「託児所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 託児所とは

2020-04-02

anond:20200402153812

それで勉強できる子って、元々優秀な子か親が相当教育熱心な子だけだから

アメリカホームスクーリング制度あってその多くがオンライン授業だけど、

結局その制度使えるのは裕福で教育熱心な家庭だけ

具体的には母親(たまに父親)が学歴が高い専業主婦子供フォロー完璧に出来る層ね

それで生活できる層、食うために共働きなんてしなくて良い層だけ

当たり前だけど幼い子供だけ一人でオンライン勉強しろったって出来るわけないし

そもそも親共働きなら家に一人で居られないし

親が家に居ても親が教養ない層だと勉強もその必要性も教えられないんだよ

中学生くらいになれば一人で家に居られるが、それでも真面目に勉強できるのは相当優秀な子だけで大多数は遊ぶだけだ

んで日本だとそういう層は私立行っちゃうしな

熱心な中学受験層だけど私立小行かせる財力はない、って層は公立の授業なんか無意味と思ってるから

オンラインやりたがるかもしれんがな

そうじゃない大多数の層はそもそも学校教育施設ではなく託児所だと思ってるしね

急な休校だって子供の預け先がない」事ばかりで「子供勉強が遅れる」事を心配した人なんかいなかっただろ

日本託児所無いと生活困る親だらけなんだよ

その現実が変わらない限り、日本オンライン授業が主体になる事なんかない

例え学校が無くなっても、皆他にできるであろう託児所オンライン授業受けるだけだ

2020-04-01

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/miyearnzzlabo.com/archives/64032

アメリカが褒め称えられてるけど疑問点が。

給付金小切手で配ってるというけど換金どうすんの?オンラインで出来るの?出来るとしてもオンラインバンキング環境ない人もいるよね?

 でも銀行行かないとならないとしたら大行列だよね?そもそも銀行空いてるの?

託児所全部閉鎖で子供家にいても親が休みからOKというけど、休みじゃない親もいるよね?

 子供連れていけない職場だってあるよね?例えば医療なんかは連れて行けるわけないよね?どうなってんの?子供だけ家に放置違法だろ?

オンライン授業も出来ない家庭(回線技術や親の余裕がない)あるよね?そういう家庭の子教育受けられず放置?それで後で授業再開したら教育格差広がりまくってるよね?

夫婦仲が悪くなるって、そういうレベルの話ではなくDV激増してるって話だけど?問題矮小化しすぎじゃない?児童虐待なんかも絶対激増してるよね?

2020-03-02

anond:20200301112519

元増田です

めちゃくちゃ心配してたけどとりあえず大丈夫そうな感じ

共働き家庭は最初から学童に入ってるから留守番できない子はそっちで預かってもらうことになって

学校で預かるのは学童に入ってなくてなおかつ預かり希望のある低学年だけ

そうなると希望者はほんの数人になった

校区が広くてけっこう遠くから来てる子もいるから高学年の先導なしに一人で登校させるほうが危険判断した保護者も多かったんだと思う

預かり場所は空き教室になった

ただうちは元々そんなにでかい学校じゃないからよかったけど全国にはすし詰めで託児所状態にされてる図書室もあるのかもしれない

あとやっぱり子どもが暇するから図書から空き教室に本を持ってきてもらった方が……みたいな話をヒソヒソしてるのが聞こえてきたか明日以降はどうなるか分からない

子どもたちがいなくて暇でしょ?って仕事増やされるかもしれないし(夏休みはこのパターンで蔵書点検がまったくできなかった)

というか今週出すつもりだった図書館だよりの内容をいちから練り直さなきゃいけないし出せるかどうかも分からないし

ああああああ楽しみにしてたイベントも中止になるしコロナめんどくせええええ

2020-02-01

東京一極集中について

東京一極集中が進行しているというニュースが出た。


国土交通省資料(https://www.mlit.go.jp/common/001275277.pdf)のp48に転入超過都市産業は、金融映像・音声・文字情報制作業、通信業不動産取引業、広告業などとなっている。

これらの産業国内市場から利益を生み出しており、外貨を稼いでいない。悪く言えば地方から金を吸い上げている。

日本経済成長輸出業に牽引されてきたが、東京本社があったとしても地方生産・輸出を行っており、東京交通利便性などで稼いでいるわけではない。

東京の方が収入は多いが、差額分すべてを消費に回してるわけではないため、内需パイ拡大への影響は大きくない


大学入学時に東京に行ったまま地方に帰らないので、大学地方に移動させればという案は出たが、

大学が一斉に移動しないため、地方で開講したキャンパスは定員割れで失敗した。


省庁を東京以外に移せばとよく言われるが、省庁の綿密な関係必要企業以外は地方に移るメリットはない。


他に、東京本社がないと若い優秀な人材雇用できないという企業側の論理と、

労働者側の終身雇用が壊れた現代でローンの残っているマイホームから通える距離同業他社が集まっている場所、というのを解かなければいけない。


東京企業、人への税金を高くすること。

地方に移動するだけのインセンティブ必要なので、東京にある企業や人に対して税金を上げればよい。

地方東京では賃金が違うので、一人当たり数百万くらい今でも負担していると言えなくもないが、現状でも集まるのだから

やってられないくらいので地方に移るくらい税を上げなければならない。

国の運営に関わる公務員向けの都市への移行を目指してもいいかもしれない。


東京文化発信が止まると言われそうだが、セゾン文化渋谷文化などはなくなったに等しく、

10代などは韓国アジアから文化の方が身近で、既に衰退している。

東京が儲かれば地方も儲かるというトリクルダウンなんてものはなかったし、過去東京がより儲かる構造見直しが入っても仕方ないだろう。

東京保育所などは高額民間のみにする

保育園場合対象とできる子供の人数が限られているため保育士給料が安いという問題がある。

製造業のように沢山生産すれば沢山稼げるという構造ではない。

子を預ける世帯収入は多いが、保育士給料は安くなければ成り立たず、補助金を充てる必要があるというのを解消する必要がある。

公共保育所などは諦め、どうしても東京で人を雇いたい企業負担していただき、個々の企業運営する託児所に任せたほうがいいのではないか


個々人に負担してもらう案もあるだろうが、一般的に支払う金額に対して求めるサービスの質は過剰になる傾向があり、辞めたほうがよい。

地方住宅価格を安くする

女性社会進出が進みダブルインカムが増えているが、その世帯収入の上昇と金利の低下に合わせて不動産価格が上昇している。

例えば(https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp190208.pdf)の図表1にあるように2002年から2018年の間に2000万も平均価格が上昇している。

商業利用の投資目的であればいいが、波及して住宅まで影響を受けており、異常である

デフレだ、物が売れないと言われているが、ローンが多いのだから消費を減らすに決まっている。

住宅補助金で受け取る分も考慮して金融不動産価格を決めていないか


住宅ローンが残っているか転職先が住宅から通勤圏内になければならないという心理も解消しないといけない。

例えば6年~8年くらいでローンが返せるくらいの価格帯になるように建築技術イノベーションを起こせないか

新築でもカギを受け取った瞬間に1000万ほど価値が下がるのも、容易に引っ越しできない要因になっている。



地方住宅を広くする

東京より地方の方が贅沢な暮らしができる」という状況を作らなければいけない。

今後、家庭にもより機械化が進んだ場合に、狭い住宅環境では買っても置けないという状況が考えられる。

日本家電メーカー撤退した今日日本住宅環境海外メーカーが作ってくれるのを待つのメリットがない。


地方東京に勝てるのは土地があることである自然が多いというのは強みではない。

公園などの公共圏で子供が遊ぶのは禁止の流れなので、自宅内によりスペースが必要だ。

建築物に対しての税金を安くするといった地方政策が望まれる。


2019-12-04

anond:20191204142604

お母さんは本当に新宿で遊んでたのだろうか、から考えるべきでは?

新宿にお勤めだったかも、託児所があったかも、的な想定は一切しないんだなあ

2019-11-03

anond:20191103013859

事故からしょーがない

おまえが脱税したわけではなく

店も脱税していないならもうええ(税務署

 

そんなことより2%でもびっくり差額がでるような

託児所つきのお高い店に

子連れもたまには行けるよう世の中を改善していけ

2019-09-23

anond:20190923125302

いや、元増田立場で利用できる子育て支援ほとんどないよ。

日本の子育て支援予算の大半は共働き家庭向けに割かれてるから

元増田みたいに「妊娠したらクビ確実」って人には殆ど支援がない。

出産時に無職だと、元増田が言ってる通り保育園なんかまず入れないし

保育園に入れる見込みがないなら当然働けるわけない。

託児所付きの職場もあるけど、元増田みたいな母親殺到するわけだからまず狭き門で雇って貰えない。

でないなら「元増田みたいなのが殺到してるけど皆長続きしないから常に求人がある超絶ブラック」か。

子供を預けなくて済む、自宅で出来る仕事ってのも元増田みたいな母親殺到するから基本買い叩かれるものばかり。

クラウドワークス主婦向けなんか酷いもんだけど、それでも働きたがる人が沢山いるか給料が上がらないわけで。

それで夫がいないシングルマザーならまだ生活保護でも受けられるかもしれないが(水際作戦で受けられないかもしれないが)

手取り20万の夫がいるならそれも叶わない。

法的にはただの「働こうと思えば働けるのに敢えて働かない専業主婦」でしかないため。

現実では「子供の預け先がないし子供込みで雇ってくれる所も無いから働きたくても働けない」んだけど

現代日本ではそんな人は法的には存在しない事になっているので。

育休中なら育休手当が貰えるが、出産時に無職ならそれも無くて精々一時金のみ。それは出産費用相殺で終了。

それ以外に貰えるのはわずかな児童手当程度。受けられる子育て支援は「親同伴で子供が遊べる場を用意したよ!」ってくらい。

そりゃ子供産めんよな。

2019-09-07

anond:20190907114150

ブクマカが相変わらず元増田叩く奴は子持ちの敵!認定してるけど、子供連れていく必要全然ないんだから

子供を気軽に預けられる設備を完備しろ」って方が理にかなってると思うけど

誰もそれは提案しないんだな。

海外リゾートだと託児所あるのにね。

日本だと「親の楽しみの為に託児するのは悪」と言う風潮はそのままで、でも「子持ちは全部遊びを我慢しろというのは古い」も加わってるから

結果的に「親の楽しみの為なら子供にとって過酷環境だろうが連れていってOK、託児するよりはマシ」となってるんだよな。

本当に歪んでると思うわ。親だって子供いない方が楽しめるのに。

これで子供熱中症になったとか言ったら袋叩きにするくせにな。

2019-08-30

増田って大人託児所だよね

ちょっとした時間狭間や知り合いに連絡取れない暇に、此処にちょっと書き込んで反応があればきゃっきゃっと楽しんでしま

まさに大人託児所時間デッドスペース

2019-08-14

anond:20180404140258

そもそも学童なんてまともな弁当持たすのも難しいヤバめの家庭が頼るところだったと思うのだが(私もその1人だった)ふつう託児所代わりになってしまって歪みが出ているのではないか。だから人数が増えて学童先生の負荷が異常になる。

学童で食う弁当なんてコメに冷食のコロッケで十二分だし中学年くらいからはみんな自分で用意してたぞ

2019-08-09

anond:20190809004247

看護師の方が圧倒的に有利だろ何言ってんだ

から女だらけの業界から産休育休制度当たり前で託児所持ってる職場も多いし

出産退職しても復職も容易だぞ

2019-07-21

ヤクルトレディって、販売会社によるけど、外交員、個人事業主扱いで

保険セールスレディと同じなんかな

仕事中にケガしたとき労災扱いにはならなくて、病院スタッフがすごいあやしんでて

治療費は全額後から会社にもらえたんだけど

いまいち個人事業主っていうのが分からんママ仕事してて

基本給とかまったくなくて

売り上げのマージンけが収入でそのうち生活きんくなって

今はもうやめたけど

タニタニュースの話見てて思い出した

ヤクルトレディやってたのは

保育園入れれるか分からなくて、事業所託児所完備だったか

スタッフはいい人多かったけど、またやろうって気にはなれないなぁ

2019-06-21

プールカードサインではなく印鑑必要な件

小学校教諭です。

プールカードに親がサインしたのに、印鑑ではないから入れなかったという件。

なぜ印鑑サインも一緒じゃね?と思う人が多かったので、理由を書いておく。

プール授業は学校活動の中でもリスクが高いものの一つである

現に毎年数人、プール授業で亡くなっている子供がいる。

なので学校は親に「子供の体調如何では危険活動にもなりますがご了承下さい」という念を取る必要がある。これが前提ね。

親が子供時間割や体温や体調を管理できているご家庭は、判子だろうがサインだろうがどっちでもいいのである

問題管理が甘い家庭である

昨今は共働きで、学校託児所みたいに考え、子供の体調が悪くても平気で送り出す家庭が増えてきた。

当日学校に来て「あ!カード書いてくるの忘れた!でもプールに入りたい!」という子は少なからずいる。

プールの用意を持ってきているのにカード記載がない=親が子供の体調把握をしていない」ということである

だが子供プールに入りたいから、自分適当に書いて出してごまかす。

ここで判子だとハードルが上がる。判子を持ち歩く子供は少ないからだ。

でもサインなら、学校簡単に偽造できる。

ちゃんとしている家庭はサインでOK、とか学校なのだからできるわけがない。

もし親が子供の体調を把握せずに子供独断で偽サイン適当な体温でプールに参加し体調不良になった場合、「プールカードでチェックしている意味が全くない」ことになる。

さらにその子のせいで感染症が広がると他の子にとってもよろしくない。

判子を親が持たせてたら意味ないじゃん、とか色々あるけど、そういう家庭はプールカードがあることを知っているから持たせているのだろうし、是非は別として親の責任で持たせているのだろう。なんかあっても親が許可したものとみなされる。

子供のあれこれを把握していない放置家庭は存外多いのである。そういう家庭の子勝手なことをしないように最低限のルールがあるのである

2019-06-18

大企業サイコー!!子育てやす過ぎる

育休、産休はフルでとって文句言われない

リモートワークオッケー

給料高い

定時で帰れる

やってる仕事尊い

同僚が優秀で民度高し

保育園入らなくて困ったら託児所も併設

なんだこれ、強すぎる。

2019-06-08

anond:20190608150735

送迎シッターサービスを使うとか。

前の職場シンママさん、ベビちゃんがまだ小さいので託児所だったとおもうけど

職場残業も(会議あっても)彼女はお迎えいくので帰ってたよ。

多少周囲はフォローもしていたよ。

でも最終的に、郷里から妹さん上京して、妹さんがお手伝いしてくれてたみたい。

(たぶんお子の送迎とか)

職場も話せば、すこし混まない時間帯の勤務にして貰えるとかないかなー。

2019-05-09

地獄GWが終わった

当方スーパーお菓子コーナー担当(玩具菓子)

この10日間で一気に子供と躾の出来ない親が嫌いになった

「お母さん買い物してくるから●●くんここで待っててね」とかさ、お菓子コーナーは売場であって、託児所ではねーよ

その単独で残された子供がどんな悪事働いて迷惑かけてるか親見てないんだから本当に無理

この前変にへしゃげた子供用ガムが別の商品の前にあったから、元に戻そうとしたら、ベチャって…

まりへしゃげたのも噛んでその場に置いたって事だし

何が悲しくて可愛くもない他人のガキのよだれ触んなきゃいけないのか

そんな感じで商品のロスが半端ない

買いもしない商品パッケージは開けるは、わなげちょことか包装されてない商品はその場で食べるし、親はスマホの虫でそれをみて見ぬ振りするし

マジここ猿園なのかなとか思うよ

ロリコンショタコンでどうしてもその性癖治したいとか考えてる人はお菓子コーナー担当になったらいいんじゃない

秒で可愛く思えなくなるから

2019-04-18

選挙カーがうるさい

都内在住在勤だけど選挙カーがうるさい。

普段は朝9時まで寝てるけど選挙カーは8時に叩き起こしにくる。1台の選挙カーの音声が聴こえるのが1分そこそこだとしても、今住んでる区には区長区議合わせて50人近い候補者がいる。地下鉄駅前歩道候補者なのか支援者なのかわからん拡声器で喋っている。ビラを配る支援者と駅利用者と通行者が入り乱れて普段は起こらないタイプの混雑になっている。

職場の近くには団地がある。選挙カーももちろん通ってるし、団地広場演説していることもある。「作業中に歌詞の入っている曲が聴けない」って奴もいると思うけど俺もそうだ。外国語を読まなきゃいけないのに耳がマニフェスト候補名に引っ張られる。

定時に帰ってくると選挙カーが追い込みをしている。職場エレベーターを降りてマンションエレベーターの前まで地下鉄込みで30分以内。18時に退社してもたっぷり1時間選挙カー拡声器の音を流し込まれる。「本日最後のお願いにまいりました」とか「あと数分です」って文言入れてる候補者支援者迷惑がってる有権者がいることを意識してやってるんだろうなって思う。

選挙カーのうるささってどこにも訴えることができないのがつらい。隣の部屋がうるさいならマンション管理室に言えるし、近所の飲み屋がドア開けっ放しでカラオケしてるなら交番電話できる。どこかに訴えることができるならまだ溜飲は下がる。選挙カーがうるさいって選管に訴えても無駄じゃん。

近所に保育園託児所があるけど、そこの子供たちはまいったりしないんだろうか。っていうか近所に小中学校があるけど全く配慮されてるとは思えない。赤ちゃんいる同僚が寝かしつけに苦労してるって言ってたけどそりゃそうだ。俺は頭痛持ちで一旦頭痛が来たら静かなところで寝ることしかできないんだけど、この週末発作が来たらと思うとすげえ怖いよ。

