2019-06-21

プールカードサインではなく印鑑必要な件

小学校教諭です。

プールカードに親がサインしたのに、印鑑ではないから入れなかったという件。

なぜ印鑑サインも一緒じゃね?と思う人が多かったので、理由を書いておく。

プール授業は学校活動の中でもリスクが高いものの一つである

現に毎年数人、プール授業で亡くなっている子供がいる。

なので学校は親に「子供の体調如何では危険活動にもなりますがご了承下さい」という念を取る必要がある。これが前提ね。

親が子供時間割や体温や体調を管理できているご家庭は、判子だろうがサインだろうがどっちでもいいのである

問題管理が甘い家庭である

昨今は共働きで、学校託児所みたいに考え、子供の体調が悪くても平気で送り出す家庭が増えてきた。

当日学校に来て「あ!カード書いてくるの忘れた!でもプールに入りたい!」という子は少なからずいる。

プールの用意を持ってきているのにカード記載がない=親が子供の体調把握をしていない」ということである

だが子供プールに入りたいから、自分適当に書いて出してごまかす。

ここで判子だとハードルが上がる。判子を持ち歩く子供は少ないからだ。

でもサインなら、学校簡単に偽造できる。

ちゃんとしている家庭はサインでOK、とか学校なのだからできるわけがない。

もし親が子供の体調を把握せずに子供独断で偽サイン適当な体温でプールに参加し体調不良になった場合、「プールカードでチェックしている意味が全くない」ことになる。

さらにその子のせいで感染症が広がると他の子にとってもよろしくない。

判子を親が持たせてたら意味ないじゃん、とか色々あるけど、そういう家庭はプールカードがあることを知っているから持たせているのだろうし、是非は別として親の責任で持たせているのだろう。なんかあっても親が許可したものとみなされる。

子供のあれこれを把握していない放置家庭は存外多いのである。そういう家庭の子勝手なことをしないように最低限のルールがあるのである

  • 組体操よりリスクが高いならはやくやめさせるべきだ プール関連業界の圧力があってやめられない仕組みなのか

    • 日大水泳部の部員の自殺や暴力事件もアメフトに隠れて世間では騒がれなかった

    • 水難事故で死にまくった経緯があって水泳教育してるところがあるからなあ 組体操と違って有益性はある

      • その理由なら着衣だけ数回やればいいよなあとは思う 水着とはぜんぜん違うし

  • 意味がわからない

  • はいガイジ制度。 ハンコなんてどこでも買えるだろ。 どっかの馬鹿政治家がどっかの官僚にも言われてたな。

    • 小学生が買って持ち歩きますかね? 当日ハンコもらうの忘れてたのに気づいたときすぐ使えるように わざわざ買っていつも持ち歩きますかね?

  • 教師って馬鹿ばかりだったな、と思い出す

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん