「表題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 表題とは

2023-02-06

Lost Lands 8 に感動した

最近スマホ脱出ゲームにハマっていて、偶然Lost Lands 8と言うゲーム出会った。

これはシリーズもので、主人公シリーズが進むごとに年をとっていくらしい。

8作目となる表題作品では、主人公祖母だった。

これが衝撃的だった。おばあちゃん主人公ゲームとは。初めて出会った気がする。

しかも、説明書を見ながら、普通に大砲とかを組み立てる。すごくワクワクした。

孫娘も出て来るのだが、これもすごい。普通にパーカージーンズで、胡座かいたりする。

物怖じしなくて、子供!って感じの無邪気さがある。

日本ゲームだったら、多分スカートを履かせて「きゃー」と言わせるだろう笑


Lost Lands 8は、脱出ゲームミニゲームの組み合わせで、これが絶妙難易度に設定されているか面白い

更に、ビジュアルが綺麗。美しい自然風景を見ながら、鳥の囀りや虫の声を聞くと心が癒される。

所々ストーリービデオで進む箇所があり、これは映画を見ているような迫力がある。

でも何より、女性人間として存在していることが、とても嬉しい。

このゲームを知ってしまったら、知る前には戻れないと感じている。

女性主人公として活躍して、しかもピラピラな服を着ていない作品なんて日本発のゲームにはないだろう」と思っているのだけどただ知らないだけ?

あったら是非プレイしたいので、教えてもらえたら嬉しい。



それから、高い役職に就いている女性普通に出てくる漫画も、教えてもらえたらありがたい。

例えば、「ウ・ヨンウ弁護士天才肌」とか。弁護士事務所の所長が女性で、変に強調されることが無い。

日本作品は、偉いポジションにいるのが男性ばかりなので読めなくなってしまったが、ただ知らないだけなのかもしれない。

2023-02-05

ベートーヴェンの第九の歓喜の歌部分はむしろバラ売り可能な代物だよ

元増田氏( anond:20230203192604 )の対応は大変誠実だと思うので、特に言及する事はないのだが、

表題のようなことを思ったのでつらつらと書く。 anond:20230205085517 みたいなこと言う人もいるし。

ベートーヴェン交響曲だとバラ売り不可なのはどう考えても第5番だ(いわゆる「運命」運命と呼ぶのが正しいのかについては深入りしない)。
まりに有名な冒頭の「ジャジャジャジャーン」を楽曲全体でいろんな風に使いまわす形で曲が構成されており、最終楽章だけ聞いてもあんまりピンとこないのだ。あんまりメロディックでもないし。
しろ第1楽章だけ、の方がまだ演奏機会があると思う。

このへんのバラ売り可能不可能交響曲というジャンルの中でも色々で、それこそゆるいセットリスト的な感じで楽章楽章の関連性は希薄ものも少なくない。
そーゆーのは結構バラ売りされる。なにしろ曲の構成とか主題の変容とか抜きにして「それ単体で聴いてもカッコイイ」というプリミティブな良さってのは大きな武器なので、
作曲者意図がどうあれ、バラ売りはされる。そういうものだ。ベートーヴェン交響曲第7番のノリノリでダンサブルな終楽章( https://www.youtube.com/watch?v=uPRpUXlBel4 )とか。

で、ベートーヴェンの第9に戻るわけだけど、

第9はそれまでの交響曲に対してパンクというかメタ構成の曲だ。
第5みたいな緻密な主題の展開とかは3楽章まででやり尽くしてしまう。
そのうえで、終楽章で突如ソロボーカルたちと大編成の合唱がぶち込まれ
「こんな曲じゃなくてもっといい曲やっちまおうぜ!」(乱暴に言うとそういう歌詞だ)つって歓喜の歌が始まるのである
極論、第9を続けて聴く意味というのはその「今までの交響曲のありようを覆すメタパンク仕種」を味わうことにあるので、
直接それまでと歓喜の歌に繋がりがあるわけではない。
んで、歓喜の歌は単体でアガる曲(そーゆー魅力があるから後の世に残っている)なんで、そこだけ聞くのはむしろ全然アリだし、
なんなら3楽章までは手の込んだ退屈な導入にすぎない(暴論)。

ブコメの人、なんで第9を引き合いに出したのか、正直謎。

単体で楽しめるカッコいい部分がある長い曲は、全曲を聞く楽しみもあるけど、そこだけ聴いて楽しんだって全然問題ない。誰だってそーする。おれもそーする。

2023-01-23

anond:20230123015117

長いので表題しか読んでないけど便利屋コミカライズに出てきてるし今更じゃね?

2023-01-22

赤ちょうちんとはなんですか」と参考人に聞いた裁判官絶望した。そんな庶民感覚のない裁判官に裁かれたくはない

新聞だったか何だったか、もう20年くらい前かと思うんだけどタイトルコラム文言を今でも時々思い出す

10秒くらい考えるとまあ表題の通りなんだが、

もう10秒くらい考えると「『赤ちょうちん』が指すもの俗語の『一杯飲み屋』だとは限らないので裁判上は確認する必要がありそうだぞ」というところに思い至り、

さらにもう10秒くらい考えると「いや、裁判傍聴ネタでそんな視点に立って書いても長くなるだけだしウケないな…やめとくか…」となる

モノ書きは因果商売だと思う

2023-01-16

anond:20230114232830

・申し開き

 開き直り半分でいいわけをする

・申し送り

 引継ぎのとき次の人にしっかり送っておく

・申し受け

 申し出て受け取る

表記標記はおっしゃる通りタイトル表題標題)が標記ミスしがちなのが表記

おざなり

 お座敷の雰囲気に流されている(会合などはこちら)

なおざり

 見直すこともなく捨て去っている(お役所仕事などはこちら)

以上は語源とは関係なく自分が覚えやすかった方法なのでご活用ください

かに

・誠にと真に 

 以前ここで説明したとおりだが、申し訳ないとかありがたいとき強調するのは真(ただし当用漢字の読みにはなくなった)

現像現象

 以前ここで説明したとおり。現像ゲンゾウは写真現象ゲンショウはワッツマター。人偏に象はゾウとしか読まないが、象だけだとゾウともショウともよむ。

====

管理と監理

 たぶん管理は直接の上司で監理が外部組織

公示告示

 法律で使う場面が決まってるはず。告示はたぶん落札関係公示法律関係法律で違いがあるといえば辞職と退職もね。

制作製作

 ほぼ同じだけどアニメ制作委員会製作商品な気がする、逆だったっけ?

趣旨と主旨

 趣旨ジャンル的な。主旨は論旨というかその文章メインストリーム。この誤記によって文章の~が違ってくるという文章で2つとも使える。

 趣旨が違ってくるのは文章ジャンルがちがってくる。(立派な批判文とおもったらたんなるグチだったみたいな。あるいは「主旨」も「趣旨」に含まれてるかもしれない)

 主旨が違ってくるとなると結論の読み方が違ってくるからより重大。(ほめてるのかとおもったらめちゃ皮肉だったみたいな)

警察検察

 検察警察上司裁判官を挟んで犯人弁護士に対抗できる論理構成力をもった行政側の人間ボケ突っ込みでいうとツッコミ成歩堂くんに異議ありされる人。元は裁判官と同じ法律学部卒。

 警察警察学校卒。糸鋸刑事警察。あとインターポール銭形警部もやっぱり警察だと思うけど知らん

カンザスシティカンザスシティコンゴコンゴ

 2つあるんか。

===

可能性と蓋然性

可能性は将来で蓋然性過去だと思う。蓋然性のあるお子さんですねとはいわない

ミソジニーミサンドリー

ラテン語由来だけど女がぬかミソ漬けてるだけのことをうんこうんこだとさけぶのがミソジニー

男を男社会サンドイッチしてぺちゃんこにするのがミサンドリーと覚えている

===

・ミラネーゼとラミネート

しろどうして混同したのかわからんミラノスパゲッティがミラネーゼ

ラミネートラミネートベニア(歯を白くする加工で、歯の表面を削ってプラ板とかを張る)とかあったからな。張り合わせるものラミネートという

よく自治会のおじいちゃん張り紙を飛ばないようにラミネートしてる

2023-01-15

anond:20230115144926

突然表題に話を戻すなよ。

GUIがない状態経験するなんて、今どきのITではほとんど意味いか


とか、まともな会社にいる人は言わないよ。普通の今どきのITは、インスタンス立ててCLIでやるのに。SIerの慕うけ?

2023-01-12

疫病の蔓延に対して最強なのは一人暮らしかつ引きこもりである

・同居家族がいる場合日常生活を送る上で濃厚接触は避けられない、感染リスク

・小さな子供感染リスク認知できないため、感染リスクを避ける行動を取らない、感染リスク

・外出すると、すれ違い感染リスクを避けることができない、感染リスク

大勢飲み会言わずと知れた感染リスク行動である感染リスク

 

以上より、表題結論に到達する。

2022-12-22

声優仕事にもインティマシーコーディネーターがいて欲しい

声優18禁作品一般作品の垣根があまりない。

18禁で腕を磨きコネを作って一般作品で大役をつかむ人、一般作品仕事が減ったがアダルト作品売れっ子になる人、どっちでも売れっ子な人と様々だ。

名義については双方で変える人の方が多いが、名義を変えずにやる人や誰かすぐわかるような名義でやるもいる。

今、某大人アニメの主役級キャラをやってる人も、数年前はアダルトゲーム作品売れっ子だった。


前置きはここまでにして表題の話。

声優18禁仕事において、声だけとはいえアダルトビデオと同等かそれ以上の描写を演じなきゃいけない。

これってかなり過酷仕事だよね。実写で濡れ場を演じるのとも感覚が違う。

覚悟をもって仕事を受け入れても、いざとなると不安になっておかしくない。当然男女ともに言えること。

現在音響監督や同僚、マネージャー等がサポートしているとは思うが、そこをインティマシーコーディネーターに任せることはできないだろうか。

実写とは別のノウハウが求められるかもしれないので、すぐにはできないかもしれない。

でも声優メンタルケアもつながるだろうし、導入が進むことで業界にとってメリットあるはずなんだよね。

2022-12-13

おすすめ作品2022

小生は髪コキと尿失禁が大の好物である。本稿では今年新たに発見した作品二次元)を対象に、特に筆者の性壁に刺さったものを紹介する。おかあさんと一緒に今晩のおかず選びの参考にしていただたければ幸甚である

● しょーすいあわれみ!