それでさ俺今の住所で選挙権ないんだよ。春に同路線内で引っ越したら区をまたいじゃって。今住んでるところは本当にいいところなんだ。ただただ早く選挙が終わって欲しい。

2019-04-02

うちは託児所付き無料宿泊所じゃない

先日、従姉妹がうちに子供を連れて泊まりに来た

なんでも友達と会う約束があったらしい

事前連絡無しでやってきた従姉妹は、荷物を置くなり友達と会う為に出かけていった

その間の子供の面倒はよろしくという事である

たまたま俺がその日休みだったから良かった

俺が飯を作ってる間に、父は買い出し、母は従姉妹の子供の応対と役割分担ができた

姉妹の子供は好き嫌いが多く、あれも食べない、これも食べないと大変だった

どうも食わず嫌いも多いらしく、食べさせてみたらパクパク食べるものもあって面倒だった

食事中でも突然走り出したりするので気が気ではなかった

翌日、突然来たことについての謝罪特に無く、従姉妹ニコニコしながら帰っていった

手のかかる子供から開放されて充実した時間を過ごせたのだろう

だがうちの家族がそれに貢献せねばならん義理なんぞ一切ないのだ

叔父や叔母に俺が子供の頃に世話になったとか、従姉妹の家に借金があるとかならまだ分かる

だがそういうのは一切ないのだ

しろうちの家がそういう世話をしてきたのだ

姉妹を含む親戚一同は祖父母が世話してくれたと思っている節があるが、金も労力も出していたのは俺の両親と俺なのだ

なんでここまでやらねばならんのか

正直とても辛い

肉体的にもキツいし、飲み食いその他で金銭的にもキツい

姉妹達を泊める為に、物置で寝る羽目になった俺は風邪もひいた

姉妹からすればうちは祖父母の家であり、気軽に泊めてくれる場所なのだろう

自分が何もしなくても食事風呂も布団も全部用意してくれる場所なのだ

しかもタダで

だが祖父母が亡くなったのも20年近く前だ

両親も歳を取ったし、俺もすでに中年

もういい加減、なんでもかんでもうちが面倒をみる義理はないのではないかと思う

2019-03-31

anond:20190331135907

そもそも託児所のない学校に通っていて子供作るなよって話だよ

自分責任もって育児出来る状態じゃないのに子供だけ先に作って周囲に何とかしろと喚いても冷淡な対応されるのは仕方がない

かといって子供が生まれてくるのは避けられないしのだから母親育児せざるを得ない状態強制的に作り出すしかない

anond:20190331135523

最優先とか言うけど、託児所を作るでもなく、JKに全部押し付けましたって話だからね。

誰もやる気が無いのは明白。

2019-03-23

なぁ託児所に何求めてるの?

子育て舐めすぎってうるさいけど、託児所子育てなんてしなくね?

お迎え時に怪我してなければいいんじゃない託児所って。まさか嫌いなものが食べられるようになってたり、かけっこやお絵描きが上達して帰ってきて欲しいの?

なら秘書託児所やらせることを怒るんじゃなくて、必要なのは託児サービスじゃなくて保育施設なんだ!って主張すべきなんじゃね。

子育て舐めすぎという人に言いたいけど、託児所子育てしてもらおうなんて子育て舐めすぎ。

2019-02-12

anond:20190212091153

ブコメトラバ勇気でた。買うわ。ありがとう。全てのコメ主に幸あらんことを。

  • analogicalanalogical 五輪後下がる、その後買えってみんな言ってるから多分下がらないよ。
    • なるほど、その視点はなかった。
  • etretr 去年、築24年の鉄筋3階建ての一軒家購入したんだけど、土地付き100万円だったよ。一番近いローソンまで30kmちょいあるけど。
  • SndOpSndOp 築35年でもこれだけの価格を維持しているのか。都会はすごいな。


  • 徒歩10分は残念立地。1,2駅隣りで徒歩5分のほうが良いのでは。
    • 1駅隣りの駅が徒歩5分。でも結局徒歩でターミナル駅のほうが早い。改めて測ったら8分30秒だった。
  • 管理状態
    • こちらの問い合わせの返信も早いし、清掃もかなりしっかりしている。13年前に大規模修繕をしているので、その修繕内容は聞いておこう。細かいところでは、掲示物が全部パウチはいって、きっちり四隅が留められていた。こういうところに管理組合の状況が現れると思っている。
  • 冬あったかいってことは夏死ぬほど暑いかも。
    • インナーサッシで2重化する。日本建築は躯体断熱はそれなりだが、とにかくサッシがクソ。ここさえ金かければ大抵快適になる。

これは逆に皆様へのアドバイス

ハザードマップのうち、内水(降雨)による氾濫リスクマップを見よう。これの色がついた土地は要するに水はけが悪く、ジメジメした環境になる。生活環境もしかりだが、湿度建築寿命に多大に影響する。欧州建築が何百年も持つの地震がないこともあるが、空気乾燥しているのも一要因。

主にブコメへの返信

確率の高い順に、

レベル1:確実にくることがわかっている —

親が要介護になる/日本全体の人口減少/大都市への人口集中/自分も周りも高齢化/子供の成長と共に家が狭くなる。

レベル2:いつ起きてもおかしくない —

共働きができなくなる/おいらの収入が減る/家具が倒れるレベル地震/隣人がキチガイまたはキチガイ

レベル3:起きるかもしれない —

収入になる/家族の誰かが死ぬ/ヒビがはいレベル地震/大雨による氾濫/管理組合機能不全になる

レベル4:大震災が直撃 —

RC造が倒壊するレベル地震or津波

レベル4リスクカバーするために高いローン組んだり郊外物件にすれば、レベル1,2リスクの影響がでかくなる。だからレベル4のリスクは目を瞑る。

2019-02-01

初めての子育て メモ

自分携帯から最近の弱音」というタイトルメモを見つけた。懐かしい。この時 苦しかったなぁ。

最近の弱音

・外が暑い。家が狭い。散らかってる。

・床の生活し過ぎて尻が擦り切れた。悲しい。膝こすれて汚くなった。

赤ちゃん連れてブラブラするところが限られてる。

・外で乳を飲まないのは私への嫌がらせか?と本気で思うことがある。そんなわけないが。

・外出するとなにかとお金がかかる。お金を貯めなきゃという気持ちが強すぎて何となく贅沢できない。外食でも食べたいもの我慢してる。

・家が欲しいと言う割には外食ガンガンするなと呆れている。光熱費とかの小言を言う前にお金が何に出て行ってるのかちゃんと把握しろ夫。

そもそも外食きつい。ゆっくり食べられない。

・なんでかぜひいてるんだよーーーーー!こっちは子供の世話で手一杯だよーーー。

・退屈を解消しようと外出するとそれだけで疲れて、夜の愚図りやら授乳に耐えられない。結局 最終的に面倒を見るのは私で、助けてくれる人がいないので 体力温存が第一優先事項になり、積極的に変化を求めて試すことができない。悪循環

・家にいると苦しいけど、外に出ても苦しい。結局 どこ行ったって母親はやめられない。代わりがいない。

・私の代わりができる人がいない。私が具合悪くなったら終わりだ。私が愛情注いでやらなきゃ終わりだ。私が気づかなきゃ終わりだ。プレッシャーすごい。

毎日 授乳辛い。眠い。おいお前 いつまでしゃぶっているんだよ これは私の乳首だぞ と0歳児に対して思うことが多々ある。

授乳だって、乳出すために人より水分と炭水化物多めにとって、できるだけ疲れすぎないよう努力してるんだ。勝手に出てくるもんじゃないんだよ。

そもそもこいつ(子)は私のことおっぱいぐらいにしか思ってねぇんじゃねぇか。

・(夫の)女友達ってなんだよ。一度死んで出直してこい。産んでやる。

風呂にゆっくり浸かりたい。

・私を見れば泣き止むのは分かるが、風呂場で着替えてる時にまで連れて来られると 腹が立つ。わたしにはパンツを履く時間も無いのか。

携帯ばかり見ていて、この人は私の味方なんだろうかと不信感がすごい。2人しかいない中で、片方が相手してないってことは、残った片方が子供の面倒見てるんだぞ。分かってるのか。大人は2人しかいないんだぞ。

母親やるのが辛い。自分のためだけに時間を使いたい。

・こんなこと考えてる自分母親失格のように感じられて辛い。

・鏡を見るとがっかりすることが多い。ブスになったなと感じる。悲しい。何着てもパッとしない。ヒール履けない。目の下のクマが取れない。体が痛い。禿げた。自信が無くなった。

特に髪の毛がべとっとしていて、何やっても気分が上がらない。

そもそも頭がかゆい。痒いの治らない。

風呂に落ち着いて入れないから、後回しになり、結果 頭が洗えず痒いし、ボサボサになるし、鏡を見てガッカリする悪循環に陥ってる。

美容室行きたいが、いけないよな、と思う。したいけど、子供のこと考えるとできない、ということが多い。美容室歯医者病院ショッピング等々。

・夫とうまくいかない。優しくなれない。

・いや、夫はまだ大丈夫だろとか思ってるんだろうが、私の中で沸々と恨み辛みが溜まってきている。なんでこんなに私が大変なのに、こいつは良いところだけ取っていくんだ、何も変わらずに過ごせるんだと、何かにつけて思ってしまう。自己嫌悪すごい。一緒にいると苦しい。できれば仲良くやって行きたいし、優しくしてあげたいけれど、そこまでの余裕がない。毎日子供のことで必死だ。

・やりたいことの多くが子供の「構ってくれ!」で中断させられ、その度にイライラする。

不安が大きい。どうやって育てていけば良いのか分からない。

離乳食 食わない。大きくなれるんだろうか。アレルギー大丈夫だろうか。食べさせてるものが偏っていないだろうか、不安が尽きない。

・こういうことを考えずに可愛い可愛い言ってる夫に腹が立つ。その可愛さが維持されているのは私の努力あってだぞ。たくさん構って、気配りして、愛情時間たっぷり注がれた結果 順調に育ってるんだぞ。分かってんのか。子供可愛いという100分の1でいいから私にも構え。託児所の人だって幼稚園先生だって、もう少し感謝されとるわ。言葉かけてもらってるわ。母親から子供の面倒見て当たり前じゃないんだぞ。苦しいことの方が多いんだぞ。なんとか毎日、一日一日をどうにか過ごしてるんだぞ。

おっぱい吸われるの辛い。どっと疲れる。身体中の水分が失われる。アスファルトミミズかよ。

子供要望に応えてやりたいが、パワーが出ない時がある。ダメ母親申し訳ない気持ちになる。

・当たり前だけど、思い通りに進まないことが多い。

相手自分よりも遥かに弱い分、自分自分気持ちコントロールしなければならない。なんとか抑え込んでいる。(安心しろ子供を傷つけるぐらいなら私が死ぬ。)

・私が注意を逸らすとすぐに不満の声を出してくる。分かっているが、応えてやりたいが、腹が立つ。腹が立つが仕方ないので相手をする。この絶望感。

・私には「(私じゃ)ダメみたい」って言って任せられる人がいない。全部が全部 母親からできると思われたら死にたくなる。

父親って何をしてくれるんだ一体?

・とにかくすごく苦しい。

・そのくせ誰かに預けるのは不安だ。子供が悲しい思いするのは目に見えている。

・3歳神話は本当に神話なんだろうか。

・私に休日は無いのか?

甘ったれ何が悪いんだよ。自分が好かれないからって子供のせいにすんな。

・太ももベタベタ触るんじゃねぇよ。私が頑張って産んで育てた子だぞ。女の子だぞ。何考えてるんだ糞爺。

(ここからメモを冷静に見つめて対策を練る)

・よく頑張ってるわ。そもそもここまで持ったのが奇跡。十分いい母親だよ。誰も言ってくれないのは誰の目から見ても明らかだからだよ。

・まず、風呂毎日入って頭を洗うところからスタートだ。

お金カードで支払うことにして、あまり考えないようにしよう。(その代わり娯楽出費は気をつける)

・もう少し 夫以外の人と話したり接する時間を作ろう。支援センター

外食で気を使うのやめよう。好きなもの食べよう。子と一緒に牛タン食べに行くか。

洋服買った方がいいかもね。

・先のことはあまり考えないようにしよう。

・外出が辛いなら家で遊べるようオモチャをたくさん用意しよう。ガンガン買おう。金に糸目をつけるな!

保育園に預けるまでは大きな怪我なく育てきる、を目標にやっていこう。

あんまり期待し過ぎないようにしよう。

以下 我が家の詳細

20代後半 夫婦

実家 遠い

・妻育休中 夫からは育休は断られた

保育園 落ちた…

子供 ほんと寝ない、食わない、ミルク飲まない、哺乳瓶ダメ

・元気いっぱい(これは本当にありがたい)

・夫 変則勤務

以下 久しぶりに見た感想

今は少し大きくなって、これまでできなかったことができるようになったり、また新しい我慢が増えたり。

夫婦仲は一度思いの丈を手加減せずにぶつけたら(発狂レベルだった。夫可哀想。)何かしら伝わったらしく動いてくれるようになった。言うって大事。爆発も悪くない。うちの夫は小出しに穏やかに伝えていたら何も伝わっていなかったことが後々判明。まぁ、人によるよね。うちの夫は残念なのかもしれない。伝え方が拙い私も残念なのかもしれない。こればっかりは残念者同士 頑張っていくしかない。

まれてきてくれただけで幸せだと思いつつも、この大変さに見合う何かがこの先やってくるんだろうか、なんて随分勝手なこと考えたりしてる。(いや、元気でいてくれたら十分。でも、ちょっとくらい良いことが、例えば「ママ大好き」とか1回くらいは聞きたい。言ってくれ頼む。一度でいいんだ。)

子よ、母はこれからも頑張るぞ。(多分 父も頑張っているはずだ!多分!)

2019-01-28

[]2019年1月27日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012621683172.139
0164588291.948.5
02254197167.930
0313107382.555
0412103085.861.5
05161675104.717.5
0628262093.650
0728267695.648
0852377472.648.5
0989854596.048
101401299092.832.5
1197903493.156
121321286797.533.5
13141927165.834
141501485299.039
15123921174.949
16106777473.346.5
171331142585.936
1812113768113.837
191241041284.032
2013015042115.741.5
2114517604121.460
222161554272.035.5
2315819913126.053
1日236923286098.341

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(190), 自分(157), 今(107), 女(99), 話(93), 男(83), 増田(80), 日本(75), 好き(69), 必要(65), 女性(64), 問題(63), 感じ(58), 前(58), 人間(56), ー(51), 子供(51), 仕事(50), あと(49), 普通(46), 社会(46), 気持ち(40), 意味(39), 関係(39), 気(39), 結婚(39), 国(38), 他(37), 時間(37), ワイ(35), 理由(34), 頭(34), 全部(33), 相手(33), 一番(33), 現実(33), 猫(33), セックス(32), 無理(32), 理解(32), 最初(32), 存在(32), 言葉(32), 今日(31), 金(31), 日本人(30), ネット(30), 場合(30), バカ(30), 最近(30), 人口(30), 結局(29), 世界(29), しよう(29), アニメ(28), 時代(28), 他人(28), フェミ(28), 一緒(28), 人生(28), 毎日(28), 目(27), 昔(27), 家(27), 誰か(27), 別(26), 幸せ(25), 漫画(25), 事実(25), ただ(24), 批判(24), 男性(24), しない(24), 作品(24), 維持(23), 方法(23), じゃなくて(23), 子(23), 親(23), ゴミ(23), 否定(23), 先(23), 嫌(22), 一人(22), 生活(22), 出産(21), 嵐(21), ダメ(21), レベル(21), とこ(21), 逆(21), 大学(21), 絶対(21), 大事(20), お金(20), 学校(20), 可能性(20), 状況(20), 内容(20), 自体(19), 悪(19), 勝手(19), 顔(19), 趣味(19), どこか(19), 全員(19), 解決(19), 2019年(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(80), 日本(75), ワイ(35), フェミ(28), じゃなくて(23), 可能性(20), 2019年(19), ニート(18), アメリカ(17), 東京(16), 先進国(15), プリキュア(15), わからん(15), 人口減少(14), 自分たち(14), いない(14), twitter(14), スマホ(14), ADHD(13), カス(12), 元増田(12), 毎日(12), はてブ(12), 出生率(11), 一緒に(10), ブコメ(10), 韓国(10), 異世界(10), PC(10), ハイファンタジー(10), 中国(10), 女に(9), Twitter(9), 共同体(9), ポリコレ(9), hatena(8), s(8), ???(8), Go(8), 基本的(8), 平成(8), 非正規(8), 被害者(8), 活動休止(8), 価値観(8), ジャニーズ(8), 被害妄想(8), この国(8), ブクマ(8), キモ(7), ミサンドリー(7), 託児所(7), 犯罪者(7), 1月26日(7), ポケモン(7), ありません(7), な!(7), 性役割(7), なんだろう(7), 消費税(7), …。(7), キチガイ(7), ツイッター(7), Rails(7), ネトウヨ(7), 昭和(7), KKO(7), 何度(7), なのか(7), ブクマカ(6), Amazon(6), 一日(6), pic(6), 男女平等(6), 大坂なおみ(6), 夫婦(6), イケメン(6), 大阪(6), metoo(6), 日本会議(6), co(6), 沖縄(6), 生活保護(6), なんや(6), 1月27日(6), VPS(5), S(5), 個人的(5), プレイ(5), アメリカ人(5), 山口(5), 2年(5), AI(5), とはいえ(5), なおみ(5), マッチングアプリ(5), 脳内(5), 性差別(5), t(5), メンヘラ(5), 武井壮(5), w(5), OK(5), CM(5), エロ本(5), ローファンタジー(5), 名古屋(5), なんの(5), ツイート(5), my(5), NG(5), 1回(5), Webサービス(5), 分からん(5), 9割(5), お姉さん(5), is(5), 非モテ(5), エヴァ(5), フレームワーク(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

1月27日(6), ローファンタジー(5), ういろう(12), 1月26日(7), ハイファンタジー(10), マスタード(5), 学童保育(4), 最高学府(3), ナルホド(3), 活動休止(8), wife(3), 嵐(21), 出生(9), 虐げ(12), 出生率(11), 2019年(19), 思いやり(6), 女に(9), ADHD(13), すり替え(6), 男尊女卑(9), 人口(30), 先進国(15), 非正規(8), pic(9), 解散(7), 転生(13), プリキュア(15), 教師(16), 幸福(13), 優遇(14), 出産(21), ニート(18), 猫(33), 維持(23), コーヒー(11)

頻出トラックバック先(簡易)

絶妙に古い発言をしてください /20190127060427(40), ■ADHDの疑いがある俺、もう妻とはだめかもしれない /20190127042317(21), ■どうやったらセックス脳を克服できるんだ? /20190127002056(19), ■風俗のやめ方教えてほしい /20190125231116(17), ■お土産ういろう だった /20190125213314(15), ■異世界生モノって最初から異世界にいちゃダメなの? /20190124010431(11), ■姪「おじちゃん、お家に帰りたい」 /20190127164353(11), ■女子大生になって1年 /20190124014327(9), ■日本アニメプレゼンスは、なぜ下がってしまったんだろう? /20190127211255(8), ■16歳の女の子にめちゃ×2 アタックされた俺! /20190127070600(8), ■俺の思う結婚生活 /20190126235410(8), ■夜景全然惹かれないんだけど /20190127125605(7), ■コメダ珈琲コーヒー500円て高すぎないですか /20190127143604(7), ■マルクスくんさん、突然他人事のようにミサンドリー批判 /20190127130905(6), ■母「大坂なおみ日本人じゃないでしょ」→大坂なおみ全豪オープン優勝後→ /20190127114003(6), ■おにぎりが食べられない /20190127065805(6), ■Webサービスの試作品 /20190127111339(6), ■あの演説を支持してる奴等は本物のバカ /20190127105435(6), ■日曜のこの時間になると今日も何もしなかったなあ /20190127204417(5), ■中途半端 /20190127094832(5), ■職歴の無さをバカにされる /20190127194356(5), ■「よかったら私のパパになってください」 /20190126223649(5), ■ /20190124172107(5), ■最近ブクマカ /20190127082850(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5965479(2519)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん