はてなキーワード: 都民税とは
天変地異が起こるか今週中に懲役刑レベルの不祥事でも発覚しない限り、小池百合子の当選は確実として。
死票とわかっていても小池都政に抗議の一票を投じるとしたら、誰に投票するのがいいのかね。
※大前提として、「東京オリパラ? 他国があの様で開催できるわけなかろ」「新型コロナはワクチンができるまでどうにもならん」と思ってる。
各候補者の名前は選挙公報ベースです。公報に載ってない人はスルーで。
・山本太郎
とにかくカネをバラまく、と力強く宣言してるけど財源は? 都民税増税?(笑)
・立花孝志
・沢しおん
・服部修
立花に同じ。
・込山洋
・西本誠
政策が馬鹿でもわかるレベルで明白なのは良い。風俗とペットが同レベル、という考え方もわかりやすい。
・関口安弘
令和のご時世に生類憐れみの令かよ。
・竹本秀之
消費税って都知事の管轄でしたっけ?(都内企業にケツ持たせるらしいけど)
・ないとうひさお
・ごとうてるき
又吉イエス路線なんだろうけど、計算でやってる感が透けて見えて気恥ずかしい。
・平塚正幸
・押越清悦
電磁波を使った拷問行為はいかんね、うん(そっと目を逸らしながら)。
子安武人が主役の声を当てるのはわかった、うん(そっと目を逸らしながら)。
・石井均
元銀行員がコロナの治療薬を発明しました!って言って「そうか投票しよう!」ってなる人がいると思ってるなら、都民を舐めるにもほどがあるんじゃないかなー。
・長澤育弘
・さいとう健一郎
立花に同じ。
・桜井誠
だから、財源は?
・小野たいすけ
現実路線で現職の後知恵、というのは維新らしいやり方。これだけ候補がいて地方行政に携わったのがこの人だけ、ってのも凄い。
サヨなら山本太郎、ウヨなら桜井誠? 「どのみち小池で確定」と考えると、実務能力を期待して小野たいすけに投票するのは無意味だしね。
http://anond.hatelabo.jp/20151001073432
田舎モン専用車両と都民(23区内のみ)専用車両作って欲しいと常常思ってる。
都民税も払わないで寒村に住んでる奴らが、
なんで東京の公共の乗り物に群がり、定住している都民を苦しめていいのか。
降りる人がいようがルール知らずか守らずか突っ込んでくるわ
改札でもたもたして後を支えさせるわ
7人がけの座席に5,6人で座るわ
7人がけの座席の前には一座席ごとに前に1人立って並ぶものなのに
2人分の座席の前で大股広げてるわ(超ラッシュ時は1人分の座先の前に3人は立って並びます)
少しでも肩が当たろうもんならお互い様なのに不愉快な態度しめすわ
鞄は体のまえでなくて横に持つとかするし
座席に座る時には荷物は網棚から下ろし立ってる人に譲るべきなのにしないし
ベビーカーで乗り込むし
同じ空間に住んでたら民度の違いで都民に多大なストレスがかかるのは明白
全都民が避けれて便利なんだけどなぁ
住民税30万円分ほどを滞納しており5年ほど経過、気づけば延滞金20万円。
以下詳細。
画像貼ろうと思ったけど増田だと貼れないみたいなので、表を一部抜粋。
課税年度 (相当年度) | 税目 | 期別 | 税額 | (繰上日) 納期限 | 延滞金 (法律による金額) |
---|---|---|---|---|---|
H21 | 特別区民税・都民税 (普通徴収) | 1期 | H21. 6. 30 | 79,000 | 55,300 |
H21 | 特別区民税・都民税 (普通徴収) | 2期 | H21. 8. 31 | 79,000 | 53,400 |
H21 | 特別区民税・都民税 (普通徴収) | 3期 | H21. 11. 2 | 79,000 | 51,400 |
H21 | 特別区民税・都民税 (普通徴収) | 4期 | H22. 2. 1 | 79,000 | 48,500 |
小計 | 316,000 | 208,600 | |||
合計 | 524,600 |
延滞金だけでもなんとかならないかと思って相談したけど、結果としては無理だった。元金だけでも払っておけば延滞金はこれ以上増えないらしいので、取り急ぎ元金だけでも払う算段。
「住民税が発生しないくらい収入が低い年度はあったか」「年収が100万円を下回る年度があったか」などの質問をされたが、さすがにそこまでは困窮していない。逆にいうと、そのくらいの事情があれば免除もあったのかもしれない。
率直に言ってもう二度とやりたくない。
あの御輿というシステムは背の高い担ぎ手は割を食い、背の低い担ぎ手は楽をするシステムだからだ。
背の低い人はぶら下がって、御輿を下げてでも担ぎ手になろうとする。
これは背の高い人からするとキツい。
これらは背の順にちゃんと担ぐ並びを作ればいいのだろうけれど、指揮する人は居ないし、一番前で目立ちたがる人が何人もいて何人も入れ替わるから機能しなくなるだろう。
小さなコミュニティ、特に物理的な距離が近くて生活をいくぶん同じくするような人で構成されるそれでは、御輿は非常に良く機能するのではないかと思われる。
なぜなら、割を食う人が、ぶら下がる側が誰々であると明確に認識できるからだ。明確に認識できると、こいつを助けてるのは俺だ、という認識を持てるので支える力を抜こうとは思わなくなる。
そして「俺が盛り上げてやるぜ」という意識が強まるし、知ってる人だから具体的な評価にもつながる可能性を見いだして、これもモチベーションに転化させることができるだろうから。
■誰だかわからない他人を支えるということ
今回、俺が担いだ御輿は友人の住む地域の御輿なので、一緒に担いでる人の中に知り合いが居ない。
だからぶら下がったり、大して担いで無い輩が視界に居たりすると、割食ってる感が強烈になるのでやめたくなる。
割食ってる感による負ベクトルに対抗できるだけののモチベーションに転化するものが無いんだよね。
とすると、生活保護受給者は甘えだとか支えたくないだとかという心理は、こういった評価軸等からのモチベーションが得られない事が主な原因なんだと思う。
知らない誰かを助ける気なんて起きないよ。顔も見た事無い人の事情を想像する事なんて無理だし。
ただ、子供が御輿にぶら下がるのは許容してしまうし、いっぱいぶら下がっとけ、とも思うのよね。
そして全然担ぐ気もなくて遠巻きにはやし立てるだけの老人たちも別になんとも思わない。
子供に関しては全力で支えるべきだと個人的には思うのよ。基本的に自分の子を肩車した状態で御輿も担げよとは思うけどつらかったら組み木に載せてもいいよ、とも思うし。
老人に関してはぶら下がってきたら全力で払いのけるけれど囃し立てるだけなんだし、実際の政治への関わり方もその距離感なら存在を許容できるんだと思うよ。つまり、老人からは選挙権剥奪な。納税義務は無くなってもいいから年金も受け取るなよ、ということね。
税金の重みをみんなで平等に担ぐてことはまぁけっこう美しい事なんだろうけど、全力で担ぐにはちょっとモチベーション保てないのでぶら下がる輩は知ってる人同士でどうこうできる小さいコミュニティ内で成立する仕組みが要るんだと思うよ。
国税ではなくて都民税とか区民税とかよりもっと小さい距離で構成されたコミュニティで保護するの。
金持ちが多い区域はセーフティネットも手厚いけれどそう言うところに住むにはそもそものハードルもある、という具合。衰退するところは衰退しきるのでこの辺のGC的なシステムが何か要るんだろうけれど。
月給:225800円
厚生年金:18443円
雇用保険:1129円
寮費:15000円
均等割個人住民税:3000円
旧育英会返済:25000円
携帯代金:5000円
プロバイダー料金:5000円
食費:35000円
服飾・交際費:40000円
支払い予定
旧育英会返済520万円(月25000円。とりあえず貯めて33までには返済したい)
追記
とりあえず年50万は貯めたい(奨学金返済と国民年金を含まないで)。そうすると食費と服飾・交際費は確実にへらさなかんな。あと光熱費はもっと減らせる。漫画とか買うのやめないとな・・・
追記2
国民年金は10年遡って未納分を追納できるから毎年1年分払っていくとすると年20万円国民年金用に貯めなかんのか。そうすると年間70万円ためる計算か。奨学金はボーナスを半分貯めればいいか。結婚できそうにないわ。
働きはじめだからしらないけど、昇給ってどれくらい上がっていくんだろうね。会社の平均人件費(ボーナスなど)が900万らしいけど、昇給の実績ってあんまりわからんし。。。
追記3
70万貯める(ボーナスを含まず)には、月58333円貯めないといけない。そうすると結構切り詰めないといけない。
厚生年金:18443円
雇用保険:1129円
寮費:15000円
均等割個人住民税:3000円
旧育英会返済:25000円
携帯代金:4000円
プロバイダー料金:4000円
食費:25000円
これが限界かな。なるべき寮で食事をとり外食と買い食いを控えれば25000円でいけるとは思うけど。光熱費ももう少し減らせるかな。服飾・交際費は・・・まぁがんばるわ。
http://anond.hatelabo.jp/20090802080953
1日8時間、月20日働いたとして、月32万円。そこから「国民年金15000円程度」「国民健康保険税20000円」「都民税・区民税15000円」を引くと、国に納めなければならない基本税を考えただけで、使えるお金が27万円になった。死んだら、あとのことは知らんで済むが、病気になったとき収入と療養費を確保するための保険に入ったとして、5千円。
次に住居費。都内で家族4人で住むとすると、2DKで10万5千円くらいか。遠くに行っても電車賃がかかるし、その分通勤に時間がかかることを考えれば、このくらいで妥当かなあ。
と、最低必要だろうと思われるお金だけで、16万円かかるから、残りは16万円。
4人分の食費は抑えても4万くらいはいくだろうし、トイレットペーパーとか日用雑貨品で1万くらいは使うかな。ガス・水道・電気で1万くらいか。あと10万で、4人分の携帯電話の通話料と2人分の教育費と2人分のこずかいを賄うと、貯金する余裕がないから老後の蓄えができない。子供の学資も用意できない。子供が大学行きたいなんて言い出したら、学費は出してやれないから自分でなんとかしろと言うしかないな。
一家を養うなら、むしろ、最低ラインじゃないかな。時給2千円。
それでも、余裕を持つには足りない金額だから、清掃の仕事をする人はいなくならないと思うよ。
http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20061122#p3
別冊宝島『嫌韓流の真実! ザ・在日特権~朝鮮人タブーのルーツから、民族団体の圧力事件、在日文化人の世渡りまで!~』のアマゾンの書評が痛々しい件について。っていうか、この手の本の書評は常に痛々しい。
俺にはあなたが一番「痛々しい」ように見えるのだが。
http://kokogiko.net/m/archives/001862.html
......
いやあ、俺も在日の友人それなりにいるけど、こんな話聞いたことないわ。
ようこんなデマが堂々とまかり通るもんだ。
あなたの「友人」がデマを流していたようですね。