「既製品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 既製品とは

2021-02-08

anond:20210208173034

コンビニのいまの戦略は「ビュッフェ買い」って言われてて、

客は弁当単品では買わず、小さめの商品を組み合わせて買うようになってる。

からパスタサラダスープとかのサイドメニューにめちゃくちゃ力が入ってるんだよな。

一方でスーパーでは、特に麺類サラダデザートについては、他社の既製品仕入れしかないので、

最大公約数的な定番メニューしか並ばないし、なかなか新メニューが出てこない。

弁当にしても店内調理やすいように「大盛りごはんと肉系のおかず」スタイルになりがち。

まあ大学生ならそれでもいいんだけどな。

うちの近所のサミットだと、ごはんものはいろいろ頑張っていると思うが、惣菜・揚げ物・サラダに芸がない。

そのごはんものにしたって、スーパーは長らく同じ商品勝負しているわけで、

コンビニが次々と新製品を投入してくるのには対抗できないんだよね。

2021-02-07

anond:20210203234005

機械系の話が出たのでちょっと実際の現場作業晒してみる。

ワイのステータスは以下である

何で書くのか?

仕事の内容

この仕事の良いところ

この仕事の悪いところ

最後

ITとかキラキラしてるかもしれないけど、こういう選択肢もあるよって事で。地味かもしれないけど、それぞれの仕事にはそれぞれ価値ある。じゃないと世の中は回らない。皆様方のおかげで色々出来てます

以上。解散。閉廷。終わり!

2021-02-04

anond:20210203150333

手作りが重いと思うかどうかは置いといて、「コロナから」の言い訳も使えるし無難既製品あげればいいんじゃない

2021-01-30

例えば仕事資料作るとき大体の人はテンプレート使って作るんだけど、自分には妙なこだわりがあって既製品でもできるけど、いちからテンプレート作ってそれで資料作って提出したときに社の人から「この資料便利だったよ」って言われて「ありがとうございますテンプレート作ったかいがありました」って応えて「作ったの?凄い!こういうのサラッとできる人なの?」みたいな話になって、その時は嬉しかったんだけど、今振り返ると別に本心で凄いって言ってるわけではなく、自分作りましたなんて言われたらそこを褒め(?)たらいいみたいな余計な気遣い相手にさせてしまった罪悪感が襲ってきて凹んでる。

そしてこんな長い文章を一文?で書いてしま自分文章力のなさに凹んでる。

2021-01-27

緊急事態宣言下のカツカレー

週に何度かの出勤日を終え帰宅する途中、ふと駅前とんかつ屋張り紙が目についた

「夜限定カツカレー 1200円 豚汁おしんこ付き」

限定?このご時世で8時までしか営業できないことと関係あるのだろうか?でもとんかつ屋カツカレーにしたって客の滞在時間は変わらないよな。等と思いながらも限定の二文字とんかつ屋カレーがどんなものか気になり来店

過去に一度来た事があるが相変わらず古く、ボロくもあるが老舗の空気も漂わせるいい雰囲気カウンターキッチンテーブル席が3つほどの小さな店だ。

こんな時期だからか一人客なのに四人掛けのテーブル席に通される。他の客は二名。一人は奥のテーブルで二本目のビールをあけている。たった一人で瓶ビール二本。そこらの飲み会で騒ぐためにビールを飲み、ビールしかアルコールを知らないオッサンどもとは違う、正真正銘ビールが好きなオッサンなんだろう。もう一人はちょうどカツカレーを頼んで待っているところだった。安心しろ。俺もすぐ行く。

慣れた雰囲気カツカレーを注文し茶飲みながら待つ。こういう時にちゃんと湯呑で茶が出てくるのがいいよな。あとおしぼりに紙で包装された割り箸。経費削減と効率化が進んだチェーン店では出てこないサービス

カツを揚げる音を聞きながら前座豚汁キャベツおしんこが運ばれてくる。カツカレーでも千切りキャベツを別で出してくるのはとんかつ屋矜持か。

そしていよいよカツカレーと対面だがなんと深みのある給食っぽいカレー皿で出てきた。なんか店で喰うカレーって平たい皿のイメージだったから驚いたな。まあ食えば一緒か。

カツは前と変わらず標準的品質。特段旨いわけじゃないが文句もない。揚げ立ての衣は文句なし。カレーの方は…意外と個性がある。既製品ではないのか?デミグラスソースっぽい香りでもあり、カツのせいか金沢カレーの親戚のようでもある…こんなところでこんな洋食っぽいカレーが出てくるとは!好奇心で頼んでみたが正解だったな。

カツを一枚、カレーを食い、千切りキャベツリセットしてお茶一口。そしてまたカツを食い…たまに豚汁とんかつ定食のサイクルをカツカレー再現…だがここで一つ問題が浮上する。おしんこだ。本来なら白米-豚汁-おしんこラインが完成したところがカツカレーではカレー自体が白米を自己完結させるので出番がない。カツに対応するサッパリ枠もキャベツ占有している。だいたいカツカレーにも福神漬けが乗ってるのにこのおしんこはどうすればいいんだ……とりあえず適当なところで全部食っちゃうか…

などととんかつ定食作法で出されたカツカレーを楽しんでいる自分の背後でガラガラと戸を開く音が鳴る。新しい客だ。

「いらっしゃい、ご注文どうぞ」「うーんちょっと迷ってて…」気弱そうな男性の声。お前もカツカレーか?成人男性が夜にカツカレーを食うことにためらいがあるのか?

一人客なのにこんなところで外面を気にしやがって、そんなだからとんかつ屋にも堂々と入れないんだ。

カツカレーなんですけど、カツだけ上ロースにできます?」

なんだと!?

「できますよ!200円増しですけど」

即答!?

「じゃあそれで」

カツカレー上ロース1400円で一丁!」

なんて奴だ…あいつはカツカレーを頼むことに躊躇していたんじゃない、メニューのどこにも存在しない上ロースカツカレーを狙っていたんだ…

気弱そうな声のくせになんて豪胆にして創造的なやつ…俺の負けだ…

しか差分を払えば別のカツカレーができるなら、同じくメニューにあるミックスフライでもいけるのか?ミックスフライカレー…いやなんかダメそうだ、字響きからして通らなさそうな気がする。第一別に食いたくねえし。

等と思いながらカツカレーキレイに完食して退店。外では相変わらず居酒屋断末魔のような値段の飲み放題宣伝している。

結局コロナウイルス蔓延して緊急事態宣言が発令された時でも、たった一人でとんかつ屋に来てメニューに無いけどギリギリ常識的上ロースカツカレーを頼めるような男が時代を作っていくんだろうな。

俺はしょせん既製品に乗っかって安牌を引き続ける男よ。まあ旨かったからいいんだけど。

2021-01-24

コスプレとか・・・

 今は国民クリエイター時代で数え切れないほどのオリキャラがいる時代だ。

 そこらの有象無象オリキャラコスプレから保護されるの?

 現実にはプロの有名キャラしか保護されないんじゃないの?

 下手したらプロであっても無名無視され超有名キャラだけしか権利を得られないんじゃないの?

 その線引きはどういう風に納得できるラインを引けるの?

 オリキャラ保護されるなら「オリキャラ1000人作りました」とやれば、以降その服飾デザインコスプレとして扱われるの?

 

 絵師とか「街で見かけた人を描きました」とかやってるよね?

 「実在人物を描いてはいけません」というルールは多分ないからそれが許されるわけだよね?

 でもコスプレ禁止ということで、以降はオリジナルである実在人物がその服装をしたらコスプレということになるよね?

 そういう非対称性とかまで考えは及んでいるの?

 

 「実在モデルがいる」と明かしてる場合はまだいいよね。

 絵師が「オリキャラです」などと称し実在人物を無断でパクった場合はどうなるの?

 実在人物のほうがオリジナルコスプレでないことをどうやって証明できるの?

 既製品衣装なら商品から時系列判断できるけど、自作衣装を作って着てる人はとても面倒なことになるのでは?

 

面倒臭すぎて草。

2021-01-08

すごく寒いので、首に何かを巻きたいのだが。

てか、既にネックウォーマーを装備したのだけど、首がゴリゴリに凝って仕方ない。どうしてこうなるんだ。

一昨年は、自分で編んだマフラーを巻いた。すごく首が痛くなって、気候が暖かくなってもしばらくは首の痛さが残った。マフラーが分厚すぎ重すぎたのかもしれない。

去年は、既製品のふかふかなスヌードを巻いていた。やはり首がすごく痛くなった。スヌードがふかふか過ぎたのかもしれない。

そして今年は中厚手のネックウォーマーにしたのだけど、やっぱり首は痛くなる。首っていうか顎?もしかして、鼻の辺りまで覆ってるのがダメなのかなと思い、首だけを覆うようにしたのだけど、そうすると布地が顎の下から頭を押し上げて来る感じというか……。首の骨と骨との間隔が広がっちゃいそうな感じで、やっぱり痛い。

首が暖かいのはすごく幸せなんだけど、首、凄い痛いし、健康と神経に悪そう。

2020-12-29

Jabalí、ハバリ、猪

前チョロっとスペインに住んでたときスーパーでビン入りのパスタソースを買った。

当時はとにかくパスタが安いかパスタばっかり食っていて、基本的にはこれまた安いチーズを使ったカルボナーラもどき、あるいはトマトパスタ自作してたんだけども、その日はたまには既製品に頼ろうという気分だったんだと思う。

Ragú de Jabalí みたいなことが書いてあるソースで、俺はスペイン語がある程度はわかるんだけども、ragúもjabalíもわからなくて、それが面白かったから買った。

ラグーは普通にラグソース、俺に知識がなかったから知らなかっただけで日本でもそれなりに知られている、まあミートソースみたいなものらしい。

Jabalíはハバリ(アクセントはリにつく)とでも読むべき単語で、意味イノシシ

まりイノシシミートソースだ。なかなか野趣がありそうだ。俺は期待して食った。

メチャクチャ普通だった。野暮ったい味のミートソースボケた風味、モソッとした食感、全体としてキマらない感じ。まずくはないんだけど、間違いなくうまくもない。

冒険の結果が大外れならまだ楽しい気分にもなるんだけども、ラグー・デ・ハバリはその点カスだった。うまくもなくまずくもないが、若干まずい寄りだった。

やめておいたほうがいいぜ。

2020-12-16

anond:20201215222824

ドラクエ11Sは採取品での装備製作既製品の装備強化をして

「1ポイントだけ強くなったなあ」「ちょっと強くなったねえ」とか言って強化詳細眺めてるうちにストーリークリアちゃうゲームから

2020-12-13

自炊してたら外食するタイミングなくした

いろいろ作り置きしてたらはやく消化して次のサイクルに突入したくて外食したり既製品の総菜やら弁当を買うことがなくなった

2020-12-07

anond:20201207113446

カーテン選びって難しいなぁ

両開きにするか片開きにするか

多少のサイズ違いには目を瞑って既製品で済ますか、ちょっと高くてもオーダーにするか

ヒダはいっぱいあったほうがいいのか、フラットでいいのか

レースは遮像にしようと思うが、割とマジで外が見えないらしいのでそこまで頑張らなくてもいいか

もともと窓には濃いめの白いフィルム貼ってあるから、遮熱効果重視でいけばいいのか

そしてデザイン!!

 

見てるだけで疲れちゃった

カーテン買う

ニトリと言えどもオーダーだとカーテン高いなぁ

高さはなんとかなりそうだから、幅が余るのは覚悟して既製品を買っちゃおうか

半額以下になる…

でも130cm足らずのレールに100cm2枚ってのは不格好にもほどがあるか…?

2020-11-18

クックドゥー(?)の油淋鶏うまい!!

油淋鶏、揚げなアカンしタレはなんか難しそうやし自宅じゃ作れん度が高いなあ思とったんやが、クックドゥー(か知らんが、とにかく既製品のやつや)つこたらエライ簡単にできたわ

ほんでうまいねんな

メチャクチャうまいねん 米にも合うし

うまい料理ができてまうと良くないね

はよ食いたいから全部の食事が1時間上前倒しになって生活リズムが狂う

アホみたいに食ってもうて太る 食材計算が狂う

あかんねん

でもうまかったなあ

また買うんやろなあ……

2020-10-29

あたたか汁物

こう寒いとあたたか汁物が欲しくなる。お茶はともかくココアホットミルクではこの気持ちが満たされないのは不思議だ。

うどんラーメン味噌汁などはまだ良い。簡単に作ってもいいし、既製品バリエーション豊富だ。しかし、おなかはいっぱいで麺や具はいらないと、実現が格段に難しくなる。ただ麺や具を入れないだけで、ずいぶんと味気なく感じてしまう。汁そのものの味に集中してしまうからだろう。

今のところ、レトルトや粉末のスープのおいしいものを見つけられていない。作るとなると大仕事だ。幸い近所においしいスープを出してくれる店はあるが、いつでも手に入るわけじゃない。

結論は出ないまま、もう一度おなかが空くまで、汁…汁物…と何度も求めることになるだろう。はー、手軽においしいスープを飲みたいなあ…

反応感謝ポタージュシチューお腹すいていない時は重いので、 JALコンソメスープ探してみる。

書いてみてから意外と色んな所でスープを売っていることに気付いたので、片っ端から試してみるよ。とりあえず白湯結構満足するしあったまるしすぐ手に入るのでひとまず落ち着いた。

2020-10-07

貧困家庭の子供「家が貧しくてロクに飯が食えない。飯が食える裕福な家のやつらが羨ましい」

富裕層の子供「親は共働きからご飯なんて作ってくれず、食べてるものは愛のこもっていない既製品ばかりだ。愛のない食事食事じゃない。私たちも飢えている」

富裕層の子供2「ロクに飯が食えないならコンビニゴミ箱とか漁れば良いじゃんwなんか食えるぞ」

 

って感じの構図を最近続け様に目にして気分が落ち込んでる

人間はどうして憎しみあうの

2020-09-26

結婚時の改姓はレア度で戦わせるべきだという持論

https://togetter.com/li/1596711

SSR苗字(全国で30人ほど)だけど、小学校2年生くらいで習う漢字の組み合わせで面白味ないので淘汰されてもしかたねえなと。

まとめには載ってないやつで、カッコ良さは特にないw

あと、まとめの中にある「印鑑作るのにオーダーメイドで金かかる」はよく分からんけど。印鑑ってオーダーするもの既製品買うもんじゃないもんかと思ってた。

シャチハタ売ってない」はほんとにそう。

「ここの文房具屋にならあるかも……ないかー!wwww」とわかり切った茶番をやるのが好き。

自分苗字は好きだけど、200年後には消滅してそうだな…と思います

以上、隙自語でした。

2020-09-17

anond:20200917194622

アンチョビオリーブきのこを乗せたピザを食べ、デザート牛乳バナナを頂いたあと、湯船にお湯を入れて入浴し、寝室を暗くしながら、髪が乾いたころに入眠したっぷり9時間睡眠をとる。9時間眠らなきゃダメというわけではなく、自然に目が覚めるまで時間的余裕を持って眠るということだ。ソシャゲ等の日課は一日お休みだ。眠るまでの時間は心穏やかに過ごすといい。音楽鑑賞などの受動的でリラックスできる娯楽がいい。

ピザが大変と思うかも知れないが、既製品アレンジで良い。伊藤ハムのチルドピザマルゲリータ(または同一品西友お墨付きマルゲリータ)が手頃で生地の質がよく、薄くて軽いのもあっておすすめだ。

同じスーパーアンチョビ缶とオリーブ瓶、きのこも入手できるだろう。個人的には舞茸が好みだ。

2020-09-09

家賃高いおうちっていろいろお金かかるのね・・・

都内のタワマン分譲賃貸にしたらお家賃が毎月20万超えになってこれから頑張るぞ!と意気込んでたんだけど

既製品カーテンだとサイズが合わなくてオーダーしたら14万ぐらいかかってビックリしてしまった。

広さに合わせてダイニングテーブルテレビ台、ソファも買ったら40万ぐらいかかったし。

戸建てで独自設計の家は建築費以外にも相当な金額をかけていることを知った。お金持ちはほんとすごいわ。

2020-08-10

30歳足デカ独身男の靴事情について

30歳男独身サラリーマンだが、最近履いている靴についてメモ代わりに書きます

宣伝広告等の意図は全くありません。

前提として以下のとおり。

・裸足のサイズは27センチほどだが、横幅も広ければと甲も高く、革靴で28センチスニーカーでもモノにより28.5〜29センチ程度

1 平日仕事用の靴

テクシーリュクスの4E、28センチアマゾンセールの際に購入。

プレーンストレートチップの黒

4年前ほどに買い始めてから半年に一回程度のペースで買い替えながら使用している。

以前はリーガルで3万くらいの靴も買っていたが、飲み会で靴を履くのにもたつくのが面倒で使い捨て感覚で使える今の形になった。

2 休日用の靴

メレルジャングルモックの29センチアマゾンセール等の際に購入。

28.5があれば試してみたいが取り扱いがない模様

ジャングルモック自体には3年前に出会い、以後休日用の靴はコレのみになっている。

こちらも脱ぎ履きがしやすく、履き心地も良いため、正直他の靴を履く気にならない。

3 感想

30のおっさんなのでもうちょっとおしゃれな靴も持っとくべきなのか。

何がいいのかもわからないが、、、

また幅広なのもあって、店に行ってもなかなか既製品サイズがないこともあり、げんなりしてしまう。

もともと靴自体は好きだったが思うように買えないことも続いてなんとなく気持ちがしぼんで行った気がする。

合わない靴で足を痛めたり、そもそも幅広なので靴の形も悪くなったりで楽しめなかった。

気軽に足型からオーダーメイドできる世の中になると良い

anond:20200810100439

手抜きとか既製品文句付けるやつの心理わからんかったけど

たとえば町の定食屋(夫婦二人でやってるような)が出してくるメインのおかずやみそ汁ご飯が実はインスタントだったと知ったら

ちょっとシュンとなる…かな?そういうことなのか…?

それなら一食ごとに料金払うべきだと思うけど

2020-08-06

なるべく人にかかわらないようにしている

周囲の人は方に入れて既製品人間みたいにしたいのだろうなぁとおもうけど

いえば参考にされるから 黙っていないといけない

2020-08-02

anond:20200802151227

自明だぞ

単純に増田スタイルに恵まれただけでは?

仮に太め・細めでも既製品範囲(直しが不要)な体型

2020-07-24

ハロコン2020大阪公演の感想メモ

ハロコン2020大阪公演の感想メモ


全体的な感想

  • 全員「聴ける」レベル歌唱からこそ成り立つ企画だと思った
  • もちろん中で上手い下手はあるし,プロ歌唱として「この人の歌を聴きたい」いうレベルの人は限られると思うが,52人全員障りなく聴けるレベルというのは相当なものでは
  • バンドではなくもちろんカラオケだが,(たぶん52曲全ての)トラック既製品ではなく,このコンサート用に独自に作ったものだと思われる
    • さすがに全トラックを生楽器で作ったとは思えないので,打ち込みが大半だとは思うが,それにしてもかなりの手間ヒマはかかってると思う
  • 個人的な好みでは B > C > A (好みであって上手い順ではない)
  • 選曲的には「適合型」と「挑戦型」の2タイプに大きく分けられるように思う
    • 前者は歌唱者に合った曲を,後者は(スキル表現の幅を広げるために)あえて歌唱者のスキルタイプからは外れる曲を選ぶもの
    • 挑戦型の場合,歌い方等が合わないケースはともかく,声質に合わない曲を歌うことになると割とつらい印象
    • 本当に上手い人はそういうの関係なく歌を掌中に収めて自分の歌として昇華させていたように思う

表記は以下:

  1. 歌唱者名: 『曲名

Aチーム:0718昼,0719夜

  1. 譜久村聖: 『僕は君に恋をする
  2. 松永里愛: 『ただ泣きたくなるの
  3. 船木結: 『大阪で生まれた女』
    • これはぴったり;もちろん上手い;MCでの「プチ千秋楽」に拍手
    • 船木さんの年齢でこの曲の哀切さを出せるのが意味不明で,人生何周目?という感じ
  4. 羽賀朱音: 『もしもピアノが弾けたなら』
    • ネットの評判に反して普通に上手かった;けど哀愁が足りない気が(年齢的に厳しいのでしかたないとは思う)
    • 素っ気ない感じが哀愁の足りなさの原因?
  5. 川村文乃: 『未来へ』
    • 伴奏ピアノのみなので難しいはずだが,上手い
    • 初回より(さらに)情感がこもっていたように思う;その分少し行き過ぎてしまった部分もあったように思うが,個人的にはこの回の方が良かった
  6. 新沼希空: 『会いたくて 会いたくて』
    • 新沼さん上手いし曲にも合ってて良かった
    • この人がグループで歌割り少ない理由がわからない;声が特徴的すぎるのだろうか?
  7. 加賀楓: 『楓』
    • この回のNo.1大サビ感動したし,曲は相当難しいはずなのに(特にサビから降りていくところ)ちゃんと歌えてた
    • Bメロ少し声が弱いかと思ったら,サビは力強かったので,サビとの強弱を付けるためにあえて弱くしたのかもしれない
  8. 高瀬くるみ: 『Time goes by
    • 上手いし情感も込められてて良かった
    • 加賀さんと並んでこの回のNo.1;安定して上手いのだが,個人的にはスキル面より感情を乗せる部分で初回より良く感じた
  9. 西田汐里: 『PRIDE
    • 悪くないけど何か違和感
    • 曲に対して声が絶望にのどかなのが辛いのかもしれない
  10. 秋山眞緒: 『春なのに』
  11. 石田亜祐美: 『なごり雪
    • 本人も言っていたがたぶん苦手な曲調なのでは;『ふるさとの夢』を連想した
    • 情感は出てたと思うが,声が震えてしまっている箇所がけっこうあった
  12. 江口紗耶: 『Lemon』
    • すごく上手いわけではないがこれはこれで個人的にはかなり良かった
    • この曲難しいのでところどころミスはあったが,曲意はつかんでたと思う
  13. 井上玲音: 『糸』
    • 非常に良かった;中低音はほんとに強い;高音曲も聴いてみたい
    • 中低音の豊かなので,同じ「糸」でも彼女の織り成す布は柔らかい布,という印象
  14. 段原瑠々: 『見上げてごらん夜の星を
  15. 小片リサ: 『明日へ手紙
    • 悪くはなかったが,上手いと言われているほどではなかったように思う
    • ほぼ全曲ファルセットなので,初回の評価は多少厳し過ぎたかもしれない
  16. 小林萌花: 『私はピアノ
  17. 岡村まれ: 『M』
    • 悪くはなかったが,オリジナルがかなり強いので,それに寄ってしまうとどうしても比べてしまって評価が厳しくなる
    • 歌えてはいると思うが,この歌を歌うには声が絶望的に幼い

Cチーム:0718夜,0719昼

  1. 横山玲奈: 『ひまわりの約束
    • 悪くはないが普通過ぎた気がする
    • 出だし声が震えてたような;曲に対して声質が甘過ぎるのかも
  2. 植村あかり: 『駅』
    • 悪くはなかったが,正直これは植村さんには厳しい曲だと思った
    • 出だし良かったがその後が少し平板になってしまう感じ
  3. 岸本ゆめの: 『やさしいキスをして』
  4. 工藤由愛: 『さよなら好きな人
    • 上手かったが,さらっと流れすぎている気がした
    • 1回目より高音の情感が出てた気がして良かった;足開き気味で棒立ち歌唱するの何でだろう?
  5. 宮本佳林: 『オリビアを聴きながら
  6. 笠原桃奈: 『あなたに逢いたくて~Missing You~』
  7. 清野桃々姫: 『香水
    • ビックリするくらい上手かった;この曲相当難しいはずなのに,ほぼ完全に歌いこなしていたように思う
    • 本当に上手い;リズムだけじゃなくグルーヴがあるのが凄い
  8. 一岡伶奈: 『TOMORROW
  9. 牧野真莉愛: 『夢をあきらめないで』
  10. 岡村美波: 『あなたに会えてよかった』
    • 悪くなかったが曲のイメージに合ってないような
    • 原曲と比べて声が可愛過ぎるのがイメージに会わない原因かも
  11. 山崎夢羽: 『愛唄』
  12. 浅倉樹々: 『カブトムシ
  13. 小田さくら: 『もののけ姫』
    • 上手い;一ヶ所だけ「ん?」と感じたところがあったが,この難曲をそれ以外ノーミスで歌いきったのはさすが;しかキーを上げてるとか凄い;ただこの曲技術は示せても情感の表現はないので,なぜこの選曲という疑問はある
    • 今回はノーミスだったように思う;足開き気味で棒立ちで歌うのはなぜ?
  14. 橋迫鈴: 『セーラー服と機関銃
  15. 竹内朱莉: 『雪の華
    • 岸本さんと並んでこの回のNo.1岸本さんと違い,オリジナルからは離れた竹内朱莉の歌になっていた
    • やはり優勝;斜め立ちなのなぜ?;初回もそうだが1か所「し」が「ち」に聴こえた
  16. 山崎愛生: 『手紙拝啓 十五の君へ~』
    • 悪くはないが,上手いという評判だったので思ったよりは「?」だったような…
    • 曲調が数分の曲の中で目まぐるしく変化するので難度は高い;声が少し裏返ってしまパートが実は一番良く感じた
  17. 谷本安美: 『打上花火

Bチーム:0719朝

  1. 平井美葉: 『海の声
    • 普通に上手いし,曲と声質が非常に合っていて良かった
  2. 島倉りか: 『スローモーション
    • さすがと思わせる上手さ;曲を完全に掌中に入れていて,随所にオリジナリティを感じた
  3. 稲場愛香: 『明日への扉』
    • 上手いが声が可愛過ぎて曲と合っていない感……
  4. 前田こころ: 『366日』
  5. 小野田沙栞: 『プラネタリウム
  6. 高木さゆき: 『ワインレッドの心』
  7. 小野瑞歩: 『I LOVE YOU
    • 上手い;この曲は声量がないと囁くように歌うところが(逆に)ダメになると思うのだが,ちゃんとできていた;原曲尾崎豊込みで強すぎるため,独自表現に振ってきた感じだったが,それが成立していた;この回のNo.2かも
  8. 佐藤優樹: 『ひこうき雲
    • 低音にやや課題がある感じだが,上手い
  9. 佐々木莉佳子: 『ハナミズキ
  10. 森戸知沙希: 『会いたい』
    • 高音ちょっと苦しそうだったが,基本良かった
  11. 上國料萌衣: 『さよなら
  12. 野中美希: 『Hello, Again ~昔からある場所~』
  13. 山岸理子: 『想い出がいっぱい』
    • 音域が合っていないのか,ところどころ音程しかった印象
  14. 里吉うたの: 『赤い風船
  15. 金澤朋子: 『Jupiter
    • 低音が凄い;完璧に近い;高音も伸びよく出ていた;ただ金澤さん割とファニー・ヴォイスで,それが曲のイメージと少し合ってなかった気はする
  16. 北川莉央: 『ありがとう
    • 上手かったと思うが,なぜか印象が薄い
  17. 生田絵里奈: 『キミを忘れないよ』
    • 外しているというほどではないけれど,ところどころフラット気味に感じた
  18. 伊勢鈴蘭: 『三日月

2020-07-22

コットン100だって後全面防水布だったら意味ねーんですけど

サニタリーショーツの話。

いつからカタカナ呼称されるようになったのかババアには分からない、生理パンツじゃダメかよ。

しっくり来るサニタリーショーツ出会えてない。

妥協できる範囲のヤツには出会えたけど一枚四千円弱のパンツとか嫌すぎる。買ったけど。

極端な話、血みどろになるの前提のパンツなので普通パンツよりも寿命が短い。衛生面からしてもヨレすぎる前に買い換えるべきだろう。クソのように金がかかる。

月のうち1週間くらいしか使わないけど洗い替えようにイッパイ必要なのでタイミングによっては普通パンツよりも所持枚数多かったりする。

三枚くらいで良くね?って意見もあると思うが、雨で乾かない事もあるし夜用と昼用は分けたいというか求める機能が違うし何なら部屋着とお出かけ着が違うように昼だって求める機能が違うわけで。拘るタイプならいくらでも拘れる。このへんはブラジャーも一緒であろう。見えてる服よりブラとパンツの方がお高いとかいうクソな状況に成りがちなババアは、クツとジャケットの方がそれでもお高いハズだ、だから大丈夫だ、安心してこのクソ高いパンツポチれと己に言い聞かせながらネットショップでピンとくるパンツ検索しまくって何時間とか周期的にやりがち。クソすぎる。

ところでブラジャー適当カップ以上は値段高くなるので毎回クソのような気分になる。布面積多いからか知らないけど、この下品レース要らねーから同じ値段にしてほしい、あとなんでセクシー系か肌色系ばっかなの?ほどほどに無難でほどほどな価格のヤツが欲しい。せめて肩紐が太くなってるとかホックが三段になってるとか一目で知れる特別感で攻めてきて欲しい、それなら諦めがつく。世の中クソだ。

あと適当カップ以上は小さく見せるブラとか好みが分かれるタイプのヤツしか置かなくなった良く行くランジェリーショップ移転しろ早急に。その潰した肉はどこに行くの?脇と下に流れるのを阻止すると上にしか逃げ場が無くてメッチャ鳩胸な人みたいになる運命なんだが。谷間の汗疹率が普通のブラの比じゃないし、肉を抑えようと締め付けたら骨まで苦しいし形が不自然からライン拾う服、具体的にはカチっとめのワイシャツとかシルエットおかしくなる。もうむしろ胸筋たくましい男性みたいになる、肩幅わりと有るタイプからスカート履いた時のシルエットが納得いかなすぎてムリ。苦しい。コルセット貧血起こして海にダイブしたアノ映画美人ごっこでもしろというのか。死ぬわ、一般人ババアにはヒーローが居ないんだぞ、美人の皮もセットで売るとでも?クソが。しかしこの拷問ブラだと既製品ワイシャツが一応着られるようになるのは理解した。要するに需要があるから存在する、だがババアには晒しと何が違うのか分からない。むしろ和装用のブラの方がまだしもシルエットがマシだし苦しくはないし綿100%率が高い。というか和装特別感無い社会だったらババアは適度に胸を潰して、適当ラフ和装会社に行く。胸が楽で肩こらないという観点ではラフ和装がいい。

ブラは肩こるんだ。バストの重みを細い肩紐2本で支えてるから、太い紐なら多少は分散するけど紐は紐だし。和装ブラだと寄せて上げるとか固定して支えるとかって方向性じゃなくて、ほどほどに抑えてジャマじゃないようにするっていう感じなので肩にばっかり負担が行かなくて普通のブラよりは肩こらない。でも和装ブラで洋装だとシルエットが美しくは無いので、つくづく美意識が違うんだなー。あと和装だと帯との合わせ技で胸をどうにかしてる感もあると思う。ボタンじゃないので下品じゃない程度にラフ着付けだと動作に合わせて適当に動いてくれて肉が多くても割となんとかなる。シルエットの話するなら和装だと胸潰した方がいいんだろうけど、許容範囲がわりと広いという意味キッチリ体の線を拾って仕立てる洋装よりも不特定多数に優しい気がする。成人式とかの晴れ着で想像されると優しくないので、あくまラフ普段着としての和装ね。

和装流行らないだろうか。役所かりゆしとかのノリで会社ラフ和装でもOKな世の中が来て欲しい。和装洋装とドッチも居るよ、普通だよ、なテレビ小説的な時代設定の世の中になるといい。

パンツに戻す。

ババアは化繊にかぶれる年頃なのでパンツは綿がいい。レースとかも要らない、かゆい

昨今だと不織布のマスク被れるとか一部で声も上がっていることと思う。花粉症とか他のアレルギーとかで年中マスクの人種からしたら何を今更っていうヤツ。

また逸れたのでパンツに戻す。

生理パンツに綿100%存在するけれども、クロッチ部分がガチすぎる防水布だとムレてムリとか、この防水布が素材によっては羽つきナプキン粘着が取れなくなったりするのでクソだとか、まあ色々ある。ただでさえイライラする時期にナプキン粘着べっとりとか、パンツ引き裂きたくなる。というか、クロッチ部分もだけど際にレースとか直に肌にあたるかもしれない部分に化繊を使っておいて綿100%表記とか首をひねるわ、まあ理解はできるけども。細かいアレだと糸も化繊だもんな、縫製によっては被れる。ちっとも綿100%ではない。クソが。

防水布だが。

これもババアには意味がわからない。

だって上にナプキン置くじゃん?ナプキンの大きさによっては防水布の部分がピッタリ合うって事も無いけど。

通気性を強調するナプキンの下に通気を拒む防水布が有るってどういうこと?ナプキンずれた時用のセーフティーネットだっつーのはコピーになってたりするけど、現実的にはムリじゃね?ナプキンから漏れたらそれはもう漏れるわ、何ミリだか何センチだかの防水布部分で決壊を防げる程度の量なら綿100%さんが頑張ってくれると思うわ。防水布にしろ綿にしろパンツに血が付いたらパンツ交換した方がいいわ。防水布についた血が拭いたら取れるかっつーと、そうでもないし。出先とかで代えが無かったとしても大差無い気がする。というかケースバイケースすぎて比較できないのでは?つまり個人の好みでいいのでは?そしてババアは防水布が嫌いだ。

夜用の生理パンツの防水布について。

なんで後ろ全面防水布にする?

いや、わかるよ、ナプキンがずれた時のセーフティーネットなんでしょ?先に上げた理由でクソすぎる。

世の中にはパンツからはみ出るんじゃね?っていう巨大なナプキン存在するしパンツ型のナプキン存在する。

ババアは多い日はパンツ型を愛用している。パンツ型、化繊には違いないけど防水布とは比べ物にならない肌あたり。とにかく防水!な防水布と、吸収して漏らさない!なナプキンと同じコンセプトであろうパンツナプキンでは方向性が違うからだろうな。まあ、このへんは好みで探せばいいと思う。

漏れない事よりも肌が被れない事の方がババアには大事だ。パジャマシーツも洗えば落ちる場合が多いけど、一度被れたら治るまでずっと痒い、痛い。

布団やマットレスに染みるのが心配ならパンツじゃなくて布団の方に防水っぽいシートを敷けばいい。腰回りだけでいいんだから赤ちゃんおねしょ対策用品とかでもいいし何ならバスタオル重ねて敷いとけば、わりとタオルが頑張る。

防水布アリガテーなパンツばっかりなのは需要があるって事なんだろうか。売れないものは作りたくないだろう、それは分かる。でも本当に生理パンツにおける防水布ってそんなに有り難いんだろうか。ババアはむしろクソだと思ってるが。

ナプキンじゃなくてタンポンとカップ型のシリコンのやつにすりゃいいじゃんって意見ババアは受け付けない。

どれもメリットデメリットがあって、タンポンもカップシリコンババアには合わない。化繊が被れるので、ナプキンだってメーカーによってはムリだし、粘膜に直越触れるとなるとコットンのタンポンでもムリだし、シリコンもムリだ。モノによるとしか言えないので自分人体実験する気にはならない。

防水布が控えめな生理パンツが、お手頃価格で選び放題になって欲しい。

2020-07-16

近所のスーパー

プロ

わりと狭いが、狭い中で必要ものを一通り抑えていてナイスな印象。値段は特に安くもないが高くもなく、割引があれば全然戦える。

ときどき豚バラブロック肉を100g98円くらいで売っていて、見かけたら買ってチャーシューを作る。牛肉もけっこう安いことがあり、肉に強い印象あり。野菜普通だな。

アイスコーナーが常に3〜5割引で、たまに5割引の日にあたるとすごく嬉しい。Mowスーパーカップも充実していてステキアイスにおいては近隣最強っぽい。

惣菜は高いので買えないが全体的にうまそう。割引シールがつく頃にはほとんど売り切れていてあんまり食ったことがないが、味も悪くない。

自動レジを頑なに導入しない姿勢がシブい。

サンディ

かなり安い。店が平らで、けっこう広い。

貧民の店という印象があり、俺が最も頻繁にいくところでもある。

段ボールに詰められた得体の知れないメーカーの安くてショボい商品が大量に売っていて、他とは一線を画す感じがある。しかしよく見ると大手商品もあるし、それは他の店より2〜30円安いのでおトク。場合によっては100円くらい安いこともある。なんで?

生鮮食品には弱い。野菜の見た目が他の店より明らかにシナシナで(俺は気にしないが)、肉は高い。以前はいい感じの豚バラスライスが100g100円だったのでよく買っていたが、最近138円とかになって買えなくなってしまった(100g100円以上の肉は買えないので)。

惣菜はクソ安くてゴミっぽい見た目をしているが、食えば全然食える。なんならうまい。彩りが悪いだけ。

アイス冷凍食品がけっこう充実しているし、常に安い。カップアイスに弱くスーパーカップ抹茶なんかが置いてないのがネックか。

ミスギヤ

肉に強い。他の店では100g130円〜くらいであるひき肉がここだと98円で買える。とり胸ミンチなんかはもっとすごくて60円台にもなる。

豚肉が値上がりしてどこに行っても買えなくなったなか、ここは1kg980円の腕肉スライスを売ってくれていてガチでありがたい。

惣菜最近力を入れはじめたようで、高級な弁当を売っている。こんな高いの誰が買うねん!って値段のやつが6時になると半額になるので半額前提の客引き商品っぽい。600円のものが300円で食える!という喜びもあってつい買ってしまうし、満足できるうまさがある。

冷凍食品路線は捨てているようで、冷凍コロッケみたいなのが少しある以外はなにもない。アイスコーナーなんかはそもそも存在しない。

戸田久の冷麺を売っており有能。

ダイエー

バカかい。遠いのであまり行けないのも相まって、ちょっとしたレジャー気分が楽しめる。

2フロアあり、おおむね片方が既製品で片方が生鮮食品に分かれる。各フロアひとつだけでヘタなスーパーよりデカいので実質スーパー2個ぶんくらいあり、ガチででかい。初回訪問時は踏破を諦めて帰らざるを得なかった。

泡沫スーパーと違ってプライベートブランドがあるのが強みだが、つっても悪名高きトップバリュなので強み相殺か?しかポテチうまいし安い。

惣菜コーナーなんかも25mプールみたいな広さがあって笑ってしまう。なんなんだあのデカさ?

エスニック料理の素…というか、ヤマモリのカオマンガイの素が売ってあるのが本当にありがたい。メイン商品と言っていいと思う。

阪急オアシス

これもかなりデカい、というか薬局百均電気屋と併設なので無敵要塞感アリ。

何も安くないが、なんでもある。気取った感じのドライフルーツ詰め放題コーナーみたいなのがあり、ちょっとむかつく。

惣菜はわりといい感じで、肉コーナーで売ってるメンチカツがかなりうまいし安い。

フードネットマート

住宅街に突然ある謎のスーパー南米っぽい陽気な音楽が延々かかっていてミステリアス。商品は全体的に見たことない感じのものが多いが、メーカーを見たことがないだけで品物自体別に珍しいものではないし、特に安いという事実もない。

異世界っぽさが漂うブキミなスーパー

アイスもよくわからんしか売ってなくて値段が高いのか安いのか判別不能だった。ブキミすぎる

シェフカワカミ

惣菜に力を入れているらしい。

ここもわりと謎の品揃えで、シンプルなパックに入った聞いたことないご当地ラーメンを大量に売っているイメージが強い。

イチオシチキンカツはなかなかうまかったし、インドカレー屋みたいな形態で売ってるカレーナンも本格的だった。ハンバーガーも悪くない。

しかし高い!特に安いものがないのがネック。腹が減ったが外出する元気はないというときに行くのがいいのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん