug = 0; GetOptions("sx=i" => \$sx, "sy=i" => \$sy, "ex=i" => \$ex, "ey=i" => \$ey, "dx=i" => \$dx, "dy=i" => \$dy, "z=i" => \$z, "size=i" => \$size, "get=i" => $get, "dir=s" => \$dir, "output=s" => \$output, "debug!" => \$debug) or die "$usage\nDied"; if ($ex == 0) { $ex = $sx + $dx; } else { $ex++; $dx = $ex - $sx; } if ($ey == 0) { $ey = $sy + $dy; } else { $ey++; $dy = $ey - $sy; } $sx>0 and $dx>0 and $sy>0 and $dy>0 and $z>0 and $dir and $output or die "$usage\nBad arguments"; $dx*$dy > $size and die "Getting too large."; $debug and print "debug: mkdir $dir\n"; mkdir $dir; -d $dir or die "can't make dir $dir: $!"; my $base = sprintf("http://khm%d.google.co.jp/kh/v=46&z=%d", int(rand(4)), $z); my $ua = LWP::UserAgent->new; printf "now get %d images...\n", $dx*$dy; for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) { for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) { my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y); $debug and print "debug: check of $file\n"; -s $file and next; --$get < 0 and last; my $req = HTTP::Request->new(GET=>+"$base&x=$x&y=$y"); $debug and print "debug: fetch from ".$req->uri."\n"; my $res = $ua->request($req); unless ($res->is_success) { print "fail fetch from $file: ", $res->status_line, "\n"; next; } if (open(my $fh, ">", $file)) { $debug and print "debug: write of $file\n"; binmode $fh; print $fh $res->content; close $fh; } else { print "fail open in $file: $!\n"; } } } $get < 0 and print "reach the getting limit, skip after all.\n"; printf "creating %dX%d image...\n", 256*$dx, 256*$dy; my $image = new GD::Image(256*$dx, 256*$dy); for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) { for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) { my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y); $debug and print "debug: check of $file\n"; -s $file or next; $debug and print "debug: read of $file\n"; my $part = GD::Image->newFromJpeg($file); $debug and print "debug: image copy\n"; $image->copy($part, 256*($x-$sx), 256*($y-$sy), 0, 0, 256, 256); } } #$image->string(gdSmallFont, 0, 0, $cmdline, $image->colorAllocate(255, 255, 255)); open(my $fh, ">", $output) or die "fail open $output: $!"; $debug and print "debug: write of $output\n"; binmode $fh; print $fh $image->jpeg(); close $fh;
例えば秋葉原とか
perl gmwall.pl -sx=116423 -sy=51603 -ex=116427 -ey=51606
駅だけとか
perl gmwall.pl -sx=465701 -sy=206420 -ex=465705 -ey=206423 -z=19
使う数値はfirebugなどで拾ってください。
突然暇になったので、所感でも書いてみたいと思う。
↓
説明会
↓
↓
こんな流れのようだ。
僕は情報系ということもあって、初めからIT業界を志望していた。だから業界研究はせず企業研究だけ行った。
自己分析も特にやらなかった。だってESにしろ面接にしろ尋ねられたことに素直に(ちょっとした脚色は必要かもしれないけど)答えればいいだけだから。
ちなみに僕はサークルも部活もしていないので、アルバイトと学業のことしか話題にできなった。この二つだけでも十分だと思う。
ものの本によると就職活動は3年生の夏ごろから始まるらしい。いろんな企業さんがインターンシップを実施しているからだ。
僕もインターンシップに参加するかと思い立ち、申し込んだ。だが、途中で面倒になって投げ出した。なぜかと訊かれても本当に面倒だったからとしか言えない。
芽生えかけていた就職活動へのやる気は霧散して、僕が就職活動を再開するのは11月頃だった。
メーラーを見るとリクナビ2010に登録したのは2008年の11月6日。6月にサイトがオープンしていることを考えると、だいぶ登録するのは遅かったのかもしれない。
それから説明会に参加し始めた。
有力なIT系企業は東京に集中している。僕は地方に住んでいるので、説明会に参加する度に上京することになった。交通費・宿泊費・食費は合計で10万を軽く超えたと思う。
志望している企業は3~5社あった。そこの説明会に参加するときの空いた時間によさげな企業の説明会を突っ込んで、合計で20社ぐらいの説明会に参加した。
筆記試験の対策は1月ごろから始めた。参考書を買ったり借りたりして問題数をこなした。
僕が実際に受けたのはSPI,テストセンター,CAB,Web-CABの四種類だけだった。
テストセンターが一番簡単(使い回しもできる)で、Web-CABが一番難しかったと思う。とあるデー子で結果を教えてもらったのだが、6~7割ぐらいしか正解していなかった。だけど、それぐらい取れていれば十分だとも言われた。
これは上でも書いたように素直に自分の意見を相手に伝えただけ。少しかっこつけたりはしたけれど、捏造はしなかった。
自分のやり方が絶対に正しいとは思わないけれど、面接官に好かれようとする受け答えよりも、正直なほうがぼろが出ないんじゃないかと思う。
そして面接が何回か行われて、最終面接を通過したら内々定が出る。
内々定がでると就職活動が終わる。僕の場合はGW直前に本命の最終面接があり、GW明けに内々定がもらえた。
中々良い感じで就職活動ができたんじゃないだろうか。
すごい人はもっとすごいけど、駄目な人と比べたらこれで上出来だと思う。
事業内容・福利厚生・労働環境あたりはきちんと調べたほうがいいと思う。個人的には月200時間残業するのが当たり前なところには行きたくないし、興味の持てない仕事もしたくない。
それと何事も早め早めが大事。
面接も筆記も早めに取り組んでおけば気持に余裕が持てるんじゃないかな。
最後に面接で一番大事だと思うことを書いておく。
それは、運。
自分以上に面接対策に努力してきた知人がいるけれど、面接で落ちまくっている。
知人が僕より劣っているとは思えない。むしろ入退室のマナーや滑らかな受け答えを見ると、僕より数段すぐれている。
彼と僕の間に差があるとしたら・・・それは運なんじゃないかな。
imox の検索結果 約 27,900 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
http://www.google.com/search?q=imox&hl=ja&sourceid=gd&rlz=1Q1GGLD_jaJP307JP309
案外あるなw
(あるいははてなにおいて戦線が拡大し収束不能になる過程の記録。)
悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記
ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。
@_temaki_ あ、そこか。あれは違うんだよ。話を聞いた女の子(研修した子)がそう言ってたんだよ。「感情論でおしたんだけど、ダメでしたー」って。俺が感情論って判断したわけじゃなす。
@Yoi ああ、あるでしょうね。実際、その研修時、論理的な回答をした男性に女性陣はd nbkだったそうですw
※dnbk=どんびき、らしい。
@yoppa0516 そうそう。俺もそう思ってたの。こういう喧々諤々できる設問がいいのにね。価値観がバラバラだから、思考実験にいいのに。なかなかおもしろいリアクションだと思った。これは新発見。
@Yoi 思考実験とはいえ、身に置き換えて考えやすいからこそ、痛みを伴うのかもしれませんね。想像上の世界とか、思考や論理ではなくて、自分の身に置き換えて考えやすいのかも。
@Yoi そうですね。共通の答えを導くプロセスの学習と、ほどほどの妥協の必要性とか。そういう社会性を身に着けるのに適しているかと思います。
@_temaki_ そうなんだけど、それを会社の研修という強制参加の場でどうよって反発はようわかる。わかるが、それは俺のせいじゃないw 第一、俺が講師か研修担当者なら、この論題選ばんよ。
@threelz つか、研修受けた人の話聞く限り、そういう研修なんよ。まとまらないことを学ぶ研修というか。あるいは強引にまとめることで、まとめたかに見えて、実はバラバラになる体験をしたりとか。
※以下流れを大づかみにつかむための説明文なので、詳細は本文を参照してくださいです。
論理的思考と説得の技術を試す機会だ、という考え方は『それはそれでひとつの考え方なのでしょう。』としながら
『女性の感情論を、ムリヤリ数の力と、論理で押し切ったようですな。』という卿の発言を批判。
会社の行った研修に対しても『低俗な心理テストもどき』として短く批判。
『「関係を迫った男が許せない」、「関係を持つことを条件に、船を直すだなんてヒドイ!」という極めて当たり前の道徳を、平気で「女性の感情論」と切って捨てることの出来る非道さを見るだけでも、このバカが如何に拙劣な人間性しか持ち合わせていないことは即座に理解できよう。』
「川を渡る女」の改編であると指摘。
『まあ、こういうしょうもないディスカッションって新人研修でやるところあるよな。俺が最初にこの業界で潜り込んだ会社でもやってた。正直アホらしかったがな。』
『ちなみに研修のときの回答は、「ただ、Lさんが金槌持ってSかBの後頭部ぶっ叩いて気絶させて有り金と船パクって渡っちまったら万事すべて解決するだけの話じゃね?」と。研修担当の産業カウンセラーから「あなたはめちゃくちゃ反社会的で歪んでる。」と言われたけどね。アホらしくて付き合う気にもなれない。』
『そもそもさ、このくだりもかなり偏見が入ってるわけで。元々、その女性たちの意見を「感情論」と片付ける発想と、「金出せばやらせてくれるからいーじゃねーか」というのを論理と考える発想ってさ。それこそ以前炎上した原因そのまんまの話なわけで』
価値観を問題にするのであれば一つの結論を出せるはずがないので、ディスカッションの意味がよくわからない、という批判。
卿のtwitterでの発言に対し批判に対し傍観者になるべきでないと批判。
(後に卿は該当の発言は仕事に対するものだったと弁明。)
id:takerunba これだけブコメがついて、誰一人、個人的な仕事についての発言という可能性を考えない件について。何でもかんでもブログのことについて発言してると思ったら大間違いあるよ。
このテーマでGDをセットした企業を『題材提示の時点で既に性差別が存在している』として批判。
『もし欧米の企業で同じ研修が行われたら、担当責任者の首が飛ぶ問題になりかねません』日本企業の性差別へのデリカシーのなさ等を批判。
「無人島」は「「川を渡る女」の『「性的な局面においてその人の大事にするものがわかる」という認識に基づく改変です』と指摘。
『その発想が新入社員研修において持ち出されることがセクシャルハラスメントでないなら、セクシャルハラスメントという概念が何であるかさっぱりわからない。』と批判
『そう。この設問は、それそのものが理不尽なんだろう。』としながら一連の流れが面白いという反応。
『この話では誰が悪いという結論はどうでもよくて、その過程の反応にこそ価値がある。』としている。
話の論点は『「答えの出ない理不尽な状況下に、個人とビジネスどちらを優先するか?」』にあるのではないかという考察。
GDの議題に対する個人的回答。
問題文を読み変え再設定することで上手く切り抜ける方法を提示。
その後、『こういった鬱展開に揺らがないためにはどうすればいいのか?』という問題に対し、独特の考え方が続く。
『そしてもちろん僕は僕自身の宗教を打ち立てる道を選んだ。大学一年の春のことである。』
『僕の宗教に神はなく、ただ僕と僕以外がいるのみである。世界に不幸があるのはつまるところ僕が世界を救わなかったからだ。』
twitterでのy_arimとのやり取り提示しながら卿の意図の推測と卿への批判。
『ビジネスの場、それも一企業の内部では、多くの場合で前提状況そのものを問うことは禁じられている。
いや、禁じられてなどいないかのようになってるけど、誰も歓迎はしない』として
この議題は差別的なジェンダー規範を内面化させものではないかのではないかとして批判。
『それにしてもid:takerunbaさんは少し叩かれすぎだと思います。』卿を条件付き擁護。
研修がアウトソーシングされそこで企業の日常業務では到底ありえないような行為が公然と行われるケースが多くあることを指摘。企業の研修が「聖域」となり、パワーハラスメントの場になってしまうケースが少なくないことを指摘。
卿は厄介な問題だという認識を欠いたまま首を突っ込んでしまったのかもしれないとコメント。
『あの課題の設定された目的(どの価値観を重視するかという話)とはかなり離れたところで、ふと哲学的な疑問が沸きました。選択の余地があるのと無いのと人間はどっちが幸せなんだろうという話。』
セクシュアリティにからまない別の設問を提示した上で、正答の無い問題を考えること自体は良いことなのではないか、という視点を提示。
※戦線が拡大しすぎてこれ以上追うのはむりぽ。
興味がある人は元エントリのはてブ>「このエントリを含むエントリ」で確認してください。現時点で32コある。
あとはキーワード無人島ではてブ検索とか。エントリについてるタグで飛ぶとか。
派生エントリにはトラバ売ってるけど元エントリにトラバ打ってないエントリも多い。
>id:Midas 面白そうなのでエントリ書いてここのブクマで告知してもらえればまとめに追記しますよ。
>id:matcho226 あまり考えてなかったので反省した。まとめエントリがほしかったけどなかったので書いてみた。
・時間40分でテーマについて議論。具体的なアクションプランを3つ提示。発表。
メンバーの雰囲気次第で通過率が異なるのは否めない。
メンバーが話したがりの人なのかそうでないのかを知るだけでも得るものがある。
(議論になるとだんまりタイプもいるが・・・)
名前をさっと言えるようにしておく。
まず言葉の定義をし、結論を出すにはどのような点を論じれば良いかをあげる
今回はターゲットを絞り込み、その特性を仮定。(消費者ニーズに対応させよう!)
⇒目的達成のベストだと思う方法(リスクを減らす方法)を考える
「司会を決めませんか?」の提案があったのだが、誰も立候補しなかったので私が司会に。(言いだしっぺがやれよ・・・)
しかし、「それぞれが課題達成のために意識して取り組もう」という意で、必要があればそれぞれ司会やタイムキーピング・書記を行うことを提案。
(決めなくても良いとは思っているけれど、どうなんだろう?)
実現性などは考えず、多角的な論点をあげる事を目標にする。
今回は一人30秒以内と時間を決めてなるべく多くの意見を出すようにした。
話の長い人対策;「時間がないので、要点をまとめると・・・?」
一枚の紙にまとめ情報を共有し、議論が後戻りしないようにしておく。
フレームワーク化する。
4C分析とかしっていると楽ちん。
挙がった論点をそのテーマにあわせて。
今回はターゲットに対して【コストパフォーマンス】【インセンティブ】【代替案】を行うことに。
それから論点の優先度を決め、それぞれ発表のために具体化する。
こんな感じで、時間内にまとめることができた。
「貢献」するのは、リーダーシップだけではなく、ズレている論点を修正したり、足りない観点を補ってあげたり、後戻りしないようにすることも含まれる。
その気になれば一言でもいい。
端的に明確に、相手に自身の立ち位置を伝えることが大事。
必要があれば「それは〓ということですか?」「○○さんのおっしゃった〓と〓ていう点では同じなのでしょうか?」
相手が言っていることを、議論の場に結びつける役割もある。
http://anond.hatelabo.jp/20080601175525
他の有料レンタルサーバを使ったことないので、あてにはできないけど。
プラン変更は出来ない。変更したい場合は別プランで新規登録後、データを移すことになる。
公式にはこちら
以下私の環境。これは割り当てられたサーバにより多少の違いがあり得る。その他詳細はアカウント毎に確認できる。
CPU | Intel(R) Pentium(R) M processor 2.00GHz |
メモリ | 2GB |
OS | FreeBSD 6.1-RELEASE-p23 i386 |
Apache | Apache/1.3.39 |
Perl | 5.8.8 |
Ruby | 1.8.5 |
Python | 2.4.5 |