4部作である。「おしっこ」を一貫した作品の軸と定めつつも、設定がかなりぶっ飛んでいて大変趣深い。地味に膣内放尿が描かれている点もポイント高い。

占い好きの女子は「イイことだけ信じる」って言いがち。

いきなりレイプから入る名作。女の子可愛い

● 今夜私んち集合ね!(中編)

純愛普段からセックスしまくってるのにコンドーム渡された瞬間に(ドキッ)とするのかなり良い。余談だが近所の高校制服が似ている。

ホームレス村3

C100で購入。レイプされる彼女を目の前に彼氏の理性が吹っ飛ぶシーンに妙なリアリティがある。

感情が薄いからなんでも言うことを聞いてくれる幼なじみ

女の子に向かって放尿するシーンがあってかなりエモい人間便器検索するとこういうシチュエーションあんまり出てこないのよね

● 息子に膣内放尿される母親漫画

表題の通り息子に膣内放尿される母親漫画である二次元からこそ成立する関係性。

あなたが望むなら/とろとろ夢ばなな

ちんちんぺちぺちがめちゃめちゃエロい」と Twitter で回ってきた漫画

あとがき

最近漫画よりも体験談とかの方が抜きやすいです。

2022-12-08

有名人のお墓マニアの友人のはなし

表題どおりの趣味を持った友人がいる。

僕と彼の行っていた大学は近くに名のある寺があり、そこに文豪歌舞伎役者芸能人の墓があった。

彼は雪深いところから進学のために上京してきたが僕と幾人かの家にこもりがちな友人を作った他はその寺をうろうろとしていたようだ。

僕は何度か彼のうろうろに付き合って道道に彼の今日訪問先の説明を聞き、かの有名な誰それがまでは面白く感じていた。

しかしいざこの墓石の下にその人の骨があると言われても大して楽しくはなかった。

野球選手プロレスラーだか格闘家だかの墓となると僕はもうさっぱりわからないので、そうなんだ、へえ、そうか、はあん、などと相槌を打ちつつ右から左に流して歩いた。

彼はそこそこに稼げるアルバイトを見つけてから国外にも足を伸ばし、あちこちの墓の写真を撮っては内輪の会話にアップロードしていた。

四年になりめでたく内定ももらって日がなだらだらしていた頃、僕でも知っているような高名な哲学者の墓に行くと彼が言い出した。

しかしその墓のある国は少し思想治安日本と異なり、またその場所自体が割と政治的係争のあるところだった。

僕は友人と飲みに連れ出してやんわりと今回は危ないのではないかと言ったが、意に介してもらえなかった。

彼は日本人が物見遊山では行かないような国の名前を出して今までもあそこやどこそこに行って大丈夫だったと言う。

僕は彼の素気なさに、酒が入っていたせいか日頃の色々が積もっていたせいか苛立ち、怒りを爆発させてしまった。

店の中で大声を出して友人に雪の降る店外に連れ出され幼児のようにぶんむくれた僕はそのまま地下鉄に乗って帰った。

それが彼と会った最後だった。

スーツを着て内定式に出て多忙な日々を過ごし慣れた頃に結婚し程々に幸せ理解してきた頃、彼の訃報が舞い込んだ。

彼は雪深い故郷病院でお母さんと従弟に見守られて息を引き取ったそうだ。

僕は物見遊山を口実にして妻を旅行に連れ出し、最終日に日帰り温泉に行かせてひとり彼の墓を参った。

彼の骨はその墓石の下にある。

しかし大して楽しくはなかった。

彼はまだあの哲学者の墓の前にいる、僕はそういうことにした。

で?どうなんだ『ポケットモンスター スカーレットバイオレット』は?

娘のクリスマスプレゼントで「何がいいんだ?」と聞いたら表題タイトルが出たわけだが

娘は小3でポケモンアニメを毎週見ているがゲームポケモンシリーズプレイしたことがない。

自分は初代直撃世代で「続編いつかなー?」って待っている間に大人になってしまったのでプレイは初代のみ。

時折ネットで厳選とかイーブイ進化先増えたなーとか見るくらいだ。

で、今回オープンワールドらしいけど面白い

マルチプレイって、どうすんの?

2022-11-27

anond:20221126225422

公的空間から性的広告ダメ!」とか、「公的機関の広告からダメ!」とかは、確かに雑すぎると思うんだよね。

論点は、

・その広告自体媒体と公開される空間との関係で作られるメッセージが、

・「社会」なる極めて曖昧漠然とした存在との関係で、

・「公共性」や「社会性」が問われるという、

淡ーーーいグラデーションの話でしかないと思うのよ。

不快もの公共空間から排除しろ」が公共性をめぐる議論として不適切であることは言うまでもないし、そもそもいくら駅構内における広告といってもほとんどの駅利用者一瞥するかしないかして通り過ぎてしまものだろう。

それでも、社会がいわゆる「公共性」の高い場所媒体における広告について配慮すべきは一点、「未成年性的に扱うことに対してどのようなメッセージを発しているか」だけだと思う。

園城寺怜にしても宇崎花にしても問題が全くないと言い切る度胸はないんだけど、彼女らが未成年である/成年であるという設定は広告を見るほとんどの人は共有していない情報であるし、そもそも体型や顔立ちによる幼い/成熟した印象は実際の年齢と一致しない。

そうすると、あからさまに中高生記号をもったキャラをして「どうぞ性的に扱って下さい」というメッセージを明示した(例えば制服を着て性的に誘惑しているなどの)広告って、決して多くないと思うんですよね。

その意味で、個人的には月曜のたわわはその記号表題文言からしてかなりグレーゾーンではあったけど、それでもせいぜいはグレーですよね、という印象だった。

2022-11-24

https://www.nandenaino.com/

これさあ、内容そのものには賛同するんだけど、

表題に「避妊」をわざわざ掲げるのはどうなんだろと思う

喪女の私としては避妊なんて無縁で、妊娠したくなければセックスしなきゃいいじゃんと思ってしまう(レイプは勿論別だけど、レイプ妊娠以前の問題として防ぐべき事なので…)

一部の女性しか関係の無い「避妊」よりも、もっと多くの女性が関わる生理痛月経困難症を表題に掲げた方がよくない?

なんで女性医療関連って前面に出すのがいつも避妊ばっかりなんだろ。

2022-11-21

anond:20221121125351

>webデザイン女性男性とでは、どちらかというとどちらのイメージだと思いますでしょうか?

女性だと夢見る夢子ちゃんが多いように思われる、ただしビジネスと割り切れば良いだけなので、後は本人のセンス問題だけ(男性最初からビジネスと割り切っている)。

>また、独学は少ないと思いますでしょうか

断定はできないですが独学も多いように思われます

【注意】

実質コーダー用の「参考書情報商材」でも売らんがために、いかにもイケてるWebデザインと言う表題になっている場合があるので注意が必要です。

実質コーダー養成スクールでも生徒を集めたいがために、いかにもイケてるWebデザインを謳っている場合があるので注意が必要です。

(いかにもダサイ)コーダー養成スクールでは生徒は集まらないでしょうからね。

ちなみに(職業訓練校は厚生労働省管轄大学文部科学省管轄なので、スクールのような詐欺的な行為をしたら処分されてしまうので)Webデザインをやりたい場合は「職業訓練校、大学」のWebデザイン系がオススメです(もしガッツリやりたい場合は「大学」のWebデザイン系がオススメです)。

2022-11-15

anond:20221114204211

動画ライブ配信全然データとして別。

この分析動画について。Vtuberはほぼライブ配信

よってVtuber視聴層について分析できてないのでこれで表題結論出すならレポートやり直し。

2022-11-08

問 ママチャリで、第一走行帯の路肩を走っていたら、左折レーンに入りそうになったが直進したい。どうすればいいか

自分でやってみないとわからないと思って久しぶりに自転車で近所を走ってみました。

みなさんが言っているように

・逆走するチャリ多すぎてビビる

路駐の仕方が汚いクズ多すぎ

ロード早すぎワロタwww

自転車歩行者道の標識なすぎて今どっち走ってるのか分かんね

・皆ヘルメットしないんですね(僕はバイクのをそのまま被りました)

という感じですね。

それとは別に皆があまり言及してない問題として、中央レーンへの位置変更の判断が滅茶滅茶難しいことがわかりました。

二段階右折も難しい?

知らんわ原付のオバチャンに出来ることが出来ないお前が悪い。

コホン、離し戻しますね。

まず大前提として、現在道路においてはロード以外の自転車は路肩か歩道のどちらかを走るのが標準になっています

例外的に、自転車用レーンがちゃんと整備さている道であればそうじゃないですが、基本的に今ママチャリで走れるのは歩道・路肩のどっちかです。

車道の左端そのもの」を走ったらクソデカトラック肩パンされてミンチになって人生終わりです。

当てたトラックの方は何も気付かないまま逃げ切るでしょうし、周りは自転車勝手コケたことにして、警察行政も面倒くさいかチャリのせいにして終わりだと思います

チャリは路肩」はもう車道がそういうルールとして運用されていると言う他ないです。

道路をつくる人も整備する人も誰もがそういう前提のもとでしかʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔする気も管理する気も運用する気もありません。

「法定速度+10kmぐらいで走るのが皆の幸せ」と同じようなもんだと思っていいでしょう。

これは大分地獄ですよ。

何故なら、今既にハッキリと問題が起きているんですよ。

それが「左折レーンに分岐しそうなとき中央レーンに入るタイミングがない」ということです。

中央レーンに入ろうとして路肩からヨイショと分岐しようとすると左折レーンに入ろうとする車に突っ込んでこられるリスクがあるので動けないんですよ。

これがバイクだったらそれなりのスピードを出してますし、そもそも路肩を走っているわけじゃないので車道の左側からそのままスライドするように中央レーンの左側に移れます

原付きでも30kmしっかり出せば大丈夫でしょう。

ロードもっと出るから問題ないでしょうし、そもそも奴らは路肩ではなくバイク原付きと同じく車道の左側を普通に走ってます

問題は時速15kmぐらいしか出ないママチャリです。

これで路肩を走っている状態中央レーンに行こうとしたらもう詰みですね。

諦めて徐行した状態歩道に滑り込んでしまって、ある程度進んでからタイミングを見て路肩に戻るのが正解だと思います

もしも歩道橋などを通る羽目になったら道を大きく変えるか、諦めて歩道橋を自転車押して渡りましょう。

まあ子連れママチャリだと時速10kmでずっと走るで割り切るのはありかなって気もしなくもないです。

ただ電童だったりある程度体力のある学生からすると、時速20kmぐらいで走れるわけですからやはり路肩を走りたいのかなとも思います

そもそも日本って歩道もクソみたいに狭い道が多いので自転車サイズ歩道を走ると逆方向から人とすれ違うのも大変なんですよね。

しかも横並びになって歩いてる人やたら多いか自転車ですれ違うのは本当大変だと思います

ぶっちゃけていえば、「歩行者も」マナーが悪いですね日本は。

さて、表題問題ですけど何が答なんでしょうね?

それとは別に路駐邪魔なので追い越したいが、自分の横をビュンビュン車が通っているのでどこにも進めない。諦めて歩道に入るしか無いのか?」という問題も発生しております

まあこの場合は「危険なので歩道に入る」が正解で良いと思いますね。

それでアウト食らったら「は?あの路駐は許すのかよ?」ってポリス喧嘩するしか無いと思います

つうか……バイクで走ってても自動車で走ってても邪魔しかねえ路駐が多すぎんだよこの国はよぉ……路駐が原因で事故起きたらよお……路駐被害者加害者=20:0:0で路駐が通常の2倍の罪を背負って一生檻に入るぐらいしたほうが良いんじゃねえかァあ???

追記

中央レーンに入っちゃ駄目なんですね。

その代わり、左折レーンから直進していい(ただし死ぬのは覚悟しておけ)、と。

なるほど勉強になりました。

ヤバイっすね。

知り合いとその話するときがあったら「タイミングを見て歩道に逃げて押して進め」と伝えるようにします。

2022-11-07

フェチ匂いフェチ

テーマ表題の通りで、私は足フェチなんだが足が臭い状態とかは別にきじゃない。折角お触りしたりするのであればお風呂上がりのいい感じの時の方がいいに決まっている、と考えている。

ところが世の中の足フェチフェチ系のエッチ動画においては、時としてブーツでムレムレ、だとか、1日履いたパンストで、だとか匂いにエッジを立てた作風のものがまた多い。

多くの人が脚フェチ匂いフェチを近いものとして捉えており、そこに需要があるからこそこのようになっているのだろうと思う。

私はそこに批判をすることは全くできない。折角のこだわりは誰しもがそのままであるべきなのだ

私は自分理想シチュエーションを追い求め、漫画というかイラストを描き始めて数年になる。まぁ誰に見せるわけでもなく自分のために使うものだ。

ところが最近奇妙な現象が立ち現れた。

最近自分理想的なシチュエーションで描かれたキャラクターたちの足が臭そうなのでは? みたいな感覚に陥ることが幾たびかあったのだ。

もう少しステップは詳密で、初めはこのシチュエーションだったら足の裏に汗をかいてるかも、とか、仕事終わりのタイミングだし、みたいなイメージを持っていた。

そこから足がちょっと、その人の体臭の延長の、決して不快ではないちょっと濃い香りがするかも、とか考える。

そしてそれは匂いフェチへの道筋に連なっていた。

私は今まで足フェチ匂いフェチを何か別個のものとして捉え過ぎていたのかもしれない。

世のエッチの先達たちは、すでにずっと昔からフェチ匂いフェチの連絡について知見を有していた。

至らなかったのは私の方なのではないか。と思料する。

でもやっぱりそれは想像の中でそうであって欲しいだけで、実際は女性には綺麗でいて欲しいという感覚がある。

その綺麗なものが穢れている、という状況がいいのかもしれないが、それでもなお、私は綺麗なものが綺麗なままでいることを愛たいのだろう。

ただ門戸は開かれた。今後はよりよい匂いフェチとのお付き合いができそうである

2022-11-05

衣食住は大事ってわかんだね。

表題の通り。

衣食住って大事だね。

一人暮らしをしているから、家族と同居してる時に比べてそういったものを省略してきた。

朝はシャワー

ご飯コンビニ冷凍食品。一人前を作るのに料理するのが鬱陶しかった。(家族といるときには料理をしていたけど)

あと睡眠

これも軽視してた。

3時間ずつ寝るのを2回やれば6時間だななんて言ってまとめて寝るのをほとんどしてなかった。

5時間寝れば御の字。

休みの日には10時間ぐらい寝てたけどね。

そんな感じで衣食住をほったらかしにしてきてた。

特にご飯自分自分のためにご飯を作ると MP がすごく回復する。

焼いた肉は美味しい。

家に帰った後に作る元気なんてほとんどないから、どうにか楽に作れるものを探した。私はそぼろ肉が一番楽だった。あれも一応ご飯だ。

なんとなく涙が出てきた。夜中にご飯食ってたんだよね。

風呂バカにしてたけど、湯船に浸かったらじんわり幸せ気持ちになった。ずっとやってなかった。

睡眠12時前に寝て6時に起きたら気持ちいいんだろうな。

用事があって早朝に起きて出かけた時があったんだけど、あれすごい気持ちよかった。

そんなわけで日常の中でもギリギリ日常を取り戻し瞬間があって、

あそうだ衣食住って大事なんだって思い出した。

一人暮らしに一人のために自分の医食住を整えるのはとても困難なんだ。

それでも必要ことなんだ。

家に帰った後に全部の気力がなくなっちゃうのどうにかしたいな。

2022-11-04

東京駅から乗換1回でどこまで行ける?検証した地図が圧巻 「日本鉄道網、スゴイ!」と話題

記事に、

表題には語弊があり、そもそも、多くの鉄道の通らない町には行けない。

ってコメント付けた人、一体どういう人生を歩んできたんだろう。

なんか、ただただ空しい気持ちになる。

anond:20221103234303

とても助かる! あなたの尽力によって表題の状況は解決された。

匿名の親切にとても心が温まります

おかげさまで地域特別管理産業廃棄物処理業者が見つかりました。

第六項の許可を受けた者(以下「特別管理産業廃棄物処分業者」という。)は、特別管理産業廃棄物処理基準に従い、特別管理産業廃棄物収集若しくは運搬又は処分を行わなければならない。

究極、そこへ持ち込めばコップ一杯の灯油を拭いた雑巾処分できそうです。

15 …特別管理産業廃棄物処分業者その他環境省令で定める者以外の者は、特別管理産業廃棄物処分を、それぞれ受託してはならない。

ネットには、お隣さんに譲る、みたいな解決策もあったけど、厳密な法律的には良くないようですね。

2022-11-02

お尻を出した子一等賞を説明するよ

の子見ていたかくれんぼ

実は出だしで全てを語っている。つまり人間の子供)がかくれんぼして遊んでいる姿を、小熊がみているという出だしなのだ。

これが気づけるかどうかで、次から小熊目線人間を観察している様子が理解できるかどうか決まる。

お尻を出した子 一等賞

で、表題の件。

当然ながら小熊はかくれんぼルールを知らない。

小熊の目線から観察すると、お尻が出てる子が一番先に見つかる様子を見て、最初に見つかった子が一等賞だと思い込んだという歌なのだ

この歌詞の優れているところが、「お尻が出ていたため一番先に見つかった子」はかくれんぼルールでは敗者なのだが、見つかってもなぜか楽しそうにしている姿を見て一等賞だと勘違いした、言い換えれば一等賞だと勘違いするほどに見つかった側も楽しそうにしている、つまりみんなが楽しそうにかくれんぼで遊んでいる情景をたった2行で豊かに表現していること。

(ただしこの意味がわからないというネタネットミーム化するほど、歌詞難解なのかな?とも思う)

夕焼け小焼けでまた明日 また明日

日が暮れてきたので、子供達は帰っていったのだろう。

くどいようだがずっと小熊目線が続いている。

いいないいな 人間っていいな

美味しいおやつに ほかほかごはん

あったかい布団で眠るんだろな

人間の子供達が帰って行った先を小熊が想像している。

小熊は人間の夕食や、布団という就寝道具は知っている模様。

蛇足かなと思ったけど追記

この歌詞の二番目に優れているところで、なぜ小熊が人間の温かい家庭を想像できたかというと、子供達が帰って行く様子が幸せそうだったから。

楽しそうなかくれんぼの情景を豊かに描いたあとに、人間が帰っていく様子をみて「もっと楽しい場所に帰るんだろうな」と想像した、ってことは、小熊から見てもみんながうれしそうに帰って行ったから、ということがわかる。

追記終わり

子供の帰りを待ってるだろな

子供を暖かく迎えてくれる、帰る先の家を想像させる。

僕も帰ろ おうちへ帰ろ でんでんでんぐりかえってバイバイバイ

いうまでもなくここの「僕」は小熊。小熊は「人間っていいな」と言いながらも、自分にも帰る場所(巣)があることを示す。

きっと負けないくらい暖かくて優しい場所なんだろうなと思わせる。

さら蛇足と思ったけど二番の追記

もぐらが見ていた運動会 ビリっ子元気だ一等賞

これは地面に伝わる振動とかパワーが、一番強かったことを表してる。

かけっこのルールではビリの子はビリだけど、見方を変えると一番元気だった子だよねっていうお話

ビリの子たまたま大柄で、もぐら目線から一番パワーを感じたという見方もできるけど、ここまでの歌詞が書ける作詞家が、ひ弱な子が一生懸命走ってた姿を応援したい気持ちがあったかもしれないことを微妙に期待して、もぐらの前を駆け抜けてた子が、速い子は一瞬だったけど遅かった子は(本来のその子の力強さにかかわらず)もぐらの目の前の滞在時間が長かったためそう(一番力強く)見えた、という解釈をしている。

2022-10-31

サボり魔の先輩を追い出したら無能が来た話

社会人3年目の愚痴をどうか聞いて欲しい。


インフラ系の企業で恐らく先50年は余程の事がないと潰れないと思う企業に勤めている。

このご時世にもかかわらずありがたい話でボーナスは年3回あるし、毎年昇給とは別でベースアップもあるから、辞めるにはもったいないとおもっているが、

心が壊れそうになっているからどうしたものかと悩んでいる。


とりあえず1年目からの流れを話そうと思う。


1年目

今の部署に配属となり右も左も分からない状態でその先輩と一緒の場所仕事をしてきた。

この時から俺と先輩は同じ部署ながら別の仕事をそれぞれの上司に従いながらやってた。

俺の配属に伴っての玉突き異動があったため、先輩は前任者から仕事を受けながら、俺は先輩から仕事を引き継ぎながら仕事をこなす


この時点から俺の上司からはその先輩の尻拭きからスタートだと聞かされていて、実際残していた業務は多々あったが、なんとかこなしていた。

また上司は俺にとって初めての直属の上司だったため、色んなことが新鮮で、なんでもそういうものなんだろうと思って受け入れてきた。

無茶苦茶な指示にもある程度応えていたし、言われた仕事は全力を尽くしていた。

先輩からは「あんまり言う事聞きすぎるなよ」と言われていたが、尻拭きさせられていた時点で「なんだこいつ」しか思わなかった。


2年目

この辺りから少しずつ「この会社おかしいぞ?」と思う事が増え始めた。

まず最初上司同士の仲が悪い事を理由に同じ部署の癖に業務がちぐはぐで指示が右往左往する。

仮に俺の上司をA、先輩の上司をBとすると同じ部署なのにAとBでルールが異なるし、お互いに「あいつのいう事は適当から」と俺に吹き込んでくる。

またAは機嫌に左右されやす露骨に態度に表すことが多いのと、俺に対して「同年代のやつらはこれぐらいやってる」と言って業務死ぬほど投げてくる。

基本的自分が正しいと思うタイプこちらが指摘しようもんなら逆ギレかましてくる。あと小心者。

逆にBは自分仕事を抱え込む癖があって、Bが休みの日に引継ぎが何もなくて困ることが多かった。

基本的他人仕事を任せられないタイプだが、今思うと先輩が糞すぎて任せられないのではないかとも思う。

加えて先輩はどっちの上司にも嫌われており、俺は全員から全員の愚痴を聞く役になっていた。

ここに派遣や得意先、協力会社との絡みがあり、2年目ぐらいから徐々に心が壊れていたのだと思う。


ちなみに2年目で派遣が2回入れ替わった。理由はいずれも「ここの上司(A/B)には付き合ってられない(意訳)」だった。

1回目の派遣交代時には俺の上司(A)が「俺も教えるから!」と意気込み、結果2カ月で派遣から「あの人は実務を何もわかってない」と烙印を押される残念っぷり。

2回目は先輩の方の派遣だったが、その時は先輩側の上司(B)が使い物にならず結局先輩が教えていた。


2年目ぐらいから先輩が席を離れることが多いことに疑問を感じ始めていたが、別の仕事だったため「まぁそんなこともあるだろう」と流していた。

実際は既にめちゃくちゃサボっていたし、上司(A/B)はそれを黙認していたわけだが・・・


3年目

いよいよ3年目となった時に上司(B)が昇進し、今の部署は俺の直属の上司(A)が全て取り仕切ることとなった。

当時はやっと楽になるかと思ったが実際は地獄の始まりだった。

まず先輩のサボリが凄く激しくなった。何かあれば「得意先でトラブルが起きたから行って対応してくるわ!」と言って昼から直帰する。

じゃあその間先輩の仕事はというと止めるわけには行かないので、俺が肩代わりせざるを得ない。

またその間に発生するトラブルも先輩が居なければ言えないので、全部俺に回ってくる。


この状況を上司(A)は見ておきながら「あいつは叱ると拗ねて余計に仕事しなくなるから、褒めて乗り気にさせて仕事をさせる」とサボリを容認同然の発言をすると同時に「お前には期待しているから𠮟る」と抜かす。

はっきり言って、教員免許持ってる俺ですらそれが通じるのは教育現場ぐらいで給料貰ってる職場何言ってんだこいつとは思ってた。

次に上司(B)の仕事がほぼ全て上司(A)に行ったので、上司(A)の仕事が俺に降ってきた。

まり今の俺の仕事は①今までの仕事②先輩がサボった分の仕事上司(A)の仕事と3つ抱えることとなる。

そうなると残業必然的に発生するわけだが、これについては「お前の業務管理が悪い」「残業は出来る限り減らせ」という。

コントじゃないんだからちょっと何言ってるかわからない。


そして夏の連休我慢限界となり、人事に直訴してようやく先輩が異動することとなった。

この時人事には「3年目なんだから人事じゃなくてちゃん上司(A/B)に相談しようと」と言われたが「上司(A/B)には何度も言ってるんですがどうしたらいいですか?」とは流石に言えなかった。

その後、この話は上司(A)に行ったのかことあるごとに冗談めいて「人事に走られたら困るから~」ということを言われることが増えた。


で、ようやく表題の話。

先輩の後任にもう数年で定年の人が来た。

しかも、これも俺が1年目と同じ流れで先輩の仕事を俺が、俺の仕事を後任が、後任の仕事を先輩がという三角トレード。この定年が無能だった。

まず後任の仕事を先輩に引き継ぐのに2週間以上あったのに異動初日になったのに引継ぎが終わってないという状況。

まり俺の引継ぎ開始時点にて引継ぎが終わってない。結局1週目はそっちの引継ぎを優先し、俺は先輩の仕事と前の仕事ダブルパンチ

ようやく2週目で仕事を引き継げるかと思いきやExcel必須部署Excelが全く使えない上にPCも怪しい。画像の挿入?印刷ファイルの保存?このレベル

加えてメモを取らない、メモの整理しない、わからないことは放置勝手判断

結局、日中は引継ぎに全ての時間を取られ、そいつが帰ってからようやく自分仕事スタート出来る。

何回も心の中で確認したよね。派遣社員や新入社員じゃないよね?正社員だよね?って。


とどのつまりトラブル発生した時に任せた仕事について確認したら「何も覚えてません」と協力会社の目の前で平然と言う、

「Aという部品がなくなりそうです!ないと作業が出来ないんです!」と協力会社に言われて「なくなったら教えてください」と言う脳みそ

正直ここから教えないといけないのかと辟易している。


ちなみにこれらを上司(A)に伝えても「お前の教え方が悪い」「あの人はとても優しいかイライラするのはわかるが叱って委縮させるな。褒めてやる気にさせろ」という始末。

挙句の果てには「早くあの人に仕事を引き継がないとお前の業務が減らないぞ」「お前今月の残業45時間越えてるんだからもっと自分管理しろ」と言い出す。


2年目から来た派遣2人からは「大変なのわかってるし協力したいけど次の更新は諦めて」と言われ、協力会社からは「あの人とはやっていけない」と言われる状況。

この状況でも上司(A)は自分は悪くないとどうやら思っている様子。


ここでようやく先輩も大概だが、実は上司(A)も大概なのでは?と気づくことが出来た。

遅いと言われるかもしれないが、2年目辺りはモラハラ+パワハラ洗脳されていたんじゃないかと思うレベル


正直、会社自体を辞める勇気はまだ持てないが、そろそろ本気で心が折れそうになっている。

年内で全ての引継ぎを終わらせろなんて言われてるけど、一ヵ月経っても日常業務すら出来ていない人間にどうすんだって感じ。


とりあえずこの1カ月の日記は作ったから、何かあったらそれを叩きつけてやろうと思う。

上見ても、下見てもキリがないとは言うけど、八方塞がりすぎてどうしたらいいのかわからない。

社内よりも協力会社と得意先が憐れんで同情してくれてるのが更に辛い。

既婚者子持ちに吐き気がする

タイトルの通りなんだけど

私は女で独身で、もうアラフォーのいい歳であり、恋愛結婚は正直なところ諦めている。

これまでは不毛関係から運命と思う恋愛までしてきたような気もするが、なんとなくお付き合い、が苦手で、結婚願望も抱いたことがなかった。

だいたい願望の上限が、いい感じの相手がいればいいなぁ、であり、結婚をするだとか、対等な関係子育てをしていくだとかの想像がつかず、まあ無理だよなーと思って生きてきた。

さて、諦めたとはいっても、あーいい人そうとか好みだなーとかは勝手に心で思ってしまうわけで、なんとなくきっかけがあれば、それを闇雲に断るほど付き合いを遮断しているわけではない。

で、また既婚者に声をかけられた。

正直またかよという感じで、バーたまたましかけられた人と盛り上がってしまい、帰り際に手を繋がれなどして、うーん、好みだけどこういうのはなーと思いつつも、勝手にドキドキしてしまった。

まあ、その後表題の通り、私からの問いかけで答えたわけですね。

この男、しっかり子供を育てあげたんだな

で、ちょっと火遊びしようと思って近づいてきたんだなと思うと吐き気が止まらない。

吐き気と、ドキドキが止まらなくて、しにたい気持ちにさせられる。

2022-10-29

野党議員はもう『政権交代』言うの禁止

立憲・辻元氏「政権交代普通になる国にならないといけない」

https://www.asahi.com/articles/ASQBW6T26QBWUTFK01K.html

政権交代は支持があってのもの

支持は政策があってのもの

政策も支持もすっ飛ばし政権交代表題に持って来られると、この人たちなら支持できるかなって投票先を見てる人間的にはずっこけるしかないのよ

いくら政策も出してるとか信者が言ったところでいざ選挙でこいつらが頭に打ち出してくるの政権交代やら打倒自民党じゃん

政権交代やら自民党ガーの変わりにこれでもかと自分のやりたい政策を語ってくれるようになってくれたらどれだけこの国の政治スムーズになるかなって思いましたまる

マスコミもそこピックアップしろ

政権交代言ってるだけのとこなんていくら取り上げても何のニュース性もないし面白くもないし野党の支持上がらないんで

国民としてお願いしまーす

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん